第11回 사랑의 다락방②
「愛の屋根裏部屋」表現・文型 後編です
【表現・文型 後編】
④-지 못하다 | ~できない |
⑤-ㄴ/은/는 채 | ~したまま ~のまま |
⑥-자 | ~するやいなや ~するとすぐに |
④はハン検4級、⑤は準2級、⑥は3級の出題範囲です。
そして、何だかんだいいつつも、今回も歌詞とのドッキングをしちゃったりしますヾ( ̄o ̄;)
今回は準2級レベルなのですが、⑤の表現を…、ソンミンちゃんとヘソンさんが歌う、映画『日本沈没』のテーマソング「Keep Holding U」の韓国バージョンのサビの部分から見てみます。
④-지 못하다 ~できない
不可能の表現
(他にも不許可、不許容、不容認としても使うようです)
【本文での表現】
“저 애를 지금 다락방에서 내려오게 하면 앞으로도 자기 잘못을 깨닫지 못할거요.”
「あの子を今屋根裏部屋から出したら、これからも自分の過ちに気がつかないだろうよ」
例文
오늘 아침엔 너무 바빠서 신문도 보지 못했어요.
今日の朝は忙しすぎて、新聞も読んでいません
멀리 떨어져 살아도 고향을 잊지 못해요.
遠く離れて暮らしても故郷が忘れられません
※못하다の発音は모타다
못했어요→모태써요
못해요→모태요
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
⑤-ㄴ/은/는 채 ~したまま ~のまま
状態が変化しないことを表わす
【本文での表現】
아들은 베개도 없이 차갑고 딱딱한 방바닥에 쪼그리고 누운 채 잠이 들어 있었습니다.
息子はまくらもなしに冷たく硬い床に縮こまり、横になったまま眠っていました
動詞の 母音語幹+ㄴ채 |
動詞の 子音語幹+은 채 |
있다/없다の 語幹+는채 |
例文
여기는 신발을 신은 채로 들어가도 괜찮아요.
ここは靴をはいたままで入ってもいいですよ
문을 열어 둔 채 외출했어요.
戸を開けておいたまま外出しました
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
それでは、この表現を草薙君主演の「日本沈没」の主題歌「Keep Holding U」韓国語バージョンから見てみましょう♪
この表現は1番のサビの最後の部分に出てきています^^
-------------------
オレン シガン ドンアン チャッコ イットン
오랜 시간 동안 착고 있던
長い間 探していた
サランエ ソンニュリ オウリミョン
사랑의 선율이 어울리면
恋の旋律が響きあえたら
オルマナ ヌンムルル フリンダ ヘド
얼마나 눈물을 흘린다 해도
どんなに 涙が流れても
ノエ プメ アンギン チェ ヨンウォニ
너의 품에 안긴 채 영원히
君の胸に抱きしめられたまま ずっと
Keep Holding you
-------------------
ちょっとこの歌詞、聞いてみたいと言ってくれた職場の先輩のために歌詞を訳したことがあって…そこから引っぱってきたので、いつもはないフリガナのルビ付きです^^
この歌、もちろんthanx Kubota の日本盤もすごく素敵なのですが、またthanxヘソンでは、同じ歌なのにカラーががらっと変わって違った魅力を感じれる曲になっています。
シナのメインボーカルとして歌っているヘソンさんとはまた違うような…甘い歌声がさらに甘くなっているような…(それでいて決してくどくない(笑))
やっぱり相手が可愛い女の子だからか!? …(笑)
もちろんソンミンちゃんも歌声もとても素敵で…本当に聞き惚れてしまいます。
そんな素敵な歌声とともに「日本沈没」のシーンも垣間見れるMVはこちら
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
⑥-자 ~するやいなや ~するとすぐに
その動作に引き続き、すぐ次の動作が行われるという時に使われる
【本文での表現】
아들은 어머니의 따뜻한 볼이 닿자 깜짝 놀라서 눈을 떨습니다.
息子はお母さんの暖かい頬が触れると、ビックリして目を覚ましました動詞の
語幹+자
例文
깜깜하던 방이 불을 켜자 환해졌어요.
真っ暗だった部屋が電気をつけるとすぐ明るくなりました
설악산의 단풍을 보자 모두들 환성을 질렀다.
ソラク山の紅葉をみるやいなや皆が喚声をあげた
※指定詞につくと、「~であると同時に」「~であるとともに」という意味になるようです
교욕은 국민의 권리자 의무이다.
教育は国民の 権利であると同時に義務である
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
参考、引用文献など。。。
完全マスター ハングル文法 P100 101 189
小学館 朝鮮語辞典 P724 1468
« 第11回 사랑의 다락방 ① | トップページ | シナペンミに行ってきました! »
「2006NHKラジオ応用編 10月~12月」カテゴリの記事
- 第1回 어머니와 세 딸①(2006.10.11)
- 第4回 동수의 깨달음 ①(2006.10.25)
- 第5回 헌 자전거 ②(2006.10.28)
- 第7回 이를 튼튼히 ②(2006.11.07)
- 第8回 고마운 친구 (2006.11.08)
「ハン検3級対策」カテゴリの記事
- 第1回 어머니와 세 딸①(2006.10.11)
- 第4回 동수의 깨달음 ①(2006.10.25)
- 第5回 헌 자전거 ②(2006.10.28)
- 第7回 이를 튼튼히 ②(2006.11.07)
- 第8回 고마운 친구 (2006.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント