2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

2005年10月31日 (月)

テレビのおさらい・第4課

◆◇第4課 子音③ 終声◆◇

気を取り直して、テレビの復習のまとめです。
テレビの講座をどうやってまとめたらいいか、今試行錯誤中で・・・
・・・
前回のまとめ方も自分で書いておいてなんですが(^▽^;なんだ
か分かりづらいような、しっくりとこなくてまた今回違うまとめ方をして
います。(統一性がなくてすみませんー)

今回は終声の発音の仕方でした。テキストにも発音のしかたが丁寧に書いてあり、すごく分かりやすかったです。ここで書くのは今回割愛します。

今回はミニドラマから------------------
マキとチュノの出会い2です。
ストーリー:公園で再び顔を合わせた二人。マキが落としたハングル
のテキストをみたチュノはマキに韓国語の発音を教える。一生懸命
発音しているマキを見て、思わず見とれてしまうチュノ。
(おお!早くも恋の季節が到来か~?!早い展開だ~)
そこへチュノの大学の後輩であるチウンが現れる。
(恋のラ・ライバルになるのかしら・・・・・・)

今回はセリフ全部ではなく覚えたいところだけピックアップします。
준호; 아, 아니에요.    (いえ、いいです)
       →違います。ここでは「結構です」の意
준호; 일본 분이세요?  (日本の方でいらっしゃいますか)
      →日本の方(尊敬語) 
    
일본;日本【5級】  분;~方(사람の尊敬形)【4級】
    
-이세요;~でいらっしゃいますか(尊敬形)
          前の単語が子音で終わっている時につかう。母音
          の時は
-세요.
마키; 네, 일본 사람이에요.  (はい、日本人です)
    
사람;人、人間【5級】

준호; 한국어 곤부하세요? 
         (韓国語の勉強をしていらっしゃるんですか)

    
한국어;韓国語【5級】 
    
곤부;(漢字:工夫)勉強【5級】
준호; 어디 가고 싶으세요?  (どこへ行きたいんですか)
          →お行きになりたいですか(尊敬形)
    
어디;どこ【5級】  가다;行く【5級】  싶다:したい【4級】
준호; 읽어 보세요.  (読んでみてください)
    
읽다;読む【5級】  보다;見る【5級】

マキの韓国語の発音を聞いてほめるチュノ。ここのチュノのセリフは
좋다;良い(原形)を使った形が3種類出てきています。
준호; 야, 아주 좋은데요.그럼 이건?
       (いや、とてもいいですね。それじゃ、これは?)
준호; 네, 좋아요. 아주 좋아요.이건?
       (ええ、いいですよ。とてもいいですね。これは?)
준호; 네? 아, 아, 네.아주 좋습니다.
       (え?あ、あ、はい。とてもいいですよ)

     
좋다: 좋은데요;いいですね(婉曲形)
   [形容詞]
좋아요 좋습니다;良いです
           いずれも丁寧だが、좋아요のほうがやわらかく좋           
           습니다のほうがやや格式ばっている  
    
존호;저기, 이거.  (あの、これ)
    하늘, 바람, 별, 그리고 그대.   (空、風、星そして君)
   ここで倉本さんのギャクが!!待ってましたぁ!「風でぱらん
   (바람)とめくれるところがいいですねー」お・・・覚えとこ・・・
   φ(..)メモメモ

지은; 오빠!  (先輩!)
   チウンはチュノの大学の後輩なので、ここでは先輩という感じで使われているん
でしょうか。
준호; 어, 지은아.   (あ、チウン)
   
지은아-아は呼びかけを表す語尾。母音で終わる名前には
   야を付ける。EX; 마키야  준호야
   
目下の人に使う。目上の人には使えない。

지은; 누구세요? 친구세요?   (誰ですか。友達ですか)
    
누구;誰【5級】   친구;友達【5級】
준호; 어, 아니. 일본 관광객이야.
                    (あ、いや日本の観光客だよ)
    
아니;いや【準2】   관광객;観光客 
     
-이야;~だよ。(これはパンマル?!ですよね)この場合も前の単語が子音で終わる場合に使うのかな。母音の時は-야でいいんでしょうか。

지은; 가자. 오빠.  (行こう。先輩)
    
-자;~しよう、~になろう【準2】

준호; 그래.  (うん)
    
그래;わかった、いいよ、そうしよう【準2】

なんとか再び最後までたどり着きました・・・。

ミニドラマをまとめていると、まだ知らない文法もたくさん出てきていて難しいです。
가고 싶으세요가고とか・・・。まだまだこれなーに・・・状態です( ° ° )過去のテキストとかひっくり返すしかないかなー・・・。)

もうこのミニドラマのセリフは3回くらい書いたので ○| ̄|_
これでパッチム(ばっちり)かな?!(by倉本ギャク)

2005年10月29日 (土)

がびーん!!!

7時すぎくらいから、今週のテレビのハングル講座のまとめを書いていたんです・・・。色々調べてやっと完成!ちょっと確認してみようかなと確認のボタンをクリックしました。

ん・・・なんだかページが変わるのが遅いな・・・と思っていたら!なんと!!!

「エラーが発生しました」の画面が!!!

今まで書いていたものがすべて消えちゃいましたーーー(涙)

悲しすぎる・・・(T□T)
ゲームで、あまりセーブもせずにサクサクっと結構進めてて、結構レベルも上がってきた矢先に戦闘で全滅してしまった時の気分に似ている・・・。
GAME OVER~
ピロリーン♪(=△=)セーブ前のデータってどこまで戻るのさ~ラララー(ーー;) コンティニューってないんですか?!

・・・またふりだしぃーーー?!Σ( ̄ロ ̄|||)

かなりへこんで、やる気が失せました・・・。トホホ(TT)
韓国語と日本語を交互に打っていくのは大変なんだぞー(絶叫) 

悲しいのでもう寝ようかな・・・。
あぁ、でもためると後で大変なんだよね・・・。こまめに保存しなかった自分も悪いかな・・・。勉強になると思って、がんばるか?!

ふぅε=( ̄ε ̄;A)) とりあえずお風呂にでも入って、気持ちを入れ替えてきます・・・。


2005年10月27日 (木)

おさらい・ステップ16

□■今週のまとめ□■

今週は濃音の復習でした。
「ㄲ」「ㅆ」「ㄸ」「ㅃ」「ㅉ」の5種類。

激音
「ㅊ」「ㅋ」「ㅌ」「ㅍ」

の4種類と他の子音10個、
合わせて19個がハングルであらわす子音になる。

10月の入門編が今日で終わりました。1ヶ月続けて聞けた自分にちょっと拍手!
(パチパチ)
いつも3日坊主になりがちだったのですが、こうやってちゃんと続けられたのは、このブログを書いているおかげかもしれません。

やっぱり、継続して聞いていくと力がついてきているのを実感します。前よりハングルが読めるようになったし、単語も覚えました。

「継続は力なり」

これからも11月、12月、、、と毎月毎日ちゃんと聞いていけるようにがんばろうと思います。

2005年10月26日 (水)

おさらい・ステップ15

今日はパソコンの動作がやけに遅い・・・(~_~) うーんまったりしてくる・・・。

はっ!!w( ̄△ ̄;)w 集中!集中!!

□■子音になれる(3)□■

감수지 씨입니까?    (キム・スジさんですか)

아뇨, 김수진입니다.   (いいえ、キム・スジンです)

아뇨;いいえ

김수진입니다が連音化するので、発音は「キmスジにmにだ」となる。
スキットがあるので分かりますが、実際の会話の中で聞き取るのは難しそうだなぁ。


★「ㅆ」って
「씨」も濃音。「びっり」の「し」をイメージして発音する。

うーん・・・私は「ㄲ」の濃音より「ㅆ」の
発音のほうが難しくかんじます。

息を出さないようにするって、どうやってするんじゃーーー(-"-)

サ行はどうしても息がもれているような気がして難しいです・・・。でもこれもひたすら練習していくしかないんですよね・・・。うぅ・・・。がんばります。

■今日のポイント★\(^-^ )
「氏」のしは「씨」
日本語と漢字の意味も発音も似ているものもある。
日本語の「氏」だと、あらたまった言い方になるが、韓国語の
「씨」の場合は「~さん」の意味でも使われる。

おさらい・ステップ14

眠い・・・眠いですー。今日も4時半起床だったので・・・ヽ(  ̄○)ゞ。o○
気合入れて、ラジオの講座のまとめ書かなくちゃ・・・。2日分もあるし。はう・・・(+_+)

□■子音になれる(2)□■

학생입니까?     (学生ですか?)

네, 학새입니다.   (はい、学生です)

★ㄲって?
「까」濃音のひとつですね。(先週のテレビのおさらいで書きました)

うーん。濃音の発音は難しいです・・・。

テレビの講座では「すっ
り」、ラジオのテキストには「がっり」などの「か」をイメージして発音するとありますが、それをもとに・・・
いつも濃音の練習をする時は例えば「すっかり」を何回もいって感覚をつかんだかなと言う時に「까」と続けて言って練習しています
。(すっかり、すっかり、すっかり・・・까!입니까!)

車の中とかお風呂の中とか・・・(お風呂は声が響くのでいいです♪)

そして、その後もう一度、講座のスキットを聞いて自分の発音が合っているか確認しています。(いつの間にか自己流になっているといけないので・・・)
地道な作業なんですが、最近こうやって何回も繰り返しているうちに、どうやって発音したらいいのかが見えてきたような気がしています。

■今日のポイント★\(^-^ )
「疑問」の「-か?」は「까」
「-입니다.」(~です)を 「-입니까?」をに変えれば疑問文になる(~ですか)
※語尾を上げて発音する

2005年10月24日 (月)

おさらい・ステップ14

先週の応用編のまとめはお休みします。それは何故かというと・・・
・・・ 録音し忘れてしまったからです!!ガーンΣ( ̄ロ ̄|||)
応用編はMDに録音して聞いているのですが・・・、なんだかコンポの調子がいまいちで、聞こうと思ったら入っていなかったんです・・・(泣)(コンポのせいにするなぁ~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

というわけで、入門編をしっかり復習したいと思います。

□■子音になれる(1)□■

취미는 독서입니다.     (趣味は読書です)

제 취미도 독서입니다.   (私の趣味も読書です)

취미;趣味【4級】
독서;読書【準2級】

★「ㅊ」って?
「ㅊ」は激音のひとつ。( 「ㅈ」の激音 「ch」の音

合成母音
  
「ㅟ」「ㅜ」「ㅣ」 (うい)ではなく(うぃ)と続けて読む。
「취」(ちゅぃ)と読む。

■今日のポイント★\(^-^ )
「ーも」は「-도」
日本語の「・・・も」にあたる言葉は
「-도」を使う。

※これも5級出題リストにある助詞です。

今日は友達とストレス発散しにカラオケに言ってきました。
今のカラオケのリモコンってすごいですよね。「한국너래」を選ぶと、タッチパネル方式でハングルで入力することが出来るんです~★(今頃~な話題だったりして・・・。時代に乗り遅れています?!)
知っている韓国の歌手の名前をちょっと入力したりして遊んでしまいました。(いやいや、勉強です!(^▽^ゞ )

検索本の中でも、韓国の歌のタイトルなどはハングルと日本語訳が対比して載ってるので、ちょっとした単語のお勉強になったりして・・・フムフム・・・と見入っていました(友達の歌聞けよ・・・( ̄△ ̄;))
歌のタイトルは短いのでとっつきやすいですね。単語の勉強に役立ちそうだなーと思った今日この頃です。

2005年10月23日 (日)

ハン検5級の出題リスト:挨拶

昨日風邪だと思っていた鼻水が、今日はピタッと止まりました・・・。どうやら風邪ではなくてアレルギーだったみたいです。私の場合、寒冷刺激に反応するらしいのですが・・・。(花粉は今のところセーフですがいつデビューすることになるのやら・・・恐ろしいー)こんな季節の変わり目はひどいです。(でも冬は意外と平気なんですよね~不思議。( ̄~ ̄ ))

ラジオの講座のスキットでも挨拶から入っていましたが、今日は5級に該当する「韓国語の挨拶」をまとめようと思います。
5級に出題される挨拶は
16種類です。

안녕하십니까?/안녕하세요?   
     (お元気でいらっしゃいますか(おはようございます、こんにちは、こんばんは))

안녕히 가십시오./안녕히 가세요.
     ((去る人に)さようなら)

안영히 계십시오./안녕히 계세요.
     ((残る人に)さようなら)

많이 드십시오./많이 드세요.
     (たくさん召し上がってください)

잘 먹켔습니다./잘 먹켔어요.
     (いただきます)

잘 먹었습니다./잘 먹었어요.
     (ごちそうさまでした)

감사합니다.
     (ありがとうございます)

고맙습니다.
     (ありがとうございます)

미안합니다.
     (すみません)

죄송합니다.
     (申し訳ありません)

괜찮습니다./괜찮아요.
     (構いません・大丈夫です)

반갑습니다.
     ((お会いできて)嬉しいです)

실례합니다.
     (失礼します)

축하합니다./축하해요.
     (おめでとうございます)

네, 그렇습니다./그래요.
     (はい、そうです)

처음 뵙겠습니다.
     (はじめまして)

挨拶は声に出すことは出来ても、いざ書くとなると書けなかったものが多かったんです。音を頼りに書いてみてもㅗと
ㅓ、ㅐとㅔの違いだったり、合成母音だったり・・・。はうー。
これからは書いて読んでを繰り返して完璧にしていきたいです。

※「絶対合格のために!!」の中には또 만납시오.(また会いましょう)や잘 오솄습니다.(ようこそおいでくださいました)などの4級の出題分も5級の問題に出ているのですが、出ることがあるのでしょうか・・・。(既出問題を分析して・・・とあるし)ただ過去3回の問題には出ていませんでしたが。
うーん(+_+)
挨拶なので、覚えるに越したことはないですが、あ・・・頭に入りきるかなー。5級分覚えるので今は精一杯だよーーヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ

2005年10月22日 (土)

ハン検5級のために買った本と勉強法 2

どうやら風邪をひいてしまったらしい・・・(=△=) 鼻水がとまりません~~~。
ちなみに風邪は
「감기」・・・ハン検5級の出題単語です。うぅ・・・覚えなきゃ。「風邪をひく」は「감기에 걸리다」と書くみたいです。一緒に覚えておこ・・・φ(..)メモメモ

検定のために買った本の続きを今日は書きたいと思います。

絶対合格のために!!「ハングル」能力検定試験 5級・4級編
4891746815 小坂 伸顕

おすすめ平均
stars試験対策にはいいです。
starsこれはイケる!!
stars上級者向け?


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

価格1500円(税込み)

「ハングルスタートVOL4」のなかの園田真夕さんの「LET’Sトライハングル検定」というお記事のなかで紹介されていて、「あ・・・よさそう」と思って購入しました。(ハングルスタート自体も内容が初級者向けで、毎回のテーマの中で段階的にドリル形式になっているので勉強になります。)

内容は、解説などは一切なくひたすら練習問題を解いていくというもの。(解答はついてます)5級と4級完全制覇に分かれています。
なので、ある程度勉強していないとさっぱりです。
これも結構前に買ったのですが、ほとんど解けず(勉強してなかったから当たり前なんです・・・)「分からーん」( ̄ロ ̄|||)プィっとかなり放置されていたのですが・・・検定対策で問題をこなしていくにはいい本だと思います。オイオイ・・・(+_+)
この本の使いかたとしては・・・
①他の学習本、単語集などを使って該当級の語彙数を増やす。文法を勉強する。
②問題を解いてみる
③解けなかった問題をチェックし、また他の教材を見ながら復習し強化する
④また問題を解いてみる
と繰り返し使うと、かなり覚えられると思います。


もう一冊は過去問題集です。

「ハングル」能力検定試験過去問題集 第1巻 5級 (CD付)
4938758296 ハングル能力検定協会

おすすめ平均
starsおすすめです☆
stars分かりやすい


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

価格 1905円(税別)

第18回~20回の過去問が載っています。聞き取り用にCDもついています。
過去問は、その試験の出題傾向を知ることも出来るし、試験前に自分がどの程度解けるか、どの程度のラインにいるか知ることが出来ると思うので買いました。

高校が商業系の学校だったので、半強制的に簿記やら珠算やら商業経済やら・・・色々な検定試験を受け(させられ)ました。(・・・しかし、今の仕事にあまり役立っていない・・・(悲))1月、2月くらいがやけに検定が多くて「魔の検定月間」と呼んでたんですが・・・それはおいといて!
その時も検定対策として、直前はひたすら過去問ばかり解いていました。そして間違ったところをもう一度見直して、また他の回の分をしたりとか・・・。
これでなんとか苦手だった簿記なども、試験の時は余裕をもって解けていた(と思う)ので、やっぱり過去問は必需品かなーなんて、思ったりしています。

まだ手を付けていないんですが・・・Σ( ̄ロ ̄|||) 聞き取りのCDもついているので重宝しそうです。

でもその前に風邪治さなくちゃ・・・((p(>_<)q))

上記で書いたハングルスタートはこれです。話しかけるフレーズや感嘆詞、あいづちなどが載っていて、会話で使えるフレーズが盛りだくさんです。また日記の書きかたなどものってます。

479664217X 別冊宝島「ハングル・スタート!Vol.4」

宝島社 2004-07-23
売り上げランキング : 13,611
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

おさらい・ステップ12

■□今週のまとめ■□

合成母音のまとめ
今週出てきたのはこの6つ
「ㅔ」 「ㅘ」 「ㅚ」 「ㅐ」 「ㅝ」 「ㅖ」

他に
「ㅒ」「ㅢ」「ㅙ」「ㅞ」「ㅟ」があり、合計11個になる(これから出てくるようです)

基本母音10個、合成母音11個、合わせて21個がハングルであらわす母音になる。

☆この回の聞き取りのなかに
키메라(カメラ)という単語が出てきました。おお、語頭が激音になっていますが、英語でCで始まる単語は、激音で表すことが多いそうです。
なるほどー。覚えておかなくちゃ!!φ(..)メモメモ

2005年10月21日 (金)

おさらい・ステップ11

ラジオ講座の復習があと2課分・・・。파아팅 일발~~!!

□■母音になれる□■

고향은 후쿠오키입니다.  (出身は福岡です)
예, 저는 서울입니다.    (私はソウルです)

고향;故郷、ふるさと(この場合は出身地を意味する)【ハン検4級】
;はい、ええ【ハン検5級】 
  
「네」よりあらたまった言いかた。この場合は「そうですか」のように相づちを打っている感じ.

☆「ㅖ」って?
「예」「ㅇ」「ㅕ」「ㅣ」
※「よい」
ではなく、「いぇ」と読む
ソン・イェジンさんの「イェ」の部分もこれですね→

■今日のポイント★\(^-^ )
2つの「は」・・・
「는」「은」
日本語の「~は」にあたる。前にある単語が母音で終わっているか、子音で終わっているかによって使い分ける。
母音+ 
EX:저는 (私は)
子音+ 
EX:고향은 (出身は)
この2つも、ハン検5級に出題される助詞です。

今回から、単語にはハングル検定の該当級を書いてみました。(級に関係なく出てきたものは覚えていきたいところですが・・・うぉう~o(≧◇≦*)o)

ちょっと気になる一冊

韓国語のはじめ方・つづけ方
4757409206
アルク 2005-10-22
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今メールを開いたら韓国語ジャーナルのメルマガがきてました。そこにあった気になる一冊・・・。以前、韓国語ジャーナルに「効果的な勉強法を載せた本が出る予定」とあったので気になっていたんですが、これですね~。
あっ!!明日発売だ・・・。
目次をみると、おもしろそうだなー♪結構ためになりそう・・・。→詳しくは
こちらから
こういうHOW TO本系には目がない私。また買ってしまいそうだ・・・。

テレビのおさらい・第3課

おととい、昨日と帰りが遅かったので、ハングル講座のまとめがたまってしまった・・・( ̄□||||!!  きゃ~、恐ろしい・・・。

◆◇母音②、子音②◆◇
今回は倉本さんのギャグが一個もなかったような気がする・・・。
w( ̄△ ̄;)w
いつ出るか!いつ来るか!と待ってたのに・・・・・・ちょっと悲しかった(TT)

今回は、二重母音、激音、濃音のまとめでした。二重母音と激音はラジオの講座のほうでもまとめているので、今回は割愛したいと思います。
まだでていない濃音について・・・・・・

■濃音・・・つまるような音
濃音は息をまったく伴わない音。喉などの発音器官を強く緊張させて発音する。促音の「っ」を前に入れる感じで、音を出す時は絶対に息を出さないようにする。
(絶対にって・・・。ううう。つらいです(TT))

濃音の種類は5種類
「カ行」 「すっり」のか
「タ行」 「やっ」のた
「パ行」 「やっり」のぱ
「サ行」 「あっり」のさ
「チャ行」 「ぽっちゃり」のちゃ
EX:오빠;妹から見た兄    때;時    짜개;鍋物   어깨;肩   씨;・・・さん

今回からミニドラマ「그대, 바람 속에:君、風の中に」が始まりました。ラブストーリーのようですねっ。ドラマを見ながら、楽しんで勉強できたらいいなと思います♪
ハン検も近いのでスキットに出てくる単語は、5級の出題リストをメインにしながら級別にまとめていきたいと思います。

今回は主人公の日本人留学生のマキとチュノの出会いでした。


第1話のストーリーは・・・CDショップでCDを探しているマキ。そこへチュノがやってきて自分が探していたCDを先に取られてしまう。気を取りなおして(?)公園でソウルのガイドブックをみているマキ。隣に座っている男性に声をかけると、それはチュノだった・・・。

제1회  마키와 준호외 만남 1
마키;아, 이거.

마키;이, 요, 아. 이요아.

마키;“저 바다.” “그대, 다시 여기에. ” “오느 나무. ” 
   아,이 노래, “어느 나무”

마키;어, 이요아. 여기 있
다.

마키;조수아,조수아,조・・・.

준호;아,조수아.
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

마키;서울, 신촌, 종각, 강남, 압구정동, 아,종각.

마키;지하철,종각.종・・・.

마키;저,저기요.

마키;아

마키;어.


第1話 マキとチュノの出会い1
マキ;あ、これ。
マキ;イー、ユ、ア。イー・ユア。
マキ;「あの海」「君 再び ここに」「ある木」
   あ、この歌、「ある木」
チュノ;お、イ・ユアここにあるじゃん
マキ;チョ・スア、チョ・スア、チョ・・・。
チュノ;あ、チョ・スア
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
マキ;ソウル、シンチョン、チョンガク、カンナム、アプクジョン洞、あ、チョンガク。
マキ;地下鉄、チョンガク、チョン・・・。
マキ;あの、すみません。
マキ;あ。
チュノ;あ。


ドラマに出てくる単語
■ハン検5級の出題単語
【体言・用言】;1(漢数詞)   ;あの   ;この   어느;どの   이;この   바다;海   나무;木  노래;歌  서울;ソウル  있다;ある、いる
※「イッダ」ではなく「イッタ」と読む。平音(この場合はㄷ)の前に「ㅆ」のようなつまる音があると、その次の平音は濁らず常に濃音になる(濃音化)


【助詞・語尾】-와;・・・と(書き言葉形:子音に付く時は-과となる)   -의・・・の   -에 ;・・・に
만남;出会い ちなみに만나다(会う)は5級に出題される動詞です。

□4級以上の出題単語
【体言】4級:다시;再び  여기;ここ  지하철;地下鉄
    3級:
이거;これ(話し言葉)

2005年10月18日 (火)

ハン検5級のために買った本と勉強法

検定前1ヶ月ちょっとになりましたー。このブログを書きはじめた頃は「まだまだ時間あるかな」なーんて思っていたのに、なんて時間が経つのは早いのでしょう・・・w( ̄△ ̄;)w
今更ですが、検定対策で買った本について今日は書こうと思います。

韓国語ジャーナル 第6号―目から、耳から、韓国のことばと文化を学ぶマガジン (6)
4757407351 アルク 2003-09
売り上げランキング : 121,972

おすすめ平均 star
star特集は「ハングル検定受験のススメ」


Amazonで詳しく見る by G-Tools

初めに買ったのはこれ。韓国語ジャーナルは自分にとってはまだまだレベルが高いのですが、勉強法などが詳しく載っていたりするので買っています。
8号から買っていたのですが、そのなかに検定対策が載っているということで紹介されていたこの6号。早速バックナンバーで注文して買いました。

検定Q&A、体験者談、級別ガイド、出題傾向などなど詳しく載っています。が!残念ながら4級以上からしか載っていないんです~~~( ̄□||||!! (でもこれからも何かと役に立つのでいいのですけど・・・)

次に買ったのはこれです。(韓国語ジャーナル6号の中にも詳しい使い方が載っています)

1_001 「ハングル学習の手引き」
ハングル能力検定協会発行 
定価2000円

・1~5級の出題基準
・準2級~5級の語彙リスト(カナダラ順で体言・用言、助詞と語尾、挨拶と慣用句別に載っています)
・連語リスト(3級以上)
・漢字リスト(3級以上)
・かな文字のハングル表記  などが載っています。

リストは、漢字語には該当漢字、実際の発音が違う単語には、実際に発音する音でのハングル表記、日本語訳、該当級(に○)が載っていて、ちょっとした単語の辞書みたいにも使えそうです。

韓国語ジャーナルのなかに、語彙リストなどから自分が受ける級の単語を抜き出して自分だけの単語帳を作ってみるとよいとあったので、やってみました!

まず、体言と用言から。。。  。。。  。。。
いつまで書いても終わりが見えない~~!!ものすごい量です・・・。とりあえずカナダラ順でレポート用紙に書き込んだのですが、それだけで疲れ果ててしまいました・・・。
それを分かりやすいようにまとめようと思っていたのですが、やる気でず・・・。

いかん。いかーん!!これを覚えなきゃいけないのにーー!あなた!

これから、せっせとまとめながら、頭につめこんでいこうと思います。(TT)

ちびなさんのブログ
「ちょびっとハングル」では、カテゴリー別に丁寧にまとめていて勉強になりますー。
私も見習わなくっちゃ!

長くなりそうなので、続きはまた次にしたいと思います。

おさらい・ステップ10

■□母音になれる(5)■□

저는 학생입니다.         (私は学生です)
저는 회사원입니다.   (私は会社員です)

학생:学生
회사원:会社員

☆「ㅐ」って?
「새」「ㅐ」も合成母音のひとつで「ㅏ」「ㅣ」
「ㅐ」は日本語でみれば「ㅔ」と同じ「え」だが「ㅔ」より口を大きく開けて発音する。
학생・・・「はkせん」
「워」「ㅝ」「ㅜ」「ㅓ」うぉ」と発音する
회사원・・・「ふぇーさうぉn」

■今日のポイント★\(^-^ )
引越しするパッチム
母音の前にくる
「ㅇ」は実際に発音されない, 「空き地」のようなもの。
この「空き地」に前のパッチムの子音が移って母音と続けて発音されることがある。
これは
「連音化」のことですね。

なので、今日のスキットは・・・
「저는 학생입니다」・・・「ちょぬn はkせんいmにだ」
→학생のパッチムは「ㅇ」なので、そのまま発音する。
「저는 회사원입니다」・・・「ちょぬn ふぇーさうぉにmにだ」
→회사원のパッチム「ㄴ」が입の「ㅇ」の部分に移って発音される。

2005年10月17日 (月)

おさらい・ステップ9

■□母音になれる(4)■□

처음 뵙겠습니다.           (はじめまして)
네, 처음 뵙겠슴니다.   (はじめまして)
잘 부탁합나다.       (よろしくお願いします)

처음;はじめて
뵙겠습니다お目にかかります
;よく、よろしく、うまく
부탁합나다부탁は漢字で「付託」と書く。願い、依頼の意。부탁합나다で「お願いします」

☆ㅚって?
今日から合成母音ですね。

(え)は「ㅇ」+「ㅓ」「ㅣ」
(わ)は「ㅇ」「ㅗ」「ㅏ」
(うぃ)は「ㅇ」「ㅗ」「ㅣ」
뵙겠습니다 の部分は「ㅂ(p)「ㅚ」の合体なので「ぷぇ」となる。

「뵙」「ぷぇp」という発音(注!パッチムのはぷ(pu)と発音しないようにする)

뵙겠습니다を、今まで「ペッケッスムニダ」と読んでいたかも・・・。本に書いてあるルビってこんなふうにかいてあったような気がする。よく考えればビミョーに違うんですね。危ない危ない・・・。カタカナ英語のようになってしまう・・・。
あんまりルビに頼ってみるのはよくないですねー。今度からはちゃんと韓国語を見て読むようにしなければ!

■今日のポイント★\(^-^ )

変身させる「ㅎ」・・・「ㄱ」を「ㅋ」に変える「ㅎ」
「ㅎ(h)부탁합나다「부탁」のパッチム「ㄱ」に息を吹きかけて息を強く出す「激音」の「ㅋ」に変える「ㅎ」の音は消えて発音されなくなるため、
「부탁합나다」は実際のところ
「부타캄니다」と発音される。

マイ リトル ブライド

見てきましたー。
素直に楽しめた!おもしろかった映画でした。
やっぱりムン・グニョンちゃんはかわいいですねぇ。表情がクルクル変わって、とってもかわいかったです。
キム・レウォンさんもいい味だしてました。日本でいえば「ポンキッキーズ」みたいな(?!)テレビ番組のダンスに合わせて踊っているシーンがあるんですが、その姿が、すごくかわいかったなぁ・・・^^

ラジオのハングル講座応用編も、映画を見てから聴くと、また一味違います。
「あ、あのシーンだぁ」と思い出せながら聴けるので、楽しく聴けるし、スキットが更に頭に入りやすいような気がします。
そこで、遅くなっちゃいましたが先週の応用編の復習をします。
今回も、自分が覚えておきたいフレーズなどだけピックアップしています。

第3課 소문날까 봐 검나(うわさになるのではないかと心配なの)
ポウンのお母さんが、結婚に不安をもつポウンを慰めている  シーンから
보은 엄마는 결혼에 대해 불안해하는 보은을 달랜다.

보은모 :그냥 친오빠 하다 생겼다고 그렇게 갱각해
ポウン母:単純に、
お兄ちゃんが1人出来たって考えなさい。

【単語】
불안해하다;不安がる 달래다;なだめる 
     
그냥;ただ、単純に  생기다;できる

친오빠 について・・・ ・・・
よくドラマの中でも先輩やボーイフレンドを
「오빠~」と聞きますが、年上の人を名前で呼ぶのは好ましくないと思われるので親族のような呼び方をするようです。(そうだったんですねー!(^^)!)実の家族とそのような場合を区別するため、家族の時は「친」(「親」の漢字語)を付けて表現する。
친부모実の父母 
  
친언니/친누나実の姉
  
친오빠/친형実の兄
  
친동생実の弟/妹

言葉を勉強すると、その国の考え方とか文化とか慣習とか・・・そういったことも勉強になって興味深いです。
家族の名称は、ハン検5級の語彙リストにあるので、あとでまたまとめようと思います。

第4課 이해는 가요.(理解はできます)
ポウンがいるのも知らずに、サウナ室に入ってくるポウンの両親     の会話シーンから
보은이 있는 줄도 모르고 찜질방으로 들어오는 보은 부모.

보은부  : 시원하지 여보,엉?
ポウン父 :
さっぱりしたろ、お前、な?

【単語】
있는 줄도 모르고;いるのも知らずに  찜질방:サウナ室

「시원하지」この表現は会話などで使えそうです。
시원-하다は「さっぱりした?」の他に「涼しい、すっきり・・・」などいい気持ちのときの表現として使う。
テキストで紹介されていた例文:
여기 시원한 맥주 한 병 더 주세요.こちらに冷たいビールもう一本ください)
맥주;ビール 한;ひとつ 병;本 더;もっと、もう

고민거리가 해곃돼서 시원해요.  (悩みのたねが片付いて、すっきりしました。)
고민거리;悩みのたね  해곃;解決

ラジオの中でウニョン先生が“チゲを食べた時も「시원해다.」と言うんです。表現が難しいですが・・・後味が本当にいいという意味で使われます”というようなことを言っていました。
시원-하다には色んな意味があるんですね・・・。
ということで、辞書を調べてみたらありました!
このテキストの例文の意味の他に・・・
・(食べ物の味が)さっぱりしている(これですねー(*´∇`*;)
  
시원한 국물(さっぱりしたスープ(국물;汁、煮汁、スープ)
・(言行が)はっきりしている、明快だという意味もあります。
  
시원한 대담(明快な答え(대담;答え、返事、返答、応答、反応・・・)

うーん言葉って深いですね・・・。

2005年10月16日 (日)

やさしく弾ける“韓流”

今日、本屋さんに行ったら、こんなのを見つけ・・・思わず買ってしまいました。
PIANO
「月刊Piano11月号増刊 やさしく弾ける“韓流”」
ヤマハミュージックメディア  定価980円


収録曲全31曲で、
「冬のソナタ」「悲しき恋歌」「チャングムの誓い」「夏の香り」「天国の階段」「バリでの出来事」「オールイン」「パリの恋人」「四月の雪」のOSTから2~6曲ずつ。
「ごめん愛してる」から『雪の華』
「秘密」からシンスンフンの『君だけのための愛』
「甘い人生」から倉本裕基の『ロマンス』(あ、倉本さんの曲だぁ~)
「僕の彼女を紹介します」から『再会のテーマ』
「猟奇的は彼女」からシンスンフンの『I Believe』
「美しき日々」と「ホテリアー」それぞれのメドレー曲

などなど、韓国ドラマのスコアで満載です。(詳しくは
こちら

ピアノ歴は2年半の私。
なので、まだまだ楽譜を読むことだけでやっとだし・・・両手で和音を弾くこともたどたどしい・・・(悲)のですが、(ただの練習不足なんですけど(^▽^;オイオイ)
これは、なんと初級レベル!☆キラーン
~やさしく弾ける~というのに惹かれて買ってしまいました・・・。
楽譜を見ると、歌のある曲はメロディが主旋律になっていて、初心者さんでも弾けそうな簡単なアレンジになっています。しかも楽譜の最後に韓国語の全歌詞と日本語訳もついていいるのがいい!(おぉ!素敵♪)

あとは、「四月の雪」の特集、パクヨンハの武道館ライブのレビュー、新大久保のコリアンタウンのマップなどなど・・・カラーページで載っています。

色んなドラマの曲を弾きたいと思っても、それぞれの楽譜を買うとなると高くついちゃうし、(楽譜って高いんですよね~)今までこんなにたくさん載っていた本はなかったような気がするので、すごくお得な気がしますー。

きゃー、とりあえず「バリでの出来事」の『Remember』とか『だめなのか』が弾けるようになりたいな♪でも「悲しき恋歌」の『恋をするのなら』や倉本さんの『ロマンス』やシンスンフンさんの『I Believe』も弾きたい。。。

しばらくピアノ教室で練習する曲には事欠かないわぁ~
°。゜(# ̄ ▽. ̄#)
(1曲弾けるようになるまで長いので・・・(^_^;)
・・・先生にはあきれられそうだけど。

チョナンカン2で형사が!

・・・といっても山形での「チョナンカン2」は、実際より2週間遅れくらいの放送なので、巷ではもうHOTな話題ではないですよね・・・。(時代に乗り遅れてるぅ~(T_T))

でもいいや!
とにかく「刑事 duelist」の映像がテレビで見れたのが嬉しかったんです。早く見たい韓国映画の一つです。
チョナンカン2では韓国映画ランキング第1位ということで放送されていましたね☆
(韓国での興行はすでにほとんど終了しているようですが・・・)

内容はというと・・・

poster04

監督:イ・ミョンセ 
出演:ハ・ジウォン、カン・ドンウォン、アン・ソンギ            
STORY:
朝鮮時代、連続して 発生する事件の中に、意欲的な新米刑事ナムスン(ハ・ジウォン)と老練なパートナー・アンポギョ(アン・ソンギ)は偽札が流通されていることを発見する。
直ちに犯人を探しに出た2人。しかし事件はますます迷宮入りになる。この事件に関連があるような刺客“悲しい目(スルプンヌン)”(カン・ドンウォン)を捜し出す。

“悲しい目”と出会うたびにナムスンは新しい感情が湧き上がり始める。これは“悲しい目”も同じ。初めて“愛”という感情を知るようになったナムスンと、初めて誰かに感情を捧げることになる“悲しい目”の動揺は続く。

しかし結局、“悲しい目”を捕まえなければならないナムスンの追跡が始まって、“悲しい目”とぶつかったナムスンは彼を殺すことに迷うけれど……。“悲しい目”も今までにない心の揺れに目つきが変わる。
お互いを殺さなければ終わらない宿命は、どんな結末が待っているだろうか。
                  (
k-PLAZAより引用)

うーん、基本的にこういう“禁断の愛”みたいな話が好きなのかもしれません。(ドラマでも、報われないキャラに肩入れしてしまいます。)
とにかくアクションシーンもかっこいいんですが、タンゴをとりいれているらしいですねー。アクションにダンスを取り入れるなんて、これまたすごい発想だなぁ・・・。

早く日本でも公開してほしいのですが、どうやら2006年の公開のようです。
公式HPもかっくいいので、是非見てみて下さい→
こちらから

2005年10月15日 (土)

가을 동화

山形放送で毎週土曜日12:00~、秋の童話(吹き替え版)を放送しています。
私は、以前WOWOWの放送で見たので、今のはほとんど見てないんですけど、時々見てみると、カットが多くて悲しすぎる~!1話分にCMも入って50分位で終わってしまうんです。
今日たまたま職場のテレビで流れていたので、ちょこっとみてみたら・・・ ・・・

ウォンビンの声が・・・・・・キザぁ~~~( ̄□||||!! (いや・・・決して声優さんが悪いわけじゃないんですけど)

ソンスンホンの声もなかなかでした・・・。う~ん。感情移入しにくいなぁ。
どうして、日本語吹き替えにすると、なんかもったいぶったような・・・ちょっと演劇チックな感じになるんだろう・・・。
(その点、パリの恋人の吹き替えは割りとよかったなぁ。とくにスヒョクはなんか自然だったと思う。んー、でもこっちは吹き替えしか見ていないからそう思うのだろうか・・・。)


「秋の童話」はユンソクホ監督の四季シリーズ第1弾ですが、「冬のソナタ」「夏の香り」と続いて「春のワルツ」をいま撮影中のようです。
でわ、これを利用して!韓国語での四季を復習したいと思います!(どこかにもありそうな企画ですが・・・)


 
春のワルツ:봄의 왈츠 (ポメワチュ) 
;~の(의の発音は普通「ウィ」だが、助詞の時は「エ」と発音されることが多い)

番外編:インソン君が出ていたドラマは、
봄날(春の日)。「星の金貨」を原作にしたお話でだそうで・・・。だいぶ前に日本でもすることは決まったって見たけど、いつになるんだろう・・・。早くみたいものです(>_<)
ちなみに
を辞書でみるといろんな意味があるようです。「昼間、日中、一日・・・などなど」
そのなかでも、「봄날」(春の日)の意味から推測するに、
「날씨(天気)の縮約形:空模様、天候、日和、(天候を表す語に付いて)・・・の日」で春のような日っていう意味なのかな。
うー、でも봄は天候じゃないから違うのかな・・・。ただの「日、一日」っていうほうなのかな・・・ムズカシイε=( ̄ε ̄;A))

ハッ。( ̄□ ̄)!!かなり本題からずれてしまった・・・。えーと・・・。

  여름
夏の香り:여름 향기(ヨルmヒャnギ)
향기;香り

 가을
秋の童話:가을 동화(カウドnファ)
동화;童話

  겨울
冬のソナタ:겨울연가(キョウリョnガ)
 韓国語がまだよく分からなかった頃(今も分からないですけど・・・(^▽^ゞ )連音化が分からなくて、キョウル ヨンガと読んでました。을と연がつながってるので、連音化して読むんですね・・・。

연가;恋歌  (겨을 연가は直訳すると「冬の恋歌」)

四季の単語はハン検5級の語彙リストにはいっているので覚えなきゃです。

2005年10月14日 (金)

星を射る

【星を射る;별을 쏘다2002 SBS
mag0211-16_20021121173904
ソラ(소라):チョン・ドヨン(전 도연
ソンテ(
성태):チョ・インソン(소 인선
パダ(
버다):パク・サンミョン(박 상면


30歳を間近にしているソラは、かけだしの女優イェリンのマネージャーをしている兄のパダと二人暮し。また、あることがきっかけで、記憶力抜群だが難読症であるソンテと一緒に暮らすようになる。
ある日ソラは恋人であり、パダの親友であるドフンにプロポーズを受ける。喜ぶ二人だったが、実は自分が成功するため、パダが必死に貯めていた貯金をねらってのことだった。そして、イェリンもまた二人を裏切り、金の力で芸能プロダクションの社長になったドフンのもとへいくのだった。このことがきっかけでソラも相当なショックをうけ、またパダも人生を投げ出しそうになるが、難読症のため俳優になることをあきらめていたソンテのマネージャーになり、またやる気を取り戻すようになる。そして、ソラとソンテはお互い惹かれあうようになるが・・・。


やっと1~7話まで見た~~♪なかなか時間がとれなくて見れないのが悲しいです(TT)
ここまで見た感想・・・ ・・・ ・・・
イェリン・・・・・・・なんて恐ろしい女なんだ!!!
(・・・それかい( ∇ |||))
自分が成功していくためだったら、今まで自分を助けてくれて温かく包んでくれていたパダをさえ裏切ってしまう・・・。しかも、自分が仕組んでることでさえ、全部ドフンのせいにしちゃってさぁ・・・。初めはドフンも何て奴だ!と思ったけど、だんだんドフンにすら同情してきたよ・・・。
このタイプのキャラは韓国のドラマにはよく出てくるから、分かるんだけど腹がたつ(ーー゛)

・・・というのは、おいといて(*´∇`*;
やっぱりインソン君、い~ですね。今から3年くらい前のドラマなので、若いしー!(今もじゅうぶん若いですが)かわいいです♪
「バリ~」のジェミンのように、たっかいブランドものをまとってます!っていうのもかっこよかったけど、ソンテのようなカジュアルな格好も素敵♪です。
そしてなによりも笑顔がいっぱいでいい~。ジェミンのときは泣きの演技が圧倒的に多くて、見ていてすごく切なかったけど、今回は幸せそうな笑顔が多い~~♪(それがまたかわいいのなんのって)
見ていてほんわかしてしまいます。(イェリンになんか騙されるんじゃないよー)

チョン・ドヨンもこの時すでに30歳近く?には見えないほど、かわいいです。そんでもってお肌がすごくきれい・・・。透き通るような肌なんですもの(う・・・うらやましい)
インソン君曰く、「今までで一番息のあった女優さん」というだけあって、全然違和感ないよなー。年の差を感じさせません。

まだまだ序盤!という感じなので、これからの展開が楽しみですヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆

DVD-BOXも2月にでるようですね☆

B000BNX5I0 星を射る DVDBOX

メディアファクトリー 2006-02-03
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年10月13日 (木)

テレビのおさらい・第2課

◇◆子音① 初声◇◆

今回も、ハングルの理論というか、総論的なところでした。

■初声、中声、終声

             初声・・・音節の頭の子音
               中声・・・真ん中の母音
 (ハn)      終声・・・終わりの子音

※初声、中声、終声、子音、母音は音を表す名称のこと。文字についていうときは、子音字母、母音字母という。終声をあらわす字母をパッチムという。

■初声をあらわす子音字母
初声の子音は、発音の方法によって、鼻音・流音・平音・激音・濃音の5つに分けられる。今週は以下の3つです。


鼻音・・・肺からの空気が鼻に抜ける音。
「ㄴ」「ㅁ」    EX:어니(オモニ;お母さん)  누나(ヌナ;弟からみた姉)

流音・・・日本語のラ行の子音とほぼ同じ。

「ㄹ」    EX:우 (ウリ;私たち)  머(モリ;頭)

平音・・・ほとんど息を伴わずやわらかく発音される子音
(平音は以外、単語の2番目以降にくると有声音になる・・
・ラジオおさらい・ステップ1にも同じようなことを書きました)
「ㄱ」「ㄷ」「ㅂ」「ㅈ」「ㅅ」  EX:(チョ;わたくし)  그대(クデ;君)  부부(ププ;夫婦)  (シ;詩)  저기(チョギ;あそこ)    (セー;鳥)


今回も倉本さんのギャグ満載でした・・・。
あんなにギャグ言っていたとは・・・、来週からも要チェックです。
でも韓国語を使ったダジャレを考え出すなんて、ある意味すごい!
単語とか分かってないと作れないですもんね~。(時々無理があるんじゃあ( ° ° )っていうのもあるけど)
語呂合わせで単語を覚えるのと、ちょっと通じるものがあるのかも。

倉本ギャグで覚える韓国語・・・。お・・・おもしろいかもしれないっ\(@ ̄∇ ̄@)/

おさらい・ステップ8

□■今週のまとめ□■

今週のスキットをまとめると簡単な自己紹介が出来るようになりますね~。

안녕하세요?
저는  ○○○ 입니다.
만나서 반겁습나다.


こんにちは。
私は○○○です。
お会いできて嬉しいです。


☆今週のポイント☆
基本母音は10個
「ㅏ」「ㅑ」「ㅓ」「ㅕ」
「ㅗ」「ㅛ」「ㅜ」「ㅠ」「ㅡ」「ㅣ」


この他に「에」「와」のように基本母音と基本母音が合体したものもある。
これは来週のスキットの中に出てくるようです^^


余談ですが、ブログペットを飼ってみました~ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
(これまたブログに表示させるまで悪戦苦闘したわ・・・)
ふふふ♪めんごいのぉ~~~(*´∇`*)

2005年10月12日 (水)

おさらい・ステップ7

■□母音になれる(3)■□

만나서 반갑습니다. (お会いできて嬉しいです)

네, 반갑습니다.   ((お会いできて)嬉しいです)

만나서:会って
반갑습니다:嬉しいです 만나서を省略して「お会いできて嬉しいです」という意味でも用いられる

만나서 반갑습니다.  部分のように、言葉を区切って書くことを「分かち書き」という

★母音の

「ㅏ」「ㅜ」「ㅗ」などの母音に一本線をたすと、「y」の音になる
      
「ㅏ」(a)  「ㅜ」(u)   「ㅗ」(o)
      「ㅑ」(ya) 「ㅠ」(yu)  「ㅛ」(yo)


■今日のポイント★\(^-^ )

音声多重のㅂ その2
パッチムの
は「p」と発音されるが、(ステップ6参照)「ぷう」と発音するのではなく、くちびるを閉じて「ぷ」と発音する。
→ 반습니다 ぱnがpすmにだ
  

2005年10月11日 (火)

おさらい・ステップ6

□■母音になれる(2)□■

스즈키 입니다.             (鈴木です)

저는 김수시 입니다.   (私はキム・スジです)

:私 :~は→저는:私は
입니다:です

◎名前を名乗る時、日本では「姓」だけのことが多いが、韓国ではフルネームで言うのが一般的。

★母音の
「ㅡ」くちびるを左右に引いて一文字にするようにして「う」と発音する
「ㅜ」くちびるを突き出すように丸くして「う」と発音する

■今日のポイント★\(^-^ )
音声多重のㅂ
①母音の前にくる
「ㅂ」は最初の単語では「p」2番目以降では「b」になる
②パッチムとしてつく場合は
「p」と発音されるが、後ろに「나」のように「ㄴ」(n)の音がくると「ㅁ」(m)と発音される。
→입니다・・・イmニダ

おおっと、これからテレビのハングル講座が始まりますねー。
今日の倉本ギャグはどんなんなんだろう・・・°。゜(# ̄ ▽. ̄#)
(・・・って本来の目的からずれてるよー。ちゃんと勉強しましょう・・・。)

2005年10月10日 (月)

おさらい・ステップ5

■□母音になれる(1)■□

안녕하세요?      (こんにちは)

안녕」は漢字で【安寧】と書き、全体の意味では「お元気ですか」となる。
そう使われることもあるが「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」というあいさつとして使われるのが一般的。

★母音の
」は日本語で書くと「」と同じ(お)だが、下あごを引きながらあくびをするような感じで、口を大きく開けて(お)と発音する。
 ※
に一本横線を足すと「」(よ) (同じように口を大きく開けて(よ)と発音する)
하세요?の部分ですね~。

■今日のポイント★\(^-^ )
一人二役のㅇ
 ・母音の前にくる
は(아,이など)形を整えるためのもの。発音はしない。
 ・パッチムとして下につく場合
「sing」のように鼻にぬける(ん)の音
   日本語では
「リグ」「リゴ」(ん)の音と同じ。

個人的にですが、안녕の発音が苦手(難しい・・・)なんです。
だって~안の(ん)と、녕の(ん)が違う発音なんですものーーーーーΣ( ̄ロ ̄|||)
変に考えすぎて、にっちもさっちもいかなくなっているのかもしれないですけど。
ひたすら、「
안녕하세요?」と言ってるうちに声がうわずってきて、「バリでの出来事」のミヒみたいな声になっている自分が・・・
ひぃぃぃぃ( ∇ |||)
もっとかわいく自然に、「
안녕하세요?」と言える様になりたい・・・。(ミヒっぽいのもそれなりに面白いような気もするけど・・・(*´∇`*;)

ドラマで「안녕하세요?」というセリフが出てきたら、すかさず真似して普通に言えるようになりたいと思います。

2005年10月 8日 (土)

芋煮うどん

今日は一日雨でした。
(雨と言えば韓国語では
ですね。♪ピ(비)ッチピッチちゃっぷちゃっぷランランラン♪・・・なんちって・・・さむい?!)

今日は友達と馬見ヶ崎の河原で「芋煮会」をしよう!ということになっていたのですが、あいにくの天気のため中止になってしまいました。(+_+)くすん。
(芋煮会って韓国語でいうとしたら、なんていうんだろう・・・。)

そんなこんなでコンビニにいったら、なんと!
どん兵衛の
imoniydon芋煮うどんというのがあるじゃありませんか!
(ちょっと写真暗いですね・・・)

東北限定らしいですが、今日はこれで芋煮気分を味わおうと早速購入してみました。

お味のほうは、うーん、いつものどん兵衛の味とそんなに変わらないような・・・。
芋煮の味を想像して食べたからかな( ° ° )

でもかやくは里芋やしめじ、牛肉(?!)などが入っていて、確かに芋煮風味にはなっていました。
ちょっとこれで慰めになったかな・・・?!

東北にお住まいの方は是非一度ご賞味くださいませ☆

ラジオ・ハングル講座応用編

は、まだまだ自分には早いかなと思ったのですが、内容が~映画で出会う 生き生き表現~だったので、興味をそそられて聴いてみました。
今月のスキットは
マイ・リトル・ブライド;어린 신부」 my_little です。(韓流ドラマフェスでもしますねー。見たい一本です。)

場人物≫
ムン・グニョン 근영):ボウン보은
 とても愛らしいですよねー。秋の童話ではグニョンちゃんにかなり泣かされました・・・。
キム・レウォン 래원):サンミン(상민
 キムレウォンさんの出ているドラマなどは見たことがなくて、私の中ではまだよく分からない俳優さんです・・・。

師は、よくドラマの翻訳で見かける張 銀英(チャン・ウニョン)先生ではありませんか!おぉー(」゜ロ゜)」 

・ということで始まった応用編ですが、やっぱり難しかったです・・・。

「スキットをゆっくり発音していきますので後について話してみましょう」。というところも、
の中では
상민:아휴~.○×□※△■○#☆~~。

つ・・ついていけない・・・。

語を理解できるようになる日が本当にくるんだろうか・・・と一瞬不安になってしまいましたが・・・、すぐに?(いや、しばらくはへこんでたぞ・・・)気を取り直しました。
 今私のレベルで分からないのは当たり前だし、だからこそ努力していかなきゃいけないわけで。
他国の言語をそんなに簡単に理解できるわけはなくって、それで勉強していて興味深いし、おもしろいんですよね。

 まずはのレベルで必要なことを確実にやっていくことが大事!と思い、応用編の中では、覚えられそうなフレーズや単語だけピックアップしていくことにしました。

・・・ということで
えて起きたいフレーズ&単語
보기 좋다   見かけがよい、いい眺めだ
   
反対語は・・・      
보기 싫다   みっともない、見たくもない

웬일로     どういうことで、なんだって
그나자나    いずれにしてもとにかく
근데 그런데の略) ところで、でも

ドラマを見てると「그나자나」 「근데」はよく聞きますねー。ということで今回はこの4つを覚えておこうと思います。

韓流シネマフェスティバル2005を山形でも

今年の4月に、シネマスクエア東急で行った韓流シネマフェスティバル2005を山形のフォーラムでもするようですねー。(わーい!ヽ(〃'▽'〃)ノ)

中身は東京で行ったものよりも若干少ないようですが、全16作品もするみたいです。

だから、フォーラムって好きさ~。山形の映画館の中では、多分、一番韓国映画の上映数が多いです。

期間は10月13日(木)~11月18日(金)


上映スケジュール
10/13~21
「同い年の家庭教師」  
クォン・サンウ、キム・ハヌル
「受取人不明」      
ヤン・ドングン、キム・ヨンミン
「マイ・リトル・ブライド」  
ムン・グニョン、キム・レウォン
「コースト・ガード」     
チャン・ドンゴン、キム・ジョンハク

10/22~28
「同い年の家庭教師」
「ピアノを弾く大統領」  
チェ・ジウ、アン・ソンギ
「誰が俺を狂わせるか」 
イ・ビョンホン、チェ・ジンシル

10/29~11/4
「ファースト・キス」 
  チェ・ジウ、アン・ジェウク
「オー!ブラザーズ」 
イ・ジョンジェ、イ・ボムス
「ワイルド・カード」   
ヤン・ドングン、チョン・ジニョン
「セックス・イズ・ゼロ」 
ハ・ジウォン、イム・チャンジョン

11/5~28
「氷雨」  
ソン・スンホン、キム・ハヌル
「人生の逆転」 
キム・スンウ、ハ・ジウォン

11/12~18
「氷雨」
「人生の逆転」
「アナーキスト」 
チャン・ドンゴン、ハン・ミョンゴン
「地球を守れ!」 
シン・ハギュン、ペク・ユンシク
「ジェイル・ブレーカー」 
ソル・ギョング、チャ・スンウォン

前売り券が1作品1200円と5作品5000円というのがあって、当日だと一般は1700円になるようです。(詳しくは→山形フォーラム

どうせなら5作品の前売り券を買ってたくさんみたいなぁ・・・。料金もお得だし~(*´∇`*;
ただ、家から山形市まで片道2時間だから、平日は見にいけないんだよね・・・。
こりゃー毎週山形に通うしかないか?!
悩みどころだー。

5作品を厳選するのもむずかしひっ。
来週から韓国映画三昧な週末になりそうです。楽しみーーーヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆

(この記事を見てくださった方、これはお勧めしたい!という作品があったら教えて頂けたら嬉しいですー。)

2005年10月 6日 (木)

おさらい・ステップ3

■□パッチムになれる■□

パッチムって??
ハングルでは
김치(m)のように子音が下につくことがある。
ㄱㅣ  ki
 
  m
日本語読みではキ
チ()となるが、ハングルの김치ムに母音が入らない。
そのため「
김치;キmチ」と読む。

この子音のことを「ささえ」という意味の「パッチム」という。
(勉強したての頃、このパッチムの発音が難しかったですねー。母音を抜いて発音するってどういうこっちゃ???という感じだったのです。)

■今日のポイント★\(^-^ )
「ㄴ」→「ん」、「ㅅ」→「っ」
」は「n」の音のため、下につくと「ん」の音になる
EX:しんじゅく「신주구」 (山形の地名だと新庄がそうですね;しんじょう「신조」)
」は「s」の音だが、パッチムの時は「っ」になる
EX:さっぽろ「삿포로」 はっとり「핫토리

この放送を聞いていたら김치がむっしょーに食べたくなってきました・・・。他の人にあきれられるほど、김치がほんっとうに好きなんです。
でも最近、胃潰瘍のせいで辛いもの禁止令が出ているので、ずっと口にしていません。
(この年でなんだかなー彡( ̄_ ̄;)彡)
ううう・・・김치食べたいよぉ(T_T)

テレビのおさらい・第1課

◆◇概説と母音①◆◇

火曜日からテレビのハングル講座、新開講しましたねー(再放送ですが・・・)
キム・ジナ先生、RYUさん、倉本裕基さんのお三方が、今日から始まるよ!という感じで、まだ初々しい雰囲気でした。

韓国語と日本語は語順、語種などよく似ているところが多い。
 主 語    目的語    述 語
저는    -   배워요 
は  詩-を 学びます

これが韓国語は学びやすいと言われている所以ですねー。

回のミソ!☆^(o≧▽゚)o
のなかで漢字の多くは1通り、それも音読みだけ。また日本語の発音とお互いに似ているものも多い。
漢字一文字につき、それに相当するハングルも1文字。

EXかいしゃいん
   会 社 
      
    (フェ サ ウォン)   これひとつで・・・

会社(회사) 社員(사원)  会員(회원) 社会(사회)という単語も分かってしまう!

単語を学ぶ際は、それが漢字語かどうか、どういう漢字から成り立っているかに着目すると、効率的に学ぶことが出来る。

今年のテレビの講座を初めて見ましたが、倉本さんのギャグについていけていない私・・・。
テレビでも倉本さんがギャグを言った瞬間、なんとも言えない空気が一瞬流れませんか?(まだ1回目だからなのかな・・・。)
それで「えっ今何か言ったの?!」と気づく自分が・・・。

「倉本さんのギャグをリアルタイムで理解できるようになる!」
これからの目標ができました。(・・・それはいいって?!)

だーーー

もうこんな時間だーw( ̄△ ̄;)w

明日(って、もう今日だよ)4時に起きなくてはいけないので、テレビと今日のラジオハングル講座のまとめは明日一気にしてしまうことにしましょう・・・。

お・・・起きれるかな。

2005年10月 4日 (火)

今日のおさらい・ステップ2

□■激音になれる□■

(昨日のおさらいで書いてしまったのですが(^▽^; )
」「」「」「」の文字は単語の2番目以降にくると、濁ってしまう(有声音化)
EX:か行「」「」「」「」「」(か・き・く・け・こ)が、(が・ぎ・ぐ・げ・ご)に・・・

そこで!濁らないようにするためにはどうしたらいいか。
             ↓
2番目以降でも濁らない音・・・「激音」を使う。
か(
)行・・・카 키 쿠 케 코
た(
ㄷ、ㅈ)行・・・다 지 쓰 데 도 → 타 치 쓰 테 토
ぱ(
)行・・・바 비 부 베 보 → 파 피 푸 페 포
(こうみると
だけが違いますね・・・。これはステップ6で解説があるようです。)

強く息を吐き出しながら発音するため「激音」という。
ちなみに・・・去年テレビハングル講座4月号によると、『のどや舌や唇にひっかかっている物を口の外に吐き出す感じで発音する』だそうです。(うぅっ・・・苦じいっ・・・)

(・・・よく出てくる去年のテレビハングル講座4月号・・・それは当時、一番これで勉強していたからですね・・・(=▽=;)

激音の種類は、ㅋ ㅌ ㅊ ㅍ4つ

昨日の記事の「自分の近くの地名」の中で、すでに出してしまっていたんですね・・・私。
鶴岡
쓰루오  酒田  こんなかんじでした。

■今日のポイント★\(^-^ )
東京:とうきょうの場合は도우쿄우ではなく도쿄
東京は実際には「とーきょー」と長く伸ばして発音する。
ハングルではこの長く伸ばす音(長音)は表記しない。

・・・ということは!私が住んでいる庄内町(しょうないまち)は
쇼우나이」ではなく、「쇼나이」となるわけだー。

「쇼나이」・・・ショナイ・・・これだけで聞くと、ちょっと別のところみたいだなぁ( ° ° )

P.S「バリでの出来事」のOSTを買ったので聴きながら書いています♪ すごくいいんだけど、ドラマのシーンが思い出されて、ちょっとブルーになってきました・・・(+_+)

2005年10月 3日 (月)

今日のおさらい

□■ステップ1□ハングルになれる■□

ハングル(힌글)・・・「偉大な」「大きい」「正しい」を意味するハン(
           と「文字」を意味するクル(
)があわさったもの。

            子音と母音が組み合わさって出来ている。
            ex   子音        母音    
                      
(k)   +   (a)  = (ka)
                                 
(s)   +    (i)     =시 (si)  
                              
などなど・・・。

ラジオの講座では、母音や子音をすでに理解しているものとしてスタートしている!という感じですねー。はじめてハングルにふれる場合だと、ちと高度のような気が・・・。(そうでもない?!)

■今日のポイント★\(^-^ )
(テキストでは「」ぱ行だけでしたが・・・)か行「가・・」、た行「다・지(ち)・・」は文章の先頭では濁らず、「ぱ、か、た、ち」と読むが、言葉の2番目以降に来るとそれぞれ「ば、が、だ、ぢ」と濁る。

余談:ラジオのテキストだと分かりやすく簡単に書いてありますが、去年のテレビのハングル講座第1回目のテキストをみてみたら、それには法則があることが分かります。

  • 子音「ㅂ ㄱ ㄷ ㅈ」が濁るのは・・・
    ①母音にはさまれるとき 【
    (しや) ,(はな)】 
    ㄴ ㅁ ㄹ ㅇの後ろに来るとき【(ハンル)】

  この濁る音をハングルでは「有声音」というため「有声音化」という

日本語のハングル表記は韓国で決められているので、それを見ながら地名などを書いて慣れていこうというものでした。

自分に近い地名をハングルで書いて見ると・・・
  山形
야마가다   鶴岡쓰루오까  酒田사까다  などなど・・・
 (ちょっと明日のスキットと関係しているところもあるけど、ま、いっか・・・)

私がハングルに慣れていった学習法といえば、日本語をハングルで書いて日記をつけるというものでした。
 これは、去年のテレビ版ハングル講座4月号から連載されいた、キム・テイさんの「キムテイ式楽しい学習法 ルルララハングル」に載っていた方法です。
はじめにこの方法でハングルの勉強をされた方は多いのではないかと思いますが、私もこれで、ハングルを書けるように、またある程度は読めるようになりました。
あんなに記号の集合体にしか見えなかったハングルが、文字のつくりを理解して、少しずつ読めるようになってからというもの、だんだん言葉として感じるようになってきたのでした。

しかし・・・日記を書く習慣があまりない私としては、1ヶ月もたず・・・(またか!)だったのですが、最近キムテイ式ハングル日記を付けよう!と思い、「キムテイ式HAPPYハングル日記」を買ってみました。
また一から書いてみようと思っています。(こんなんばっかりだなぁ・・・)

                         

2005年10月 2日 (日)

明日から

ラジオのハングル講座新開講です。

聞き忘れないように、がんばらねば~^^
タイマーも忘れずにセットしてっと!┗(・_・ )┓=з

こうしていると、中学生の頃、お母さんたたき起こされて、朝6時くらいからの『基礎英語』を聞かされていた(?!)ことを思い出すわ・・・。
あの頃は『基礎英語』のオープニングが私の目覚まし代わりでした。
今でも口ずさめたりする♪ 
ダバダバ~ダ~バ~ダ~ダバダバダ~バダバ♪
(最近久しぶりに『基礎英語』を聞いたら、すごくPOPな曲になっていいて、すこし時代を感じましたね・・・。)

しかし!結局寝ぼけた頭で聞いていたので、頭に入っていたんだか、いないんだか・・・結局夕方の再放送も聴いていたような。
でもそのおかげで、中学の時の英語力をつける上では、かなりよい影響はあったと思います。(母に感謝m(__)m)

そんな経験もあり、ハングルのラジオ講座を聴こう!とも思ったのですが、
寝ぼけた頭で聴いてしまうと、やっぱり頭には入らないので、明日からは早めに起きて、ちゃんと勉強出来るように支度も整えておこう!と思っています。

はじめは「ハングルのなりたち」から始まるようなので、とりあえず復習をかねてがんばりたいと思いますー。

2005年10月 1日 (土)

ハングル能力検定試験

サブタイトルにハングル検定に向けて勉強中ーと書いてありますが、ブログ立ち上げ当時、まだ申し込んでませんでした(おい・・・( ̄△ ̄;)

これじゃ、いつもの二の舞じゃーと思い、ついに申し込みをいたしましたー。ドキドキ・・・。
とりあえず、5級を受けることにしたので、合格に向けてがんばりたいと思います。

◆◇ハングル能力検定試験 5級のレベルは・・・◆◇
20時間学習した程度。
ハングルのごく短い分を読み、書き、聞き取ることが出来る。
1~10まで数えることが出来る。
決まり文句としての簡単な挨拶が出来る。
100点満点【筆記60点(60分)、聞き取り40点(30分)】60点以上合格
                             
ハングル能力検定試験 受験案内より

11月20日が試験日なので、毎日1時間くらいずつやっていけば、なんとかなるだろうか・・・。
ちなみに試験会場が、私の住んでいるところから一番近くて仙台か新潟でした。はぅ~田舎に住んでるとこんなところが不便・・・。ここまでするんだから絶対合格しなきゃね!o(゜◇゜)○ ふぁいてぃん!
(・・・しかし検定なんて高校生以来だよ・・・)

韓国語って日常生活の中ではほとんどふれることがないので(韓国ドラマを見ること以外は・・・)折角勉強しても、忘れがちになってしまうんですよね・・・。言葉ってなんでもそうなのかもしれないけど。

そこで!基本的な挨拶のフレーズを忘れないように、色画用紙に書いて部屋の壁にペタペタ貼っています。
ベッドの近くには、 おやすみなさい。
안녕히 주무세요 , 잘자요)
机のまわりには、 ありがとうございます。
감사함니다 , 고맙습니다)
(なぜ机の近くかというと・・・あんまり意味はないですが、目につきやすいということで・・・)
部屋のドアには、 いってきます。
다녀올게요)
              _042         さようなら       
(안녕히 가세요)〈去る人に〉
                  
(안녕히 계세요)〈残る人に〉などなど・・・。

部屋の中は、ちょっとしたハングルワールド☆☆
(インテリア的にどーかー?という感じになっちゃってますが。)

    045寝る前に「안녕히 주무세요」 「잘자요~」
会社に行く前に「다녀올게요!」       
相手はいませんが・・・(TT)声に出しています。

でもいつも目につくところにあるので、忘れないでいれそうです。
そのうち壁じゅう、ハングルだらけになってたりして・・・。(それじゃあ余計分かりにくくなるよ・・・)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ