2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006年6月29日 (木)

その52 아무(誰も いかなる)

今日で6月分最後の放送ですね~!(…時がたつのは早いものです。。。)

7月分放送は2時台の再放送がないようなので。。。気をつけましょう~(私が一番気をつけなきゃ…(*´∇`*;)
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■今日のフレーズ
あ   む   ど おpすmに  か
아무도 없습니까?
誰も いませんか

 誰  も  いませんか?
아무 습니까?
 ■      
接着剤 ストッパー

☆아무は疑問詞ではないので、
「아무예요?」
という表現は間違い。「誰ですか?」と聞きたい時は
「누구예요?」 というのが正解。

■今日のセオリー66 아무(誰も いかなる)
아무
①・誰(も~ない):否定文
  ・誰(でも):肯定文

②何の どんな いかなる(~ない):否定文

EX;
아무도 없어요. 誰もないです(いません)
아무도 안 가요. 誰も行かないです(行きません)
아무 직정도 없어요.;何の心配もないです(ありません)

아무것;何(も~ない):否定文
      何(でも):肯定文
EX;
아무것도 없어요. 何もないです(ありません)

아무~は誰(何)でも○○だ、誰(何)も○○しないなどという意味になる言葉。
特殊な使われ方をするので、フレーズごと覚えちゃうのがいいみたいです^^

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■今日の会話
A;냉장고에 아무것도 없어요?
 冷蔵庫に 何も ありませんか

B;감자밖에 없어요.
 じゃがいもしか ありません

냉장고[冷蔵庫];冷蔵庫  
감자;じゃがいも  밖에;~しか(ない)

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
아무~を使った表現も、ドラマのセリフや歌の歌詞でよく聞くような気がします。

最近、エリック主演のドラマ「新入社員」を見ていたんですが、その(確か…)第19話の中にも아무것を使ったセリフが出てきていました。
(ここから先は微妙にネタばれになるかもしれないので、次ページに書きますね)

続きを読む "その52 아무(誰も いかなる)" »

2006年6月28日 (水)

その51 何の・どんな・どの・いくら・いくつ

今日から後半戦突入ですね~!

■今日のフレーズ
おっとn うm し  ぐl ちょ あ  へ  よ
어떤 음식을 좋아해요?
どんな 食べ物が 好きですか

どんな 食べ物 好き ですか
어떤 음식  을 좋아해 요?
 幹
接着剤
 幹 接着剤   幹 ストッパー


☆「~が好きだ」とう表現には2通りある
①モノ+가/이 좋다 
 (좋다は「よい」という意味の形容詞)
②モノ+를/을 좋아하다
 (直訳すると「~を好む」という意味)

どちらもほぼ同じ内容らしいですが、前につく助詞が違うので注意が必要ですね^^

■今日のセオリー65 何の・どんな・どの・いくら・いくつ
무슨
;何の
어떤;どんな
 (そこにあるもののうちどのような(形、色など)ものを指していっているのか聞きたい時に使う)
어느;どの
 (いくつかあるもののうちのどれなのか聞きたい時に使う)
얼마いくら
;いくつ

■今日の会話
A;이거 얼마에요?
 これ いくらですか

B;어느 거예요?
 どれ ですか

A;이거요.
 これです
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
何だか最近体調が思わしくなく。。。今日も実は会社を早退してしまいました。。。><

 早退までしたのに、こんなことしていていーんですか?!って感じですが( ̄▽ ̄; 講座のまとめをため込むとそれはそれは恐ろしいことに最近気づいたので(笑)とりあえず、これだけはせねば~と思い、ただいま書き書きしています。

  もっと書きたいコトがたくさんあるんですが…何だか思考回路がうまく働かないので、(それはいつもなんじゃぁ…(笑))今日はこのあたりで休もうかと思います><

クロム,ネイルバァヨ~^^

2006年6月27日 (火)

その50 何・なぜ・誰

今日は疑問詞第2弾ですね!

■今日のフレーズ
い  げ むぉ え  よ
이게 뭐예요?
これは 何ですか

これは ですか
이게 예요?
   
 幹
 接着剤
 幹 ストッパー

이게=이것이の縮約形

■今日のセオリー64 何・なぜ・誰
무엇 뭐(무엇の縮約);何
무엇이、 뭐가;何が
무엇을,뭐를(무엇을の縮約),
  뭘(さらに縮約!);何を

;なぜ どうして

누구;誰
누가;誰が (×누구가)
누구를,누굴(縮約形);誰を
누구와,누구하고,누구랑;誰と

ここで出ている縮約形もハン検4級で理解していなければいけないことのひとつでしたが、ドラマの会話や歌の歌詞では、뭘や누굴などの縮約形を使った形の方が多く見られるような気がします。

 私が今通っている韓国語教室の先生が韓国にいた頃は、「何を」は「무엇을」の方がよく使われていたそうで、「뭘」っていうのは言いにくいらしいです。。。(ちなみに先生は95年から日本に来ているのでかれこれ10年になるんですね…)
 この間、教室で使っているテキストに「뭘」が出てきてたんですが、先生…何度も「뭘、뭘…やっぱり言いにくいわ~」なんて言っていて、なんだかちょっとかわいらしかったです^^*
 日本語にしろ、韓国語にしろ…やっぱり年月と共に変化してきているものなんですね~。

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■今日の会話
A;왜 안 먹어요?
 どうして 食べないんですか

B;배가 아픕니다.
 おなかが 痛いんです

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
오늘은...

シナの9月にある武道館コンサートのファンクラブのチケット先行当選発表の日でした。
当選した人にしかメールが来ないということだったので…今日はメールの受信をするまで、本当にドキドキしましたー(°_°;)ハラハラ(; °_°)

結果は…

当選~~( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )

やた~~~!!!

生でシナを見るのは初めてなので、今からドキドキです☆

よ~しっ!(>▽<)
これを励みに韓国語の勉強もがんばるぞぉ~!o(゜◇゜)○
(…現金なヤツ…)

2006年6月26日 (月)

その49 いつ・どこ・どのように

やった~.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪Congratulations♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.

入門編。。。やっと追いつきました!

何事があってもやっぱり、ためこむもんじゃないですねぇ。。。(教訓…)
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■今日のフレーズ
ふぁじゃnし り  お でぃ え   よ
화장실이 어디예요?
トイレは どこですか

 トイレ  どこ  ですか
화장실 어디 예요?
       
 幹 接着剤  幹 ストッパー

☆トイレはどこですか?の「~は」は은ではなく이を用いる

■今日のセオリー63 いつ・どこ・どのように
언제 いつ
언제부터;いつから
언제까지;いつまで

어디 どこ
어디에서(어디서);どこから、どこで
어디까지;どこまで

어떻게 どのように
 어떻게は手段、道具、方法を尋ねる言葉なので、助詞の로/으로をよく使う

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■今日の会話
A;직장까지 어떻게 가요?
 職場まで どうやって 行きますか

B;지하철로 가요.
地下鉄で 行きます

その48 年齢

6월22일 방송

■フレーズ
ちょぬn そるn たそっ  さ りmに だ
저는 서른다섯 살입니다.
私は 35 歳です

 私  は  35  歳 です
서른다섯 입니다
       ■  
 幹 接着剤  幹  幹 ストッパー

■セオリー62 年齢
年齢の数え方は、漢数詞を使うものと固有数詞を使うものの2通りがある

☆漢数詞
漢数詞+

☆固有数詞
固有数詞+

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;몇 살이세요?
 おいくつですか

B;저는 스물세 살이에요.
 私は 23 歳です

☆年齢の聞き方
・目上、年上の相手(あからさまに年を尋ねたりはしない)
연세가 어떻게 되십니까?
お年はおいくつでいらっしゃいますか?

・自分と同じ位の年の時(尊敬語を使う)
몇 살이십니까?
몇 살이세요?

いくつでいらっしゃいますか?

・明らかに自分よりかなり年下の場合(丁寧なストッパーをつかう)
몇 살입니까?
몇 살이에요?

いくつですか?

・自分が大人で相手が子供の時(ぞんざいなストッパーでもOK)
몇 살이야?
いくつだ?

2006年6月25日 (日)

その47 年月日

6월21일 방송(放送)
 (今回のテーマが年月日なのでハングルにしてみましたー^^*)

■フレーズ
ちぇ せんいるn ちょnくべk ちl し び にょn 
제 생일은 천구백칠십이년
私の 誕生日は 1972年  

おうぉl  しmにゅぎ り え よ
오월 십육일이에요.

5月 16日です

私の 誕生日  は   1972
 제 생일  은 천구백칠십이
         
 幹
接着剤
 幹 接着剤      幹

 5月  16  日 です
오월 십육 이에요
 ■  ■  
 幹  幹 ストッパー

■セオリー61 年月日
年月日は漢数詞

漢数詞+
漢数詞+

漢数詞+


     発音
1月[一月] 일월 이뤌
2月[二月] 이월  
3月[三月] 삼월 사뭘
4月[四月] 사월  
5月[五月] 오월  
6月[六月] 유월  
7月[七月] 칠월 치뤌
8月[八月] 팔월 파뤌
9月[九月] 구월  
10月[十月] 시월  
11月[十一月] 십일월 시비뤌
12月[十二月] 십이월 시비월
☆6月と10月は6(육)のㄱパッチム、10(십)のㅂパッチムが落ちているのに注意!ですね

ひと月、ふた月と数える時は
固有数詞+

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;내 생일은 유월 이십일이에요.
 私の 誕生日は 6月 20日です

B;저는 십일월 십이일이에요.
 私は 11月 12日です

ステップ46 時刻と時間

あああ。。。ダメだわ。。。
最近怠け癖がついちゃって○| ̄|_

ラジオの講座の復習が全然すすみません><;

…今日中に、先週分の入門編は終わらせたい!

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
6月20日(火) 放送分

■フレーズ
ち ぐm よl とぅ  し  い し ぼ  ぷ に え よ
지금 열두 시 이십오 분이에요.
今 12 時 25 分です

 今  12  時  25  分  です
지금 열두 이십오 이에요
   ■  ■  ■  ■  
 幹  幹  幹  幹  幹 ストッパー

■セオリー60 時刻と時間
[時刻の言い方]
固有数詞+
漢数詞+

漢数詞+


[時間の言い方]
固有数詞+시간
漢数詞+

漢数詞+


1,2,3,4,20などは。。。
1時 한 시     2時 두 시
3時 세 시     4時 네 시
12時 열두 시   20時 스무 시

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;약속은 몇 시에요?
 約束は 何 時ですか

B;여덟 시 사십 분입니다.
 8 時 40 分です

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
 小さい頃、時間がちゃんと言えるようになるまで、親やおばあちゃんに「今何時何分?」とよく聞かれたのを思い出します。。。
(抜き打ちテストのように突然聞かれるので、すっごくドキドキしながら答えたのを覚えています^^;)

そんなふうに毎日時計を見たら、ハングルでも言えるように慣れるのが一番なのかもしれませんね^^

というわけで!
今日から時計を見たら、ハングルで声に出して時刻を言うようにしてみようと思います!
 皆さんも一緒にやってみませんか?


ちなみに今は。。。
오후 여덟 시 오 분이에요~.

2006年6月22日 (木)

ステップ45 いろいろなものの数え方

追いつくまでもう少し~ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
6月19日(月) 放送分

■フレーズ
めkちゅ せ びょん ぷたkかmにだ
맥주 세 병  부탁합니다.
ビール 3 本 お願いします

ビール  3  本  お願いします
맥주  세  병 부탁하 ㅂ니다
   ■  ■  ■  ⊿
 幹  幹  幹  幹 ストッパー

■セオリー59 いろいろなものの数え方
日常的によく使われる助数詞

 助数詞  漢字  意味
 병  瓶 瓶、本
 개  個
 권  卷
 잔  盞
 대  臺
 겹  
 켤레  
 마리  
 장  張
 벌  

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;우리 집에는 강아지가 있어요.
 私の 家には 子犬が います

B;몇 마리 있어요?
 何 匹 いますか?

A;두 마리 있어요.
 2 匹 います

☆강아지は子犬のことだが、成犬(小型犬)に対しても使う

☆몇 마리の発音は면마리

2006年6月21日 (水)

その44 人数の数え方

今日の「ワンナイ」ご覧になりましたか~?!
さすがバラエティならドンワン?!というくらい、ドンワンがはじけてましたね~^^

そして。。。
ヘソンの「ヘソンじ~にゃ♪」を見て、目がハートマークになってしまったはっちです(…ぱぼ・・・)

このまま眠りにつきたい気分(* ̄▽ ̄*)ですが、先週分だけは終わらせて寝ようと思いますTT
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
6月15日(木) 放送分

■フレーズ
たそn みょんいえ  よ
다섯 명이에요.
5 人です

 5  人 です
다섯 이에요
     ⊿
 幹  幹 ストッパー

発音;다선명이에요
(다섣 명→ 다선명)

■セオリー58 人数の数え方
人数を数える時の表現
몇 분[멷뿐];何名様
몇 명[면명];何人
몇 사람[멷싸람];何人

人数を数える時
固有数詞+;~名様
固有数詞or漢数詞+;~人
固有数詞+사람;~人

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;몇 분이세요?
 何 名様ですか

B;우리 일곱 명입니다.
 私たち 7 人です

ハン検 正答と配点 出ていましたね~!

 昨日、樹靜さんにハン検の「正答と配点」が発表されていることを教えていただき、早速検定協会さんのHPをのぞいてみました。

確かに!「第26回 ハングル能力検定試験 正答と配点」としてアップされていますー!

配点は、私が予想ものとは若干(かなり??)違っていましたが。。。(参考にされた方、いらっしゃいましたら…ちょんまる ちぇそんはむにだ。。。)

(4点問題というのはありませんでした(;-_-) =3 フゥ)

続きを読む "ハン検 正答と配点 出ていましたね~!" »

その43 固有数詞

ちょうど1週間分遅れちゃっているようです( ̄▽ ̄;
あと1週分、ふぁいてぃーん!

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■フレーズ
は な  とぅl せっ!
하나, 둘, 셋!
ひとつ ふたつ みっつ!

固有数詞は日本語でいうひとつ、ふたつ、みっつ。。。ですね^^
日本の固有数詞は「とお」までですが…ハングルでは99まであります!Σ( ̄口 ̄;;

■セオリー57 固有数詞
1~10の固有数詞は次の通り

 1 하나 한  6 여섯
 2 둘 두  7 일곱
 3 셋 세  8 여덟
 4 넷 네  9 아홉
 5 다섯  10

20~90までの固有数詞

 20 스물 스무  60 예순
 30 서른  70 일흔
 40 마흔  80 여든
 50  90 아흔

☆1、2、3、4、20は助数詞などがつく時한, 두, 세, 네, 스무のほうを使う

☆3、4、5、6の석, 넉, 닷, 엇は現在は使う頻度が少ない
(석, 넉はハン検4級の出題語彙にあるんですよね~。使う頻度が少ないなら出題語彙にしなくてもいいじゃーんと思っちゃうのは私だけ?!)

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;사과 여섯 개 주세요.
 りんご 6 つ ください

B;삼천 원입니다.
 3000ウォンです

☆「~個」と数える時でも、「20個」「30個」…と言う時は漢数詞を使って「이십 개」「 삼십 개」といったりもする。
 100%固有数詞を使うわけではないが、1~19までの場合には必ず固有数詞を使う。
また100以上の数は100以上の部分を漢数詞で、99以下を固有数詞で読む
EX;
215;이백 열다섯
5426;오천사백 스물여섯

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
13日の放送分から数シリーズになっていますが…、数ってなかなか覚えるのも聞きとるのも大変ですよね。。。(><;

ハン検5級を受験する時に、固有数詞の1~10を覚えなきゃいけなかったんですが、特に7以降がなかなか覚えられなくて苦労しました。
(漢数詞は意外と覚えやすいんですけど)

 そこで今年の1月から、「お風呂で数かぞえ」を目標に掲げてやってみたんですが…これ、けっこういいと思います!

 はじめは、ホントにたどたどしくて…何度も何度も引っかかるし、ちょっと嫌にもなってくるんですが、1日、2日と続けていくうちにだんだんとスムーズに言えるようになってきて。。。
それが、またおもしろくて結構ハマってました(笑)

数字が大きくなっても、基本的に1~9の部分は変わらないので、慣れてくると自然と口に出てくるようになってきますよ^^

ただひとつ注意が必要なのは。。。お風呂でのぼせないようにすること!(笑)です。
私の場合、漢数詞と固有数詞両方やっていたので、数が大きくなるごとに湯船に浸かる時間も必然的に長くなるわけで。。。1回本当にのぼせそうになりました( ̄▽ ̄;A

ぬるめのお湯につかってすると、美容にもいいかもしれません^^

2006年6月20日 (火)

その42 漢数詞(11~1兆)

6月13日(火) 放送分=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
■フレーズ
い  し   ぼ まn ちlちょ  ぬぉに え   よ
이십오만 칠천 원이에요.
二十五万 七千 ウォンです

二十五万 七千 ウォン です
이십요만 칠천 이에요
     ■  
 幹  幹  幹 ストッパー

発音;이시보만칠처눠니에요(連音化に注意!)

■セオリー56 漢数詞(11~1兆)
11~19の漢数詞

 11 십일[十一]  16 십육[十六]
 12 십이[十二]    17 십칠[十七]
 13 십사[十三]  18 십팔[十八]
 14 십삼[十四]  19 십구[十九]
 15 십오[十五]

20~90の漢数詞

 20 이십[二十]  60 육십[六十]
 30 사십[三十]  70 칠십[七十]
 40 삼십[四十]  80 팔십[八十]
 50 오십[五十]  90 구십[九十]

百~兆までの漢数詞

 百
 千
 万 []

☆100 1000 10000は次のように読む
100  =백   ×일백
1000  =천   ×일천
10000  =만   ×일만

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;이거 얼마에요?
 これ いくらですか

B;십육만 칠천 원이에요.
 十六万 七千 ウォンです

☆이거 얼마에요?は「これいくらですか」と値段を尋ねる時の最も一般的ないい方。

☆십육만 칠천 원이에요.の発音は・・・
 [심늉만칠처눠니에요]
6(육)の発音の変化について
  語頭に来る時…
  母音+ㄹの後に来る時…
  子音の後に来る時…
・鼻音化
ㄱㅂㄷパッチムの後にㅇㅁㄴの鼻音がくるとㄱㅂㄷパッチムが鼻音化する
ㄱ→ㅇ ㅂ→ㅁ ㄷ→ㄴ
  
EX;
16 십육[심뉵]
36 삼십육[삼심뉵]
106 백육[뱅뉵]
1006천육[천뉵]

2006年6月19日 (月)

その41 漢数詞(0~10)

6月12日(月) 放送分=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■フレーズ
いる  い  さm   さ    お   ゆk ちl   ぱl    く  しp
일, 이, 삼, 사, 오, 육, 칠, 팔, 구,십
一    二    三   四    五    六   七   八   九  十

■セオリー55 漢数詞(1~10)
0~10の漢数詞
0;[零]/[空]
1;[一]
2;[二]
3;[三]
4;[四]
5;[五]
6;[六]
7;[七]
8;[八]
9;[九]
10;[十]

☆漢数詞の使われ方
電話番号
03-3780-3307
공삼(의) 삼칠팔공(의) 삼삼공칠
電話番口の時0は공を使う

生年月日
2006年1月1日
이천육년 일월 일일

・番号
8番 → 팔 번
・時間や時刻のうち、分と秒金額計測値 などなど

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;이게 저의 전화번호에요.
 これが わたしの 電話番号です
B;공삼의 구사오오의 이구사공입니까?
 03-9455-2940ですか?
A;네.
 はい

전화번호[저놔버노];電話番号

ステップ40 안(ない くない)

「楽しく韓国語の勉強を~」なんてサブタイトルに掲げてみちゃったりするんですが。。。ここ最近ひたすら、ラジオ講座を追いかけ続けているので、あまりおもしろくないブログになっちゃっていますね。。。(・_・;) 

あと約1週分、がんばりまっす><

6月8日(木) 放送分=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■フレーズ
ちょぬn す るn あn ま しょ よ
저는 술은 안 마셔요.
私は お酒は 飲まないです(飲みません)

お酒      飲まないです
  안 마셔   요
       
  幹 接着剤   幹 接着剤 オプション   幹 ストッパー

☆마시다(飲む);마시(陰母音) +어요= 마셔요

■セオリー54 안(ない くない)
안もコトを否定するオプション

   +  コ ト

☆このオプションはコトの前に置く(前置否定)
지 않다はコトの後ろなので、後置否定といったりしますね^^

☆지 않다より口語的。かたくるしくなく、うちとけた感じでくだけたラフな感じを与える

☆すべてのコトに使えるわけではなく、このオプションになじまないものもある
→・存在詞には使わない;×안 재미있다 (というよりは재미없다という反対語があるので、こっちを使うということでしょうか~)
        
 ・알다や모르다の前にも안は置かない(これも안 알다ではなく모르다、안 모르다 ではなく알다を使うということですよね。。。)

漢字語+하다用言の時の안の語順もちょっと違います
○○하다が動詞の時は、○○と하다のに안を置く
EX;공부하다(勉強する) → 공부 안 해요
形容詞の場合は用言の直前に置くようです
EX;정확하다(正確だ) 안 정확해요

ただ小学館の朝鮮語辞典の안のを見てみると、변하다(変わる)のような漢字1字からなる하다用言は、会話の中でしばしば「안 변하다」になるようですし、形容詞の場合も会話体で「안 ~」となるようなので、この場合は文章体には向かないのかもしれませんね。。。(ムズカシイ…(-"-))

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;일본에서도 숟가락으로 밥을 먹어요?
 日本でも さじで ご飯を 食べますか

B;아뇨, 숟가락으로는 밥을 안 먹어요.
 いいえ さじでは ごはんを 食べません

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
さて~~~!
今日から(?)また日本の地にいるシナのおにーさんがた。。。
9月にあるコンサートのチケット、ファンクラブ先行も始まりましたー。

はじめは入金順に席順が決まるという恐ろしい展開だったんですが。。。(ものすごい争奪戦になりそうですよね><)やはり問い合わせが多数あったのか…期間中に申し込んだ方の中から抽選という形に変わりました。

抽選…これまたくじ運のない私には恐ろしい展開ですが、あとは当たるのを祈るだけです。。。

発表は来週火曜日27日! 当選者のみにメールが届きます。。。

当たりますように~~~(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪

2006年6月18日 (日)

その39 지 않다(ない くない)

6月7日(水) 放送分 =--=--=--=--=--=--=--=--=--=
■フレーズ

はnぐk うm し ぐn  めpち  あ  な  よ
한국 음식은 맵지 않아요?
韓国の 食べ物は 辛く ないですか

韓国 食べ物  は 辛く  ないですか
한국 음식 지 않 아요
           
 幹  幹 接着剤  幹 オプション ストッパー

■セオリー53 지 않다(ない くない)
コトを否定するオプション

 コ ト + 않다

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;겐 씨 집은 여기서 멀어요?
 健 さんの 家は ここから 遠いですか

B;아뇨, 멀지 않습니다.
 いいえ 遠く ないです

その38 가 아니다/이 아니다(でない)

追いつくまでの道のりは遠い…

6月6日(火)放送分 =--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=
■フレーズ
いごn  ちぇ ち び  あにm に だ
이건 제 집이 아닙니다.
これは 私の 家では ありません

これは 私の  家 では ありません
이건  제  집 아니 ㅂ니다
        
 幹
 接着剤

接着剤
 幹  オプション ストッパー

■セオリー52 가 아니다/이 아니다(でない)
モノを否定するオプション
「モノではない」という意味

母音モノ + 아니다

子音モノ + 이니다

☆이다 아니다を指定詞という
☆活用する時は다をとって活用する

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;여기가 언니 방이에요?
 ここが お姉さんの 部屋ですか

B;여기는 네 방이 아니에요.
 ここは 私の 部屋では ありません

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
가 아니다/이 아니다の語尾の活用

☆公式的でかたいストッパー
가/이 아닙니다

☆公式的でかたいストッパー 疑問文
가/이 아닙니까?

☆うちとけたやわらかいストッパー
가/이 아니에요(?)

☆ぞんざいなストッパー (パンマル)
가/이 아니야(?)

その37 있다(いる ある)  없다(いない ない)

16日にネイル バァヨ~と書いたのに。。。모레になってしまいました…( ̄▽ ̄;A

実は前回の記事を書いた後、たまっていたラジオ講座を聞いていたんですが。。。やっぱり疲れていたらしく、いつのまにかテキストと添い寝してしまいました…。
そして起きたのはお昼近くの時間…いくらなんでも寝すぎです(*´∇`*;

おかげで今日はあまり眠くならず…(あ…悪循環…(笑))
1課分でも消化して寝ようかと思いますー。
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
6月5日(月) 放送分
■フレーズ
し  が  に おp そ よ
시간이 없어요?
時間が ありませんか

時間  が  ない ですか
 (ありませんか)
시간  없 어요?
       
 幹 接着剤  幹 ストッパー

■セオリー51 있다(いる ある) 
         없다(いない ない)

【存在詞】
있다は「いる、ある」という意味
生物、非生物に関係なく「存在する」ことを表わす

없다
は「いない、ない」という意味
生物、非生物に関係なく「存在しない」ことを表わす

있다、없다と他の言葉が合成されて1つの単語になったもの
※[ ]内は実際の発音
맛(味)+~
맛있다[마시따];おいしい(味がある)
맛없다[마덥따];まずい(味がない)

재미(おもしろみ 楽しみ)+~
재미있다;おもしろい
재미없다;つまらない、おもしろくない

멋(粋、風流)+~
멋있다[머시따];かっこいい 粋だ 素敵だ
멋없다[머덥따];かっこわるい 無粋だ

これらも存在詞
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;이 영화 재미있어요?
 この 映画 おもしろいですか

B;재미없어요.
 つまらないです

2006年6月16日 (金)

ばっど こんでしょん。。。

みなさん、こんばんは~^^

最近東北でも梅雨入りし。。。蒸し蒸しした毎日が続いていますが、皆さんはお元気でお過ごしでしょうか?!
(沖縄や九州のあたりは、大雨のニュースを毎日見ますが、大丈夫ですか?!)

私はといえば。。。ここ2~3日、なんだか体調がイマイチ><
う~ん。。。梅雨のせいなのか、何かのアレルギーなのか…顔には細かいニキビ(?)が出来てなかなか治らず。。。(しかもかゆいの~><)、腕にまで蕁麻疹が出だして、かゆいし。。。なんだかおかしな体調です><

最近寝不足もあったからかな~…
ちょっとめんどくさくてメイクしたまま寝た日もあったし( ̄▽ ̄;A
(思いっきり心当たりがありありなのです)

ラジオの講座もまとめてなくて、どうしましょう~状態なんですが…とりあえず今日早めに寝ようかと思います。。。

明日、体力が回復したら、バリバリ更新していきますねo(゜◇゜)○

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
そして今日!
韓国語教室に行ったら、机の上に「韓国語能力試験」の受験案内が置いてあったんです!Σ(= ̄∇ ̄=ノノエーッ!!

実は11月にハン検を受験するのはやめて、9月の「韓国語能力試験」を復習もかねた感じで受験しようかな~ともちょっと考えていたんですが。。。
「韓国語能力試験」のある9月24日…それは

武道館でのシナコンの日だったりするのですよね~!
(何故またそんな日にコンサートなんですか…シナよ…)

ふふふ♪
でも私が受験する級なんて、まずは午前中に終わっちゃうわけで。。。東京で受験しようと思えば、受験できなくもないんですが、そこまでするかぁ~?!という気持ちも否めなくない。。。( ̄▽ ̄;A

まずはチケット取れたらの話なんですけど。。。

とりあえず…今日はもう寝ます。。。
それではまた…ネイル バァヨ~♪

2006年6月14日 (水)

その36 こそあ(ど)

6月1日(木) 放送分-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■フレーズ
い ご すn あ ぼ じ  え ちぇ ぎ え よ
이것은 아버지의 책이에요.
これは 父の 本です

これ   父 です
이것 아버지 이에요
        
 幹 接着剤  幹 接着剤  幹 ストッパー

■セオリー50 こそあ(ど)
ハングルのこそあ(ど)
この;  その;그  あの;

これ;이것 または이거
それ;그것 または그거
あれ;저것 または저거
이거 그거 저거は縮約形

ここ;여기 または이곳
そこ;거기 または그곳
あそこ;저기 または저곳

こうだ;이렇다
そうだ;그렇다
ああだ;저렇다

こうやって;이렇게
そうやって;그렇게
ああやって;저렇게

☆助詞がついて縮約されるこそあ(ど)
これは;이것+은=이것은 →이건
それは;그것은 →그건
あれは;저것은 →저건

これが;이것+이=이것이 →이게
それが;그것이 →그게
あれが;저것이 →저게

ハン検4級の出題基準のなかに、この縮約を理解していることというのがありましたね。。。
実際筆記試験でも、聞取試験でも縮約された形で使われていたものが多かったような気がします。

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;이게 내 동생 사진이에요.
 これが 僕の 弟の 写真です

B;이 사람이에요?
 この 人ですか?
    아니면 이 사람이에요?
 それとも この 人ですか?

その35 의(の) 도(も) 보다(より)

さて。。。先週、月曜日から平常営業に戻ります…なんて書いたのですが、全然戻れていませんね( ̄▽ ̄;A

そろそろラジオ講座の復習をまとめを再開しないと…どんどん溜まっていくばかりなりです。
。。。降り返ってみたら、5月31日(水)からやっていませんでしたΣ(= ̄∇ ̄=ノノエーッ!!
おそろし~~~!!!

今日から地道に復習したいと思います。。。

5月31日 水曜日分-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■フレーズ
い ごっ と  な   え   く  りm ぽ  だ ぬn ちょあ  よ
이갓도 나의 그림보다는 좋아요.
これも 私の 絵よりは 良いです

これ より
이것 그림 보다
接着剤 接着剤 接着剤 接着剤

良い です
아요
 
ストッパー

■セオリー47 의(の)
「~の」という接着剤
 モノ +

※「~の」として使う時の発音は의の発音はふつう「エ」になるが、文字通り「ウィ」と発音する人もいる
※日本語としてつかう「~の」より、文中で省かれることが多い

■セオリー48 도(も)
「~も」という接着剤

 モノ +

■セオリー49 보다(より)
「~より」と比較を表わす接着剤
 モノ +보다

☆「~の」の의がつくと、形が変わる単語
저(私)+의 =저의、 (私の)
나(わたし)+의= 나의、 (わたしの)
너(おまえ、君)+의 =너의、 (おまえの 君の)

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
■会話
A;한국의 전통차는 맛있어요.
 韓国の 伝統茶は おいしいです

B;저도 주스보다 전통차가 좋아요.
 私も ジュースより 伝統茶が 好きです

2006年6月13日 (火)

シナ 「僕らの心には太陽がある」届きました~♪

明日 14日発売のシナの日本デビューシングル

「僕らの心には太陽がある」が本日届きました~~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

僕らの心には太陽がある
僕らの心には太陽がある 神話 Yoshi Ryu Hyoungsub


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

HMVで独自の特典があったので、ここで購入したんですが、発送しましたメールが来たのが今日の朝。
到着したのが今日の15時ごろ…!

すごいんですね~!速いですね~!
時代は最先端(?!)だわ。。。

今日、初めてフルで聞いたのですが、さすがシナ~(* ̄▽ ̄*)
とっても綺麗なバラードになっていて、すごく聴き惚れてしまいます~ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆

しかも日本語すごく上手です。
 
 初めてシナの曲を聞いた職場の友達も、「6人で歌ってるのに、すごい綺麗にハモッてるね~」と言っていました^^(そうでしょう!そうでしょう~!ふふふー)


そして、カップリングの「UNFAITH」は、タイトル曲とはガラッと雰囲気が変わって、韓国語詞のカッコいいダンスナンバー!
 テレビで歌う時はタイトル曲だけじゃなくて、この歌も歌って、踊って欲しいな~♪

 でもこの曲、歌詞カードを見たら韓国語詞のみで日本語訳なし!だったんです~Σ(= ̄∇ ̄=ノノエーッ!!
てっきり日本デビューシングルなので、日本語訳はつくものと思っていたんですが。。。こ・これは意味を知りたかったら、自分で調べてみてね♪という愛のムチなんでしょうか(笑)

ううう…地道に調べたいと思います。

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
先週1週間、日本に滞在していた時は色んなテレビ番組にも出没されていましたね^^
もうすでに、「シンファ」のシの字も知らなかった弟の同級生たちにもその存在が知れわたってきているようです。
(そして弟は「ドンワン、かっこいいんだよー!」と宣伝しまくっているようです)

きっとこれからどんどん人気が出てくるんだろうな~( ° ° )
 嬉しいけど、ちょっと寂しい感じも(?)したりする今日この頃です…。(ダメですね>< ペンなんだから喜ばなきゃ~~!!)

 そんなシナのおにーさん方、聞こえてくるのはバラエティ番組への出演ばかり(?!)で(滞在中も、いいとも!やスマステ5だったり。。。21日はワンナイでしたもんね)う…歌番組には出ないのかな~と思って調べてみたら、やっと一個発見!
7月3日のポップジャムに出演されるようです^^
いや~♪ とっても楽しみですね^^

もし他に出演する歌番組を知っている方おりましたら…ぜひぜひ教えてくださいーm(__)m

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
シナ音楽番組情報 追記です^^

ぷぅさんよりコメントにて
本日14日 23:30~
 NHK BS2 WEDNESDAY'S J-POP 
にシナ出演されるとのこと教えていただきました~♪
まだ予約されていない方は急いで~~^^*

それからフジテレビの
僕らの音楽にも出演予定のようです。
 公式ページではまだ発表されていなかったんですが、6月のゲストは決まっていたので多分7月~の出演になるんじゃないかな~と思います♪
楽しみですね~~!

2006年6月12日 (月)

ハン検4級 聞き取り問題の復習②

今日は聞き取り試験、設問5~7までの復習です。

設問4までの問題は聞き取れたのですが、もう5からはぼろぼろさぁ~!( ̄▽ ̄;A
 問題用紙の設問5からのページは、ホントにメモスペースオンリ~!で、線しか引いてありません。。。
しかも、そこに書いてある自分が書いたメモは、今となっては理解不可能な世界です(笑)

今、文字として問題文を見ても、訳せない問題もあるんですもの。。。聞き取れるわけがないですよね…○| ̄|_

分からない単語は辞書やトウミを引きながら、復習したいと思います。。。

続きを読む "ハン検4級 聞き取り問題の復習②" »

2006年6月11日 (日)

ハン検4級 聞き取り問題の復習①

ハン検から、あっという間に1週間がたちましたね~。

どうも試験が終わってから何もする気になれず、ブログメーターが示すとおり、今週一週間、全然韓国語の勉強をしていません( ̄▽ ̄;(ぐらふがとっても平坦…)
(ドラマを見たりはしているんですが、リスニングの勉強に…はなってないかなぁ~(笑))

これではいかんですね。。。
明日からは通常営業(?!)に戻していきたいと思います^^;

その前に…
盛岡ハングル学院さんの解答速報には、聞き取り試験の問題文も載せてくださっているので、今日はハン検の聞き取り問題の復習をしようと思います。

 なんとか合格範囲内だったとはいえ、やっぱりぼろぼろだった聞き取り問題…。
分からなくて適当にマークした答えが、ラッキーなことに○だったものもあったので、実際の理解度としては全然4級レベルに到達していないなぁ~という感じがします。

いや~見てみると、「こんな風にお話されていらっしゃったんですね…」と思った問題の多いこと、多いこと…。
 今回は、設問1~4まで復習してみました。

続きを読む "ハン検4級 聞き取り問題の復習①" »

2006年6月 7日 (水)

解答速報

盛岡のハングル学館さんのHPにて「26回 ハングル能力検定試験」解答速報がでていました。(今日の時点ではどうやら5級~3級までの速報のようです)

検定協会さんの正式な発表ではないですし、配点も不明ですが、ある程度の目安として見ることができるんじゃないかな~と思います。
(聞き取りの試験では、放送された問題文も掲載されていたので問題の復習にもなるかな~と思います)

夕方に一度、発表されているだろうか…と覗いたのですが、その時は答えあわせをする勇気が持てず、しばらく現実逃避…ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘していたんですが、やはり現実とは向き合わねば!と今、解答してみました。

結果は、なんとか…

合格

しているようです。

正式な結果が来るまでは分かりませんが、とりあえずホッ(;-_-) =3

ただ試験を受けた実感としては、難しくて分からない問題や、聞き取れなかった問題、意味が分からない単語も結構あって、自分が初級後半レベルにいるとはまだまだ考えられない状態です。

これから、間違っている問題や分からなかった単語などをきちんと復習して、次につなげていけたら…と思います。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

2006年6月 6日 (火)

ハン検 25回との違いは何かな。。。 4級聞き取り試験編

聞き取り問題のレポを書こうと、問題用紙を開いているんですが。。。

拒…拒絶反応がっっllllll(-_-;)llllll ずーん

聞き取り試験の問題用紙ってほとんどがメモスペース。
線がちょんちょんちょ~んと引いてあって、たまに絵が出てきたりして…自分でも今見返すと何を書いたのか理解不可能(-"-)な走り書きと、記憶に頼って問題を思い出さなければなりません。(そんなとき思い出す単語…「무리하다」!)

聞き取り試験は、半分も聞き取れたか?!いや…1/3くらいか?!な状態なので、私の記憶をフル稼動しても、正しい情報をお伝えする自信がありません( ̄▽ ̄;A
(いっそ書かないほうがいいのかもしれない。。。)

これ以降は半信半疑でお付き合いくださいませ…。
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-

【問題数】
前回は設問1~5までの全25問、今回は設問1~7までの18問です。
書き取り試験と同様、設問数が増えているのに、問題数は減っています~~><

各2点の問題が増えているようです。。。

さて。。。またまた配点大予想~!
設問1と2が各1点(6問)
設問3以降は2点(16問)
オッテヨ??
これでちょうど30点になったりします。。。

ああ…テンションが直滑降で下がる…¢__(ーー¢)__=====

【問題】
設問1は前回同様、発音を問う問題です(4問)
前回と同様ですが、レベルは今回の方が高いと思います。。。

設問2;お店の人とお客さんの対話を聞いて、何屋さんか当ててみよ~~!という問題。(2問)

設問3;聞きとった問題文の正しい日本語訳を選ぶという問題。(2問)
これは前回の設問4に当たるかもしれませんが、前回は短いフレーズだったのに対し、今回は結構長ーくしゃべっていらっしゃいました。。。
ハングルで聞くと、音が似ている単語をつかってくるのでややこしいです。いぢわるです…。(それが聞き取り試験なのでしょうけど…(泣))
例えば…今回は
明るい;밝다  忙しい;바쁘다  早い;빠르다 の違いが聞き分けられるか試されていたという感じでしょうか。。。(これは原形ですが、文章の中に入ると活用されてるし、連音化などもしちゃっているのでたちが悪いです…。)

設問4は問題用紙に絵が書いてあるんですが、文章を聞いてその絵の中でどれが一番あっているのか選ぶというものです(2問)

皆さん、トウミに書いてあった4級の出題基準を思い出してみてください。
この中に『…メモ書きや領収書などの実用的な文や、切符や映画のチケットなどを見て必要な情報を得ることが出来る』とあるんですが、今回のこの設問4、2)はまさにこれですね!
4種類(①~④)の行き先や出発地、時刻が違う切符の絵を見て、駅員さんとお客さんの対話を聞き、さあ!どの切符を買ったらいいでしょう~~?という問題だったのでした。(次回の試験のお題は何になるのでしょうか…?!)

設問5は…正直思い出したくありません彡( ̄_ ̄;)彡
一番適当にマークした設問かも。。。正直何言ってるかほとんど聞きとれていませんです。
問題としては…まず問題文を聞いて対話として正しい表現を4つの中から選ぶというものだったと思います(3問)

設問6;これも今問題用紙を見て、どんな問題だったかイマイチ思い出せません( ̄▽ ̄;A
おそらく…対話文を聞いて、その後に聞く4つの文章のうち内容にあっているものを選ぶという問題だったと思います(3問)

設問7;少し長い対話文を聞いて、そのあとの質問に答える、もしくは対話文の内容が理解できているか問われる問題です(2問)

これで聞き取り問題は終了です。

ふぅ。。。(;-_-) =3 フゥ
聞き取りは、もう最初の発音を問う問題からつまづいてしまったので…本当に余裕がありませんでした。
めちゃめちゃ、ナチュラルスピードだったし。。。
(4級の聞き取りって以前からこんなに速かったでしたっけ??)

「お願い八(^□^*)  もう一回しゃべってっっ」 と心の中で何度叫んだことか…。
しかし、聞き取り試験は無情にもどんどん先へ進んでいくのでありました…。

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
今回の試験すごく感じたのは、書き取りにしろ、聞き取りにしろ、圧倒的に語彙力不足だった…というところです。(かといって文法もあやふやなんですが( ̄▽ ̄;A)

リスニングもやっぱり語彙力がないと、聞き取れるはずがないんですって。。。
確かにそれはそうですよね…○| ̄|_

今回の反省をもとに、これからの勉強法を少し考えていこうと思います。

…でもちょっと一休みしてからにしてからにしようかな。。。
(そんなことを言っているうちに、まとめていないラジオ講座がどんどんたまっていくんですけど…Σ( ̄ロ ̄|||))

2006年6月 5日 (月)

ハン検 25回との違いは何かな。。。 4級書き取り試験編

ハン検から一晩開けた今日。。。やっぱり気分は憂鬱です(笑)

しかも今日めちゃめちゃ寝坊してしまい、あやうく会社に遅刻しそうになってしまいました○| ̄|_
(家に帰ってから早く寝なかったのが、悪いんですが…(- .-)ノ”)

さて、ハン検の結果速報は、盛岡ハングル学院さんのHPにお邪魔したところ、7日あたりにアップしてくれるようですよ~。(知りたいような、知りたくないような微妙な心境ですが…)

その前に、準2級を受験したまろさんが、昨日早速今回の問題についてアップしてくださっていたので、私も今回の4級の問題についてどんな感じだったかまとめてみました。

これから4級を受ける方のお役に少しでもたてれば幸いです^^

続きを読む "ハン検 25回との違いは何かな。。。 4級書き取り試験編" »

26回 ハングル能力検定試験4級受けてきました~

다녀왔어요~.

ハン検4級、受験してきました!
今回受験された皆さん、いかがでしたか?

私の感想を一言でいうならば。。。

너무 너무 어려웠어요---!!!!

です。
この一言につきまする。。。

前回25回の過去問も一度していったんですが、正直比較にならない(は大げさかな。。。?!)くらい難しかったですね~~( ̄▽ ̄;A

特に聞き取りはかなりレベルアップしている!と思いました。
25回の聞き取りを家でやったときは、けっこう余裕をもって出来たんですけど、(今回は緊張していたせいも多少あるかもしれませんが)本当に余裕がありませんでした。
悩んでる隙に次の問題にいっちゃうし…。
「い…今何て言ったんですか???」と聞き取れかった時もあって、「もう適当にマークしちゃえ~~」な問題もけっこうありますヾ( ̄o ̄;)オイオイ

う~~ん…今回は受かる自信がありません。。。
試験終了後はため息しかでませんでした(;-_-) =3 フゥ

試験が終わった後、今回同じ会場で準2級を受けた樹靜さんとお会いしておデート♪してきたのですが、樹靜さんいわく
「前回の試験よりも0.5級分くらいずつレベルアップしている感じだったよね~」とのこと。。。
正にその通り~><
今回の5級は、以前のレベルの準4級 4級なら準3級。。。みたいな
あぁ…思い出すたびに憂鬱になる…ε=( ̄。 ̄;) 
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
今日はもう遅いので、試験のもうちょっと詳しい内容はまた次回アップしたいと思います。
受験された皆さん、本当にお疲れ様でした~。

それではまた明日
おやすみなさい^^

2006年6月 3日 (土)

ついに…

ハン検、明日に迫りました~o(゜◇゜)○

今日はとっても天気がよいお出かけ日和なんですが、
私ときたら、部屋にこもって最後の悪あがきをしています(笑)

ここまできたからには、もう覚悟を決めるしかありません。

あとは今までの自分を信じて、明日ベストを尽くすのみですね!
みなさまがんばりましょう~^^

私は会場まで遠いので明日はちょっと余裕をもって行こうと思い、7時代のバスに乗って出発です。
今日の夜は、あまり無理をせず早めに就寝したいと思います。
(なんてったってバスに乗り遅れたら一貫の終りです…( ̄▽ ̄;)

でもやっぱり、新しい知識を身につけた時、睡眠をとることはとても大事なことのようです。

家のなむどんせん君がやっている「進○ゼミ」の付録で付いてきた「受験につながる暗記のコツが分かる本」というのがあって、『海馬~脳は疲れない』などを書いた池谷裕二先生が書いている小冊子みたいなものがあるんです。
でもこれ、受験勉強以外でも役立つ情報が満載なんですよ~。(暗記のコツなので、何でも通じるコトですよね。。。)

あまりにもいいので、なむどんせん君からかっさらってきてしまった私。。。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

その中で、
『最新の脳科学によりますと、新しい知識を身につけた時は、その日に6時間以上眠ることが不可欠だということがわかっています。睡眠中、脳は情報や知識を組み合わせ、過去の記憶を「整理」しているのです。~中略~覚えたいことがあるなら最低6時間の睡眠時間を確保しましょう。』

とありました。

脳は眠っている時に情報を整理しているんですね~(_ _)¢ ..ZZZ

皆さま、今日はあまり無理をなさらず、6時間は睡眠時間を確保して明日に臨みましょう~!
それでは!アジャ!アジャ!ファイティ~ンw(゜o゜)w オオー!

2006年6月 2日 (金)

最終回 ハン検4級の単語 未分類&残ってしまった単語編

ハン検まであと2日!
       
~(°°;))``。。オロオロッ。。''((;°°)~

最終回なのになんてタイトルなんでしょう。。。ひどひ…。

最後の単語集は、私のない頭ではどーしてもどこに分類したらいいのか分からなかった単語たちです(^^;
とはいっても毎回ブログにアップする前に、この未分類の単語たちをみて、「あ!これはここに入れられそう~」と思ったものは、その都度繰り上げ当選させていたのですが…やっぱりどうしても余ってしまいました。。。

でも改めてまたジーッと見てみるとこれはここに入れてもよかったかな。。。という単語もあったんですよね…。まだまだ修行不足です…。
その分は、この中で少し分類しながらまとめたいと思います。

初めは意気込んでカテゴリー別にまとめてみよう~!なんて始めてみたのですが、実際やってみるとなかなか難しくて、振り返ってみるとかなり煩雑なまとめ方になってしまったな~と反省しています。
検定を受ける方で見て下さっていた方には、至らないところが多々あり、かなりご迷惑やご不便をおかけしたのではないかと思います。申し訳ありませんでした。
そして、このつたないまとめに、ここまでつきあってくださってありがとうございました^^

あと2日で本番です。後悔のないようにお互いがんばりましょう!

それでは、最終回 残ってしまった単語たちです~。
(なんか決まらないなぁ~( ̄▽ ̄;A)

続きを読む "最終回 ハン検4級の単語 未分類&残ってしまった単語編" »

2006年6月 1日 (木)

ハン検4級の単語 副詞・副詞的な使い方もする名詞・冠詞編

ハン検まであと3日です | | | | | |   ~゛(ノ><)ノダッソウ!

本当に追い込みの時期になりましたね~。 本当にオットケ~~~><;
ええ。。。昨日の記事でラジオの講座のまとめを今日に。。。と書いたのですがどうやら実現しそうにありません。(聞いていることは聞いているんですが…)

ハン検が終わったら、まとめてやりたいと思います。(それも末恐ろしい…)

そしてまだ終わっていない語彙のまとめ…(T_T)
本当に大丈夫なんでしょうか。。。

でも今回と、あともう1回で終りです!
長かった。。。途中ハン検までに終わらないんじゃないかとすごくあせったのですが、ホントにギリギリです…。
わたしって、いつもいつも点火するまで、ものすごく時間がかかるんです…。悪いくせです。
次回からは!と反省するのですが、いっつもこの調子。。。○| ̄|_
ダメですねぇ…。次回からは!もうちょっと早めにとりかからなきゃ…(本当に?!(笑))

今回はいろいろな副詞や副詞のような使い方もする名詞、冠詞ドゥルです。
これまた、こんなに覚えられるかぁ~というくらい、いっぱいです。。。(;-_-) =3 フゥ

続きを読む "ハン検4級の単語 副詞・副詞的な使い方もする名詞・冠詞編" »

ハン検4級の単語 行動、動きを表わす単語と指定詞・存在詞編 追加

ええ~ ひとつ飛ばして下の記事『ハン検4級の単語 行動、動きを表わす単語と指定詞・存在詞編』をご覧になった方はお気づきかと思うんですが。。。

そう…
そうなんです!

私、すっかり指定詞・存在詞を載せることをスコ~~ッと抜けていたんです。

ス…スミマセン…。
なんで私ってこんなにお間抜けなのかしら。。。

というわけで、指定詞・存在詞の追加です^^;

【指定詞】

語彙 意味
이다 ~だ ~である
아니다 ①違う ②(~では)ない

【存在詞】

語彙 意味
있다 ①ある ②いる
없다 ない いない

発音付きの表はこちらから→「sonzaisi.xls」をダウンロード

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ