2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月24日 (土)

プチ留学日記⑦ 学校でのエピソード

前回に引き続き、学校の話題です。


学校初日はレベルチェックから始まります。

今回びっくりしたのは、2年前行った時にはなかったペーパーテストがあったこと!! 

以前は会話での簡単なレベルチェックだったので、まずは耳をならそう!とにわかに韓国語ジャーナルのCDを聴き、リスニング&ちょこっとシャドーイングをしていたのですが…
油断してました(;-ω-)ノ

申込時に自分のレベルを自己申告するのですが、それぞれのレベルに合わせた内容のようでした。
私に渡されたのは、間接話法擬音語擬態語、ちょっとしたことわざ慣用句のチェック、また動詞の原形から受身、使役形への変換(보다→보이다)などなど・・・。

ここ1年勉強をさぼっていた私には、きつかった・・・(特に擬音語、擬態語なんて・・・ボロボロ^^;)ここで、いかに普段の勉強が大切かを思い知らされたのでした。

そして、その後に会話チェック。
先生と1対1で、色々と質問されます。

私の場合は・・・

・いつ韓国に来たのか
・(私は前日フリーだったので)28日に何をして過ごしたか。
・(友人が留学中のキョンヒ大学に行ったと話すと…)久し振りに友達と会って、その友達から自分の韓国語能力について何か言われたか。
・(独学だと話したので)独学で、一番難しいと思うことはなにか。
・独学で勉強しているにあたって、これがあったらいいのになぁと思うことはあるか。それは何か。
・仕事は何をしているか
・仕事をしているうえで一番難しいと考えていることはなにか。

などを聞かれました。

なんだか学校とか会社の面接を受けているようだ…と一瞬錯覚に陥りそうだったのですが^^;
実際、韓国語で答えるということよりも先に、質問に対しての答えを頭の中で整理するのに時間がかかって、かなり答えに窮したように思います^^;;

先生に助けてもらいながら何とか終了…。

その後、簡単なオリエンテーションがあり、クラス発表です。
私が入ったクラスは、前回も書きましたが、女性7名、男性1名の8名のクラス。

5日間で習った文法はと言うと
・는/은 커녕 , 기는 커녕 ~どころか~だ
・더라도  ~(し)ても
・못지 않게 ~ほど ~くらい
・다(가) 보니(까) ~(する)と ~しているうちに
・다(가) 보면 ~すると
・로 인해 ~によって
・라든지 ~とか

大体、ハン検準2級程度の文法、語彙もそれ相当だったように思います。
ハン検準2級の受験経験があるにも関わらず、どうかと思うのですが^^;
正直なところ、初日を終えた時点で、私には難しいかも・・・と感じました。

授業が楽しい♪と感じるより先に、残り4日間、このクラスでついていけるだろうか…という不安が重くのしかかったのです。

先生の話し方も早い!また同じクラスの方々も、語彙力や表現力がとても豊富で・・・。
この1年いかに自分が勉強をしていなかったのかということを強く感じ、反省と後悔が頭の中をかけめぐりました。


でも、不安に思ってばかりはいられない!勉強してなかったのは事実で、後悔ばかりしていてもしょうがない!となるべく気持ちを切り替えて臨んだ2日目以降から、逆にこのクラスに参加することが出来て、とてもよかったと思えるようになりました。

先生やクラスの方々が使われている韓国語の表現を聞いて、「これはこんな風に使うんだ~」と勉強になる部分がとても多く、私も発表の時に、ちょっともじってその表現を使わせていただり(←それを人はパクりと言う・・・^^;)、この5日間で私の貧弱だった表現力が少しレベルアップできたように感じました。

また、そのクラスの方々の豊かな語彙力、表現力から、もっと勉強をがんばらなくては!という刺激をたくさんもらった5日間でした。普段独学に近い私にとっては、こうして上級者の方々と一緒に勉強できたことだけでも、大きな収穫だったと思います。

また授業では、上記の文法を使って自分のことをネタに例文を作る場面が多くあるのですが・・・

実は私、「는/은 커녕 , 기는 커녕」という表現、ハン検の勉強をしている時も全く響いてこない表現だったというか…勉強してもなかなか覚えられない表現だったんです。

それが、半分冗談で
저는 회사일로 바쁜 30대 여자입니다. 기회도 없어서 결혼은 커녕 남자친구도 없습니다. 좋은 남자가 있으면 소개해 주세요~.

なんていう例文を作って発表すると・・・
先生、最終日には「はっちさん、彼氏が出来たら絶対メールしてね!彼氏の写真も一緒に送ってね」なんて言われ・・・(^-^;

忘れられない表現になりました(笑)


こうして自分のこととして話したり、その表現から会話が広がっていったり、実践で使ったりすると、ばっちりインプットされるんですよね。

さて・・・これを今後の自己学習にどうやって取り入れていくか…。
ちょっと思案中です^^;

2009年1月20日 (火)

プチ留学日記⑥ 12/29 学校スタート!

ここからが、今回の旅の本番^^

いよいよ学校のスタートです。

今回参加したのは、以前の記事でも書いたとおり、韓国語教育文化院改め、Easy Korean Acdemyというアックジョンにある学校です。

Blog11
以前は明記していなかったように思いますが、今は「日本人のための短期コース」というプログラムになっています。



今回は年末年始を使っての5日間のコースでした。ここで、プチ留学してみたいなという方のために、少し学校のプログラムを紹介しますね^^

1日目(12/29)
クラス分けテスト オリエンテーション
授業(10:30~13:00)
午後はフリー

2日目(12/30)
授業(9:00~12:50)
午後フリー(だったのですが、3日目にある校外学習の매듭공예;組ひもづくりが大人数だったため、私たちはこの日に行いました)

3日目(12/31)
授業(9:00~12:50
校外学習(14:30~16:00)
 ・떡 케이크 만들기 トックケーキ作り
 ・매듭공예;組ひも工芸
 ・한지공예;韓紙工芸
いずれか1つ
(今回韓紙工芸は参加人数が集まらず、なくなったようでした)

私たちは前日に行っていたので、この日の午後はフリーでした。

4日目(1/2)
授業(9:00~12:50)
映画鑑賞または公演観覧
 ・영화 과속 스캔들 映画スピードオーバースキャンダル
              (チャ・テヒョン主演)
  ・마리어네트 マリオネット(B-BOY公演)
  ・난타 ナンタ
いずれか1つ

今回は、マリオネットが期間限定だと聞き、見に行ってきました^^

5日目(最終日 1/3)
授業(9:00~12:00)
修了式、お茶会

また、今回は5日間中、2回「会話クラス」というのがありました。
2時間で、1回の授業は2万5千ウォン。(当日申し込み)
普段、こういったクラスを受ける機会がないし、費用もそんなに高くない!ということで1日目の午後にあった会話クラスを受講してみました。

想像していたのとはちょっと違っていましたが、韓国語のゲームをしたり、チーム対抗数字の早読み選手権(笑)や、百貨店での会話のロールプレイなどをしたりと、とても楽しくて充実した2時間でした^^*

また、参加していませんが同じく2回で「ドラマで見る韓国の歴史(古代史)」という講座も行っていました。(これは日本語での講座だったようです)

今回すごく感じたのは、リピーターの方がすごく多いということ。
(私のクラスは8人でしたが1人以外、みんなリピーターでしたw(゚o゚)w)
ほかの学院にはまた違った魅力があると思いますが、この学院、とても熱心に、また楽しく学べるようにプログラムや授業の構成を作ってくれている学校だと思います。今回参加されている方のお話を聞いてみても、そこが人気の秘訣のようです^^

ここは、ホームページからの申し込みが可能です。(日本語でOK)
申し込み後も確認のメールや、日が近くなると「お気をつけていらしてください^^」的なメールも送られてきて、とても親切だと思います。
1週間程度のプチ留学ですと、自分ですべて手配可能なので、旅行感覚で気軽に行けるのではないかな~と思います。

サトコさんも書いていましたが・・・もちろん1週間程度の留学で飛躍的に韓国語能力が上がるというわけではありません。
でも、毎日韓国語のシャワーをあびて、韓国語で話して何かを伝えなくちゃ!と始終脳みそを回転させていると、最初は覚えているはずの単語でさえも中々出てこなかったものが、少しずつ出てくるようになったり・・・、また文法表現も、本で勉強しただけではいまいちピンとこなかったものが、こんな風につかうんだ~!と感じたり・・・

私にとってのこの1週間は、言葉が生きてくるって、こういうことなんだ~と実感できた、そんな1週間でもあったように思います。

どうしようかな~、行ってみたいな~と思っている方はぜひ^^
プチ留学、一回したらハマりますよ~~~

2009年1月19日 (月)

プチ留学日記⑤ ソウルタワーと循環バス

28日といえば、予定では「人気歌謡」の収録へ行く予定だったのですが、時は年末。。
この日は「SBS歌謡大祭」のため「人気歌謡」の収録はなくなってしまい、予定変更で今まで行ったことがなかったソウルタワーに行きました。

明洞からケーブルカー乗り場まで歩いて行くことにしたのですが・・・。ご存知の方、多いかと思いますが、明洞~ケーブルカー乗り場までってものすごい急勾配!!!

この日は坂道に恵まれた日でもありました(笑)
(基本的にソウルって坂道ばっかりですけどね^^;)

午前中の山登り^^;で、そこそこ悲鳴をあげていた脚に鞭打ってまた山登り・・・。次の日~数日間筋肉痛に悩まされたのは言うまでもありません。
私にとって韓国旅行と筋肉痛は切っても切れない仲なのかも。

さすが年末というだけあって、ケーブルカー乗り場もソウルタワーも韓国人から外国人まで・・・かなり混んでましたー。

Blog22
Blog23 Blog25

この日はちょっとモヤがかかって、残念ながら夜景としてはあまりきれいには見えませんでした。

Blog24
テディベアミュージアムもあることもあって、タワーの前にはかわいらしいくまのツリー^^

ソウルの夜景を堪能した後の私たちは、余韻に浸る・・・というよりも若干疲労困憊気味(笑)帰りにケーブルカーに乗り、またあの坂道を下っていくのか…と思うと、その気力も出ず…。

パンフレットを見ると、黄色の循環バスが忠武路駅に止まるらしい!ということで、帰りはバスに乗って帰ることに。

なんとこの日で2回もバスに乗っちゃいました^^*

あったかいバスに乗って、ホッとひと安心・・・と思いつつ、ハプニングです!

動き出したそのバスの路線図をじーーーっと見ていると、どう~~~見ても「충무로역 앞」という言葉が見つからない!!

「えっ?!もしかして乗り間違えた?!」と一気に血が引く。

でもパンフレットに書いてあるバスと乗ったバスは、やっぱり合ってるし!ともう一度路線図を見ても、やっぱり「충무로역 앞」なんてどこにも書いてない。

周りの景色を見ても、今いちどこを走っているのかも見当つかず・・・。
どこで「降ります」ボタンを押したらいいのかもその時は分からず。。
しかも循環バスだから、あと3つくらい停留所を過ぎると、またソウルタワーに連れて行かれてしまうし・・・それは避けたい・・・と慌てふためいていると

どっかで見た映画館が目の前を横切ったのです。

そう・・・それは忠武路駅前の大韓劇場。
どうやらバスには「충무로역 앞」ではなく「대한극장 앞」と書いてあったと思われる・・・^^; パンフレットにもそう書いてくれい!!\(*`∧´)/

この時の私は「충무로역 앞」という言葉を探すばかりで、=「대한극장 앞」とつながらなかったんですよねーー(--;

でも時はすでに遅し。気づいた時にはバスは劇場前を出発した後。

次の停留所で降りるしかないものの、いったいどこで降ろされるんだという不安がまたつのる。

ものすごく遠かったらどうしよーーと思って降りた場所は・・・



なんと、駅前で降りるよりもホテルに近い場所でした^^;

一件落着 ちゃんちゃん┐(´д`)┌

朝もバスに乗ったため、ふっふふ~~んと余裕で?!次も乗ったのですが、こんなハプニングに見舞われるとは(笑)
でも冷静に路線図を見れば、問題なかったんですけど・・・ね^^;

こんなドタバタな2日目を過ごし、さあ!次の日から学校です^^

プチ留学日記④ 慶熙大学見学ツアー^^

28日 韓国2日目は、Fオンニがただ今留学中の慶熙大学に行ってきました。

회기역(回基駅)でオンニと待ち合わせて、緑色のマウルバスに乗って大学前へ。

そう!ここで初めて韓国のバスに乗ったんですよね~~
もちろん、全くバスに乗ったことがないわけではなく…空港バスや、ツアーバスに乗ることはあったのですが、市内バスは避けていた私。
乗らなくてもソウル市内は不自由なく動けるし、乗るのは命がけ^^;と聞いていただけに、ちょっと躊躇していたんです。

それで、実は今回のミッションの1つとして「バスに乗ること」というのをあげていたのですが・・・^^;

オンニのおかげでミッションクリア!

小さな緑のマウルバスは、あまり命をかけることもないほど^^;のゆっくりめな運転で、あっという間に私たちを大学前まで連れてってくれました。

Blog13

そして、オンニの案内で大学構内へ~。

続きを読む "プチ留学日記④ 慶熙大学見学ツアー^^" »

2009年1月18日 (日)

今週のまいにちハングル

月~木のストーリー展開と金曜日の過去がからまって、魅力的なストーリー展開になってますね~。

舞台が春川で、北斗七星がキーになってたり…登場人物がチュンヒョク(ジュンサンをもじってる?)だったり…とちょっと冬ソナテイストなのがまた・・・^^*

今回も1週間まとめて復習します!

続きを読む "今週のまいにちハングル" »

プチ留学日記③ 27日 再会^^

2年前、初めての韓国、初めてのプチ留学で知り合った、かけがえのないチング達。今回は「今度はソウルで同窓会しようね!」という約束がかなった旅でもありました。

私も含め3人でこのプチ留学を計画したのですが、それぞれ別の空港から出発し、ホテルで集合です。


まず最初に再会したのは、2年前同じ家にホームステイしたFオンニ。

Fオンニは、12月の初めから慶熙大学に3か月の留学中!부러워요~~^^*
この日、いち早く韓国入りした私に合わせて、ホテルまで会いに来てくれました^^


お互いに再会の喜びを分かち合うとすぐに出た言葉は、

「배고파~~~」(笑)

時刻はとうに15時を過ぎていたのですが、私は機内食を食べたきり。
オンニも昼食を食べずに待っていてくれたのです。

オンニの「冷麺て本当は冬に食べるものなんだって!」という言葉で、ホテルの近くにある「오장동 함흥냉면」という冷麺屋さんに行き、비빔냉면(ビビン冷麺)を注文^^

Blog8
韓国でも有名なお店らしく、この時間でも多くの方々が食事をしていました。

注文後、最初にお店の方が持ってきてくれたのが、そこそこ大きめのやかんとコップ。お茶かな~なんて、コップに注ぐとなんと油が浮いている!

「え~~コップ取り替えてもらいます?」と言いつつ、匂いを嗅いでみると、どうやらお茶ではない様子・・・。

なんと!ソコギだしの暖かいスープなのでした~~!!

どうやら牛骨スープは冷麺につくのが常識?!らしいですね~^^;
このスープを飲むことで、そこのお店の冷麺の味がどれだけおいしいか想像できるのだとか…ガイドブックにも載っておりました。

また、冬に冷麺を食べるということにも納得!!

なんてったって辛~い~~~!

食べてるうちに、どんどん体があったまって、汗をうっすらかくぐらいです

でも辛くて食べられないということはありませんでした。
以前、日本の韓国料理屋さんでビビン冷麺を食べた時は、あまりの辛さに途中でギブアップしたことがあるんですが・・・ここの冷麺は辛いながらも味に深みもあり、おいしくいただけました。

韓国に行って、もし近くに行くことがあったら、ぜひ寄ってみてくださいね^^
おすすめです!
Map1_2 (NAVER地図より)
【ウルチロ4街駅8番出口を出てまっすぐ進み、中区庁手前の交差点を左に曲がるとあります^^ (クリックすると拡大されます)】

その後、コーヒーが飲みたいね~とぶらぶらするも、この辺は家具屋か印刷会社か、普通の食堂くらいしか見つからず><

信号を待ちながら「どうしましょう~」と言っているうちから、隣にいたはずのオンニが横にいないではありませんか!

辺りを見回すと、なんとオンニ!
歩いていた女の子を捕まえて、近くにカフェがないかどうか尋ねているのです。

いつの間にっ?!

ものすごい早技にびっくり!!^^;
それと共に、オンニの積極性にはいつも尊敬させられます。

私はなんだかんだ言いつつも、ちょっとためらってしまう。
通じなかったらどうしよう、まずなんて声かけよう…といらないことを色々考えてしまう^^;
オンニはいつも躊躇せずに積極的に声をかける。
思えば2年前もそうでした。

これってすごく大切だな~と。

間違ってても、ちょっと通じなかったとしても…知ってる単語をいっぱい脳みそから引き出して実践して使うこと。
これって一番の上達法ですよね^^

初日にそんなオンニの姿をみて、この1週間出来るだけ韓国語使うぞっ!!と奮い立たされた瞬間でもありました。

そして道を聞いた女の子は、ちょっと日本語もできる素敵な女の子。
10分くらい歩くとスタバがありますよ~と教えてくれました^^*

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
その後、サトコさんが到着する時間になり、ホテルで合流。

夜は3人で忠武路駅に比較的近い所にある「대성닭한마리」というお店でタッカンマリを堪能~。(ソウルナビでの紹介はこちら
Blog10
鳥はもちろん、ジャガイモもほくほくでおいしかったです~~^^

Blog9
Blog11_2
ガイドブックにも載っているお店です^^

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
食後、最後のひとりAさんが到着^^

Blog12
このあとは야파링とビールで乾杯!
再会を祝しながら、ソウル1日目の夜は更けていったのでした。

2009年1月12日 (月)

プチ留学日記 「ホテル」

無事にソウル市内へ到着し、ウルチロ4街で下車。

すでに重い^^;荷物を引きずり、ホテルへと向かう。
比較的近くにホテルがあったため、迷わずに到着。


今回利用させていただいたのは、「現代レジデンス」というホテル。
ソウルナビなどを見ても、日本人にも人気のレジデンスですね^^

Blog4
(これは東大門方面から撮影)

Blog5_2
こちらホテル正面。
なのですが、玄関を見るとロビーやフロントは見えず、事務所玄関?と思われるようなポストが立ち並んでいたりして…ホテル入口は別にあるに違いない!と、ウロウロしたあげくに建物を一周する^^;(かなり怪しかったかも・・・)

結局ここがホテル入口でした(^-^;


さあ!チェックイン手続きだぁ~とドキドキしながらフロントへ行くと、最初から日本語で対応されてしまったので、韓国語を発揮する機会は結局なく・・・(笑)

無事に部屋へと移動・・・。

Blog7_2
Blog6
ホテル内部はこんな感じ。
今回はトリプルだったので、一番奥がソファーベッドでしたが、寝心地もそんなに悪くありませんでした。

また大きい冷蔵庫あり、ミニキッチンあり、洗濯機あり。
クローゼットなどの収納スペースも豊富で、長期滞在には、とても環境のいいホテルだと思います。
とくに、洗濯機がとっても重宝~^^(悩まされたことも多々あったのですが(笑))
着替えなどが最小限で済むので、いいですね^^

しかもオンドルなので、部屋の中は暖かい!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、ホテル滞在中もちょっとした思い出(?!)が。

ある日のこと。
フロントでは出来るだけ韓国語を使ってみよう~と思い、ホテルに戻って鍵をもらう時。
「육 공 오 입니다. (ろくまるご(605)です)」
と部屋番号を伝えると、この日は普通に鍵をもらえたのですが・・・

次の日、また同じように伝えると…
「육백오입니까? (六百五(605)ですか~?)」
と聞きなおされる(笑)_| ̄|○

日本ではどっちでもありだけど・・・韓国って基本的に部屋番号はそう言うのね。。。?!
・・・と、それ以来「육백오입니다~」と言うと、どのスタッフさんでも、言い直されることもなく笑顔で鍵を渡してくれました。
いや~勉強になります^^;


また、ホテルの1階にはセブンイレブンが併設。
夜に行くとレジをしているアジョッシが、気さくな人でまた楽しい^^

会計を済ませた後に必ず笑顔で「ありがとうございます!!」と日本語で言ってくれるんです。たとえ800ウォンくらいの「辛ラーメン」のカップラーメン一つ買っただけでも・・・^^*

帰りにセブンに立ち寄って、アジョッシがレジにいると、ちょっと嬉しかった私。
ひそかに滞在中の癒しでした(笑)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ロケーションもよいので、結構お勧めなホテルです^^

ただし一般タクシーの運ちゃんに、場所を説明するのに苦労します。
滞在中乗ったタクシーの運ちゃん誰一人として、場所を知っていた方はいませんでした。。。


【ホテル部屋からの景色】

Blog8_2 Blog9
(ホテルのすぐ前には公園)
Blog10
(サムソン生命ビルの奥にはソウルタワーも見えます^^)

2009年1月10日 (土)

今週のまいにちハングル

今週から新しく始まった「まいにちハングル」
ドラマ仕立てでおもしろいですね^^

木内先生…またかわいらしいアシスタントさんと一緒でうらやましい(笑・・・違うか^^;)

今週分まとめて復習します~。

長くなりそうなので次ページで。

P.S 今週の「ハングルの現場」は食堂で注文をとるという場面ですが・・・「오늘의 메뉴」には오징어 와 땅콩(するめとピーナッツ)という文字が…。

今回、韓国のセブンイレブンでビールのつまみに「오징어는 땅콩을 좋아해(イカはピーナッツが好き)」というつまみを買いました…。韓国の方って、この組あ合わせが好きなのかしら?! 

ちなみに、するめとピーナッツが別々になっているのではなく、ピーナッツフレーバーがするスルメ(というかサキイカ)です。味は…日本のしょっぱい味が好きな方には、うう~~ん・・・かも。ちょっと甘いので^^; まずくはないので興味のある方は一度お試しあれ!

続きを読む "今週のまいにちハングル" »

2008年12/26~12/27 韓国へ!ちゅるばる~

今日から、また天候が荒れ模様です。
庄内は相変わらず強風に見舞われていて、また朝から列車が運休になったりダイヤが乱れまくっているようです。

実は今日ロッテのキャンペーンに当選し韓国旅行に行くはずだった友人から、この天候のせいで空港まで行くことが出来ず、結局キャンセルせざるを得なかったというメールが来ました。

すごく楽しみにしていたのに・・・><
昨日まで天気もそう悪くなかったのに、何故今日に限って!! 悲しみのやり場もないですよね。。


思えば、つい2週間前の私も同じ状況でした。

新潟に前泊する予定だった26日は、大荒れの天気。
去年一番の冬型の天候でした。

もちろん列車のダイヤは乱れまくり。
私が乗るはずだった特急いなほは朝からずっと運休状態でした。

3年前の前日に大きな脱線事故があったのですから、それも無理はないこと。

でも私はどうしても新潟に行きたい!行かなくちゃいけないんですぅ~~と困り果てていると「代行のバスは出ると思いますよ」と教えてくれたJRのおじさん。

バスでも何でも行けるのであればと思っていたのですが、その日の4時過ぎに駅に再度(もうこれで5回目くらいだったのですが^^;)電話すると、最後の新潟行は運行するとのこと!!

「奇跡だぁ~~~!」と思いました。本当に^^;

地元の駅を15分ほど遅れて、18時40分頃に列車は無事に出発。
その列車の中で「無事に出発しました」の記事を書いたのですが、道中強風のために何度も停車したり、ダイヤも乱れまくっていたため、すれ違う列車を待ったり・・・と結局新潟に着いたのは夜の10時30くらいでした。

それだけで疲れましたが^^;韓国に行けるとなれば、なんのその!
その時は、新潟に無事着いた~ということだけで嬉しかったです。

雪が降って道路は凍っていましたが、新潟は比較的風もなく。
次の日27日、かろうじて寝坊もせずに(当然だ!)、シャトルバスに乗って新潟空港へ。

Blog1

新潟空港は帰省する韓国人、ツアー旅行に出かける日本人・・・などなどでカウンター前も長蛇の列ができてました!さすが!


そして、いざ韓国へ~^^

あんなに日本は天気が悪かったのに…韓国へ近づくにつれ雲がどんどん晴れ・・・高度が下がってくると同時に目の前に広がる韓国の本土を眺めて高まる胸の高揚感☆

来るまでの苦労もひとしおだったので^^;
「あ~~本当に韓国に来たんだっ」と、いつも以上に嬉しさが込み上げてきました。

仁川空港に着き、飛行機を出て入国手続きをする場所までの道が、また私にとっては大好きな道^^
聞こえてくる韓国語のアナウンスやハングルで書かれた広告が、また韓国にきたーーと感じられて、すごくドキドキワクワクするんですよね~~

Blog3 Blog2_2

(仁川空港内のイルミネーション
↑到着当日、この前の広場で警備?掃除?のアジュンマ&アジョッシドゥルがラジオ体操もどきをしていた…。激写したかったけど、怒られそうでやめました^^;)




仁川空港にて。
外は寒いかもしれないけど、空港内は暑い!
喉が渇いた~~と思い、空港内のせっま~いコンビニへいってオクスス茶を購入。
出ようとしたところに、ちびっこが自分の買いたいものをレジに置き、オンマに早く買ってぇ~~攻撃を展開中してるではありませんかっ^^;

でかいスーツケースを持っている私は、ちびっこがどいてくれないと出れない状態に^^;

すると、ちびっこオンマが「そこにいると이모が出れないでしょ~。早くどいて」と説得してくれて、私は出ることが出来たのですが・・・。

(以下私の思考回路)
た・・・確か이모・・・ってアジュンマっていうと失礼になるから、이모って言ったりするんじゃなかったけ・・・。や・・・やっぱりオ・オンニには見えないのね・・・。
こんなちっちゃい子から見たらやっぱりオンニではないのよね、きっと・・・。


オンマの「이모」という言葉にプチショックを受ける(笑)


韓国に到着早々、若干傷心気味に色々な手続きを済ませ、ソウル市内行きのバスに乗り込んだのでした・・・。


続く。

--------------------------------------------------
【이모事件(笑)後日談】
この話を先日フリートークで話したら、先生が「이모って言ってくれるなんて、その人優しい人だね~。普通全然知らない人には使わないよ。」と言っていました。

先生曰く、親族の이모とか親しい人や店員さんとかに使うことはあっても、あかの他人にはあまり使わないそうです。しかも年齢は関係なく使うのだそうです。なので気にすることではないとのこと^^;
ちょっと救われました(笑)

2009年1月 5日 (月)

韓国語能力試験の申込み 今日から!

4月の韓国語能力試験の申し込みが今日から始まりましたねー!

 試験日  ; 4月19日(日)

 申込期限;1月5日(月)~2月10日(火)

   詳細はこちらから→韓国教育財団HP

気持ちが盛り上がっているうちに・・・と思い、さっそく今日入金&申込をしました。


20年から年2回になった韓国語能力試験。

去年の4月は主要会場でしか試験をしていなくて受験できなかったのですが、今年は色々な会場で実施してくれるようです。

去年、9月は申し込んだのですが結局受けずじまいでした・・・^^;;今年こそは、そんなことがないようにしっかりと勉強に取り組みたいと思います。

これで今年の目標がひとつ決まりました^^

“韓国語能力試験 4級合格”を目指して、残り約4か月頑張っていこうと思います。


受験される皆さん、一緒に頑張りましょう!!

ただいま!

ちょうど1時間ちょっと前、家に帰ってきました。

韓国~新潟まで1時間半くらいなのに、新潟から家まで倍くらいかかってる・・・^^;



あっという間の、充実した8日間でした。

普段会社に出勤する時より遅寝・早起きだったし(笑)


明日は1日お休みのはずが、午後の会議に出席しなくてはならず・・・午後から仕事です(泣)

詳しい内容は、また次の機会に^^
(今回こそ、旅行記ちゃんと完結させなくちゃ!!)


-------------------------------------------------

コメントを下さった皆様、本当にありがとうございます。
後ほどお返事いたします^^

2009年1月 1日 (木)

せへぼんまにぱどぅせよ

せへぼんまにぱどぅせよ
2009年になりました。
皆様あけましておめでとうございます。

いつも来てくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。


プチ留学も早くて折り返し地点を過ぎました。韓国寒いですー(+_+)韓国人も「ちゅぅおっ!」って言ってるくらい。
毎日氷点下です(^^;)


今年もどうぞよろしくお願いたします。
セヘ ボンマニパドゥセヨ

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ