第14回 마음이 담긴 도자기
始めはものすごい(?)やる気と共に始めたラジオ応用編の学習ですが、最近どんどん手抜きになって来ている今日この頃です(^^;
第14回は「心の込められた陶磁器」。
この回からのハン検3級に出題される表現・文型は1つです(うふっ♪)
-니 ~(する)から ~ので
原因・理由を表わす
【本文での表現】
형이야 도자기를 직접 빚은 사람이니 정성을 들여야 마땅하지만,...
兄は自ら陶磁器を作った人なので 真心を込めるのは当たり前ですが…
動詞・形容詞・있다/없다の
母音語幹+니
子音語幹+으니
類義表現=(-(으)니까)
例文
네가 그를 안 만나겠다니 나도 별로 언 만나고 싶네.
お前が彼に会わないと言うから俺もあまり会いたくないよ
아직 학생이니 술을 마시면 안 돼요.
まだ学生なので、お酒を飲んだらダメですよ
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
12月ももうすぐ中旬にさしかかろうとしていますねー。時がたつのは早いものです。
秋季のハン検もまだ終わって1ヶ月くらいですが、気を抜いているとあっという間に6月のハン検がやってきそうなので。。私も徐々に3級受験に向けて動き出しています。
去年の6月に4級を受験した時には、取り掛かるのが遅くなってしまったことで、語彙力不足を痛切に感じた試験になってしまいました。今回はそうならないように…ということで、ただいま3級の出題語彙を整理中です。
前回同様、とりあえずエクセルに語彙を打ち込んでいるのですが…ただいま「ㅂ、ㅃ」まで打ち込み完了。
しかし…3級分だけの語彙だけで、ここまで626語。。。
しかも…まだ半分以下。。。
果てしないです。。。
半年あるといっても、これだけの語彙を覚えられるんだろうかと一抹の不安を覚えます><;
でも覚えるっきゃないですよねっ。
これも自分の力になると思って!
あじゃあじゃっ。
もし…余裕があったら、またカテゴリー別に分けてアップしていけたらな~と思っています。(あくまでも予定は未定ですが…^^;)
« ちょっと浮気を。。。(*´∇`*; | トップページ | 日本語と韓国語の共通点 »
「2006NHKラジオ応用編 10月~12月」カテゴリの記事
- 第1回 어머니와 세 딸①(2006.10.11)
- 第4回 동수의 깨달음 ①(2006.10.25)
- 第5回 헌 자전거 ②(2006.10.28)
- 第7回 이를 튼튼히 ②(2006.11.07)
- 第8回 고마운 친구 (2006.11.08)
「ハン検3級対策」カテゴリの記事
- 第1回 어머니와 세 딸①(2006.10.11)
- 第4回 동수의 깨달음 ①(2006.10.25)
- 第5回 헌 자전거 ②(2006.10.28)
- 第7回 이를 튼튼히 ②(2006.11.07)
- 第8回 고마운 친구 (2006.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント