2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月29日 (日)

かごしっぽ…

6月10日に、カンタさんのファンミーティングがあることを先程知りました。

行きたいっ!!!

と思って調べたら、場所は大阪…。

遠いよ〜〜〜〜Y(>_<、)Y

行きたい…でも行けない(泣)
ぐすん(T-T)

2007年4月28日 (土)

4日目☆도토리≠鳥取?! 인사동에서...

民画の実習を終えて、外に出ると、すでにあたりは薄暗くなっていました。

この日は、청계천(清渓川)の夜景を見に行こう~という話をしていたのですが、まだちょっと早いよね。。ということで、近くの仁寺洞인사동)へ行くことに。

夕方の仁寺洞は、すでに閉まっているお店もあり…人で混みあっている様子もなく、静かで落ち着いた街並みになっていました。

ここで私たちは食事をすることに。
大通りから少し小道に入ったところにある「다울」というお店に入りました。
070

ガイド本などの地図にも載っているお店で、メニューにも日本語が書いてありました。

ここでは
064 067

ナッチポックム・チヂミ(・・・そしてビールはかかさず(笑))などなどを注文。
ここのナッチポックムは、そんなに辛くなくておいしかったですよ~。(激辛が好きな人にはものたりないかも)

……………………………
さて!ここで思い出の一品となったのは、おかずとして出てきたこの品
066 (この写真…ちょっと食べた跡がありますね^^;)

韓国料理好きの方は、この写真を見ればこれが何なのかがすぐ出てくると思うのですが、何故かこの時、私たち4人は「何これ?!」状態だったんですヾ( ̄o ̄;)オイオイ
「あ~~これ見たことあるけど何だっけ~~?!」
「くるみ豆腐みたいだよね~~」
などなど…議論を交わすも、料理名を思い出す雰囲気が全くなく…店員さんが来たら聞いてみよう~~と意見が一致。

ちょうどその時、若い男の子のバイト君(かな?!)が来てくれたので、サトコさんが
「어거 뭐에요?」
と聞いてくれました。

そして、かえってきた答えは

「とっとりむっ」。
※注;ここでは実際に私が聞こえた音を忠実に再現するため、あえてハングルではなく、ひら仮名にしています(笑)

以下、私の思考回路^^;
『とっとり?! とっとりって鳥取?!
鳥取産の何かを使っているのかな~~。まっさか~、んなわけないしヾ( ̄o ̄;)
でも鳥取って聞こえるし・・・う~~む』

と、頭の中でグルグルと考えていたのですが、どうやら後から聞いた話によると、4人全員「とっとり=鳥取?!」と変換していたらしい。。。^^

…というわけで、2~3回聞き返したのですが、とっても優しいおにーさん。
私たちに分かりやすいように、何回も一言一言ゆっくりと
「と・と・り むっ」
と話してくれました。

さすがに「鳥取」はありえないだろう~~(当たり前^^;)ということで、電子辞書を調べてみると、
とっとり=도토리=どんぐり

도토리 뭇;どんぐりのムッ」だったんですよね~~。

料理名が出てくるまで、とても長い道のりでした(笑)
韓国料理店に行くと、付け合せのおかずでよくでてくる一品ですよね^^;

あっさりしていて、おいしかったです。
……………………………
その後、オンニが고구마 전を食べてみたい~~と注文。
068
(ちょっと写真が暗くて、すみません…)

私、サトコさん、サトコさんチングのA씨はオンニが注文する!と言った時、お腹がいっぱいでもう食べれないかも~なんて話していたんですが。。

一口食べてみたら、すごくおいしいんです!!これが!L(@^▽^@)」

日本のサツマイモのてんぷらに少し近いのですが、日本のものよりも衣が薄くて、カリッとサクッと、中はふんわり。
サツマイモの絶妙な甘さが、またたまらなくおいしくて、「お腹いっぱいで無理です~~」なんて言ったことも忘れて、たくさん食べてしまいました(笑)

……………………………
その後、お腹も膨れてご満悦♪な私たちは、仁寺洞で少しお店を覗いたあと、清渓川へとまた向かったのでした~。

以降、「4日目☆공중변소 ...그리고  청계천의 야경:公衆トイレ ・・・そして清渓川の夜景」に続きます~~!
(なんて相反したタイトル。。)

2007年4月25日 (水)

『韓国語の正確な発音を学ぶ』

この間、韓国の「국립국어원;国立国語院」のページを色々見ていたら、こんなページを見つけました。

「韓国語の正確な発音を学ぶ」
Hangle5
日本人のための発音講座ページで、もちろん日本語で作られています^^*

ハングルの基礎から、母音・子音・発音の変化などなど。。分かりやすく、しかも音声付きで聞くことが出来るのですが、それだけなら他のサイトでもこういったものはありますよね。

このサイトのすごいところは
自分の声を録音できること!!
 そして自分の声の音声分析までしてくれるんです!!!
 (さすが、国立国語院!…なんのこっちゃ^^;)
Hangle4_1
こんな感じです。(…私の発音・・・( ̄  ̄;) うーん )

自分の声を録音するにはスカイプなどで使うマイク付きのヘッドセットが必要なのですが、(それからこのページで使っているmadia playerのインストールを求められます)
たまたま母が持っていたので(何故?!)、試してみたら…

이...이거
재미있구나~~~(≧ ≦)Ω


ちょっと今はまっています(笑)

しかも自分用のヘッドセットまで買ってしまいましたヾ( ̄o ̄;)オイオイ

BMH-UH01/SV USB接続ヘッドセット ヘッドバンドタイプ

でも、おもしろいだけではく
母音・子音(平音・激音・濃音)の練習・類似発音の練習(ㄱㅋㄲなど)や
音素変動のページでは、鼻音化、激音化などの発音変化の練習も出来ます。
また、単語にカーソルを合わせると、その意味まで表示してくれるので、単語の勉強にもなりますよ~。

Hangle6
使い方を少し説明すると。。

・ネイティブの音を聞きたい時は、「ネィティブの発音」の再生ボタンをクリックするか、聞きたい単語の部分をクリックする

・自分の声を録音したい時は録音マークをクリック。言い終わったら停止ボタンを押す
(すると、自分の音声分析が表示されます)

・自分の声を聞きたい時は「私の発音」の再生をクリックしてみてください。自分の声が耳元から聞こえてきます。

……………………………
今、私が一番ハマッているのが、「イントネーション」のページ。
この練習は実際の会話をワンフレーズごと聞いて話して、きれいなイントネーションになっているかチェックしてくれるのですがHangle2_1
Hangle_1  Hangle3

こんな感じで「Perfect!」「Good!」「 Nomal」「Try Again!」と評価までしてくれます(^ー^;

どうやら私の場合、男性のネイティブの音声と、ものすごく相性が悪いらしく…何度やっても「Try Again」。。(←言い訳^^;)
ぜったい「パーフェクト」にしてやる~~と意地になってやっています(笑)

……………………………
自分で勉強していると「自分の発音はこれでいいのだろうか・・・」となかなか自信が持てなかったりしませんか?!(私自身そうなのですが…)

ここでの母音や子音の発音練習に関しては、ネイティブと自分の音声分析の比較+自分の声を自分で確認してみるという方法しかないのですが、実際にヘッドフォンで自分の声を確認できるだけでも、どこがネイティブと違うかのチェックになっていいと思います。

ヘッドセットがないと、なかなか出来ないですが、結構安価で手に入るんですよね。
興味のある方はぜひ!試してみてください^^*

2007年4月24日 (火)

ハン検3級のための勉強★2 目指せ!語彙力アップ

ハン検まで、とうとう40日をきってしまいましたね~。

受験される皆さん、勉強の方はすすんでいますでしょうか?!

私はというと…

… … …

あまり聞かないでください (|||_|||)どよ~~ん

。。と、こんな私が「目指せ!語彙力アップ」なんていうことを書ける立場ではないのですが、今日は、とりあえず今私がしている語彙対策について書こうと思います。
……………………………
今やっているのは「しっかり身につく韓国語トレーニングブック」各課の新出単語のディクテーションです。

しっかり身につく韓国語トレーニングブック
このテキストについているCDは
各課の新しい単語 前半(単語数10個)
同じく 後半(10個)
聞き取り

という構成でCD1には21課分まで
CD2には22課から50課までの分が収録されています。

しかも、このCDのいいところは韓国語の後に必ず日本語訳を言ってくれること。
(「♪나가다」 「♪出かける」 というようにテキストに沿って音声が流れます。他のCDを聞くと韓国語だけで、日本語訳まで音声になっているものって意外に少ないんです。)
なので、テキストがなくても、とりあえず音声だけで韓国語の訳を確認できるのです。

私の場合は、iPod nanoにこのCDを入れて聞いているんですが。。まずはCD2の単語を받아쓰기しています。
まず…
①韓国語の単語を聞いたら一時停止して、その単語を書く(その時声にも出すようにする)
②日本語訳を声に出す(書いていると時間かかるので…^^;)
③再生して日本語訳を聞く
④全く分からない単語にはチェックを入れておく。

これを1課20個分の単語分繰り返します。
音で聞いて分からない単語も、聞いたとおりにとりあえず書いてみて、日本語訳も書き足しておきます。(日本語訳を聞くと「ああ~~」って分かる単語もあるのですが^^;)
Dsc00108
(…ものすっごい汚いですが、こんな感じです( ̄▽ ̄;A 
한 수물 시다... って…メチャメチャな言葉が書いてあるんですが^^;これは私が聞こえた音。。
『ひとつ、にじゅう・・・しだ?』(この時の私の思考回路・・・しかも20は스물だしヾ( ̄o ̄;)
正解は한숨을 쉬다「ためいきをつく」でした)



⑤テキストを開いて答え合わせ。
⑥間違っている単語、分からなかった単語は単語帳に記入する(この時は出来るだけ、例文も書いています)
 単語帳は、時間のあるときにちょこちょこチェック。
Dsc00109
(赤字の部分が例文。 無印良品の幅広の単語帳が気に入っています^^*)

そして次の日(とも限らない^^;)、同じ方法で新しい課を…と進んでいくわけですが、この時は出来るだけ以前にやった課の分も繰り返してやります。
(1日目22課 2日目は22課と23課 3日目は22課~24課・・・という感じで)
同じ単語を何回も繰り返すので、これでかなり単語を覚えられているような気がします。
(でも、1回一通りやったテキストなんですけど…^^;)

ただ30課…35課と進むにつれ、さすがに最初の22課からやっていると、かなりの時間がかかってしまうんです。
現在37課まで進んでいるんですが…最近は22~24課と新しい課、次の日は25~27課と新しい課…と分けて聞くようにしています。

……………………………
そして!
ここでのミソ^^は、받아쓰기と同時に、声にも出すこと
耳で音を聞いて、実際に書いて、自分でも声に出してみることで、更に記憶に残るような気がしますし、声に出すと発音の変化などもしっかり身につくようになると思います。

このトレーニングブックは、文法も語彙も5・4級を受験される方にピッタリのレベルではないかと思うので、ぜひぜひ5・4級を受験される方は試してみてください~。

……………………………
実はこの方法、短期留学チングで、今回準2級を受験されるサトコさんがずっと「中トレ」のディクテーションをされていて、私も見習おう~と思って始めた方法なんです^^*
(こんな大事なこと最後に書くなってね~~m(_ _)m ゴメンナサイ

実際やってみると、結構単語が記憶に残っているので、(私も)試験が終わっても同じように続けていきたいな~と思います。

ただ…問題なのは。。先ほども書いたように、このテキストは4級くらいがちょうどいいレベルだということなんです^^;(少し3級分も入っているんですけど)
なので…やっている割には、3級の模擬試験に出てくる単語は、まだまだ分からない単語がいっぱ~~~い( ̄O ̄;)・・・です。

模擬試験問題を見るたびにへこみまする。。。

他に3級くらいの単語を覚えられるCD探さないと…(--;

2007年4月23日 (月)

「中国語で学ぶ中国語」

・・・というのを、日曜日に受けてみました。

とはいっても、「日本語指導ボランティア」の講習会の一環だったのですが。。

この日本語教室では、直接法で行うことを基本としているため、まだ日本語をよく知らない外国人の方が直接法で日本語を学ぶ時、どんな気持ちで受けているのか?というのを実体験しよう!というために行われたもの。

いや~~~( ̄▽ ̄;A
いい経験になりました。

韓国に短期留学した時も、韓国語での直接法の授業でしたが…、予備知識のある韓国語とは訳が違います。

初めは何を言っているか全く分からず!
「にーはお」「しぇいしぇい」「ざぁいぜん」・・・(←私の話す中国語はきっとこんな発音^^;)
このくらいしか分からない私の中国語の知識では、もう~最初から「○■△※☆・・・」状態。

でも不思議なことに、絵カードや先生のジェスチャーなどを見ていると、「ああ…こんなことを言っているのかな…?!」と感じることが出来たりして…普段の自分の授業展開について色々考えさせられる1時間でした。

また、講習会といっても、中国語の挨拶から始まり。。「私の名前は~です」「私は日本人です」「~できます」「~が好きです」など、色々な表現を学ぶことが出来て、結構おもしろくて…中国語も習ってみたくなりました(笑)

……………………………
そして、日本語教室ではこの4月から韓国人の方とペアを組むことになりました!

1年半前に釜山から日本に来られた方なのですが、日本語の王道の教科書「みんなの日本語 初級Ⅱ」もほとんど終わられていて、ある程度の会話は出来る方です。
みんなの日本語―初級2本冊 (余談ですが。。この間、東方神起が「徹子の部屋」で公開していた日本語教材の中にもこの本がありました^^)


ただ今まで韓国人の方に日本語を習っていたらしく、もっと生活会話ができるようになりたいとのこと。
なので、私との会話は意識して日本語を使うことがテーマです。

でも会話の中で、色々韓国のことなどを話せたらいいな^^*
今後が楽しみです。

2007年4月22日 (日)

第6回 또다른 우정

「第6回 もうひとつの友情」

キーフレーズ
☆ -봐 ~だと思う ~だと見ている

・・・テキストには、さらっと、こう書いてあるますが。。これは間接話法ですね~~(><;
引用形+고 보다⇒ ~だと思う ~だと見ている(みなす)

■スキットから
 내 개성과 미모를 시기하는 거라고 봐.
 私の個性と美貌をねたんでのことだと思う
 시기하는 거(것)+라고 봐

나는 네가 지금보다 더 잘할 수 있다고 봐.
私はあなたが今よりもっと出来ると思う
있+다고 봐

그애는 커서 큰 인물이 될 거라고 봐.
あの子は成長したら大物になると思う
거 라고 봐

이 비가 그치면 더운 날이 온다고 봐.
この雨がやんだら暑い日が来ると思う
오(다)+ㄴ다고 봐

……………………………
☆-게(것이) -하다/-다 ~のが~である ~ものが~である

これは前回(第5回)に出てきた「-건 -하다」の助詞の部分がに変わったバージョンですね~。
「건(것은)- 하다」は것についている助詞が「은」なので「~~である」
「게(것이) -하다」は것についている助詞が「이」なので「~~である」

 ■スキットから
 점심도 같이 먹을 친구가 없다는 게 싫다.
 昼ごはんも一緒に食べる友達がいないの嫌だ

내가 너를 만날수 있었다는 게 기쁘다.
私はあなたに会えたこと嬉しい
나는 더 이상 잃을 게 없다.
私はこれ以上失うものない

……………………………
☆-때부터 -하다  ~ときから~する/~した

-때が動詞・形容詞・있다/없다につく時はㄹ/을 때になる
体言につくときはそのまま⇒体言+때

■スキットから
처음 볼 때부터 내 영혼을 사로잡았지.
はじめてみた時から、私の魂をとらえた
보(다)+ㄹ 때부터...

나는 네가 어렸을 때부터 언젠가 유명한 가수가 될 거라고 믿고 있었다.
私はあなたが小さい時から、いつかは有名な歌手になると信じていた
어리다・・・ 어렸+을 때부터... 過去形でも았/었을 때

나는 그 때부터 너를 지켜봐 왔다.
私はその時からあなたを見守ってきた
그+ 때부터...

……………………………
単語
왕따;いじめ 仲間はずれ
공짜【空-】;ただの物 ただ
맑히다;欲しがる 明るくする はっきりさせる
피하다【避-】;避ける
시기【猜忌】;しっと ねたみ
기집애(계집애);女の子
싸우다;けんかする
명실공히【名實共-】;名実ともに

……………………………
主人公のミョンヘの新しい友達になりそうなペ・シンジャという子が、今回から新しく登場してきました。
このシンジャちゃん…激しいプリンセス病^^;らしく・・・
この回ではプリンセス病=공주병のことが取り上げられていましたね~。

まぁ…書いて字のごとくナルシスト女の子バージョンだそうですが。。
ちょっと、NAVERの국어사전で調べてみましたー^^*

공주병;자기가 예쁘고 고귀한 공주인양 착각하고 행세하는 사람을 일컫음.
お姫様病;自分が、かわいくて高貴なお姫様であるかのように錯覚して、成りすましている人のこと

この男の子バージョンは왕자병^^;
왕자병;자기가 멋지고 고귀한 왕자인양 착각하고 행세하는 사람을 일컫음.
王子様病;自分が、かっこよくて高貴な王子様であるかのように錯覚して、成りすましている人のこと

・・・だそうです(笑)

そういえば、ドラマ「宮」の4話で、チェギョンがシンに「왕자병~~~」と、連呼しているシーンがありましたね(*^◇^*)
Kung
シンは、本物の皇太子だからな~~(笑)

2007年4月21日 (土)

第5回 새로운 사람

「第5回 新しい人」

キーフレーズ
☆-건 -하다/이다 ~のは~である ~ことは~である

このは「もの、こと の」などの意味の「것」+「~は」の助詞「은」
「것은」の縮約形
会話などでは、こういった縮約した形、よく使われます。
(そしてハン検でも4級から、こういった縮約された形で問題に出てくるので、しっかり覚えたいです。)

動詞の連体形+건(것은) ~で「○○(する)のは、(する)ことは~」という意味。

■スキットから
먼저 와 자리잡은 건 나야.
先に来ていたのは私だ
와 자리잡(다) +過去連体形「은」+ 건

친구와 약속을 한 건 꼭 지켜야 한다.
友達と約束をしていたことは必ず守るべきだ
내가 이제 너한테 전화를 한 건 학교 속제를 물어 부기 위해서였다.
私が昨日あなたに電話をしたのは、学校の宿題を聞くためだった
하(다) +過去連体形ㄴ +건

……………………………
☆-돼 주다⇒ 되어 주다 ~になってあげる

動詞の連用形+주다 「~(して)あげる・(して)くれる」
 陽母音の動詞+아 주다
 陰母音の動詞+어 주다

「되다:なる」は陰母音なので、되+어(돼) 주다 
しかも「~になる」という時の「~に」にあたる助詞は、「가/이」がつきます
「-가/이 되(돼) 주다」「~になってあげる」



■スキットから
내가 구세주가 돼 주겠다.
私が救世主になってあげる

네가 힘들 땐 내가 언제나 되어 줄게.
あなたがつらいときは、私がいつでも力になってあげる
외로우면 언제든지 전화해. 내가 상대 되어 줄게.
寂しかったらいつでも電話して 私が話し相手になってあげる

……………………………
単語
탁월한 【卓越-】;優れている(탁월하다)
채여도 ;ふられる 捨てられる(채이다)
엿듣다니 ;盗み聞きをする(엿듣다)
인기척【人-】;人気 人の気配
뭉땅;全部 すべて
치사하게【恥事-】 ;恥ずべきだ 恥ずかしい(치사하다)
매달리지 ;しがみつく(매달리다)
불쌍하게;かわいそうだ(불쌍하다)
헛소리;たわ言 価値のない発言

満開です^^

오늘은 친구와 함께 벚꽃을 보러 쓰루오카 공원에 갔어요.

Sakura4 Sakura3

Sakura2

夜桜も綺麗でした
Sakura1

明日から天気が崩れるということもあってか…金曜の夜ということもあってか…花見をする人たちでいっぱいでした^^*

2007年4月20日 (金)

結局・・・

ハン検3級の勉強について、「自分で文法類はまとめようと思います!」と豪語(?!)していた私ですが、勉強していくにつれて何だか不安になってしまい・・・これを買ってしまいました^^;;

ハングル能力検定試験3級合格をめざして 改訂版 ハングル能力検定試験3級合格をめざして 改訂版
李 昌烈


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

以前からあった「合格をめざして」の改訂版が出たことを知り、あんまり中身も見ずに買った私^^;

3級で出題される発音・慣用句・慣用表現など、項目ごとにまとめてあり、各項目にはちょっとした練習問題もついています。
それから、模擬試験が3回分。

出題される語彙については、あまり載っていないので(使役・受け身の表現、副詞などはまとめてありますが。。)私の不安の解消には、あまりなっていないような気が…^^; 

ただ、トウミに載っている文法項目などは丁寧にまとめてあるので、この本をベースにして、コツコツまとめていこうかな…と思います^^

……………………………
それから、今日は本屋さんでラジオ講座の5月号を買いました!

NHK ラジオ ハングル講座 2007年 05月号 [雑誌]
今度は月ごとに色違いなんですね^^

5月からは、入門編も本格的にいろいろな表現を学ぶようになっています。
いつもの講座と違うのは、毎回のスキットのタイトルが文法項目ではなく、「~を尋ねてみましょう」「自己紹介をしてみましょう」など、色々な場面の設定になっていることでしょうか。
「よく使うことばで賢く学ぼう」がテーマなだけに、すぐ使える実際的な表現が学べそうな半年間になりそうです。

特に、ハングル検定5級を受験される方は、5月分をしっかり聞いただけでも、合格できるのではないかな~というくらい、充実した内容!
私もまた復習をかねて、1ヶ月間きちんと聞いていこうと思います^^

毎日聴くのは大変な時もありますが・・・
ラジオ講座で勉強されているみなさま!今月も1ヶ月がんばりましょう~。
(あ!でも平日聞き逃しても大丈夫^^*
その時は日曜日の午後2:40~1週分一挙放送がついています!)

……………………………
それから、これも買っちゃいました^^*
CREA 5月号
Crea
ほぼ1冊韓国特集です(=^^=)

ホテルや洋服などのショッピング情報は、ちょっと高級感溢れていて、「素敵~~」と見とれて見るものの…ちょっと手が届かない感があるのですが。。

グルメ特集はとっても素敵!
あまりにおいしそうで、おもわずよだれが出てしまいそうです( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
(横丁特集とか^^)

付録でついているソウルマップも、分かりやすくて見やすい!(地下鉄路線図つき☆)
なかなか買いの一冊だと思いますー。

地図を見ていたら、またなつかしくなって韓国に意識だけでもと飛ばしそうになりました…(笑)
近いうちにまた行きたいな~~。

行った時に、前回よりも韓国語を話すことが出来るように
まずはハン検!がんばらなくちゃね(*^◇^*)

2007年4月16日 (月)

第4回 떠나는 우정과 사랑

第4回 離れていく友情と愛

この回を聞いていて思ったのですが。。韓国人みんながそうではないんでしょうけど、別れを切り出された時って、ものすごく強気な場合が多いですよね。。。ドラマを見ていてもそうだし…。「私と別れたら損するわよ!」みたいな^^;

어떤 녀석도 내가 맘 먹고 찍으면 안 넘어 온 인간이 없었다는 걸 너도 잘 알 테니까...
どんなやつでも私が決心して誘惑すれば、落ちない人はいなかったのを、あなたもよく知っているはずだから…

...너 끝까지 나 북장 터지게 할래~? 어서 빨리, 속히 끝네~! 안 그러면 진짜 끝낸다~?
 あんた、最後まで私を苦しめるつもり~?もうはやく終わらせて~!そうしないとあんたとは、本当におしまいにするわよ~?

別れを告げられているのに、この強気発言!
自分に自信がないと、なかなか言えない言葉ですよね。。

……………………………
☆ㄹ수록 하다/되다 ~すればするほど~する

■スキットから
 시간이 갈수록 두 사람은 진실한 시이가 된다.
 時間が過ぎれば過ぎるほど、2人は本当に付き合うようになる

トンハン先生の入門編でも出てきたこの表現(ステップ95
スキットのセリフのように「ㄹ/을수록」単独で使われることもあり。。例文にあるように同じ動詞をつかって (ㅇ)면と合体して使われる場合もありますよね~。
(ちなみにこれは3級の出題表現です)
「-(으)면~ ㄹ/을수록 」

그 사람을 보면 볼수록 더 좋아진다.
その人を見れば見るほどもっと好きになる
나이를 먹을수록 더 예뻐진다.
年をとればとるほどもっと綺麗になる

나이(를) 먹다;年をとる 目上の人には「나이(를) 잡수시다;お年を召される」を使う

……………………………
☆맘 먹고  마음 먹고/마음을 먹고 決心して 覚悟して
마음(을) 먹다;決心する

 ■スキットから
 내가 맘 먹고 찍으면 안 넘어 온 인간이 없었다.
 私が決心して誘惑すれば、落ちない人はいなかった

굳게 마음만 먹으면 안 되는 일 없다.
しっかり覚悟すればできないことはない
사람 사는 건 마음 먹기 나름이다.
人が生きていくのは決心次第

굳다;(志・団結などが)固い ぐらつかない・(物が)硬い、堅い
나름;~次第 ~なり

……………………………
☆-며 ~하다  ・ -면서 ~하다 ~しながら~する
*3級出題表現

 ■スキットから
 너의 그 못 말리는 바람기까지 참아가며 널 위해 봉사한다.
 お前のそのやめさせられない浮気まで耐えながら、お前のために奉仕する

 …ううっ けな気です…

노래 하며 춤을 춘다.
歌を歌いながら踊る
텔레비전을 보면서 밥을 먹는다.
テレビを見ながらご飯を食べる

바람기;浮気性の人
봉사하다【奉仕-】;奉仕する
참다;我慢する 耐える こらえる

……………………………
単語
바람퉁이;浮気者
끈질기군;しつこい 粘り強い(끈질기다)
극약처방;【劇薬処方】
애원;【哀願】
잔혹;【残酷】
모습;姿
짜증;かんしゃく いやけ
청승;みじめで哀れっぽい様子
가증【可懀】;憎むべきごと 卑劣なこと
복장 터지게;(腹が破れる)⇒とても腹がたつ(복장 터지다)

第3回 파파와 딸

早めにタミフルを飲んだせいか、インフルエンザもそれほど悪化することなく、体調もすっかり^^*といっていいほど、回復しました(*^◇^*)

みなさんが下さったコメントやメールもまた元気の源になったような気がします^^*
いつも、ありがとうございます~!

今日は体調のことも考えて、たまっていた午後週休をとりました。
時間のあるうちに、週末できなかった応用編のまとめをしようと思いますー。
……………………………………

「第3回 パパと娘」

■キーフレーズ
☆-때만이라도  ~の時だけでも
~時『때』」に「~だけ『만』

~でもという意味の『-(이)라도』が付いた表現

『때』の前に用言が来る時は、「-ㄹ/을」がつくので。。「-ㄹ/을 때만이라도」
体言につくときは、そのまま「-때만이라도」

 ■スキットより
 급할 때만이라도 파파가 학교까지 태워 준다.
 急ぐときだけでも、パパが学校まで乗せてあげる

식사할 때만이라도 책을 놓고  있어라.
食事のときだけでも本は置いておきなさい

◎↓は体言+です
휴가 때만이라도 일 걱정은 하지 말고 마음껏 즐지자.
休暇のときだけでも仕事の心配はしないで思いっきり楽しみましょう
추석 때만이라도 온 가족이 모두 모여 함께 하는 게 좋지 않겠니?
チュソクのときだけでも、家族みんなで集まって一緒にいるのがいいんじゃない?

급하다【急-】;急いでいる 差し迫っている 急を要する
마음껏(縮約形;맘껏);心ゆくまで 満足するまで 思う存分

………………………………………
☆-거 같으면서도-하다 ~のようだが~だ
前と後ろの内容の対比

この表現も「~ようだ『-는・ㄴ/은・ㄹ/을 것 같다』」と
~でありながら」など逆説の意味も持つ『(으)면서도』がくっついた表現ですね~。

 ■スキットから
 천방지축인 거 같으면서도 기분적인 예의는 지킬 줄 안다.
 わがままのようだが、基本的には礼儀を守ることが出来る

  ◎指定詞이다 ㄴ 거(것) 같으면서...

비가 올 거 같으면서도 안 온다.
雨が降りそうだが、降らない
노래를 잘 부를 거 같으면서도 실은 음치다.
歌はうまそうだが、実は音痴だ

 ◎動詞+ㄹ 거 같으면서...

예의【禮義】;礼儀 義理
음치【音癡】;音痴

…………………………………………
☆-나 보네 ~ようだね
~のようだ」の『나 보다』と「~だね」など感嘆の意を表す『-네』 の合体

動詞の後ろについて、推測や漠然とした自分の意思・意見を表す

 ■スキットから
  도시락을 잊었나 보네.
  お弁当を忘れたようだね

밖에는 비가 오나 보네.
外は雨が降っているみたいだね
저 애는 핑크색을 좋아하나 보네.
あの子はピンク色が好きみたいだね

……………………………………
単語
부성애;【父性愛】
인생관;【人生観】
신뢰;【信頼】
맺어진다 ;結ばれる (맺어지다)
밥맛 없이;食欲がない 嫌いだ (밥맛 없다)
천방지축【天方地軸】;思慮分別なくでたらめに振る舞うこと
이따;後で
소란스러워;騒がしい (소란스럽다)

…………………………………
今日からタイトルの下にハン検までのカウントダウンを付けてみたのですが。。。
見る度に、なんだかプレッシャーを感じてしまいます。。^^;;

つけたのはいいけど、いいのやら悪いのやら…。

2007年4月14日 (土)

4日目☆맛있는 음식과 경복궁

インフルエンザ…あなどるなかれ^^;
昨日の朝は、頭がぐぁんぐぁんに痛くて目が覚めました。。
髄膜炎だったらどうしよう~~~と心配するほど頭が痛くて(…ちょっと誇大妄想的なところがあるもので^^;;)、ベッドに貼り付け状態。。薬を飲むのもままなりませんでした。

その後少し落ち着いて、午後~夕方にかけては、少し動けるようになったのですが、また夜になると頭痛再開。。。今朝も頭痛で目が覚める始末。
そして午後…今はちょっと調子がいいです。

調子がいいうちに、ブログをアップしちゃおう!と、今更?!になりつつある韓国留学日記を再開させようと思います^^

……………………………

韓国留学4日目は、何を書いたらいいかな~~なんて思っているうちに、前回3日目の日記からかなり時間が経ってしまいました^^;

この日の午後は、国立民族博物館内で韓国民画の実習。
集合時間まで少し時間があったので、押鴎亭駅2番出口の近くのマンドゥ&カルククスのお店でお昼を食べました。
037_1 036
035

それが、一番大切なお店の名前と食べた음식の名前を忘れちゃったんです。。。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
……………………………
4/15 追記です~。
留学チングのサトコさんにお店の名前を教えていただきました~^^
お店の名前は「왕 만두」
マンドゥもとっても大きくて、おいしそうでしたよ☆

食べた음식は写真の通り、辛めの죽。
中には卵が溶きいれてあって、辛いながらもまろやか~~な味で、とてもおいしかったです^^*
キムチも、樽ごとド~~ンと来て、太っ腹♪
浅漬けタイプでおいしかったですよ。

結構、韓国人のファミリーがお昼をしに次々と入ってきていました(*^o^*)
押鴎亭2番出口を出て、少し裏通りの方に入っていくとあるお店なので、近くに行かれた時はぜひ入ってみてくださいね。

……………………………
食事の後は、集合場所である景福宮駅5番出口へ。

さてさて。。時はお正月。(だったんですよね~。もう3ヶ月以上もたってしまいました。)
旧正月がメインの韓国ですが、この時期にも地方からソウルへ観光にきている韓国の方もたくさんいました。

私たちが景福宮駅で5番出口に向かって歩いていると、どうやら地方から来たらしいアジュンマが迷っていたらしく。。
「5번 출구 어디야~」
と言いながら歩いていました。

多分、これ独り言だったようなのですが。。
あら?!私たちと同じ方向では?!と、5番出口と書いてある看板を指差して
「여기에요~」
と、教えてあげたのですが。。
同じ方向に向かって歩いている間、アジュンマ。。不思議そう~な感じで私たちを見ていました^^;

私も、たま~に東京に出ると駅の構内で、迷ってしまうんですが。。。
いくら看板があっても、逆に情報量が多すぎて迷ってしまうんですよね^^;
(この間なんて品川駅で改札から出れなくなり苦労しました(笑))
その時、韓国人に道案内されたらきっとびっくりするもんな~^^

なんて思いながら到着した景福宮5番出口!
なんて素敵なところなんでしょう~~~。
039

ここを出ると、もう景福宮の中なのですが、さすが景福宮に通じる出口!すごく雰囲気があって素敵なんです~~。
ちょっと、この写真だけでは伝わりにくいですが。。TT

景福宮に行く際には、ぜひこの出口から行ってみてくださいね^^*
……………………………
一度行ってみたかった景福宮ですが、残念ながらこの日は興礼門(흥례문)の前を通り過ぎただけ。。
044
ただ、ちょうどこの日は天気がとてもよくて。。
遠くに見える青瓦台も北岳山もすごく綺麗に見えました。
046 045

そして、一度は歩いてみたい~と思っていた、光化門沿いの通り。。
048
さすが「光化門恋歌」という歌が産まれるところだけあって、ロマンティックな雰囲気^^*

また来る機会があったら、景福宮の中もゆっくり見学したいです。

2007年4月12日 (木)

저두요...ㅠㅠ

最近、韓国語ジャーナル20号のVoice of KJを聞いています。
その中でもイム・チュヒさんとイ・ミガン先生の「韓国語学習法」についての対談が、私のレベル的にもそんなに難しくなく、お二人の会話がとても楽しくて、毎日その部分だけを聞きまくっているのですが。。

特に、最後のイ・ミガン先生の「저두요~(私もです)」が、すごくかわいらくて♪ 何回も聞いてしまいます(・・・まにあっく?!)

そんな雰囲気を出したくてつけた今回のタイトルなんですが…、内容は可愛らしい「저두요」とは正反対で。。。

사실은...

저도 인플루엔자에 걸리고 말았어요...

 実は…
 私もインフルエンザにかかってしまいました...


|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

今日の午後あたりから、なんだか雲行きが怪しくなり。。熱を測ったら37.5℃
でもインフルエンザにしてはそんなに高くないし、「まっさか~」と思って受診して検査したらA型陽性でした^^;;

幸い、予防接種も受けていたおかげで、症状はそんなに重くないのですが。。
インフルエンザにかかったのは、中学生以来です^^;

……………………………

まろさんからのレスで韓国ではインフルエンザを「독감(毒感)」ということを教えて頂きました!(마로 씨 고맙습니다!)
인플루엔자はどちらかというと、学術用語的なのかな。。

そうすると・・・
독감에 걸리고 말았어요. インフルエンザにかかってしまいました
の方が自然な言い回しになるんでしょうか^^

でも독감=「毒感」って強烈ですよね(^ー^;
ホントにウイルスに毒されているような気がする。。。

여러분께서도 정말로 조심하세요!

……………………………
鳥インフルエンザは
「조류독감」 ともいうようですー。

2007年4月10日 (火)

インフルエンザ大流行!!

4月も半ばになってきた今日この頃。。職場でインフルエンザが大流行中です!!

もう何人インフルエンザで休んでいるのかなぁ。。。^^;
学校だったら学級閉鎖もあり?というくらいで、1人休んでは、また1~3日後にはまた1人、2人…と確実に感染が広まっています!Σ( ̄口 ̄;;

といっても、勤めている会社は医療機関なので、ほぼ全員100%といっていいくらいインフルエンザのワクチンを接種しているんです。
それなのにこの勢い…。
きっと、11月・12月くらいに接種しているので、すでに効力が切れてきているんだと思いますが…恐るべし!インフルエンザ!!

などと言っている私も、実は昨日から咽頭痛から始まり…今は頭痛まで…(><)
でも熱が上がらないので、きっとインフルエンザではないに違いない!うん!^^;;

頭が痛いのはハン検の勉強がちっとも進んでないからかもしれませんが(笑)
今日 (?!)早めに休もうと思いますー。

朝晩、また日によっても寒暖の差が激しいこの頃、皆さんも風邪やインフルエンザにかからないようにお気をつけくださいー。

ちなみに…職場の今のスローガンは「うがい!手洗い!気の持ちよう」(笑)です^^*

……………………………
■インフルエンザは韓国語でいうと…
인플루엔자 

인플루엔자 바이러스 ;インフルエンザウイルス

ウイルスは、韓国語でいうと「バイロス」。。
英語の「Virus」の発音からきているらしいです。

■そしてお隣韓国でも話題になっているようです!
조류인플루엔자【鳥類-】;鳥インフルエンザ

NAVERでインフルエンザを検索したら、鳥インフルエンザの話題がたくさん出てきました。

■予防接種は
예방주사【予防接種】→漢字語です

인플루엔자에 걸리지 않게 조심하세요~.(*^◇^*)
インフルエンザにかからないようにお気をつけください

2007年4月 9日 (月)

第2回 새로운 가족

「第2回 新しい家族」

今回のキーフレーズ
☆- 줄 모르다 やり方を知らない
*3級出題表現


명해에 대해 현상범은 어쩔 줄 모른다.
ミョンへに対してヒョン・サンボムはどうすればいいかわからない

이 음식은 처음이어서 어떻게 먹는 줄 모르겠다.
この食べ物は初めてで、どう食べればいいか分からない
너는 사람 불 줄 몰라. 그러니 언제나 기회를 놓치지.
あなたは人を見る目がない。だからいつもチャンスを逃す

比較
☆- 줄 안다(-줄 알다) やり方を知っている
나는 중국말로 숫자를 셀 줄 안다.
私は中国語で数字を数えられる
나는 니가 그렇게 나올 줄 알았다.
私はあなたがそんなふうに出ると分かっていた

この表現…キム・トンハン先生の入門編にも出てきた表現ですが(ステップ63)、この時は未来連体形を伴った表現でした。(ㄹ/을 줄 모르다/알다)

ところがどっこい!例文も見ると現在連体形の는についた表現もあるんですよね(><;) (動詞+ 줄 모르다
今まではこの表現、未来連体形にだけつくものと思っていたので、びっくり。。
そこで、「韓国語文法辞典」と「完全マスター ハングル文法」で調べてみました。

話し手がある事実を知っている・知らないという時に使う表現
사람들은 내가 내일 떠나는 줄 몰라요.
人々は私が明日発つことを知りません
길이 이렇게 막힐 줄 모르고 늦게 출발했어요.
道がこんなに混むとは思わず、遅く出発しました
비가 오는 줄 모르고 우산을 안 가지고 나왔어요.
雨が降っているとは知らず、傘を持たずに家を出ました

「ある行為の方法を知っているか知らないか、あるいは能力があるかないかを表わす場合」は動詞にだけ付いて、必ず未来連体形がつくようです。
컴퓨터 할 줄 알아요?
コンピュータができますか?
아무 것도 할 줄 모르나까 많이 가르쳐 주세요.
何も知りませんのでいろいろ教えてください

・・・と調べてみたものの、イマイチ使い分けが分かっていません。。。ヾ( ̄o ̄;)
きちんと使い分けた方が自然なのか…それとも未来・現在連体形のどっちを使ってもあまり変わらないのか…。
難しいですp(;_;?)q  

……………………………

☆-판이다 ~をする場面である
場・現場・幕・ところの意味をもつ)
*多分…準2級

「所・場・場面・現場・状況...」などの意

現在連体形がついた「-는 판이다」 「~するところだ ~しているところだ」
나도 지금 생각하고 있는 판이다.
俺も今考えていたところだ

未来連体形がついた「-ㄹ/을 판이다」「~するところだ ~するつもりだ」
나도 죽을 판이었다.
俺も死ぬところだった
하루 종일 울고 있을 판이냐?
一日中泣いているつもりか

            出典;小学館 朝鮮語辞典P1819L

■スキットから
지금 아들이 미혼부가 될 판이라구요.
今 息子が未婚の父になるところですよ

この表現は、未来連体形ㄹ/을 판이다を使っていますね。。

◎体言にはそのままつくようです。
이제 이게 막판이다.

もうこれで最後の場面だ
이 판 저 판 사정 볼 거 없이 니가 하고 싶은 대로 해라.
あれこれ遠慮することないので、おまえがやりたいようにやりなさい

……………………………
■単語
닮은;似ている (닮다)
따라 하다;まねる
불가사의【不可思議】;不思議 なぞ
성잘머리【性質-】;性質・性格
통곡해야;ひどく泣きわめく (통곡하다)
애시당초【-當初】;当初、初めから
매정한;つめたい 不人情だ つれない (매정하다)
호적;戸籍

2007年4月 8日 (日)

第1回 새로운 파파

先週の金曜日から始まりましたね! ラジオ応用編!!

今回は漫画を題材にした講座で、ちょっとドキドキわくわくしていたのですが…。
う~~ん、私としてはちょっと物足りなかったような感じがしました。
やっぱりテキストに漫画が載っていないからかなぁ…( ̄▽ ̄;A

全体的には、聞き取りを中心に鍛えていくような構成になっているような気がします。単語・文法に関しては、そんなに詳しい説明はありません。
聞き取りに関しては、正直難しいですが、取り上げられているキーフレーズは1課に2つ程度なので、表現・文法を自分なりにまとめつつ・・・出来るだけ3ヶ月間聞き続けられるようにがんばりたいと思います!(今まで応用編、最後まで聞いた例がないので…ヾ( ̄o ̄;))

……………………………
今回のキーフレーズ
①차마+動詞 どうしても とても 堪えられない
 (見かねるの意味を表わす)
*準2級・出題語彙

■スキットから
차마 고야원에 보낼 수는 없다.
どうしても児童養護施設に送ることは出来ない

차마 사랑한다고 말하지도 못했다.
どうしても愛しているとは言えない

……………………………
②- 수 밖에 없다 ~をやるしかない ~するしかない
*3級出題表現
この表現は、ふつう未来連体形の後につく表現ですよね。。

■スキットから
오랜 고민을 실행에 옮길 수밖에 없었다.
長く続いた悩みを実行に移すしかなかった

この表現は動詞につくと「~しかない ~するしかない」という意味になるようです。
◎動詞+ㄹ/을 수밖에 없다
마지막으로 이 수단을 쓸 수밖에 없다.
最後にこの手段を使うしかない
언제 도착할지 모르니 여기서 전화를 기다릴 수밖에 없다.
いつ到着するか分からないので、ここで電話を待つしかない

「完全マスター ハングル文法」で調べてみると、
形容詞につくと「~く(で)あるはずがない」という意味になるようです。
◎形容詞+ㄹ/을 수밖에 없다
그렇게 정성들여 만드니 맛있을 수밖에 없지요.
あんなに丹精こめて作るのだから美味しくないはずないんですよね。

そして。。存在詞있다に付くと「~いるしかない」
◎있을 수밖에 없다
사람이 없으면 제가 잇을 수밖에 없잖아요.
人がいないのであれば私がいるしかないじゃありませんか

             
例文の引用;完全マスター ハングル文法P105より

■単語
꽃미남【-美男】;ハンサムな男の人
결벽증【潔癖症】;潔癖症
독선적【獨善的】;独善的
조강지부【糟糠之夫】;耐えてきた恋人の意
집안 형편【-形便】;暮らし向き 家の事情
신상 명세서【身上明細書】;身の上話
공교롭게도【工巧-】;あいにく 偶然に (공교롭다)

出てくる単語もさすが漫画が題材~♪という感じがしますね^^*


続きを読む "第1回 새로운 파파" »

2007年4月 4日 (水)

ハン検3級のための勉強★1 *受験のために購入した問題集*

今日から6月まで、ちょこちょこっと私のハン検対策を書いていこうかと思います。

第1回目の今日は、ハン検3級対策として購入・使用しているテキストや問題集についてです^^*

……………………………
1冊目は、新基準になってから、なかなかその出題基準にあった問題集がずっと出なくて、困っていた矢先に発売されたこの本。

これで合格 ハングル能力検定試験準2級・3級〔頻出〕問題集
これで合格 ハングル能力検定試験準2級・3級〔頻出〕問題集 李 清一


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ハン検の試験問題と同じ形式で、練習問題が作られている本です。
勉強のワンポイントが載っていたり、聞き取りトレーニングとして慣用表現・慣用句などの例文が聞けるCDが付いているところはすごくいいのですが。。
なんといっても試験範囲の広い3級と準2級の合体版なので、ちょっとボリュームが足りないような気がします。。。

実は…この本、ちらっと見ただけで、まだ手をつけていないのですが…ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
試験の練習問題として、もう少ししたら取りかかろうと思います^^;;

そして…以前の記事でも書いた過去問題集

「ハングル」能力検定試験過去問題集〈3級〉 第2巻 (2) [CD付]
4903096114 ハングル能力検定協会

ハングル能力検定協会 2007-03
売り上げランキング : 11801


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

新基準に変わった26回とその次の27回の試験が収録されています。
回答にはワンポイント付きで、聞き取り試験用のCDもついています。

これも、もう少し勉強が進んでから…取りかかる予定。。

……………………………
…と過去問的なテキストは購入したのですが…。
4級を受験した時にかなり使えた「韓国語トレーニングブック」のような、問題を数多くこなせるドリル形式のような問題集がないかなぁ~~と、ずっと探していたんです。

「中級トレーニングブック」をしてみようかと考えては見たのですが、この間サトコさんやオンニと相談してみたところ、中トレは「準2級くらいのレベルに合っているような気がする」とのこと。。

勉強する分にはいいと思うけど、3級の出題表現ですらきちんと覚えていないのに、更に上のレベルをするのもどうかな~~と思い、ちょっと買うのを躊躇していていました。

その時、サトコさんやオンニに色々相談して、3級はキム・トンハン先生の入門編の後半部分や応用編などのラジオ講座をしっかり聞いて勉強すれば、ある程度カバーできるのではないかという助言をもらい、改めて何か問題集を買うのはやめることにしました。  
 文法面で足りない部分、まだ自分が覚えていない部分は、ラジオ講座を聞きつつ…トウミの出題基準を見ながら、自分でまとめていこうかと思います。

そこで…、問題集の代わりに買ってしまったこの本^^;;

韓国語文法辞典
韓国語文法辞典 白 峰子 大井 秀明 野間 秀樹

三修社 2004-08
売り上げランキング : 12016

おすすめ平均 star
star迷わず買って大金星!
star持っていて損どころか 得ばかりだと思う
star高いだけあって

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

amazonのレビューや皆さんのブログをお邪魔しても、高い評価を得ているこの本。
実は、ずっと気になっていたんですよね^^*

自分がまだ覚えきれていない文法項目については、この本などを調べながら勉強していきたいと思います~。

また、使ってみての感想なども、追々書いていきますね^^*
……………………………

しっかり身につく韓国語トレーニングブック←5・4級を受験される方にはかなりお勧め^^* これ1冊しっかりすれば、4級合格は間違いないんじゃないかな~と個人的には大プッシュです。(後半部分には3級範囲の問題もあり)

しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック

2007年4月 2日 (月)

これからの目標

新年度になりました!

今日からラジオの入門編も新しくスタートしましたね~^^*
さすがイ・ユニ先生の講座というだけあって、言葉のつくりや発音について、しっかり抑えたスキットになっていました。

今月は、発音をしっかり学ぶ月になっているようなので、初心に帰り、一緒に発音練習していきたいです。

……………………………
そして。。
左バナーに掲げている目標も立ててからだいぶ経つので、今までを振り返りつつ…少し見直ししようかと思います。

【大目標】
・6月にハン検3級受験、合格を目指す!

これは、今一番の目標ですね^^
もうあと2ヶ月を残すあまりとなってしまいました。。

最近、検定に向けて、語彙力不足を克服すべく!あることをしはじめたのですが…、これは後ほどの記事で書こうと思います^^*(…なんてもったいぶるような程のことはしてないんですけど(^^;)ヾ)

また、今年はハン検に加えて、出来たら韓国語能力試験も受験しようかな~~・・・なんてひそかに思っています。。
う~ん…、でもどうなることやら^^; 
一応韓国に行った時に3級の問題集は買ってきたのですが…かなり望みが大きいような気もしないでもないし…( ̄O ̄;)
6月のハン検の結果次第で、これは考えようかな~なんて思います。

そして日々の計画・目標 ですが。。。

①毎日、ラジオ講座を聞く、応用編を中心に復習をブログにアップする

②GOODEMGで更新されるシナ関連ニュースを定期的に読むようにする

③韓国語を発すること!


基本的に、これはこのままで行こうかと思います。
入門編の復習は、また少しお休み。
変わりに月~木分は、ハン検3級の文法項目をまとめて、出来たらブログにアップしていけたらいいな~と思います。

毎日更新は厳しいかもしれませんが。。。6月までがんばりますっp( ^ 0 ^ )q

そして、これに加えて。。。
④好きなK-POPを完全に歌いこなす!!

というのを目標に掲げようかと(笑)

最近購入した、「韓国語ジャーナル20」「韓国語通信 創刊号」でも、歌をつかった学習法は効果的!と書いてあったことと、
基本的にわたくし…ミーハーな性分なので、真面目にコツコツ勉強するというよりも、こんなエンタメ要素的な学習法が性にあっているらしい(´▽`) 
…ということで決めました。
(韓国語スペースアルクHP 韓国語学習独学タイプ診断による(笑) ←やったことがない方は一度お試しくださいませー。結構当たってておもしろいですよ^^* )


実際のところ、いつもシナを中心にK-POPは聞いているのですが、完璧に歌いこなせる歌って、皆無に等しいような気がするんですよね~( ̄▽ ̄;A
車の中で聞くことが多いので、自分の耳で聞こえたようにしか歌えてないと思うんです。

もちろん、ちゃんと聞き取れて、分かる部分もあるのですが…
シナの曲なんて特に速いので、きっと自分は歌えてる~と思っていても、ネイティブの人が聞いたら
「○×△※☆□~~~♪」
と聞こえるに違いありません^^;;

そこで! 1ヶ月に1曲…様子を見て出来そうだったら2週間に1曲をベースに、歌詞の意味を理解しつつ、完璧に歌いこなす!というのにチャレンジですo(^_^)○

しかし…シナの曲は曲調が早いうえに、ラップまで登場してきた時には、勉強どころか早口言葉特訓の領域になってしまいそうなので、ゆっくりとしたバラード中心で練習してみようかと思います。(まぁ…シナもバラードを選曲すればいい話なんですが…)

というわけで、今月の「目指せ!完璧に熱唱♪K-POP!」は。。。

シン・ヘソン 「같은 생각」 

… … … (「・・)ン?

(_□_;)!!

今まで歌えてなかったのかよ~!

…という非難を浴びそうな選曲ですが…。。(いつもへソン・ヘソンと言っている割にね~~ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)

ふ…復習の意味も兼ねて…、ヘソン2集が出るまではこの曲をもう一度勉強しなおそうかと思いますー。

2007年4月 1日 (日)

ステップ99 ㄹ/을 뻔했다 ・-자마자

キムトンハン先生の入門編、新出の単元はこれでラストです!

今回の入門編は、とても充実していて入門編~中級まで網羅していたのではないかと思います。途中、ちょっと聞かないでしまった時期もあったので、今思えば半年間ちゃんと聞けばよかった~と後悔…(; ̄- ̄;)

ラストの表現のㄹ/을 뻔했다 はハン検3級(ㄹ/을 뻔하다でトウミには載っています)、-자마자は準2級の出題範囲ですー。
……………………………
☆ㄹ/을 뻔했다  ~するところだった
母音・(ㄹ語幹はㄹ脱落)語幹+ㄹ 뻔했다
子音語幹+을 뻔했다
Ⅱ-ㄹ 뻔했다

ひょっとしたらそうなるところだったのに、最終的にはそのようにならなかったという意味を表わす

뻔하다:~するところだった という意味の補助形容詞

하마터면 큰일 날 뻔했다.
危うく大変なことになるところだった
비행기 출발 시간에 늦을 뻔했어요.
飛行機の出発時間に遅れるところでした

……………………………
☆-자마자 ~するやいなや
動詞の語幹+자마자
Ⅰ--자마자

先行動作に続いて即座に後続動作が起きることを表わす

짐을 풀자마자 시내 구경하러 나가자.
荷物をといたら、すぐに市内を見物しに行こう
전화를 받자마자 외출했어요.
電話を受けるやいなや外出しました

……………………………
《어구;語句》
돌아오다;帰ってくる
도중【途中】;途中
넘어지다;転ぶ
저녁 준비【-準備】;夕食の支度
끝나다;終わる
맥주【麥酒】;ビール
서비스;サービス
-에 대한;~に対する~
식다;冷める
착각하다【錯覚-】;錯覚する
분위기【雰圍氣】;雰囲気
완전히【完全-】;完全に
표정【表情】;表情
미안하다【未安-】;すまない
원래【元來・原來】;本来
키우다;育てる
책임【責任】;責任
불링(을) 치다;ボーリングをする

*意味は反転させてご覧ください

……………………………
明日から、イ・ユニ先生の新しい入門編ですね^^*
応用編も、漫画を題材としたスキットなので楽しみです。

NHK ラジオ ハングル講座 2007年 04月号 [雑誌] NHK ラジオ ハングル講座 2007年 04月号 [雑誌]

日本放送出版協会 2007-03-17
売り上げランキング : 14456
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

入門編はウィークディに聞き逃しても、日曜日の午後2:40~4:00で1週間分の一挙再放送の枠が出来るようです。

また明日から、新しい気持ちでがんばりましょう~^^*

ステップ98 ㄹ/을까 (생각)하다 ・ -자

昨日はミヌのソロコンサートの日でしたね~。

行かれた方いらっしゃるでしょうか? 
きっとカリスマみぬのこと、素敵なコンサートだったのでしょう~^^*
くぁ~~>< 行きたかったですっ。

……………………………
ラジオの入門編のまとめも残すところ、あと2課分となりました。
今回の表現もハン検3級の出題表現となっているので、しっかり復習したいと思います。

☆ㄹ/을까 (생각)하다  ~しようと思う
母音・(ㄹは脱落)語幹+ㄹ까 하다
子音語幹+을까 하다
Ⅱ-ㄹ까 하다

話し手がこれからしようと思っている目標予定のことを明らかにするための表現(まだ計画段階での意図を表わす)

「Ⅱ-려고 하다・~しようと思う」の方が、この表現より意思が強く伝わる
 (Ⅱ-려고 하다は実際に実行段階での意図を表わす)

내년쯤에 한국에 유학할까 해.
来年ぐらいに韓国へ留学しようかと思っている
서울에 며칠 더 있을까 해요.
後もう数日ソウルに滞在しようかと思っています
교외에 자그마한 집을 지을까 합니다.
郊外に小さな家を建てようかと思っています

……………………………
参考テキスト
完全マスター ハングル文法 P317

……………………………
☆ -자 ~しよう ~になろう
動詞・一部の形容詞語幹+자
Ⅰ-자

勧誘の意を表わすぞんざいな表現の文末語尾

다음주에 시험이 끝나면 마음껏 놀자.
来週試験が終わったら思う存分遊ぼう
특히 고령자와 어린이에게 친절하자.
特に高齢者と子供に親切になろう

……………………………
《어구;語句》
자신【自身】;自分自身
바꾸다;変える
남편【男便】;
훌륭하다;立派だ
다정하다;優しい
즐기다;楽しむ
가족 여행【家族旅行】;家族旅行
오래간만에;久しぶりに
이심전심【以心伝心】;以心伝心
부부 일심동체【夫婦一心同体】;夫婦一心同体

*意味は反転させてご覧ください

■発音チェーーック!!
가족 여행→가종 녀행
(ㄱの鼻音化ㄱ→ㅇ:가종 여행 ⇒ㄴの挿入:가종 녀행)
일심동체→일씸동체
漢字語の濃音化;パッチムㄹの後のㅅㄷㅈは濃音化する)

■며칠...数日、何日、幾日
몇(何・幾、いくらの)+일(日)だが、몇일ではなく、発音通り며칠と書く

何年(몇 년)・ 何名(몇 명)・ 何時間(몇 시간)・何回(몇 번)などは「몇+○○」なのに対して、この何日はちょっと特殊ですよね。。

■ㅅ変則
「ㄹ/을까 (생각)하다」の方の例文にㅅ変則をする単語「짓다;つくる、建てる…」が出てきたので、もう一度復習しましょう♪

※母音で始まる語尾が続くと、ㅅが落ちる
 짓다 +을까 하다⇒ 지을까 하다;建てようかと思っています
         +으면서⇒ 지으면서;建てながら
         +아/어요⇒ 지어요;建てます   
  ◎ㅅが落ちると母音語幹のようになるが、活用は子音語幹と同じ
    (질까 하다・ 지면서・ 져요などにはならない)

ㅅパッチム用言の正則(씻다;洗う  웃다;笑う  벗다;脱ぐ・・・)などは、普通の子音語幹と同じ活用をする。(ㅅは脱落しない)
씻다 +을까 하다⇒ 씻을까 하다;洗おうかと思っています
       +으면서⇒ 씻으면서;洗いながら
       +아/어요⇒ 씻어요;洗います

ちなみにㅅ変則は、ハン検4級の出題範囲なのですが、第26回の春季試験にこのㅅ変則についての問題が出題されています。

26回 4級筆記問題
問題6
2)아픈 건 다 (  ?  )?
①낳았어요  ②나샀어요  ③나았어요  ④낫았어요

正解は次ページで^^

続きを読む "ステップ98 ㄹ/을까 (생각)하다 ・ -자" »

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ