2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 第1回 새로운 파파 | トップページ | インフルエンザ大流行!! »

2007年4月 9日 (月)

第2回 새로운 가족

「第2回 新しい家族」

今回のキーフレーズ
☆- 줄 모르다 やり方を知らない
*3級出題表現


명해에 대해 현상범은 어쩔 줄 모른다.
ミョンへに対してヒョン・サンボムはどうすればいいかわからない

이 음식은 처음이어서 어떻게 먹는 줄 모르겠다.
この食べ物は初めてで、どう食べればいいか分からない
너는 사람 불 줄 몰라. 그러니 언제나 기회를 놓치지.
あなたは人を見る目がない。だからいつもチャンスを逃す

比較
☆- 줄 안다(-줄 알다) やり方を知っている
나는 중국말로 숫자를 셀 줄 안다.
私は中国語で数字を数えられる
나는 니가 그렇게 나올 줄 알았다.
私はあなたがそんなふうに出ると分かっていた

この表現…キム・トンハン先生の入門編にも出てきた表現ですが(ステップ63)、この時は未来連体形を伴った表現でした。(ㄹ/을 줄 모르다/알다)

ところがどっこい!例文も見ると現在連体形の는についた表現もあるんですよね(><;) (動詞+ 줄 모르다
今まではこの表現、未来連体形にだけつくものと思っていたので、びっくり。。
そこで、「韓国語文法辞典」と「完全マスター ハングル文法」で調べてみました。

話し手がある事実を知っている・知らないという時に使う表現
사람들은 내가 내일 떠나는 줄 몰라요.
人々は私が明日発つことを知りません
길이 이렇게 막힐 줄 모르고 늦게 출발했어요.
道がこんなに混むとは思わず、遅く出発しました
비가 오는 줄 모르고 우산을 안 가지고 나왔어요.
雨が降っているとは知らず、傘を持たずに家を出ました

「ある行為の方法を知っているか知らないか、あるいは能力があるかないかを表わす場合」は動詞にだけ付いて、必ず未来連体形がつくようです。
컴퓨터 할 줄 알아요?
コンピュータができますか?
아무 것도 할 줄 모르나까 많이 가르쳐 주세요.
何も知りませんのでいろいろ教えてください

・・・と調べてみたものの、イマイチ使い分けが分かっていません。。。ヾ( ̄o ̄;)
きちんと使い分けた方が自然なのか…それとも未来・現在連体形のどっちを使ってもあまり変わらないのか…。
難しいですp(;_;?)q  

……………………………

☆-판이다 ~をする場面である
場・現場・幕・ところの意味をもつ)
*多分…準2級

「所・場・場面・現場・状況...」などの意

現在連体形がついた「-는 판이다」 「~するところだ ~しているところだ」
나도 지금 생각하고 있는 판이다.
俺も今考えていたところだ

未来連体形がついた「-ㄹ/을 판이다」「~するところだ ~するつもりだ」
나도 죽을 판이었다.
俺も死ぬところだった
하루 종일 울고 있을 판이냐?
一日中泣いているつもりか

            出典;小学館 朝鮮語辞典P1819L

■スキットから
지금 아들이 미혼부가 될 판이라구요.
今 息子が未婚の父になるところですよ

この表現は、未来連体形ㄹ/을 판이다を使っていますね。。

◎体言にはそのままつくようです。
이제 이게 막판이다.

もうこれで最後の場面だ
이 판 저 판 사정 볼 거 없이 니가 하고 싶은 대로 해라.
あれこれ遠慮することないので、おまえがやりたいようにやりなさい

……………………………
■単語
닮은;似ている (닮다)
따라 하다;まねる
불가사의【不可思議】;不思議 なぞ
성잘머리【性質-】;性質・性格
통곡해야;ひどく泣きわめく (통곡하다)
애시당초【-當初】;当初、初めから
매정한;つめたい 不人情だ つれない (매정하다)
호적;戸籍

« 第1回 새로운 파파 | トップページ | インフルエンザ大流行!! »

2007 ラジオ応用編4~6月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2回 새로운 가족:

« 第1回 새로운 파파 | トップページ | インフルエンザ大流行!! »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ