2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



2015年4月 9日 (木)

アメブロでブログ書いています。

ただいまアメブロのほうでブログを更新しています。


http://s.ameblo.jp/hacchi342



ココログ自体は、使いやすくて好きだったのですが、やっぱりパソコンからじゃないと使い勝手が悪くて。。


パソコン不調のため、スマホで比較的書きやすそうだったアメブロにお引越ししております。


こちらの方もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)




2014年8月13日 (水)

となりのトットロ〜トトロ〜の木

またまた話題は山形に戻って^_^;


L'erableのライブの次の日。


天気も良く、帰りの道中、ちょうど新庄市に差しかかろうとした頃


「そうだ!トトロ見に行こう!」


と思い立ち、急遽進路を変えた私。


じゃーーん!

IMG_20140806_143623_20140813225609388.jpg


トトロでしょ



通称トトロの木。


鮭川村の小杉という場所にある大杉(笑)です。


トトロが住んでいたのは確か楠の大木だったと思いますが、こちらもまるで迷い込んだらトトロが住んでいるのではないかというくらいの立派な大木でした。



この辺りではご神木として祀られているようです。


大トトロというよりは、中トトロ?に形は似てるかな〜

トトロとして見るには、ちょっと角度が、重要です



近くでは沢のせせらぎが聞こえ、のどかでありつつもどこか神秘的な雰囲気。


機会があったら、ぜひ見に来てみてください!




2014年8月12日 (火)

渋谷でチメクぅ~~

♪今日は渋谷で치맥~~~♪

・・・って意味不明に歌にかけてみました^^;

今日・・・ではなくて、8月2日の土曜日、渋谷にオープンした韓国のチキン大型チェーン店bb.qに行ってきました~~。

韓国でチキンは食べたことがあるものの、치맥はしたことがない私。

Screenshot_2014-08-12-22-12-56.jpg

韓国語のHANAさんのツイートを見て、東京行くなら、これは行かねば!!と思ったわけです(笑)

さてさて、この치맥という言葉。

すでにご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、

韓国語のチキン=치킨

ビール=맥주

それぞれの頭文字をとって・・・

치킨+맥주=치맥(チキンとビール)

という造語でございます。

치맥したいしたい!とはしゃいでいますが、何のことはない・・・ぶっちゃけチキンとビールの組み合わせなのでございます。

日本語にしたら「チキビー」?「ビーチキ」??になるのかな(笑)


しかし、仮にも韓国好きの前で「単にからあげとビールじゃーん」・・・などとは口が裂けても言ってはいけません(笑)多分

でも、韓国のチキンは衣にしっかりと味がついている感じがしますね。

それから日本のからあげでは味わえないヤンニョムチキンが魅力的です。

ということで、講座終了後、去年の5月、前田先生の山形講座に来てくださった、すざんなさん、はるちゃんさん、Aオンニ、Yさんと5人で行ってまいりました!

たたずまいはこんな感じ~

20140802_182006_1.jpg

まだ知れ渡っていないのか、割とお客さんは少なめ、韓国人のお客さんも結構来ていました。

店内は清潔感のあるキレイな内装、爽やかイケメン店員さんもいましたよ~~(笑)

そして早速のチキン!!

20140802_183911_1.jpg

20140802_184807_1.jpg 

チキンでか~~~!

ちょっと手が小さい人のこぶし大ほどはあるのでは??というくらいの大きさ!

そして表面はかりっと!さくっと!!

中はジューシーーーでしたぁ

ヤンニョムチキンは、それほど辛くはなく、割とお上品な味。

どれもおいしかったです^^*
チキンにセットのポテトもうまし!でした~~。


おいしいチキンとビールを飲みながら、久しぶりにどっぷり韓国語や好きなドラマ、俳優さんの話で盛り上がり・・・とても楽しい時間でした。

最後に帰るときは店員さんが玄関の外までお見送りまでしてくれて、とても感じがよかったですよ!

ぜひお近くにお住まいの方、東京に行くことがある方は寄ってみてください^^

bb.q渋谷店

Screenshot_2014-08-12-22-13-28.jpg
そしてそして!八田さんのツイッターによると、もうすぐ新大久保にもできるとのうわさ!!

テイクアウト専門?!という話も聞きましたが、どうなんでしょう~^^


その新大久保といえば次の日。
泊まったホテルが歌舞伎町(笑)というか、新大久保の職安通り近くだったので、研修前の午前中はちゃっかり新大久保に行っちゃっているのでありました(笑)

夏と言えばピンス~!

ということでお店の名前忘れちゃったけど^^;カフェで一休み

ミスカルパッピンスを注文しました。

IMG_20140803_105628_1.jpg

ミスカルと、黒蜜と、きなこと、あんことお餅と・・・

お店のおにーちゃんはちょっと愛想なかったけど^^;
こちらもおいしかったです~。


研修なのか食い倒れなのか(笑)
どっちが本来の目的なのか^^;

その後マジメに研修は受けてきましたが、とても楽しい1泊2日の東京でした☆


2014年8月11日 (月)

ミレ韓国語学院 東京教室「上級の扉」に参加♪

時間が経つのが早すぎる・・・^^;

記事は生ものなので、レポ的なものはどんどんおいしい時期が過ぎてしまうのに・・・東京教室に参加してから早1週間以上過ぎてしまいました。

はい!

ということで、久しぶりの前田先生の講座♪

土曜日の東京駅近く、八重洲で行っているミレ韓国語学院の「上級の扉」東京教室に単発で参加してきましたー。

「上級の扉」は前田先生の本、通称「青本」
『4色ボールペンワークブック』をもとに作られている講座です。

前田式! 韓国語  4色ボールペンディクテーション  ワークブック

教室ではディクテーション(音声を聞いて文字おこしする)する週と、文法等の確認をする週を交互で行っているそうで、私の参加した会は文法の確認の会でした。

今回は数値を使った単語、ことわざ、音声の聞き取りなどで、基本的には今までの復習な内容が多かったのですが・・・

が・・・

もう~~あやふやの多いこと!!

分かっているつもりでわかってなーい!ということを身にしみて感じましたー^^;

また、前田先生の講義は活動がすごく多く、文法の学習や聞き取りなどの練習・・・だけではなく、学習したことを自分の言葉でアウトプットする能力をしっかり学べる講座であることを改めて実感しました。

学習者さんたちは、毎週交代でお一人ずつ、5分ほどのスピーチをすることになっていたり・・・

練習問題の中にあるニュース記事などを、さらに自分の言葉で要約し、それをお隣通しで話す練習があったり、

また今回は「最近みた映画、見てどうだったか」を隣通しで話し合い、ひとりひとり皆に話すということがあったり・・・

決められた短い時間の中で自分の考え、言葉として韓国語で話さなければいけないので、ものすごく集中し、フル回転でどう話すかを考えることで、頭の中が韓国語モードに一瞬で切り替わる感じがしました。

こういった教室学習って、やっぱり田舎では体験したことがないし、
最近教室というもの自体に参加していないので、すごく楽しかったです!!!

宿題として出される音声の課題などもメールで頂き、課題を提出すると添削して返却してくださるそうですー☆

お盆休みの時に集中してやろうかな!

ミレ韓国語学院の講座、興味をお持ちの方は一度試しに訪れてみてはいかがでしょうか^^
見学も途中からの参加も大丈夫のようです。

ミレ韓国語学院
東京教室
お問い合わせTEL:06-6344-8996
メールはこちら:info@mire-k.jp


教室終了後、講座を受けている皆さんとちょっとした交流会も楽しかったー♪

2014年8月 6日 (水)

L’erable 2014Summer tour 行ってきました^^

東京に行った時のことも書かなきゃーと思いながら、順不同で。。

昨日、山形市では「花笠祭り」初日を向かえていたのですが、私はお祭りにはわき目もふらず^^

山寺の芭蕉記念館で行われた、大好きな「L'erable」のライブに行ってきました。

20140805_185925.jpg

L'erableは、パリ在住のアコーディオン二ストtacaさん

そして、最近椎名林檎さんや原田知世さんをはじめ多方面で活躍中のベーシスト鳥越啓介さんのデュオ

今回のツアーは「あまちゃん~」からの「大友良英スペシャルビッグバンド」のパーカッションで活躍中の相川瞳さんをゲストサポーターにお迎えしてのトリオ編成のライブでした!


相川瞳さんは、見た感じとってもかわいらしい方なのですが、いったん演奏が始まった時のかっこよさったらない!!

かかとでカフォンを叩きビートを刻みながら、さらに右手にスティックで、右手は素手でリズムを叩き出すスゴ技!

の・・・脳みそ どうなっているんだろう~

女子なのに思わず目がハートになってしまうほどでした

そしてtacaさんのアコーディオンはフランスの香りたっぷりで、優しく温かい音色

鳥越さんのベースは、超絶かっこよくてドキドキしまくりで

いつもライブでは定番となっている曲も毎回アレンジが違うので、何度聞いても新鮮!

L’erableの音の世界に引き込まれっぱなしでした。

20140805_183456.jpg

さて、このL'erableのライブ、明日の渋谷でのライブがツアー千秋楽です!

ぜひ近郊にお住まいの方、お時間ありましたら足を運んで見てください~

超!超おすすめでございます。

-------------------------------------------

8月7日(木)
渋谷 ”JZ Brat”
Open 17:30  Start 19:30~
前売り 4,320円 当日 4,860円
ゲスト:mille baisers(vl 横山千晶+gt小久保徳道)
渋谷区桜丘町26-1 セルリアン東急ホテル2階
お問い合わせ 03-5728-0168
http://www.jzbrat.com/

-------------------------------------------

L'erable

Acc:taca
Bass:鳥越啓介

per:相川瞳

L'erable 公式facebook

ちょっと前の映像ですが・・・大好きな1曲 La danza de la Passion♪

20140805_184545.jpg
会場の芭蕉記念館

和の雰囲気で素敵なお庭の向こうにはライトアップされた立石寺が見え、幻想的でとてもキレイでした~。

 

2014年8月 2日 (土)

ミレ韓国語学院の東京教室に単発で参加しまーす♪

ふふふ


これから久しぶりの東京なのです〜!


本来の目的は出張なのですが、研修は明日半日の午後半日。


会社に許可をもらい、前日入りして今日の前田先生の東京教室に参加することにしましたー



最近サボり気味なので、前田先生の授業についていけるか?!


心配ですが、とっても楽しみ


26965_20140802072236624.jpg

只今、いなほで向かいちう〜。


新しいいなほも初めて乗リましたが、だいぶ快適になったなー




2014年7月23日 (水)

かかと上げ下げ運動を韓国語で

かかと上げ下げ運動、せっかくなので関連した表現を韓国語でどんな風に言うのかNAVERで検索して調べて見ました。

まず、俗に言うかかと上げ下げ運動は、正確にはおそらく

「カーフレイズ」といいます。

英語では「Calf raise」

韓国語でも「카프레이즈」というみたいで、
この単語でNAVER等で検索すると色々と出てきます^^

また、かかとを上げ下げすることでふくらはぎの筋肉の運動になっていることから

종아리 운동

なんていう表現もありました。

ふくらはぎ→종아리です。

では・・・かかとは何というのかというと・・・

발뒤꿈치

というみたい~。

ながっ

言いにく・・・っ(-▽-;;

 

発音を音にすると

『발뛰꿈치』

です。

뒤が濃音化します。


 
体の名称って・・・主要部位以外はなかなか覚えられない^^;ので、こんな風に自分が鍛えているとか、ちょっと病んでいるとか^^;

自分と結びつけて調べると覚えられるような気がします。


「かかとを上げ下げする」は・・・

발뒤꿈치를 들어올렸다가 내린다.

かかとを上げるの「上げる」はただの「올리다」よりも

持ち上げるという意味の「들어올리다」をよく使うみたいです。

さて、この運動を続けると「すらっとしたキレイなふくらはぎ」も夢ではありません☆

この「すらっとしたキレイなふくらはぎ」を調べて見ると・・・

「매끈하고 예쁜 종아리」

と表現できるようです^^

すらっとしている⇒매끈하다

他にも・・・
매끈하고 탄력있는 종아리
(すらっとした弾力のあるふくらはぎ)

매끈하고 멋진 종아리
(すらっとしたカッコイイふくらはぎ)

などなど・・・調べて見ると色々と出てきます☆


う~~~ 매끈하고 예쁜 종아리 라인…永遠の憧れ☆^^;


さて・・・この運動ですが、前回の記事ではかかとの上げ下げの部分しかやり方を書いていないのですが、もう少し補足して説明したいと思います。


足は、大体肩幅くらいに開いて行います。

かかとを上げる時は、可能であればできるだけ高くあげるようにしましょう。
(よろめきそうなときは、最初は椅子や壁を支えにしましょう。
転倒には気をつけて!)

猫背などにならないように、姿勢は正しく。
体幹を意識して頭が天井の方から引っ張られるように重心を上に持ち上げるようにします。

ただし、膝はまっすぐロックした状態で行うと、痛めてしまうことがあるようです。
ちょっと難しいんですが^^;膝は気持ち少ーーし緩めてください。


かかとを上げる時に息を吸い、下げる時に息を吐く、ちょっと腹式呼吸を意識すると更に効果アップするそうですー。
腹筋も鍛えられそうです!

余裕がある方は是非このあたりも意識してやって見てください~^^

それから、回数ですが最初はご自分のペースにあわせて徐々に増やしていきましょう。
また一気に200回とかするのではなく、小分けにしたほうがよいです。

1日200回を目標とするなら、100×2セットなどに

100回とするなら、50回×2セットとしたほうがよいようです。

朝の歯磨きと夜の歯磨きのときとか・・・

分けてやったほうが長続きもしそうですよね^^


ちょっとやってみようかな~という方に、少しでも参考になれば幸いです。



新韓国語能力試験問題

韓国でのみ先日20日に行われた韓国語能力試験の問題が「かじりたてのハングル」さんのホームページにアップされていますね!

かじりたてのハングル

今回からTOPIKⅠとⅡという新形式に変わりました。

韓国で受験された方もいらっしゃるのでしょうか^^

日本での新形式での試験は10月12日が最初。

願書は8月5日まで受付中のようです。

ちょっと気になったりするけど~~~(^^;)

とりあえず、この先日行われたばっかりの試験問題を解いて見ようかな☆

問題の形式や対策のとり方などは、現在発売中の「韓国語学習ジャーナルhana vol.2」に詳しく載っているので、受験される方にはオススメです!

韓国語学習ジャーナルhana Vol. 02

2014年7月19日 (土)

かかと上げ下げ運動で思わぬ効果?!

先月、職場近くにある整体院さんで行っていた「足の健康相談会」というものに行ってきました。

私、O脚な上に、マラソンで足を痛めたときは「左足の軸がずれている・・・」と言われ、その上足が痛くなって長時間立ってられないという・・・足には色々と問題を抱えているので^^;

しっかり見てもらおうと思ったのです。

フットプリンターというもので、足の重心がどこにかかっているのかどうかとかを見てもらったり、実際に足の状態を見てもらったのですが、

結果

偏平足で開張足^^;
立った状態で足の中指に全然力が入っていないのだそう。

そのため足の重心もずれているのだそうです。

そして、ふくらはぎの筋肉も少ないので浮腫みやすく、マラソンなどをするならもう少し筋肉をつけたほうがいいよ

と言われました。

いや~~予想はしていたけど、散々な結果^^;

でもまさしくその通りで、ヒールとか痛くて長時間はいていられないし
(それも他の人より痛さかげんが酷いんです)

友達とショッピング~とか行っても、だんだん足がつらくなって、ずっと見ていられないんですね。
(それは彼氏にとっては好都合だねと男友達に言われましたが(笑))

それで、それを克服すべく!教えていただいたのが、

かかとを上げ下げする運動です。

ちょっとはまっているgaraxy noteのSノートで描いてみたのですが・・・

↓の感じでかかとを上げ下げをします。

Screenshot_2014-07-18-20-20-06.jpg

1日に50回~100回くらい

歯磨きしながらとか、テレビ見ながらとか、ドライヤー掛けながらするといいよーと言われました。

50~100回も結構・・・と思いましたが、足の状態は本気だ改善したいし、ちょっと燃えやすい私はそれから1ヶ月ほど毎日200回はするようにしています(笑)

最初は、よろめいたりして、歯磨きしながらなんてとんでもなーいという状態だったのですが、1週間も続けるうちにだんだんよろめくことはなくなり・・・

今ではすっかり習慣化しています。

かかとを上げ下げしていると、足の指先もぽかぽかしてきて冷え性も改善しそうな予感!!

ふくらはぎも前より筋肉がついてきた感じです!

が!!

これよりも、思いがけず一番効果を感じている部分が他にもあるんですよ~~!!

それが・・・


お尻!!!

確実にヒップアップしておりますです!

この運動をしていると、ふくらはぎだけではなく、腿の内側の筋肉も引き締まっているなーとは感じていたんですが・・・なんか今までお尻にあった余計なお肉がなくなっている気がするのです!!


簡単、お手軽な運動なのに・・・!


なんて す・て・き!!☆

ということで、これからも日々の習慣にしていこうと思っております(笑)


ふくらはぎのむくみが気になる方、

偏平足と言われたことがある方、

そしてヒップアップしたい方(笑)


ぜひ日々の日課に、この運動取り入れてみてください~~~。


・・・ちなみに韓国では、偏平足だと兵役免除になるんだとか。

やはり長時間経っていられないからだそうです。

「こんなんで免除されるなんてラッキーすぎるね」と言ったら、

「こんなんで免除されるから白い目で見られるだけだよ」と言っておりました・・・。

まぁ・・・確かに・・・。



2014年7月11日 (金)

久しぶりにトトロ

「となりのトトロ」


何年かぶりに見ましたが、やっぱりいい話ですねーー。



しかし今回はちょっとサツキちゃんを通して見るマニアック?長女あるあるにすごく心を奪われましたワタクシ




お母さんが入院していて、しっかりせずにはいられなかったサツキちゃん。

小学生とは思えないくらいのしっかり具合。


でも冒頭のメイちゃんと戯れる姿を見ると、無邪気な小学生なんですよね。


だからこそ、端々に出てくるしっかり具合が、そうならざるを得なかった状況にちょっと込み上げてくるものもあり・・・



雨のなかお父さんをバス停で待っているとき、自分も心細いのにメイちゃんをおぶって気丈に待つんだけど、お父さんが来たときに思わず抱きついちゃう。

でもすぐ切り返して泣き言は言わないとことか、


トトロがコマにのって飛び立とうとするときに、真っ先に素直にトトロに飛び付くメイちゃんと違って、ちょっと最初にためらってるんですよね。


でもトトロに促されて「やっぱりいきたーい」って、そこで自分の気持ちを素直にふっと出すとことか。


お母さんが具合悪いって聞いても、気丈にふるまうんだけど、メイちゃんに駄々こねられて、もう知らないって言っちゃうとことか


おばあちゃんの前で感情を抑えきれずにわっと泣き出しちゃうとことか


メイちゃんが行方不明になって、トトロのところに助けを求めに走り出すところとか



もうー

しっかりしてるし、時にはそんな自分も演じたりする、

素直には甘えられないんだけど、甘えたい時もある

強いように見られるけど、弱い部分もあって、でもそんな自分を出すのは禁じ手のようなものになっている・・・


長女の心理描写が絶妙過ぎるんですけど!!ジブリさん!


そしてそれを知ってるかのようにトトロはサツキちゃんに接してるんだよね~


そしてパパやおばあちゃんも温かい。



奥が深いわートトロ!


何度も見て来たのに、今まで何を見てきたんだ私は



いやー久しぶりに見てよかった!



そしてもうひとつツボだったのが、寝ているときのトトロのお目目

Screenshot_2014-07-11-23-36-30.jpg


つぶらすぎるー(笑)




«明日から後半戦

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ