2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« ステップ81・「~ㄹ 줄 모르다」(~できない) | トップページ | ステップ82・「~고 싶은」(~<し>たい~) »

2006年2月28日 (火)

ハングル検定 実施要綱

つ・ついに出ましたね!

ハングル検定実施要綱の変更について、ハングル能力検定協会さんのHPにアップされています!
詳しくはこちら

読んで見ると…やはり出題基準が全体的にレベルアーーーップしているようです(泣)

ここには私が今年受けよう!と思っている4級&3級の出題基準の変更点について書いてみたいと思います。

【4級】

初級後半の段階。60分授業を80時間受講した程度。
・比較的使用頻度の高い950語の単語や文型を用いて作られた文を、読んだり聞いたりすることができる。

決まり文句を用いて様々な場面で挨拶ができ、事実を伝え合うことができるだけでなく、レストランでの注文や簡単な買い物をする際の「定型化された」依頼や簡単な誘いなどを行うことができる。


また、自分の力で辞書を引き、知らない語の意味をある程度把握することができる上、頻繁に用いられる単語の組み合わせ
(連語)についても一定の知識を持ち合わせている。

短い文を読み、何について述べられたものなのかをつかむことができ、メモ書きや領収書などの実用的な文や、切符や映画のチケットなどを見て必要な情報を得ることができる。
100点満点 【筆記60点(60分)聞取・書取40点(30分)】で60点以上合格

今までの4級の出題基準は50~60時間学習した程度で約600語の語彙…でした。

語彙数が350語も増えています~~~><

う…。この衰えた脳みそにつめこめるかしら…○| ̄|_
それから連語は3級からだったような気がします…。( iдi ) ハウー
しかも!
>知らない語の意味をある程度把握することができる
だとぉ~~?!そんなバカな…( ̄▽ ̄;A


そして…【3級】は…

中級前半の段階。60分授業を160時間受講した程度。
私的で身近な話題ばかりではなく、親しみのある社会的出来事についても話題にできる。事実について正確に伝えることができる上、初対面の相手やさほど親しくない相手に対して、依頼や誘いはもちろん、指示・命令、依頼や誘いの受諾や拒否、許可の授受など、様々な意図を大体で実現することができる。

決まり文句以外の表現を用いて挨拶を行うことができる。単語の範囲にとどまらず、連語など組合せとして用いられる表現や、使用頻度の高い慣用句、ことわざなども理解し、使用することが可能である。


・日記や手紙など比較的長い文やまとまりを持った文章を読んだり聞いたりして、その大意をつかむことができ、テクストの中で用いられる接続表現や指示語の意味を正確に解釈したり、それらを正しく用いることができる。
 

100点満点【筆記60点/必須得点24点(60分)聞取・書取40点/必須得点12点(30分)】で60点以上合格

今までの出題基準をみると、語彙数はこのくらい!文法項目はこれが出る!(逆を返せばこれ以外出ない)とある程度決められていました。以前紹介した『韓国語ジャーナル6号』に書いてあるとおり、ハングル検定は、どちらかというと語彙!文法!という形で日常会話的というよりは文学味を帯びている試験だったと思うのですが…、今回の試験の出題基準を見ると、日常で使えるような表現能力を持っているか…そんなことも試されそうな感じがしました。

やっぱり受験者数も増加している昨今、形にはまった表現だけでなく、実践して使えるような能力を身につけるためという意味でも変更になったのでしょうか…。

それにしても新しい出題基準…どんな表現が出来るレベルなのか具体的…なんだけど、なんだか抽象的…。どんな文法項目が出題されるのかが出ていないので、どんな内容の試験なのか今から怖いなぁ…。(今までの過去問はあてにならないのかしら。。。TT)

3月の中旬には、級改正に伴って新基準掲載の『ハングル検定公式ガイドブック』が発行されるようです。
とりあえず、それを見て勉強していくしかないのかな。。。

« ステップ81・「~ㄹ 줄 모르다」(~できない) | トップページ | ステップ82・「~고 싶은」(~<し>たい~) »

ハングル能力検定試験」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハングル検定 実施要綱:

« ステップ81・「~ㄹ 줄 모르다」(~できない) | トップページ | ステップ82・「~고 싶은」(~<し>たい~) »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ