2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005年11月30日 (水)

ステップ35・数になれる(3)

■□年齢の「살」■□

몇 살입니까? (何歳ですか?)

25살입니다.다나카 씨는? (25歳です。田中さんは?)

저도 스물다섯입니다. (私も25歳です)

그럼, 우리 둥갑입니다! (じゃ、私たち同い年です!)

25(스물다섯);固有数詞で25
우리;私たち
동갑【同甲】;同い年(갑は「干支」を意味している)

●発音について●
몇 살(何歳)
멷 쌀
스물다섯 살(25歳)
스물따섣 쌀(濃音化だらけなり~)
동갑입니다(同級生です)
동가빔니다(連音化&ㅂの鼻音化)

☆「살」って?
「~歳」の意味。
韓国では呼びかたや付き合い方を決めるため、お互いの年齢を知っておく必要がある。
(日本だと年齢を聞くなんて!…特に女性にはご法度的なところがありますよね…。なんでなんだろ。)

※年齢を聞く時は普通は固有数詞に「살」をつけるが、漢数詞を使って言うことも出来る
25歳…固有数詞       漢数詞
    스물다섯 살          이십오 세
漢数詞の時は漢字語の【歳】である「세」を使う

■今日のポイント★\(^-^ )
どちらでもいい「살」
日本語でも年を聞かれたら「25です」と「歳」を付けないで答えるように、ハングルでも省略して答えることも出来る。

ステップ34・数になれる(2)

ココログ…回復した??(7時前くらいはちょっと重かったけど…、今は通常通りページが開けます♪)

■□時間の「부터」■□

여기는 몇 시까지 합니까? (ここは何時までやっていますか)

10시부터 5시까지입니다. (10時から5時までです)

내일도 합니까? (明日もやっていますか)

아뇨, 내일은 쉽니다. (いいえ、明日は休みです)

;時
쉽니다;休みます(쉬다;休む(原形))

●発音について●
몇 시(何時)
멷 씨
열 시(10時)
열 씨(パッチムㄹの後も濃音化するのでしょうか…?!)

☆「하다」って?
하다には色んな意味があるんですね~。
「する」「言う」「思う」などなど・・・
今回のスキットの中の「여기는 몇 시까지 합니까?」の「…やっていますか」という部分は「営業する」という意味で使われているそうです_φ(□□ヘ)フムフム

■今日のポイント★\(^-^ )
※時間の始まりを表す「부터」
「~から」という表現は、「時間」や「順番」の時と、「場所」をあらわす時とで違います。
間違いやすいので…まとめてみました。

   ~から  ~まで
 時間・順番  -부터  -까지
 場  所  -에서  -까지

※~までは時間でも場所でも同じ

EX;10시부터 5시까지;10時から5時まで
     여기에서 명동까지;ここからミョンドンまで

冬ソナのオープニングテーマ曲、RYUさんの『最初から今まで』は「처음부터 지금까지」

この歌が似合う季節になりましたね~~。

오늘은 첫눈이 내렸어요. (今日は初雪が降りました)
…これ合ってるかな…不安。
********************

  “...하지만 제 첫사랑이 저를 다시 부르면 어떡하죠?”
                            BY겨울연가

   “…でも、初恋がもう一度わたしを呼んだらどうしたらいい?”

雪を見ると、冬ソナのこのフレーズをちょっと思い出します。
でも私にはこんな振り返るような素敵な初恋の思い出はないのですけれど…(T△T)

おまけに今日の雪ときたら、ロマンチックにはほど遠い暴風雪です……彡( ̄_ ̄;)彡

ステップ33・数になれる(1)

■□固有数詞■□

여기 얼마입니까? (これ、いくらですか)

하나에 100원 입니다. (ひとつで100ウォンです)

그럼, 다섯 게 주세요. (じゃ、5個下さい)

네, 감사합니다. (はい、ありがとうございました)
여기 있습니다. (お待たせしました)

하나에;ひとつで (は「~で」という基準を表わしている)
주세요;ください
여기 있습니다;お待たせしました(直訳は「ここにあります」:お店で物を表わす場面なのでこう訳す)

●発音について●
다섯 게(5個)
다섣 께(パッチムㄷのあとのㄱの濃音化)

☆固有数詞って?
日本語でも「ひとつ、ふたつ…」という固有の数詞があるように、ハングル固有の数字を「固有数詞」という。
日本語では「1(ひとつ)~10(とお)」までですが、ハングルでは1~99まであるそう…。ひょえ~~~Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

今日は1~10までの復習です

 1 ひとつ 하나   한
 2 ふたつ   둘   두
 3 みっつ   셋   세
 4 よっつ   넷   네
 5 いつつ  다섯  
 6 むっつ  여섯  
 7 ななつ  일곱  
 8 やっつ  여덟  
 9 ここのつ  아홉  
10 とお   열  

※助数詞が付く時の1~4は「한, 두, 세, 네」

■今日のポイント★\(^-^ )
「個」は「게」
※数字の後に付くさまざまな単位をあらわす言葉…【助数詞】

2층【層】;2階   5000원;5000ウォン  30분【分】;30分

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-=
11月28日に一度アップした記事ですが、ココログのログイン状態が悪く、記事の状態もイマイチだったのでもう一度作りなおしました。

2005年11月29日 (火)

ココログー!

ちょっとひどいですね…。昨日の夜から続いているこのオモオモ状態。(今日はモブログで書いてます)
「みそじっくすblog」のまろさんのアドバイスをもとに、ニフティにメールを送ろうと、問い合わせメールを打つも、それまで送信できずエラーに…。(同じようなメールがじゃんじゃん来てるのかもしれないけど)
あんまりひどいので、今日はもうやめます(*_*)
せめて、ちゃんとした障害情報をアップしてほしいです。

2005年11月28日 (月)

テレビのおさらい・第8課

第8課は、これまでの復習でした。

ちょっとホッと一息です~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

復習は大事だなーと最近つくづく思います。

以前は、復習って、あまり好きじゃなくておろそかになってしまいがちでした…。
先に早く進みたいという気持ちが先行してしまって、「過去を振り返る余裕なんてないぜー」と突っ走ってしまいがちだったんです。

でも!そうすると後で怖い目に!
色んな本にも書いてありますが、しっかり覚えないまま先に進んでしまうと、ますます分からなくなって、どんどん中途半端になってしまいます。

でも復習すると、勉強したことが更に強化されて、記憶にしっかりとどめることが出来ますよね~。(実際、脳みそも若い時に比べると衰えてきているので…、繰り返し勉強しないと頭に入らないんです~~~トホホ((( T_T) )

しっかりと復習して、しっかりとした土台を作りたいです~^^
韓国語の学習においても、大事な柱がなかったり、あやふやな柱では、ちょっとしたことでヒビがはいったり、崩れてしまいますよね。手抜き工事はしないようにしなきゃ!^^;

:*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:
そして、またびっくり!&嬉しいことがひとつ!!

この間、ポケーッとアクセス解析をみていたらリンク元URLのアドレスのところに“nomahideki”の字が…。

nomahidekiって…のまひできって…!
もしかしてーと思ってそのアドレスとクリックしてみたら、

テレビのハングル講座の監修をしている『野間秀樹先生』のHPでしたぁ~~!

NHKテレビ講座のページにリンクしてくださっていたんです~!

感謝感激雨あられ~!ヽ(´▽`)/~♪  ・・・恐縮です。

いつもお世話になっているぱっきーさんちびなさんのブログもリンクしてありました。

野間先生に見られても恥ずかしくないブログにしなくっちゃ(^ ^;Δ フキフキ
この場を借りて…先生ありがとうございます。とても嬉しいです。
これからも講座を通して、お世話になります!

僭越ながら…aboutコリアのこりあは、平仮名です…。(そんなに強調するほどのこだわりはないんですけど…よろしくお願いします(*^v^*))

これからも地道にハングル講座の復習をがんばっていきたいと思います~~。

2005年11月27日 (日)

ステップ32・今週のまとめ

はう…( ̄Д ̄;) 少しブログの更新を怠っていました…。
気を引き締めて~~、파이팅! 한 번~!

어디 갑니까?

명동에 갑니다.

여기서 명동까지 몇 분 걸랍니까?

지하철로 한 30분 걸리니다.
그런데, 한국엔 언제 왔습나까?

오늘 왔슴니다.

그렇습니까? 일본엔 언제 돌아갑니까?

모레 돌아갑니다.

【日本語訳】
どこへ行きますか?

ミョンドンへ行きます。

ここからミョンドンまで何分かかりますか?

地下鉄で約30分かかります。
ところで、韓国にはいつ来ましたか?

今日来ました。

そうですか?日本にはいつ帰りますか?

あさって帰ります。

지하철로;地下鉄で
※「~で」を表わす「-」は子音で終わる単語の場合「-으로」。しかし「지하철」のようにパッチムが「」の単語の後は「-로になる
그런데;ところで   그렇습니까?そうですか?
돌아갑니다;帰ります、戻ります(돌아가다 ;帰る、戻る)

スキットにも度々出ていた漢数詞のまとめです
今回ラジオの講座では、百、千、万も出ているのでもう一度復習します。
テキストにある表をまとめました(10,20…100、200…1000、2000…というときのハングル表記ですね^^)

    十   百   千   万
1        백   천   만
2    이십  이백  이천  이만
3    삼십  삼백  삼천  섬만
4    사십  사백  사천  사만
5    오십  오백  오천  오만
6    육십  육백  육천  육만※
7    칠십  칠백  칠천  찰만
8    팔십  팔백  팔천  팔만
9    구십  구백  구천  구만

※육만の実際の発音は융만(ㄱの鼻音化)

0…공 【空】/영【零】
<使い分け>
電話番号の0…という時に使う
;0.1などの少数を表わす時や、~度などの時に使う

21;이십 일 201;이백 일 2001;이천 일…と数字が並ぶ通りにハングルでも表わせます。日本語と同じですね~。

明日から1週間の講座は固有数詞です。
漢数詞は比較的覚えやすいんですけど、固有数詞って頭に入りにくいんですよね~(何故だっ?!)
検定の勉強の時も苦労しました…。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
오늘은 한식을 먹었어요.
비빔밥, 육회, 파전...많이 먹었어요.
맵지만 너무 맛있었어요!


(今日は韓国料理を食べました。
ビビンバ、ユッケ、チヂミ…たくさん食べました。
辛かったけどとってもおいしかったです!)

ユッケジャンスープも初めて食べたんですがこれがまたはまりそうです~。…食べすぎ?!(でもユッケジャンスープって韓国語で何ていうのか分からなかったのですぅ…Y(>_<、)Y)

2005年11月24日 (木)

ステップ31・疑問文になれる(12)

■□疑問詞の「언제」■□

언제 서울에서 왔습니까? (いつソウルに来ましたか)

어제 왔습니다. (昨日来ました)

서울에는 언제까지 있습니까? (ソウルにはいつまでいますか)

내일까지 입니다. (明日までです)

왔습니까;来ましたか   어제;昨日
에는;には   내일;明日

●発音について●
왔습니까→実際の発音;왇씀니까

서울에(ソウルに)→実際の発音;서우레

☆「엔제」って?
「いつ」という時間を聞く疑問詞
EX;언제 서울에 いつソウルに」
     서울에는 언제까지 「ソウルにはいつまで」
日本語と同じように配置を変えて使うことが出来る

■今日のポイント★\(^-^ )
過去形は「았/었」
語幹の最後が陽母音(ㅏㅗㅛㅑなど)ときは「았」
        陰母音の時(陽母音以外)は「었」を使う 
EX;
【陽母音】
타-다(乗る)→타+았=탔습니다(아が省略)
오-다(来る)→오+았=왔습니다(ㅗとㅏ合体)
【陰母音】
먹-다(食べる)→먹+었=먹었습나다
있-다(いる・ある)→있+었=있었습니다
※어떻다(どのように)→어땠습니까など変則的な過去形になることもある(これが曲者です…)

過去形を覚えると、文章の幅が広がりそうです~。しっかり復習して覚えたいですφ(..)メモメモ

今回の単語は時を表わす単語です
오늘;今日  모래;あさって
다음 【週】;来週
다음 달;来月(何月何日や月曜日の月は월ですが、来月の月は“お月さま”の月(달)なんですねー)
올해;今年   내년;来年

他には…
재작년;一昨年  작년;昨年(지난 해)  내후년;再来年
지난 달;先月   이번 달;今月
지난 주;先週   이번 주;今週
그저께;一昨日  매일;毎日

●「先月、先週」に使われている지난「過ぎた~、先の、この前の、先~、前~」という意味があります。辞書を見ると他にもこれを使った単語がありました。
(ちなみに지난は「지나-다;過ぎる、経過する+ㄴ」지나다の連体形でしょうか…)

지난 밤;昨晩
지난 번;先ごろ。前回、この間 지난 번 만난 사람;この間あった人
지난 결;通りすがり

また「過ぎた~…」という意味の他に、지난;至難(漢字語)という意味もあるみたいです。

●「今週、今月」などに使われている이번「今度、この度、今回、今般」という意味です。
は漢字語で「番」。 「番、度、回」などの意味があります。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・최근의 닐씨・
그저께도 천둥, 어제도 천둥, 오늘도 천둥….
매일 날씨가 나빠요. 싫어요~.(>_<;=;>_<)。


私の住んでる地方は、冬でもガンガン雷がなります。
まず、まとまった雪が降る前に、すごい雷がなります。(雷で「あ~もうすぐ雪が降るな~」なんていう目安になったりして)
それを「雷おろし」と言います。

そして、冬の終わりも雷で感じたりします。3月くらいにすごい雷が鳴ると、直に暖かくなってくるんです。不思議ですね~。

でも毎日天気が悪いとへこみます(*´ο`*)=3
早く太陽さんに会いたい…

ステップ30・疑問文になれる(11)

■□疑問詞の「몇」■□

여기서 명동까지 뭘 탑니까? (ここからミョンドンまで何に乗りますか?)

지하철을 탑니다. (地下鉄に乗ります)

몇 분 걸립니까? (何分かかりますか)

한 30분 걸립니다. (約30分かかります)

여기서;ここから
탑니까;乗りますか 타-다;乗る+ㅂ니까
지하철;地下鉄   ;分
걸립니까;かかりますか 걸리-다;かかる+ㅂ니까
;約   30(삼십);三十

●発音について●
몇 분(何分)…ハングルの場合「~分」「~本」などは分かち書きする
멷 뿐
몇のパッチムㅊはㄷの音になる…パッチムㄷの後にくる분の子音ㅂは濃音化する

삼십 분(30分)
삼십 뿐
パッチムㅂのあとのㅂも濃音化

☆「몇」って?
「何」という意味の疑問詞
時間、人数、個数などいろいろなことを聞くことが出来る
時間に関するもの…
몇 시간【時間】;何時間
몇 개월【箇月】;何ヶ月
며 칠;何日→日は일ですが、「何日」の場合は形が変わる
몇 년;何年→実際の発音…면 년
몇の実際の発音は멷。次の単語の子音がㄴなので、パッチムㄷはㄴの音に変わる。(鼻音化)

■今日のポイント★\(^-^ )
「に」が「를/을」
를/을は「~を」という意味でよく使われるが
「~に乗る」の「~に」も를/을を使う

※友達に会う;친구를 만나다など「~さんに会う」の「に」も를/을です(~に乗るも含めて、何回もハン検5級の問題に出されていました)

今回は乗り物関係の単語が取り上げられています
택시;タクシー   배;船
오토바이;オートバイ   비행기【飛行機】;飛行機
【車】;車   자전거【自轉車】;自転車
※車の読みかたは차と거の2通りある

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
まだあまり韓国の映画やドラマを見たことがない友達に、この間「ラブストーリー」を貸したのですが、その友達曰く
ソンイェジンさんってウエンツ瑛士くんに似てない?とのこと。
(小梅しゃん…ごめん。使わせていただきました…)

最初は似てる??と思ったんですけど、う~ん、確かによく見ると目のあたりとかすこし似ているような気がする…。

みなさんはどう思いますか~?(*^_^*)



2005年11月23日 (水)

ステップ・29 疑問文になれる(10)

さて、ハン検が終わったからといって気を緩めず、ラジオ講座の復習をしなければ!(すでに今日も含めて3日分たまってるし…(≡≡;) !!!)

■□疑問詞の「어떻게」■□

어디에 갑니까? (どこに行きますか?)

미술관에 갑니다. (美術館に行きます)

거기까지 어떻게 갑니까? (そこまでどうやって行きますか?)

버스로 갑니다. (バスで行きます)

;~に、~へ(目的地を表わす)
갑니까;行きますか?가-다(原形)+ㅂ니까 
미술관;美術館  거기;そこ  까지;~まで

●発音について●
미술관에 (美術館に)
미술과네 (連音化)

어떻게
어떠케
떻のパッチム「ㅎ」が次にくる게のㄱを激音化させる

☆어떻게って?
「どうやって」「どのように」と手段や方法を聞く疑問詞
※4級に出ます

■今日のポイント★\(^-^ )
手段を表わす「로」
로は手段、方法など幅広い意味で使われる
スキットでも「버스로 갑니다.」(バスで行きます)と交通手段を表わして使っています。
母音で終わる単語+ EX;우유로(牛乳で)
子音で終わる単語+으로 EX;집으로(家に)
になる。

今回はバスの種類を変えて「   로 갑니다」と言ってみよう!とありました。
バスの種類もいろいろありますね~w( ̄o ̄)w オオー!
시내【市内】버스;市内バス 시외【市外】버스;市外バス
좌식【座席】버스;座席バス 관광【観光】버스;観光バス
고속【高速】버스;高速バス 셔틀버스;シャトルバス

【】内は対応漢字です

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
もう一つ、美術館「」というのが出てきたので、「~館」系を調べてみました

図書館;더서관 体育館;체육관
大使館;대시관   会館;회관
映画館;연화관   博物館;박몰관
旅館;여관

などなど・・・


ぱっきーさんのブログ「字幕なしの世界…」の11月22日の記事「単語を覚える」には、一つの単語の意味を見てイメージすること、その単語が陽母音なら陰母音も調べてみること、それから子音を激音、濃音、平音に置き換えて調べて、発展させながら色々な単語を覚えていくとありました。(いつも勉強になります…)

確かに、辞書を調べると日本語でもそうですが1つの単語で色々な意味を持っています。「こんな意味もあるんだー」とみていて結構おもしろいですよね^^(頭に入っているかは別ですが…( ̄▽ ̄;A)

また検定の5級でも、작다(小さい)、적다(少ない)どっちか??という問題が出ていますが、(前日まで混乱していた私…。オス! (くない)と勝手に作って覚えました…) 
陰母音と陽母音の違いで見ると、意味が似た用語が多いようです。混同しないように、整理しながら覚えていくのも大切ですね( ..)φメモメモ

これからは機会があるごとにそんなところも探しながら勉強していきたいと思いました。

2005年11月22日 (火)

ハン検結果速報ーーー

今回同じ5級を受けたちびなさんのブログを見たら、盛岡ハングル学館のHPに、ハン検の結果速報が載っているというではありませんか!!

ということで、私も早速見てみました。

結果

合格圏内でしたーーー♪ドンドンドン♪ぱふぱふ~~♪

ちびなさんも合格ということで、嬉しいです(〃^∇^)o_彡☆
おめでとぉー!!!

たぶん、筆記はパーフェクト!
をとれたのではないかと…思いますO(≧▽≦)O

(というのは、1問問題用紙にチェックしてないのがあって、それがイマイチどれにしたか思い出せないんです。どっちかなーと迷った問題なので、もしかしたらそれが間違えてる可能性も大…( ̄▽ ̄;)

ちょっと目標だったので、嬉しいです!

聞きとりは、そうはいきませんでしたが…○| ̄|_
(今後の課題です)

これで、12月までゆっくり眠れそうo( _ _ )o...zzzzzZZ

2005年11月21日 (月)

テレビのおさらい・第7課

先週は、ハン検の勉強追い込みで見てませんでした…。昨日帰ってからやっとのこさ見ました。8課は明日じゃーんヾ(;´▽`A``アセアセ 大変だ!

◆◇ファンでいらっしゃいますか◆◇

今回は「~でいらっしゃいます」「~でいらっしゃいますか」を表わす「-(이)세요」という尊敬形がテーマでした。
※これはハン検4級に出題される語尾です。しっかり覚えたいです。
今までのミニドラマの中でも何回か出てました。

●~でいらっしゃいます(か)・尊敬形・
テレビ第6課で해요体の「~です」は、「-(이)에요」だということを学びました。その尊敬形が「-(이)세요」です。

母音で終わる単語+세요
子音で終わる単語+이세요
で表わします。

尊敬形は日本語以上に幅広く用います。
相手のことや目上の人について述べたり、何か尋ねる時は尊敬形を使うみたいですが、子供や非常に親しい間柄でない限り、初対面や目上の人に対しては尊敬形を使うのが当たり前のようです。(そうでないと失礼になってしまうそうです!)

ドラマを見る時も、こんな語尾の変化などを聞き分けながら見れたらおもしろそうですね。

해요体は語尾のイントネーションによって平叙形、疑問形を使い分けることが出来る。
EX;平叙形;팬이세요.(ファンでいらっしゃいます)
        語尾を下げる↓
     疑問形;팬이세요?(ファンでいらっしゃいますか?)
        語尾を上げる↑

안녕하세요?も尊敬形なんですね^^

●합니다体の尊敬形
-(이)십니다.  -(이)십니까?
今までの傾向を見ると分かりますが、子音で終わる単語のあとには-이が付きます。
EX;선생님은 일본 분이십니까?
          (先生は日本の方でいらっしゃいますか?)
   마키 씨는 친구십니까? 
          (マキさんは友達でいらっしゃいますか?) 

안녕하십니까?は합니다体の尊敬形ですね^^

今回のミニドラマ---------------------------------

第5回 韓国料理そして風
  …サブタイトルが何ともいえません…。
今回のストーリーは;韓国料理店で食事をするチュノ、チウン、マキ、ソグ。次の日、チュノはマキを半分無理やり自分のバイクに乗せ、出かける。それをみたチウンとソグは…

【韓国料理店にて】
마키; 아, 권상우다! (あ、クォンサンウだ!)
   おお!日本語と変わらないですね~!同じです。
   -다한다体といってぞんざいな形。…辞書形と同じ形
   広く書き言葉に用いる。話し言葉に現れるのはしばしば感嘆を表わす

석우;마키의 유학 묵적이 권상우에요.
      (マキの留学の目的がクォンサンウなんですよ)
유학;留学   목적;目的
준호; 정말이에요? 질됐네요. 제가 우리 대학 권상웁니다.
      (本当ですか?それはよかった。私がうちの大学のクォンサンウなんですよ) 
제가;私が(저+가(~が)の場合はこの形になる)

준호,지운; 우와, 맛있겠다. (うわあ、おいしそう)
           →おいしそうだ

석우; 어,좀 맵지만 앚주 맛있는데요. 
           (あ、ちょっと辛いけどおいしいです)
;ちょっと 
맵지만;辛いけど(맵-다辛い+-지만~だけれども(逆接)) ※4級に出ます
맛있는데요;おいしいですね、おいしいですが (맛있-다;おいしい+-는데요;~ですが(婉曲)、感嘆~ですね)婉曲形は3級に、感嘆の意だと準2級に出題されます

【語学堂前で】
마키; 아뇨, 아직이에요. (いいえ、まだです)
아직;まだ

준호; 오후엔 무슨 수업이세요? (午後は何の授業ですか?)
오후;午後 -엔;~には(;~に+;~はの縮約形) 日本語だと「午後には」とはあまり使いませんが、오후のような時間を表わす名詞を用いる時は에が用いられるそうです
마키; 오후엔 도우미 지은 씨하고 스터디에요.
        (午後はチューターのチウンさんと勉強会です)
도우미;チューター、コンパニオン 大学で留学生の勉強を助けるために制度的に置いた学生のこと(そんな制度があるんですね) 博覧会のコンパニオンのこともこういう
「手伝ってくれる人」の意

준호; 바람이 시원하죠? (風が気持ちいいでしょ?)
         →気持ちいいでしょう?すかっとするでしょう?
마키; 도대채 어디로 가는 거에요?
         (いったい、どこへいくんですか)
도대채;いったい 
가는 거에요;いくのですか? 가는は「가다;行く」の現在連体形。連体形については後でもう一回勉強します( ̄▽ ̄;  
;依存名詞、の・もの
준호; 바람 속으로요. (風の中ですよ)
마키; 뭐라구요? (なんですって?)
-라구;~と(標準語形は라고 ソウルの話し方ではしばしばこういう)

「いったいどこへ行くんですか?」
「風の中ですよ」
………う~んキザですね~!チュノってば!!
こんなセリフ、言われてみたい?!言ってみたい?

韓国ドラマってこんな歯のうくようなセリフもサラッと?!出てくるのがいいですねー。日本のドラマだったらどうだろう?
はぁー??と引きそう…。

ハングル検定5級ε=( ̄ε ̄;A))

さて…昨日受験したハングル検定5級ですが…、はじめのページを開いたとたんビックリしました!
私がやってきた過去問とは出題傾向が変わっていたんですΣ( ̄ロ ̄|||)

…というのも、わたしがやっていた過去問題集はこれ↓

4938758296 「ハングル」能力検定試験過去問題集 第1巻 5級 (CD付)
ハングル能力検定協会

ハングル能力検定協会 2005-02
売り上げランキング : 5,754
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この問題集は、一番新しくて2003年の春季第20回検定までの3回分が掲載されています(2002年秋季18回~)
そこで、2003年までの過去問の傾向を見ると

1)ハングルで書かれた単語の読みかた(4択)
2)日本人の姓のハングル表記(4択)
3)絵を見て、それに相応するハングルの単語(4択)
4)日本語訳を見て、ハングルの文章の中の単語を埋める(4択)・名詞、疑問詞など・
5)日本語訳を見て、ハングルの文章の中の単語を埋める(4択)・動詞、助詞など・
6)ハングルで書かれた対話文を完成させる(4択)
7)あいさつの表現について(4択)

でした。

ところが、今回の5級の問題は
①日本語の単語を表わす正しいハングルの単語
②も①と同じ
③④が2003年までの4)5)と同じような問題
⑤が2003年までの6)
⑥が2003年までの7)

です。
問題数は以前より少なくなっていますが、問題はレベルアップしてました。

まず、今までやっていた過去問と違っていたことにビックリ!&あせって、最初のほうはドキドキしながら解いてました\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//

2年くらい経ってるから、傾向が変わってなければいいなーと思っていたんですが、予想的中ーーー!でした○| ̄|_
やっぱり受験者数が増加している近年、難しくなってきているんでしょうか…。

(一番最近の問題を解いておられた方は、そんなことはなかったと思いますが^^;)

…ということで、過去問は新しいものをしよう!
というのが今回の検定の中で学んだことの一つです。
新しい過去問題集というと…

「ハングル」能力検定試験〈3級・4級・5級〉問題と正答 第24回
4903096025 ハングル能力検定協会


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


定価;2500円

こういったものもあるんでしたね…。24回なので前回の検定です。ただ、3~5級までの1回分しか載ってません。
今回使ったのは、3回分載ってるのがよくて買ったんですけど、2冊買うには安いものでもないし…。
これからは他の問題集でしっかり勉強することにして、過去問は1回試しにやってみるということにしようかな…。

聞き取りの方はというと、基本的には今までと大差はなかったと思います。
ただ2003年までの聞きとりは問題用紙に絵や表などヒントが少し書いてあって、解きやすかったんですけど、今回はそういうものはありませんでした。(問題の文章だけ)

聞き取りの中に引き算しなくてはいけないのがあったんですが、(残りのパンはいくつ?みたいな…)余裕がない精神状態の中で、
「聞くだけで精一杯なのに引き算しろってか?!」と心の中で叫んでいました…。
(単純な計算なんですけど…)

聞けるチャンスは2回くらいなので、聞きとらなきゃ!と思えば思うほど、緊張してしまって気持ちが浮き足立ってしまいました…。

上級の級になればなるほど、もっと聞き取りの能力が問われると思うので、ヒアリングの能力向上ももちろんですが、こういう場面でも落ち着ける精神力も見に付けなきゃ…と思った検定でした。

とりあえず終わったので今はホットしています。
初めてのハン検でしたが、いい経験になりました^^
これから覚えた単語を忘れないように、更にステップアップ出来るようにどうしていくか考えていきたいと思います。

2005年11月20日 (日)

ハングル検定5級終わりました

ただいまです。帰ってまいりました。

初めて受けたハン検5級~。とりあえず終わりましたー。
今日、検定を受けた皆様、お疲れ様でした <(_ _)>

あとは結果を待つだけですね。(ドキドキ…)
(よほどのことがなければ大丈夫ではないかと思いますが…。きゃっ、言っちゃった…。これで落ちてたら恥ずかしいー(=△=))

よ~し!たまっていた韓国ドラマ見まくるぞ~!!o(゜◇゜)○


明日は早く起きなくてはいけないので、詳細は明日書きます~。では!

잘자요-.

2005年11月19日 (土)

いってきます!

とうとうハングル能力検定試験の前日となってしまいました。

それなのに、朝起きたら屋根が白い!!!
(今日山越えしなきゃいけないのに…)
昨日の夜?今日の朝?かは分かりませんが、うっすらと雪が積もっていたんです。
東北の冬は早いな~(≡≡;)

会場が仙台なので、泊まりがけで行ってきます。

5級ですが…全力で!がんばってきます~w( ▼o▼ )w オオォォ!!

2005年11月17日 (木)

ステップ28・今週のまとめ

이거 뭐라고 합니까?

오이김치라고 합니다.

이 집은 뭐가 맛있습니까?

김치찌개가 맛있습니다.

맵지 않습니까?

아뇨, 안 맵습니다.
괜칞습니다.

-----------------------------------------------
잘 먹었습니다.

맛이 어땠습니까?

네, 맛있었습니다.

【日本語訳】
これは何と言いますか?

オイキムチと言います。

この店は何がおいしいですか?

キムチチゲがおいしいです。

からくないですか?

いいえ、からくありません。
大丈夫です。

-----------------------------------------------
ごちそうさまでした

味はどうでしたか?

はい、おいしかったです。

~;~ない「語幹」の前にきて否定形を作る
괜찮습니다;大丈夫です 괜찮다;大丈夫だ、構わない(原形)
잘 먹었습니다;ごちそうさまでした (直訳はよく食べました)
어땠습니까;どうでしたか 어떻습니까の過去形

今回新しく「안~」で作る否定形と過去形が出てきました。また後で詳しくでてくるかなぁ…。

いつもはワンモアハングル(ハングルを読んでみましょう、聞いて書いてみましょうのコーナー)を書いてないのですが…、今回はきちんと覚えておきたいので書いておきます(…っていつもきちんと覚えなきゃ( ̄▽ ̄;A)

とうがらし 고추   ケーキ  케이크    塩  소금
レモン  레몬   薬 

これらを形容する言葉
からい 맵다  ;고추가 맵습니다. (とうがらしが辛いです)
甘 い 달다   ;케이크가 답니다. (ケーキが甘いです)
しょっぱい 짜다 ;소금이 짭니다. (塩がしょっぱいです)
すっぱい 시다  ;레몬이 십니다. (レモンがすっぱいです)
苦 い 쓰다  ;약이 씁니다. (薬が苦いです)

※달다は変則的に形が変わる。パッチムの「ㄹ」が落ちて「ㅂ니다」がつく。
これは後でちゃんと復習しておかなくちゃ…。

2005年11月16日 (水)

the TESTシリーズ暗記用カラーノート

今日本屋さんにいってこんなのを買ってみました。
1_043
「RINGNOTE COLOR 
the TESTシリーズ暗記用カラーノート」
レッド・グリーンシート付
サンスター文具から定価350円。


(この手のものがたくさん置いてありました。世間は受験シーズンですものね・・・。)

ハン検まであと数日と迫った今、
今更~??な感じもしますが( ̄▽ ̄;
これからも役立ちそうだったので買っちゃいました(。-_-。)
1_042
緑のところにレッドシート、赤いところにはグリーンシートをおくと字が見えなくなるので、日本語訳を見てハングルを覚えたり、ハングルを見て日本語訳は何か覚えたり…と両方から攻められるのがいいですヽ(^。^)丿

暗記用で、その級その級の単語帳として使うのによさそうなので、これから5級分をもう一回復習の意味で、まとめてみようと思います。

ステップ27・疑問文になれる(9)

■□「어떻습니까?」■□

이거 맵습니까? (これは辛いですか)

아뇨, 맵지 않습니다. (いいえ、辛くありません)
맛이 어떻습니까? (味はどうですか?)

네, 맛있습니다. (ええ、おいしいです)

이거;これは(이것の縮約形)
맵습니까? ;辛いですか? 맵다;辛い(原形)
않다;~ではない/しない【準2】

●発音について●
 <맵습니다>
습니다はその前の単語のパッチムがなので濃音化
→実際の発音「맵씀니까?

<맵지 않습니다>
맵지맵지が濃音化し「맵찌」になる
않습니다はダブルパッチムなのでの方を発音する
しかしがもう一個のパッチムの影響を受けて濃音化する
→実際の発音「맵찌 안씀니다

<어떻습니까>
のパッチムの影響を受けて、が濃音化する
→実際の発音「어떠씀니까

☆「어떻스니까」って?
原形は어떻다;どうだ【3級】という形容詞
~어떻습니까?」の形で、相手の評価、意見を聞く時に使う

ちょっと違いますが…
ドラマを見ると「어떻게~」(どうしよう)はよく聞くセリフですよね~(=^_^=)

■今日のポイント★\(^-^ )
否定形は「-지 않다」…「~く/ではない」「~(し)ない」

日本語だと「からい」→「からくない」(形容詞)
       「食べる」→「食べない」(動詞)
と、否定形になると語尾が変わりますが…
ハングルでは「맵-다」→「맵지 않다」(形容詞)
        「먹-다」→「먹지 얺다」(動詞)

動詞も形容詞も、語幹に「-지 않다」を付ければOK!
形は同じです

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今日は免許更新の講習会に行ってきました。
1回スピード違反でつかまってしまったので、違反者の免許講習2時間…○| ̄|_
(交通ルールは守りましょう…)

しっかし、私の前に座っていたおばさんなんて講習の9.5割は寝ていました!!!Σ( ̄ロ ̄|||)
そして話が終わらないうちにカバンを出して帰る準備…(ほとんど聞いてないやん!)

いや、確かに聞いていて楽しい話ではないですけど、
そんなんで免許証もらっていーんですか?!
という気分でしたヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
(しかも、違反者免許講習なのにさー)

ステップ26・疑問文になれる(8)

■□「뭘」■□

여기는 뭐가 맛이 있슴나까? (ここは何がおいしいですか)

이 집은 찌개가 맛있습니다. 
           
(ここの店はチゲがおいしいです)

그럼, 저는 김지찌개를 먹겠습니다. 
           (じゃ、私はキムチチゲを食べます)
뭘 먹겠습니까? (何を食べますか)

전 뒨장찌개로 하겠습니다. (私はみそチゲにします)

;味밋이 있습나다は「おいしいです」直訳すると「味があります」) はよく省略される)
;この  ;家、店
찌개;チゲ なべ料理のこと  김치찌개;キムチチゲ  
                  뒨장찌개
;みそチゲ(뒨장;みそ)
日本ではよく「チゲ鍋」と言いますよね…。よく考えると「なべ鍋」と言っていることになるのか??(゜○゜)! (頭痛が痛い…みたいな?!)

;~を   로;~に

●発音について●
먹겠습니다「하겠습니다」
共通する
겠습니다の部分はのパッチムの発音になる。
そのため、次にくる
濃音化する
→実際の発音は…「
겓씀니다

먹겠습니다ののパッチムがなのでが濃音化する。
→実際の発音「먹껟씀니다

하겠습니다有声音化する。(はげっすmにだ)

☆「뭘」って?
」は「무엇을」の縮約形 「何を」という意味
会話でよく使われる

을/를」は「~を」
子音で終わる単語
母音で終わる単語  ※5級に出題される助詞です

■今日のポイント★\(^-^ )
意志を表わす「겠」 …自分の意志をあらわす時に使う
動詞の語幹に付ける

食べる 먹-다→  먹+겠+습니다 (食べます)
~する 하-다 → 하+겠+습니다 (~します)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
오늘은 싸라기눈이 왔어요.
춥어요~~((p(>_<)q))

これは初雪っていうのかな…。
本格的に冬が到来してきましたΣ( ̄ロ ̄|||)

2005年11月14日 (月)

ステップ25・疑問文になれる

■□「뭐라고」■□

이게 뭐니까? (これは何ですか)

깍두기입니다. (カクトゥギです)

이건 뭐라고 합니까? (これはなんと言いますか?)

오이김치라고 합니다. (オイキムチと言います)

カクトゥギ…オイキムチ…おいしいですよね( ̄¬ ̄) ジュル・・・
( ̄□ ̄;)!!本題、本題…

깍두기;カクトゥギ、大根を角切りにして漬けたもの。日本語だとカクテキって言うのが一般的でしょうか。(カクテキといえば…、私、最近までビフテキの仲間??と思ってました。肉?!ヾ( ̄o ̄;)オイオイ  大根の漬物だと知ったのは本当に最近のことです・・・)
오이감치:オイキムチ、오이はきゅうりのこと。きゅうりのキムチ
이건;これは
라고;~と
합니다;言います。原形하다には「する」以外にも「言う」「思う」などたくさん意味がある

●発音について●
깍두기はその前ののパッチムがなので濃音化します。実際には「깍뚜기」と読みます。~~濃音だらけだよ~~( ̄~ ̄;) ウーン ムズカシイっ

☆「뭐라고」って?
」は「何/なん」。その後ろに「라고」(~と)がつくと「뭐라고」で「何と」という意味。
뭐라고 합니까」で「何と言いますか」と、ものの名前を聞く時に使われる。

「~라고 합니다」で「~といいます」。
自己紹介の仕方としても、テレビの講座の第6課で出てきました。

■今日のポイント★\(^-^ )
縮約形の「이건」
이것」(これ)に「」(~は)を付けて、「이것은」(これは)
この、「이것은」を短くしたのが「이건
このように元の形を短くしたものを『縮約形』という。

昨日初めて、ハン検5級の過去問を解いてみました。
第18回の検定問題でしたが、とりあえず合格圏内・・・(^ ^ ゞホッ 
でも油断は禁物!!
正直、マークシートで選択問題というところに助けられている状態です。分からなくても消去法で何とか…という問題もありました。

これでは、上達の道には程遠いです…。

動詞がなかなか覚えられないので…、この一週間でがんばって覚えたいと思います。(…そう、今日出てきた縮約形(動詞の)に悩まされています…ヽ(´~`;)ウーン)

動詞はただ覚えるより、例文をひたすら書いていったほうが覚えやすいかなと思います。(ついでに名詞や助詞、疑問詞なども覚えられるので一石何鳥です(*'-'*))

2005年11月13日 (日)

アメノナカノ青空

検定1週間前なのに、こんなん書いてていーんだろうか…と思いつつ…。
息抜きです(~_~;)

12月公開のようですが、この間「ファーストキス」を見に行った時に予告をしていて気になった映画です。ing
韓国でのタイトルは「…ing」
2003年の作品です

『マイリトルブライド』で初めて見た、キム・レウォン김래원)さん、
『箪笥』のイム・スジョン임수정)さん(ホラーは苦手なので見てません…)、彼女の母親役で『スキャンダル』のイ・ミスク이미숙)さんが出ています。

日本公式HPはこちら

内容はというと
幼い時から体が弱くて入退院を繰り返し、親友はママだけというミナ(イスジョン)と、その下の階に引っ越してくるカメラマン、ヨンジェ(キムレウォン)。二人は運命的な出会いをしたかのように見えるが、実はヨンジェだけが知っている仕組まれた出会いだった。
ヨンジェにとっては気軽な恋のはずだったが、ミナの病気が悪化して・・・。

う~~ん、また病気ものかーー。と思いつつも、予告を見て、見てみたいなーと思いました。
12月がちょっと楽しみです。

その前に1週間後の検定だけど…。ひぇーーーΣ( ̄ロ ̄|||)

テレビのおさらい・第6課

◇◆服部マキです◇◆

今週は自己紹介の仕方と合わせて、「~です」の種類についてでした。

●~と申します。~といいます。
体言(名詞類)を引用する形。
子音で終わる単語+-이라고 합니다
EX;이지은이라고 합니다. (イ・チウンと申します)

母音で終わる単語+-라고 합니다

EX;박준호라고 합니다.(パク・チュノと申します)

●~です。 (합니다体)
丁寧でフォーマルな印象を与える表現
子音で終わる単語+입니다
EX;저는 사학년입니다. (私は4年生です)

母音で終わる単語+ㅂ니다

EX;저 핫토리 마킵니다. (私 服部マキです)

;4(漢数詞)  학년;~年生

●~です (해요体)
体言(名詞類)に付く「~です」。
丁寧ながらもやわらかく親しみやすい表現
子音で終わる単語+-이에요
EX;어학 연수 중이에요 (語学留学生です)

母音で終わる単語+-에요

EX;전 핫토리 마키에요 (私 服部マキです)

어학 연수;語学研修
;中

☆発音の復習☆
ラジオの講座でもちょこちょこ出てきていますが改めて復習します
【濃音化】
終声の口音「(ㅂ ㅍ」「(ㄷ ㅌ ㅅ ㅆ ㅈ ㅊ ㅎ」「(ㄱㅋ ㄲ
の直後に平音のㄱ ㄷ ㅂ ㅅ ㅈが来ると、これらの平音は濁らず濃音化する。
EX;パクチュノ 박존호  →   박쫀호
             パkジュノではなくパkチュノ
   学校    학교   →    학꾜
            ハkギョ ではなく ハッキョ
   唇      입술   →     입쑬
         イpスル ではなく イpス(濃音で)ル
      服も     옷도   →     옷또
         オッド  ではなく  オット

【口音の鼻音化】
終声の口音「(ㅂ ㅍ」「(ㄷ ㅌ ㅅ ㅆ ㅈ ㅊ ㅎ」「(ㄱㅋ ㄲ
の直後に鼻音の初声「(」「(m」が来ると発音は下記のようになる
             
ㅂㅍ」(p)は「」(m)

ㄷ ㅌ ㅅ ㅆ ㅈ ㅊ ㅎ」(t)は「」(n)                         

ㄱ ㅋ ㄲ」(k)は「」(ng)

EX;
入門  입문→임문
花だけ 꽃만→꼰만
学年  학년→항년

今回のミニドラマ-----------------------------------
第4回 また新たな出会い
今回のストーリーは…再会したマキとチュノ。そこにマキの先輩であるソグが現れる。チウンも交えて4人で食事に行くことになる。1人でどんどん注文を決めてしまうチュノに動揺するマキとソグだった。

新たにソグが登場です。これから三角関係ならぬ四角関係に突入するのでしょうかーΣ( ̄ロ ̄|||) 
シナリオもどんどん多くなっています。今回は覚えたいところだけピックアップします。

준호; 아니, 여기는 어떻게... (いや、ここにはどうして…)
어떻게;どのように(方法) どうして(理由)【4級】

석우; 아, 미안! 많이 기다렸지 
   (いやあ、ごめん。ずいぶん待ったろう?)
미안;ごめん(パンマル)  많이;たくさん【5級】 
기다렸지;待ったろう?(パンマル) 기다리다;待つ(原形)【5級】   
마키; 아니에요. 나도 금방 왔어요. 
   (いいえ、私も来たばかりですよ)

금방;すぐ 今しがた【3級】  
왔어요;来ました 오다;来る(原形)【5級】の過去形
석우; 어, 그래? 오늘 좀 춥다. 
   (あ、そうなの?今日ちょっと寒いな)
;ちょっと【準2】  춥다;寒い【3級】

마키; 오빠, 배 고파요. 빨리 밥 먹으러 가요.
   (先輩、お腹すいちゃってるんですよ。早くご飯食べに行きましょう)
;おなか【4級】  
고퍼요;(おなかが)すきました 고프다;すいている(原形)【4級】
빨리;早く【5級】  ;ご飯【5級】 
먹으러;食べに 먹다;食べる(原形)【5級】
가요;行きましょうよ 가다;行く(原形)【5級】

지은; 선배, 어디 가세요? 
   
(先輩、どこに行かれるんですか?)

선배;先輩【3級】 
거세요;お行きになるのですか -세요が付いているので尊敬形になっています

지은; 어머, 그러세요? (あら、そうなんですか)
         →そうでいらっしゃいますか
          그렇다;そうだ(原形)の尊敬形【3級】

준호; 이쪽은 동아리 후배에요. 
    (こちらはサークルの後輩です)

이쪽;こっち【3級】  동아리;サークル 후배;後輩【3級】

지은; 이지은입니다. 만나게 돼서 반갑습니다.
    (イ・チウンです。お会いできて嬉しいです) 
만나게;会うことに 만나다;会う(原形)【5級】 
돼서;なって 되다;なる(原形)【5級】

준호; 우리 지금 밥 먹으러 가는데 같이 갈래?
    (おれたち今、ご飯食べに行くんだけど一緒に行く?)
지금;今【5級】 
가는데;行くんだけど 는데;(~する)んだが【準2】
같이;一緒に【5級】  
갈래;行く? -ㄹ래;~するか(聞き手の意思をとる)【準2】

점워; 어서 오세요. (いらっしゃいませ)

마키;난 한식 별론데.
   
(私、韓国料理あまり好きじゃないんだけど)
;わたしは(나+는の短縮形) 
별론데;それほど好きじゃないのに、いまいちなのに 별로(たいしたことないもの) +-이 (~である)+ㄴ데(~のに)
준호; 왜요? (どうしてですか?)
마키; 매운 건 싫어요. (辛いのは嫌いなんです)
매운;辛い 멥다;辛い(原形)の連体形【3級】 ;~のは【3級】
싫어요;嫌です 싫다;嫌だ(原形)【5級】

준호; 여긴 정말 맛있어요. 한번 드셔 보세요.
    (ここは本当においしいんですよ。一度召し上がってみて下さい)
정말;本当、本当に【5級】 
맛있어요;おいしいです 맛있다;おいしい(原形)【5級】
한번;一度、ちょっと、試しに【3級】 
드셔;召し上がって(尊敬形)드시다;召し上がる(原形)【4級】
보세요;(~して)みてください 보다;見る(原形)【5級】

준호; 석우 씨는 동태찌개 어떠세요?
    (ソグさんはタラチゲいかがですか)
어떠세요;いかがですか 어떻다;どんなだ(原形)【3級】
석우; 동태찌개요? 예, 뭐, 그러죠.
    (タラチゲですか?ええ、まあ、そうしましょう) 
-요;~ですか(聞き返しの丁寧化)
母音で終わる単語には-요、子音で終わる単語は-이요
그러죠;はい 그러다;そうする(原形)

준호; 여기요. 순두부찌개 하나하고 동태찌개 세 개 주세요.
    (すみませーん。スンドゥプチゲ1つとタラチゲ3つください)
여기요;すみませーん(店員などを呼ぶ際の呼びかけ)
하나;1つの(固有数詞)【5級】 
;3つの(固有数詞の連体形) (原形っていうのかな?!)【5級】
;個  주세요;ください 주다;くれる(原形)の尊敬形【5級】

 

2005年11月12日 (土)

また変えちゃった…

またまたテンプレートを変えてしまいました…(飽きっぽいのぉ…)

今まではすごく心惹かれるテンプレートがなくて、その中でもこれかなーというものにしていたんですが、今日ログインしてみたら、着物っぽい和柄のテンプレートがあるではないですか!! (好きなんです…着物柄…)

でもさすがにまだブログ始めて間もないのに、3回も変えるのはどーかー?!と思い、踏みとどまってたんですが(一応・・・)

やっぱり誘惑に負けて変えちゃった…。

今回は気に入って変えたんだから、長く使っていこうと思います^^;

2005年11月11日 (金)

ステップ24・今週のまとめ

어기가 커피숍입니까?

아뇨, 레스토랑입니다.
커피숍은 2층입니다.

네, 감사하니다.

---------------------------------------------
홍차 없습니까?

있습니다.

샌드위치도 있습니까?

네, 있습니다.
---------------------------------------------
여기 얼마입니까?

10,000원입니다.

【日本語訳】
ここはコーヒーショップですか?

いいえ、レストランです。
コーヒーショップは2階です。

ありがとうございます。
---------------------------------------------
紅茶はありますか?

ございます。

サンドイッチもありますか?

はい、ございます。
---------------------------------------------
ここ、いくらですか?

10,000ウォンです。


감사합니다;ありがとうございます。
감사;感謝」に「하다;する」がついた「감사하다」で感謝するという意味。
※감사は「かーmさ」と伸ばす

홍차;紅茶
10,000(만);漢字の「萬」 1万ウォンは1(일)만 원ではなく「만 원」という
※発音は連音化するので、実際には「마 눤」と読む

冬ソナな風景

と私が勝手に名づけちゃってるだけなんですが(*´∇`*;
1_041

山形の天童市にある
べにばなスポーツパークにあるイチョウ並木です。
(ちなみにここにはモンテディオ山形のホームグラウンドがあります^^)

残念ながらメタセコイヤの木ではないので、びみょーに違うかもしれませんが…

少しだけ冬ソナに出てくるあの並木道に似てる?!と思いませんか?
(んー、でも私は実際に中島に行ったことがないので、全然違ってたらゴメンナサイ…)

今年はすこし葉っぱが落ちてしまってから行ったので、写真もイマイチかもしれませんが、全盛期の時に行くと、すっごく綺麗ですよヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆

イチョウ並木の下にはベンチも置いてあって、はらはらと落ちてくるイチョウの葉を眺めながらユジン気分(?!)を味わうことも可能です♪

冬になったらどんな感じになるのか、また訪れてみたいなーと思っています。
…でも除雪されてるのかがちょっと心配・・・

ステップ23・疑問文になれる(6)

■□疑問詞の「얼마」■□

샌드위치 있늡니까? (サンドイッチありますか)

네, 있습니다. (はい、ございます)

얼마입니까? (いくらですか)

5,000원입니다. (5,000ウォンです)

샌드위치;サンドイッチ
5,000(오천);漢字では五千(;5の漢数詞【5級】 ;千【4級】)
;ウォン(お金の単位)【5級】

<発音のポイント>
얼마の「」は舌を上に付けて「エル」の音になる
「ru」にならないように気を付けよう!

오천 원입니다は連音化しまくりです~~( ̄□ ̄;)!!
のパッチム「」との「」、 のパッチム「」との「」のところが連音化するので、実際の発音で書くと…
「오처눠님니다」 (おーちょぬぉにmにだ)となります

☆「얼마」って?
「얼마」『いくら』と値段を聞く疑問詞
値段以外にも「どのくらい」を聞いたり、「いくつ」を聞いたりすることもある。

■今日のポイント★\(^-^ )
省略できる「는/은」
샌드위치 있늡니까?のように「~は」にあたる「는/은」は省略できる

以前、「의」(~の)は省略できるけど、「는/은」はどうなんだろう…と書いたことがありましたが、これで解決しました~o(*^▽^*)o~ ♪スッキリー

2005年11月 9日 (水)

ステップ22・疑問文になれる(5)

今週、忙しくてなかなか更新できませんでした…。はぅ…ラジオ講座のまとめがたまってしまいました…。がんばります!
まずは火曜日の講座から…。

■□疑問文の「무순」■□

이게 무순 차입니까? (これは何のお茶ですか)

보리차입니다. (麦茶です)

녹차는 없습니까? (緑茶はありませんか)

없습니다. (ございません)

이게;これは【3級】이것이を短くした形
무순;何の【5級】
;茶【5級】
보리차;麦茶
녹차;緑茶
없습니다;(原形:없다【5級】 )ありません、いません
       (この場合は店員さんが答えているので「ございません」になっている」)
※ダブルパッチムその2
없습니다はパッチムの「」を発音し、「」と読む

パッチムの「」の後にくる「」(습니다)は濃音化するので実際の発音は…
업씀니다」(おーpすmにだ)となる

☆「무슨」って?
무슨」は『何の』という意味の疑問詞
무슨後ろにはスキットに出てきたような「」(茶)などの名詞がくる
※書く時は「무슨 차」と離して書く(これを分かち書き「띄어쓰기という)

■今日のポイント★\(^-^ )
「있습니까?」と「없습니까?」

自分の欲しい物がないか相手に確認する時に使う表現ですが・・・
『ありますか?』なら「있습니까?」
『ありませんか?』なら「없습니까?」
どちらを使ってもOKです。

2005年11月 8日 (火)

ステップ21・疑問文になれる(4)

■□丁寧な疑問形■□

여기가 커피숍입니까? (ここはコーヒーショップですか)

아닙니다.여기는 레스토랑입니다.
           
(違います。ここはレストランです)

커피숍은 어디에 있습니까? 
          
 (コーヒーショップはどこにありますか)

2총에 있습니다. (2階にあります)

여기;ここ【4級】
커피숍;コーヒーショップ 커피【5級】
2(이);漢数詞の二【5級】
;階 「階」ではなく「層」という【4級】

있습니다;[原形:있다]【5級】あります、います(人にも物にも使える)
※ダブルパッチムは次に子音がくると1つだけが発音される。
」は両方とも「」なので「」となる

パッチムの「」は「」の音に変わり、「」は「」(いっ)と発音される

パッチムの「」の後の「」は濃音の「」になる

있습니까」は「읻씀니까」と発音される

“「いっ」と言ってから「すむにっか」と言ってみましょう”とテキストに書いてあります。
理屈では分かっているんですが、ムヅカシイ(-"-)です。


☆「있습니까」って?

語幹が何で終わるかによって変わる「丁寧形」
子音語幹(EX;(있)-다の「」)+「습니다/습니까
母音語幹(EX;(이)-다」)+「ㅂ니다/ㅂ니까

■今日のポイント★\(^-^ )
「に」は「에」 ※場所を表わす時に使う
どこ「어디」  어디입니까?
        どこですか?
どこに「어디어디 있습니까?
           どこありますか

※5級に出題される助詞です

氷雨

外は冬の雨~、まだや~まぬ、このむーねを~~~♪(って…それも氷雨だけど、違うからっ彡( ̄_ ̄;)彡)

ということで、またまた韓流シネマフェスで見てきました。
しかし、その日寝坊してしまいΣ( ̄ロ ̄|||) 
(14:15に開演なのに、起きたのが11:30…。家から山形までは片道2時間…。ひえー!)
かなりあせりましたが、高速を使って行ったら何とか間に合って見れました(^^ゞ ふぅ~~。

さすがソンスンホンさん(!?)だけあってか…いつもよりお客さん、多かったです。
(以下、今更ですがネタばれしています)

빙우  2004
143820_bingwx160230 
CAST;イ・ソンジェ(이송재
     ソン・スンホン(송승헝
     キム・ハヌル(김하늘

あらすじ;
アラスカ、アシアック山…その山に登ると失った人に会うことができる……。
そう言っていた彼女の声が胸をかすめる。それはもう3年も前のことだ。

何人かの登山チームと一緒にアシアック登山に来たジュンヒョン(イソンジェ)。この山を登るのは3年ぶりだ。、またその中に新顔のウソン(ソン・スンホン)もいた。
登山途中、悪天候で同じチームで登っていたジュンヒョンとウソンは遭難し、ジュンヒョンは右足を複雑骨折するなどの重傷を負ってしまう。小さな洞窟の中で極限の状態の中、2人はお互いに過去に愛した女性のことを回想する。
ジュンヒョンは、山岳部の後輩で不倫という間柄だったが、とても愛していた女性を…。
ウソンは幼なじみの初恋の相手で、アシアックに登るのを夢見ていた女性を…。

お互いの話を聞くうちに、同じ女性を愛していたことに気づく二人。それは3年前アシアック登山の途中で命を落としたギョンミン(キム・ハヌル)のことだった…。

------------------------------------------------
いやー「私の頭の中の消しゴム」以来、涙腺が緩んでしまったのかまた泣いてしまっただよ…。ジュンヒョンやウソンがアシアックに登った想いとか、ウソンが、ジュンヒョンこそギョンミンの不倫相手だったと知った後にとった行動とか、言葉とか…、3人の演技にこれまた泣けてしまいました。
特に最後、ジュンヒョンとウソンがお互いに取った行動がなんとも…、グッときました。

山岳映画ということで登山シーンなどもすごかったですが、どちらかといえば恋愛色の方が強い気がします。
洞窟での二人の会話と、それぞれの回想シーンが交互に切り替わっていくような演出になっていますが、圧倒的に過去のギョンミンとのお話の方が長いです。
それが今回の話のキーポイントになっているのでそれはそれでいいと思いますが、「壮大なスケールで送る山岳ラブストーリー!!!」を想像想像して見ると、ちょっと違うかな?!という感じになるかもしれません。
割と静かなお話かなと思います。

ただ、最後グッときたのはきたんですけど、ジュンヒョンには死んで欲しくなかったなー。

確かにあれだけの怪我もしているので現実的に見ても、生きて帰れるのは難しいのかもしれないんですが!
3年前、アシアックに登った時にギョンミンがジュンヒョンを死なせたくないと思って自分の命を賭けた訳だし、ウソンもギョンミンとジュンヒョンのそんな関係を知った上で「死なせない!」とがんばったのだから、生きて帰って欲しかった…。
(でも、下山途中、もうすでに極限状態にあったウソンをみたジュンヒョンが、ウソンを死なせたくない想いで、3年前のギョンミンと同じような行動をとった…ということなのかなぁ…。)

ちなみに、ジュンヒョンは3年前も今回もアシアック登山途中に事故に合っているので、そんなにこの山の登山は難しいのか?!と思って、色々検索して調べてみました。しかし“アシアック”って山は出てこず!(マッキンリーとかデナリはバンバン出てくるんですが)

架空の山なんでしょうか…?!

*ここでちょびっとお勉強*
빙우そのものでは辞書には載ってませんでした。それぞれで調べてみると…
だけで探すと、「ぐるりと、ぐるっと」という意味でしか載ってないんですが、빙기;氷期빙결;氷結という単語があるので、氷という意味でいいんでしょうかねー。

;強い雨風が通過する音(様子) 色々他の意味もありましたが、映画の内容からみるとこれが一番合っている気がしました。

冷たい氷雨が振るというよりは、山でのゴオッーと唸るような、凍るような風の音というイメージなんでしょうか~。
そういえば劇中、ジュンヒョンがテントの中で、山が唸っている音を聞いて「この音を聞くのも久しぶりだ…」と感慨深げに言っているシーンがありました。

2005年11月 7日 (月)

テレビのおさらい・第5課

◆◇こんにちは◆◇

●出会いのあいさつ
안녕하세요? (해요体)
안녕하십니까? (합니다体)
・おはようございます、こんにちは、こんばんは・

どちらも日本語で「です、ます体」にあたる丁寧な文体。
해요体の方が日常的に使い、かしこまった場面では합니다体を使う。

※안녕히세요?や안녕하십니까?は「お元気ですか」の意なので、家族同士では用いない。
(そうなんですね~。そう思うとドラマでも家族同士では言ってないですもんね。家族に「おげんきですか?」って聞くのは確かにおかしいです(^^ゞ 勉強になりますφ(..)メモメモ)

●別れのあいさつ
さようならは2種類でした。
去る人に対して・・・「お元気でお行き下さい」
안녕히 가세요. (해요体)
안녕히 가십시오. (합니다体)

留まる人に対して・・・「お元気で居らして下さい」
안녕히 계세요. (해요体)
안녕히 계십시오. (합니다体)

☆発音について☆
●ㅎの弱化
初声のㅎ(h)は語頭では弱くなることはないが、語中にくるとㅎ(h)が弱くなったり発音上でなくなったりする。
●文の最後の母音ㅛはㅕに近く発音する
日常の話し言葉ではは口をとがらせず、に近い音で発音する。

と、いうことで・・・
안녕하세요 を発音通り書くと
「안녕아세여」 『アンニョn アセヨ』

안녕히 가세요
「안녕이 가세여」 『アンニョnイ ガセヨ』
となる。
(これまた新発見でした!! 今までアンニョnハセヨ~と言ってました。
言ってみると안녕아세여と発音した方が言いやすいです)

今回のミニドラマ--------------------------------
第3回 マキとチュノの再会
今回のストーリーは・・・あれから1年が経ち、バスの中でマキとチュノは再会する。バスのドアが開いた時に入ってきた風でマキのスカートがめくれそうになった時、チュノがとっさにかばんで押さえてあげるが、バスが揺れてマキの足を踏んでしまう。その時チュノがマキだと気づくが、マキは気づかない。チュノはマキに声をかけるが・・・。

いや~マキってば1年の間にものすごい韓国語が上達しています・・・。ボソッと言う独り言までもが韓国語になっている・・・。

シナリオも先月に比べると、グンとレベルアップしています。はぅ~(ーー;)
分からないとこ盛りだくさん・・・。
마키; 으악, 악.  (うわ、あっ)
    
으악うわっ、あっ(悲鳴を表わす)

준호; 여기 앉으시죠.  (ここにお座りください)
         
→お座りください、お座りになったらいかかですか
    
앉다;座る【5級】
    
여기;ここ【4級】
할아버지; 아휴, 이거 고맙습니다.
    (おお、こりゃありがとうございます)
  
  
 할아버지;おじいさん【5級】  아휴 ;おお、あれ
      
고맙습니다;ありがとうございます【5級】

마키; 아. (あっ)
준호; 아, 쥐송(합니다). 
(あ、申し訳…) 
  
  쥐송합니다;申し訳ございません【5級】

마키; 아이, 정말. (ほんとにもう)
   
 아이;もう、あれ   전말;本当に、本当【5級】

존호; 저기요, 저, 혹시. 
    
(すみませーん、あの、ひょっとして)
    
저기요;あの、すみません(呼びかけの言葉)
     [
저기(あの)+で丁寧な形にしている]  
    
;あの
    
혹시;ひょっとして、もしや【3級】

마키;네?  (え?)
준호; 자기요, 잠깐만요. 
(あのー、ちょっと)
 
   잠깐만요;ちょっと、ちょっと待ってください

마키; 아니, 사람 발을 밟았으면 사과 정도는 해야 하는 거 아니에요?
    (あれま、人の足を踏んだら謝るくらいはしないといけないんじゃないですか)
  
  아니;いや、あれま  ;足【5級】   밟다;踏む 
    
;~(し)たら
    
밟았으면;「踏んだら」という意味なんだと思いますが、理屈がまだよく分かりません(~_~;)(밟-다+多分過去形?!+면でせうか )
    
사과;誤り【準2】  정도;くらいは、程度、ほど 
    
해야 하는 거 아니에요?これは難しいのでパス! 分かった単語だけ・・・하는= 하-다(~する)+かな…多分   아니-다;違う   -애요;~ですか)

준호; 아니, 사과를 안 게 아니라, 아니, 전 그쪽의 치마가 휘날리는 걸 막아 주려다 그런 건데, 고맙다는 말은 안 하새요.
    (いや、謝らなかったわけじゃなくて、いや、私はそちらのスカートがめくれるのをふせいであげようとしててああなっちゃったのにありがとうの一言もないんですか)
    
;~しない  저는  그쪽;そっち そちら側  
    
치마;スカート  
    
휘날리다辞書によると[旗などが風でひらひらと]ひらめく、はためく、この場合はスカートなのでめくれるになってますね 
    
;ものを、ことを(것을の縮約形)
          
多分この形で使われているのかなぁ 
    
막-다;防ぐ、食い止める  
    
;~して(接続尾語、連用形をつくる)
    그런そのような、そんな、あんな  ;ことば【5級】

마키; 뭐라구요? 
(何ですって?)
  
  標準語形は뭐라고요だが、実際の話し言葉でしばしばこういう

준호; 그렇게 짧은 치마를 입고 다니니까 그렇잖아요.
   
 (そんな短いスカートをはいて歩いているからじゃないですか)
    
그렇게그렇-다+게そのように、そんなに、それほど、あんなに、あれほど
    
짧-다;短い 입-다;着る、身に付ける  ;~して
    
다니-다;往来する、行き来する  니까;~するから、~だから
    
-잖다;用言の語幹、主に尊敬・過去時制補助語幹につく。主に잖나요などの形で使われる。~じゃない(ですか)…ム・ムズカシイ・・・

마키; 뭐라구요? (な・何言ってるんですか)

준호; 저기요, 잠깐만요. (あのー、ちょっと待ってください)
준호; 저가요. 안녕하세요. (あのー、こんにちは)
    저 기억 안 나세요?  
  
  (私のこと覚えてらっしゃいませんか)
    
기억;記憶  

준호; 작년에 그 공원에서. 
(去年、あの公園で…)
   
 작년;去年  ;~に  ;その 
    
동원;公園  에서;~(どこどこ)で(場所を表わす)

마키; 네? 아, 그 시디가게에서. 
   
 (え?ああ、あのCDショップで)
 
   
시디;CD【5級】   가게;店【5級】
존호; 네, 네, 앚야요. 
(ええ、ええ、そうです)
   
 앚야요;そうです、合っています

준호; 안녕하십니까?  (こんにちは)
마키; 어머, 안녕하세요. (あら、こんにちは)

まだまだ分からない文法がたくさんあって、単語を調べても日本語とつながらないところ多数…。(単語を調べるだけでも一苦労さ~~~♪)

でも、分かるところは、キチッと抑えて覚えたいです。
今、分からないところは、分かるようになったら復習できればいいかなぁ…。



      

2005年11月 5日 (土)

きたぞ!きたぞ~!!

ついに届きました。

ハングル能力検定試験の受験票!!!
ドキドキ・・・。

これでもう逃げることは出来ません・・・。 (って逃げたかったのかよ~~?!)

・・・逃げるつもりはありませんが(^^ゞ、
そろそろ本気モードで取りかからなければと気が引き締まりました。

がんばります~!

「내머리 속의 지우개」からハン検5級のお勉強

(・・・といっても、セリフからピックアップして・・・、といったすごいものじゃありません^^;)

邦題「私の頭の中の消しゴム」の韓国語のタイトルは「내머리 속의 지우개」
머리は頭、  속は中、奥、  지우개は消しゴムですが、

ハン検まで3週間をきった今、まだ単語を覚えきれていない私・・・。
練習問題を解いてみたところ、特にこの体の各部名称、文具類・日常生活品類、空間はほとんど頭の中に入っていない状態だったんです。(だ・大丈夫か?! う~ん。わたしの頭の中にも消しゴムが・・・ ・・・ ・・・)

ということで、この3つのカテゴリーでハン検5級に出てくる単語をもう一度整理してみようと思います。

【体の名称】
頭・髪;머리   
顔  ;얼굴    
目  ;눈 ( 雪も눈ですね)
鼻  ;코        
耳  ;귀   
口  ;입 
腕  ;팔 (漢数詞の8も팔)
手  ;손
胸  ;가슴
足・脚;다리
足  ;발 
体  ;몸

【空間】
前  ;앞
後ろ ;뒤
横  ;옆
上  ;위
下  ;밑,아래
外  ;밖
中  ; (空間的に狭い)
中  ;안 (空間的に広い)

【文具・日常生活】
ボールペン;볼펜
鉛筆;연필
本 ;책
教科書 ;교과서
机 ;책상
椅子 ;의자
新聞 ;신문
コンピューター;컴퓨터
メール;메일
CD ;시디
切手 ;우표
手紙 ;편지
時計 ;시계
ラジオ ;라디오
テレビ ;테레비전
電話 ;전화
写真 ;사진
服 ;옷
スカート;치마
ズボン ;바지
靴 ;구두
靴下 ;양말
メガネ ;안경

ちなみに지우개(消しゴム)は3級の出題単語でした。

日常生活に関わるものは、テープか何かに書いて、自分の持ち物や周りのものにペタペタ貼って覚えるようにしなければいけませんね・・・^^;

2005年11月 4日 (金)

私の頭の中の消しゴム

내머리 속의 지우개
150622_jwg_mw500
日本公式HP→こちら

CAST;ソン・イェジン(손예진) チョン・ウソン(종우성

あらすじ;少し忘れっぽくおっちょこちょいだが、明るく純粋な建設会社の社長令嬢のスジン(ソンイェジン)。
その会社の現場監督として働く少し無愛想なチョルス(チョンウソン)。二人はひょんなことで出会い恋に落ち、結婚する。
チョルスは建築家の試験にも合格し、幸せな生活を送る二人。
しかし、時々自分の家に帰る道すら思い出せなくなるスジンは不振に思い、病院を受診して精密検査を受ける。
その結果、若年性アルツハイマーであることが分かり・・・。


自分の記憶がどんどんなくなっていく恐怖はどんなものなのでしょう・・・。
まして、自分が決して忘れたくない記憶からなくなっていくとしたら?!

愛している人から自分の記憶が消えていくことはどれほど切なく、どれだけ耐え難いものなのでしょうか・・・。
その現実を目の前で態度として、言葉としてつきつけられるとしたら・・・?!

「肉体的な死よりも精神的な死が早く訪れる」
どっちがつらいかなんて、比べることは出来ませんが、目の前でその人は生きて一緒にいるのに、自分のことはすっかり(存在すら)記憶から消えてしまうなんて想像を絶するくらいつらいですよね・・・。
それでも妻を愛し、支え続けるチョルスにもう涙が止まりませんでした(T□T)


アルツハイマーは記憶がなくなっていくどころか、自己の認識すら出来なくなる病気なので、スジンは自分が記憶をなくしていることすら自覚できないのです。
でも、自分がそうなっていくのだという現実を突きつけられるつらさ、ある日記憶をふと取り戻した時の絶望感・・・も想像を絶します。まして、まだ27歳という若さなのに・・・。
自分がチョルスを傷つけてしまっていると思い、彼のもとを立ち去るスジンにも涙がとまりません・・・(T□T)

2人が本当にお互いのことを深く愛して、大切に想っているのが伝わってきます。

前半半分くらいは二人が出会って、つきあって結婚して、支えあって・・・と幸せなシーンが多いだけに、発病してからの展開は更に切なさが増してしまいます。

最後のシーン、スジンの記憶が戻っているのか戻っていいないのかは分からなかったけど、(この微妙な表情のソンイェジンさんの演技はすごいなーと思いました)二人がとても幸せそうに寄り添っていたのが嬉しくもあり・・・、また切なくもあり・・・。

まだ見ていない方はハンカチ(涙用(TT)とちり紙(鼻水用(TЛT)は必ずご持参のうえご鑑賞ください・・・。

余談ですが、ソンイェジンさんの役柄はキムスジン・・・。なんかどっかで聞いたことがあるなぁと思ったら、ラジオハングル講座のスキットに出てくる名前でした・・・(^^ゞ

高麗館

昨日、高麗館に行って来ました。

高麗館とは・・・山形の戸沢村、国道47号線沿いにある、韓国の歴史建造物に似せてつくってある道の駅です。1_032
1_031  出来たのは韓流ブームが起きるずっと前ですが、(戸沢村は韓国からお嫁さんでいらしている方が多く、それがきっかけで出来たと聞いたことがあります。)
最近は韓流ブームもあいまって、以前より更に訪れる人が増えているような気がします(*^_^*)

中の物産館は韓国の冷麺や焼酎、お茶、調味料など韓国テイストなものがたくさんあるんですが、びっくりしたのは、

ぺヨンジュン、イビョンホン、クォンサンウ、リュシウォン、ウォンビン、チャンドンゴン、チェジウ、イヨンエ・・・・・などなど韓国の俳優さん達のキーホルダーやカレンダー、お皿、クリアファイルなどグッズがたくさん売っていたこと!

つい2年くらい前にきた時はなにもなかったのに・・・。(遅れてる・・・?!)

うわさには聞いていたんですが、色んなものがたくさんあって思わず見入っちゃいました(*´∇`*;

・・・で思わず買ってしまったのがこれ。
1_034
*ぺヨンジュンさんの写真付、イオンエイド250ml缶*
120円也。
(ぺヨンジュンさん、イオンエイドのCFモデルをしているんですよね・・・確か。)

さすがスポーツ飲料だけあって素敵な肉体を披露しています!!(≧◇≦*)くぅ~!
キャッチコピーは、これを飲めばぺヨンジュンみたいになれる!みたいな・・・。
飲むのがちょっともったいないです(^^ゞ


あとは、ビビン麺と辛ラーメン、コーン茶(옥수수)というのを買ってみました。
 
1_0361_035
コーン茶は「利尿効果があり、美容にいい!」という店頭のチラシに惹かれて買ってしまったのですが、飲んでみると結構おいしかったです。(맛있어요♪)

味は、どくだみ茶のような日本でもよく売っている健康茶に似ているのですが、その中にとうもろこしの甘みと香ばしさがあって、はまりそうです(*'ー'*)_■

「おいしい召し上がり方」には、冷やして飲んでも熱いうちに飲んでもOKとありますが、冷めると少し酸味が出てくるので、酸っぱいのが苦手な方は温かいうちに飲んだほうがいいような気がします。
(でも酸味が好きな方は冷たい方がいいかもしれません)

高麗人参茶も気になったのですが、高くて買えませんでした・・・(~_~;)

またちょこちょこ行って、ちょっとした韓国気分を味わってこようかな・・・と思った今日この頃です。

2005年11月 3日 (木)

ステップ20・今週のまとめ

今週のまとめですが、スキットの内容は月曜日~水曜日のものと微妙に違っていました。

감수진 씨는 학생입니까?

네, 학생입니다.
다나카 씨도 학생입니까?

아뇨, 학생이 아닙니다.
회사원입니다.
김수진 씨는 고향이 어딥니까?

서울입니다.
다나카 씨 고향은 어딥니까?

저는 도쿄입니다.
김수진 씨 취미는 뭡니까?

요리입니다. 다나카 씨는?

테니스하고 스키입니다.

・・・田中さんは多趣味ですね・・・

【日本語訳】
キムスジンさんは学生ですか?

はい、学生です。
田中さんも学生ですか?

いいえ、学生ではありません。
会社員です。
キムスジンさんの出身はどちらですか?

ソウルです。
田中さんの出身はどちらですか?

私は東京です。
キムスジンさんの趣味はなんですか?

料理です。田中さんは?
テニスと水泳です。



月曜日~水曜日のスキットにくらべると、もっと会話っぽくなっているような気がします。

昨日の講座では「의」を省略できることを学びましたが、
田中さんの김수진 씨는 고향이 어딥니까? キムスジンさんの出身はどちらですか」に対して、
その後のキムスジンさんの
다나카 고향은 어딥니까? :田中さんの出身はどちらですか?」「는」が省略されています。
「의」同様「는」も省略可なんでしょうか・・・。

ん・・・?!でも待てよ。
「는」は「~は」という意味なのに、ここでは「김수진 씨는 「キムスジンさん・・・」と訳されています。なぜ「의」ではなくて는」が使われているのでしょう・・・。

私なりにちょっと考えてみたのですが、例えば、
初めてその人に何かを聞く場合は「는」を使う。
とか?!
「・・・さんは、どうですか?」という意味で使われている。とか・・・!(^^)! 

あ゛ーでもよく分かりません。自信がないです。

誰か分かる方教えてください・・・<m(__)m>

そういえば「省略できる
についても、スキットをあとで読み返して見ると“会話の中では省略されることがよくあります”と書いてあったんですよねー。
文章として書き表す場合も省略は可なんでしょうか・・・。

う~ん。考えすぎて、どつぼにはまってしまいました。

2005年11月 2日 (水)

ファーストキス

原題;키스할까요?   1998
m0010007_01w500
CAST;チェ・ジウ(최지우) アン・ジェウク(안재욱

あらすじ;恋人はいるのに27歳になってもキスしたことがない芸能雑誌記者のヨナ(チェジウ)。ある日ヨナの勤める雑誌社にプレイボーイをきどっているカメラマンのキョンヒョン(アンジェウク)が新人として入社し、お互いにパートナーとして組み、仕事をすることになる。
ヨナは、はじめはキョンヒョンに距離をおいていたが徐々に心を開くなるようになる。しかしプレイボーイを気取っていたキョンヒョンも実は本気の恋愛になると臆病になってしまうのだった・・・。

今山形フォーラムで行っている韓流ドラマフェスティバル2005の中の作品の1つで、先日見てきました~。
監督さんが「オオカミの誘惑」のキム・テギュン監督ということで、あとで考えてみると感じがすごく似ていたような気がします。

内容はうーん、普通かな・・・。というところ(微妙な評価だなぁ・・・)
ちょっと後半の盛り上がってくるまでが単調というか・・・なんというか・・・単調という訳でもないけど、ちょっと途中飽きてしまいました・・・。(ゴメンナサイ(~_~;))

98年の映画なので、すごく時代を感じた映画でした。ツッコミどころが満載です。 (そっちかい・・・)
化粧とか・・・(口紅の色が・・・)、電話の大きさとか・・・(すごく大きい!)

チェジウ演じるヨナが、キスをどうやってしたらいいのか分からなくて、バスの停留所で一緒に待っていたちっちゃい子と何回もチュッチュしていたり・・・塗ったことがない口紅を鏡の前でつけてはちり紙で拭きとって、床中ちり紙だらけにしていたりしていたりするところが可愛いらしかったです。

劇中、二人が取材の途中で、急にミュージカル映画のエキストラをすることになるんですが、その映画の主役として出ていたのがチャン・ドンゴンさんとイ・ヨンエさんでしたー。お二人ともすごく若かった・・・。
(といっても、私見終わってから気づいたんですが・・・・・・)

最後のシーン、その映画のエキストラをした時に一緒に入った電話ボックスで(そこで二人が強く意識し始めたところなんですが)、雨の中キョンヒョンが「もうヨナさんには会えないかも・・・」と友達に電話している時に、ヨナが現れて「우리・・・  키스할까요?」と言ってキスするシーンは印象的でした。

*ここでちょびっとお勉強*
原題は키스할까요?」で「キスしましょうか」ですが、これを分解して辞書で調べてみました。
키스 ;キス   하다;する
この2つを組み合わせると「키스하다;キスする」 
ㄹ까요?;~しましょうか
「키스하다」から다」をとり、ㄹ까요?をくっつけて
「키스할까요?;キスしましょうか」となるわけなんでしょうか。
(この理屈であってるかな・・・)

続きを読む "ファーストキス" »

ステップ19・疑問文になれる(3)

■□疑問詞の「무엇」■□

취미는 무엇입니까? (趣味は何ですか。)

요리입니다.  (料理です)
다나까 씨 취미는 뭡니까? 
          (田中さんの趣味はなんですか)

드라이브하고 스키입니다.
          (ドライブとスキーです)


요리;料理
하고;~と
 ※
「와/과」「하고」と同じように「~と」の意味で使われる。
 ・母音のあとは「와」
 ・子音のあとは「과」

[いずれも5級出題の助詞になっています]

☆「무엇」って
「何」という意味の疑問詞。
「무엇」を短くしたのが「뭐」 [무엇→무어→뭐]
会話では
「뭡니까」(何ですか)がよく使われる。(が母音で終わっているため「입니까」「이」が省略される)

■今日のポイント★\(^-^ )
省略できる「의」
日本語では「田中さん趣味」の「の」は省略できないが、韓国語の会話の中では
「다나카 씨 취미」 → 「다나카 씨 취미」と、「의;~の」を省略されることがよくある。

---------------------------

ということで、私の趣味を韓国語で書いてみよう~~!えーと・・・

제 취미는 한국드라마 감상하고 독서입니다. 
(文章、あ・・・あってるかな?!)



당신의 취미가 뭡니까?

2005年11月 1日 (火)

한국 후지필름

미장센にひきづづき、インソン君が出演しているCMを発見!(といっても韓国の公式HPでみた情報なんですが・・・)

韓国フジフィルムFine pixのCMですヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
            (파인픽스)

2_800_600
以前からCFモデルはしていたようなので目新しい情報ではないかもしれませんが・・・(*^_^*)


(←このインソン君、とっても可愛いと思いませんか?)

ずっとPCの調子が悪かったので見ることが叶わず、悲しかったのですが、今日やっと見ることが出来ました(#゜▽゜#)ワーイ
CMは、上の画像とは裏腹にけっこうシリアスな表情のインソン君です。
こちらから
(ウォールペーパーをダウンロードできたり、CFスチールも見ることが出来ます♪)
私の壁紙も、今日早速、上のにあるインソン君にしちゃいました♪♪

ちょっと最近パソコンにしてやられていただけに、幸せを感じる瞬間~でした(*^_^*)


(インソン君、映画の撮影で足を痛めたみたいですが・・・大丈夫でしょうか・・・。心配ですね。)

ステップ18・疑問文になれる(2)

□■疑問詞の「어디」□■

고향이 어기입니까?
   (出身はどちらですか?)

제 고향은 서올입니다.
다나카 씨의 고향은 어딥니까?

   (私の出身はソウルです)
   (田中さんの出身はどちらですか)

도쿄입니다.
   (東京です)

;~が  ;私の(저의の短くした形)
;~の(以前も書きましたが、「~の」という場合、普通の話し言葉では「うぃ」という発音ではなく、「」と発音する)

☆어디(どこ)って?
어디のような「どこ」「何」のような言葉を疑問詞という。
「어디(どこ)」+「입니까(ですか)」で「どこですか」
 ※
「어디」のように母音で終わっている時は)「입니까」の部分は省略される。
 →「어딥나까?」となる

■今日のポイント★\(^-^ )
고향[이/은] 어딥니까?
日本語では「出身どこですか」とは聞かないが、「
(が)」「(は)」はどちらも使える。

・普通に聞く時は
「가/이」が多く使われる。
・あることをとりたてて言ったり、すでに話題になっていることや、聞かれたことに答える時は
「는/은」をつかう。

スキットでもはじめの質問(by田中さん)は「고향 어기입니까?」となっていますが、その後キムスジンさんの「田中さんの出身はどこですか?」は「다나카 씨의 고향 어딥니까?」「은」に変わっていますねー。

今月からの応用編は少しお休みしたいと思います。(・・・ってその前からもう書いてないんですけど(^-^)ゞ)
「韓国語のはじめ方・続け方」を買って読んだのですが、その中でも「自分のレベルにあった教材を使う(選ぶ)」ということが何度も書かれていたのです。

「映画で出会う生き生き表現」に惹かれて聞いていたのですがやっぱりムズカシイ~~し、
まだまだ知らない文法や表現が当たり前のようにバンバン出てくるので、聞いていても正直頭に入ってこない・・・。文章が頭の中でつながらないんです。
とりあえず入門編をしっかり勉強して土台をつくってから、4月の新開講でまた聞けたらいいかな~と思っています。

なので、応用編のある金・土曜日は、その週のラジオ講座、テレビ講座の復習をもう一回していこうかなーなんて考えています^^

ステップ17・疑問文になれる(1)

11月からのテキストは「疑問文になれる」がテーマです。11月の第4週まで“疑問文について”の講座になっています。(5週目からは数についてですね)
10月のテキストから比べるとスキットも長くなっていて、本格的になってきたー感じです~。疑問文、しっかり覚えられるように気を引き締めてがんばりたいと思います。

■□原形■□

김수진 씨는 회사원입니까?
       (キムスジンさんは会社員ですか?)

아뇨, 한생입니다.
다나까 씨는 학생입니까?

   (いいえ、学生です)
   (田中さんは学生ですか?)

아뇨, 학생이 아닙니다.
저는 회사원입니다.

   (いいえ、学生ではありません)
   (私は会社員です)

아닙니다 ;違います
-(가/이)아닙니다の形で用いられると「~(では/じゃ)ありません」

☆原形って?
입니다のもとの形は「이다」
아닙니다のもとの形は「아니다」
このもとの形を一般的に
「原形」「基本形」「辞書形」という
 ※辞書をひく時に必要

原形から
「다」をとった部分を「語幹」という。この語幹をもとに丁寧形や過去形などがつくられる。

■今日のポイント★\(^-^ )
※가/이 아닙니다
아닙니다の前に助詞の가/이がついているが、その前の単語(名詞)が
母音のあとは

子音のあとは
    を使う。

助詞の
가/이は、辞書を調べると色々な使いかたがありますねー。(~が、~は、~になどなど)ここでの使い方は・・・
<아니다とともに用いられて>否定格を表わす「~で<ない>」
のようですね。


ちなみに・・・私が使っている辞書は
やっぱりこれです。

朝鮮語辞典
4095157011 小学館 金星出版社

小学館 1992-12
売り上げランキング : 2,744

おすすめ平均 star
star引くだけじゃもったいない、「読む」辞書
star豊富な情報量
star日本人の弱点を見事にカバーした名著です!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

韓国語の学習されている方のブログをみると、圧倒的にこの辞書が薦められていますが、私も同じくこの辞書は秀逸だと思います。
漢字語由来の単語には該当漢字が書いてあるし、発音記号も書いてあるのがとってもいいです。巻末には日本語索引もあるので日韓辞典がなくてもしのげます。

ちょっと高いでど、買って損はない一冊ですよねー。

ε=( ̄ε ̄;A))

この間、ブログを書いていたらエラーが!という記事を書きましたが、どうやら私の接続状態にも問題があったらしい・・・。

ニフティからのお知らせで「レスポンス低下の不具合について」というのがあったので、「きっとこのせいだわ!!」と思っていたのですが・・・・・・

他のサイトを開くにもやけに時間がかかるし、「接続出来ません」ということもしょっちゅう・・・。

おかしい!!

と思い、スピードテストで計測してみたら、なんと!!!

24k

という結果が・・・○| ̄|_ 

あのうー。わたくし一応ブロードバンド使ってるんですけど~。どういうことなのさー!!ムキー(~_~;)

昨日の記事もやっとこさアップしたんです。あれを表の世界に出すまで2時間くらいかかったような・・・(記事は出来上がっていたのにもかかわらず・・・うぅ(泣))

サポートページを色々調べて試すも改善せず、もう駄目だーと思って職場の人に相談したらモデムの問題なのではないかということ。NTTに電話して聞いてみたらということでした。
今日早速電話してみようと思っていたのですが、その前にモデムの電源一回はずしてみようかなと思い、試したら

・・・・・・回復しました・・・・・・。

うーん。原因は何だったのか、よく分からないまま。
でも直ったからいーか!

やっぱり早いってスバラシイ☆

時間ってすごく大切・・・とおもった数日間でした。

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ