第1回 어머니와 세 딸①
今更ながら、先週金曜日にあったラジオ講座応用編第1回の復習です( ̄▽ ̄;
(もうすでに1週間遅れ・・・ キャーーΣ( ̄ロ ̄|||))
「小学校の教科書を読む」という題材の今回の応用編。
キムドンハン先生の入門編もそうでしたが、開いた瞬間に「これで小学校レベル~~~?!」と叫びたいくらい、文章が長さに圧倒されてしまったんですが、落ち着いてじっくり見てみると、やはり小学校の教科書というだけあってそんなに難しい表現は使われていないような気がします。
しかし…お話のニュアンスは大体つかめても、私の場合分からない単語が多すぎて読めていない状態…。(ここでも単語力不足が…(泣))
今回から1課1課で出てくる表現や文型をちょっと小分けにしてまとめていきたいと思います。
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
【表現・文型 1】
①-너라 | ~なさい |
②-느라(고) | ~しようと ~するため |
③-ㄹ/을 게 아니라 | ~するのではなくて |
①-너라 ~なさい(오다につく命令形)
命令形のパンマル、会話体で使われる
【本文での表現】
어서 오너라 お帰りなさい
오너라だけでみると意味は「来なさい」
・오다につくので「나오다;出て来る」にも너라がつく
나오너라;出てきなさい
■가다 자다 있다には거라
가다 가거라;行きなさい
자다 자거라;寝なさい
있다 있거라;いなさい
■他の動詞につく命令形は아/어라 動詞の陽母音+아라 動詞の陰母音+어라
※今回のスキットに아/어라を使った命令も出ていますね
24、25行目
막내야, 이방과 현관은 내가 청소할게. 너는 안방을 청소해라.
妹よ!この部屋と玄関は私がするわ。あなたはお母さんの部屋を掃除しなさい
보다→봐라 見なさい
먹→먹어라 食べなさい などなど。。。
でも「完全マスター ハングル文法」を見ると
오다 +아라=와라
가다 +아라=가라
있다+어라=있어라
というのもありえるみたいなんですよね。。。
오너라や가거라は와라 가라より固い表現のようです。
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
②-느라(고) ~しようと ~するため ~ので
【本文での表現】
학교 수업이 끝나고 특별 활동을 하고 오느라 조금 늦었어요.
学校の授業が終わってから、課外活動をしてきたので少し遅れました
「Aという目的を実行したため、Bということが起きている」という時に使う
A | 느라(고) | B |
本文だと 「課外授業があったために家に帰るのが少し遅くなった」ということですね
例文;
심부름 가느라고 하교에 늦었어요.
お使いのため 学校に遅れました
점심을 먹느라고 전화를 못 받았어요.
昼ご飯を食べていて電話に出られませんでした
※Aの部分は目的の意味になるため、過去形がくることはない
×았/었느라고
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
③-ㄹ/을 게 아니라 ~するのではなくて
【本文での表現】
이렇게 텔레비전만 볼 게 아니라, 막내와 함깨 일을 해야지.
こんなふうにテレビばかり見てないで 妹と一緒に仕事をしなくちゃ母音語幹+ㄹ 게 아니라 子音語幹+을 게 아니라 ㄹ語幹はㄹが脱落して+ㄹ 게 아니라
例文
오늘 갈 게 아니라 내일 가자.
今日行かないで明日行こうよ
빵을 먹을 게 아니라 밥을 먹죠.
パンを食べるのではなくご飯を食べましょう
※未来連体形の後の平音は必ず濃音化するので発音は。。。
ㄹ/을 께 아니라... ですね
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【参考・引用テキスト】
完全マスター ハングル文法 P59、236
« 時の流れは速すぎて~~♪ | トップページ | 第1回 어머니와 세 딸② »
「2006NHKラジオ応用編 10月~12月」カテゴリの記事
- 第1回 어머니와 세 딸①(2006.10.11)
- 第4回 동수의 깨달음 ①(2006.10.25)
- 第5回 헌 자전거 ②(2006.10.28)
- 第7回 이를 튼튼히 ②(2006.11.07)
- 第8回 고마운 친구 (2006.11.08)
「ハン検3級対策」カテゴリの記事
- 第1回 어머니와 세 딸①(2006.10.11)
- 第4回 동수의 깨달음 ①(2006.10.25)
- 第5回 헌 자전거 ②(2006.10.28)
- 第7回 이를 튼튼히 ②(2006.11.07)
- 第8回 고마운 친구 (2006.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント