2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« NHK講座で慣用句学習(3) | トップページ | ハン検 受験票が届きました »

2009年5月24日 (日)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(5)

5月23日(金)のまいにちハングルのフリートークのお題は「좋아하는 음식(好きな食べ物」でした。

今回、そんなに長くないのですが・・・途中1か所、どうしても理解できないところがあって苦労しました><

イ・サンヒョプさんの好きな食べ物と、お勧めの食べ物について、こんなことを言っていました^^

                   좋아하는 음식


장은영 선생님; 좋아하는 음식은 뭐십니까?

이상협; 간장 게장을 좋아합니다.

            한국에서는 간장 게장을 밥도둑이라고 하는데요.

            간장 게장만이 있으면 몇 공기 밥을 먹습니다.

장은영 선생님; 한국에 가시는 분들께 추천하고 싶은 음식이 있습니까?

이상협; 삼겹살과 소줍니다.

            직장인들이 퇴근 후에 가장 많이 먹는 메뉴죠.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

                好きな食べ物

チャン・ウニョン先生;好きな食べ物は何ですか。

イ・サンヒョプ;カニのしょうゆ漬けが好きです。

                  韓国ではカニのしょうゆ漬けをご飯泥棒と言うんですが。

                 カニのしょうゆ漬けがあれば何杯でもご飯が食べられます。

チャン・ウニョン先生;韓国にいらっしゃる方々にお勧めしたい食べ物は

                            ありますか。

イ・サンヒョプ;サムビョプサルと焼酎です。

                  サラリーマンが退社した後、一番よく食べるメニューですよね。

※イ・サンヒョプさんの敬称を略させていただいています。

う~~ん。

イサンヒョプさんの、「ご飯が何杯でも食べられます」の部分、
韓国語では「몇 공기 _ 밥을 먹습니다.」

はじめ、공기が何だかさっぱり分からなくて…何度も聞きました^^;;
きっと助数詞が来るんだろうな~と思いつつも、「杯」は「장」だし・・・何だろうと聞いたままにとりあえず辞書を調べてみたら、

공기【空器】;茶碗に盛ったご飯を数える語、・・・膳

にたどりつきました。

공기なんて「空気」しか思い当らなかった。。。
しかも、先生が「~杯」と訳したので、それにとらわれてしまったんですよね。

単に私の中に茶碗に盛ったご飯を数える助数詞が「공기」だという認識が全くなかっただけなんですが・・・^^;

いや~、勉強になります。

でもこのセリフ、공기の次にアンダーバーを引いているのですが、その部分に何か言っているような気がするのですが、何だか分からないのです。

「ッス」と言っているような気もするのですが、それって「수」?!しか思いあたりません。

こんなに短いフリートークなのに・・・奥が深いです。


5月28日追記

まろさんとヘンボクさんにコメントを頂き、“_”分の聞き取れなかった部分を追記しました。ありがとうござましたー^^


◆ストリーミング配信はこちら



記事とは関係ないのですが・・・
ノムヒョン前大統領が亡くなられたというニュース、非常に衝撃を受けました。
送検される前に、潔白を証明すると堂々とおっしゃっていた姿が印象的でした。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

« NHK講座で慣用句学習(3) | トップページ | ハン検 受験票が届きました »

まいにちハングル2009年」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まいにちハングル フリートークでパダスギ(5):

« NHK講座で慣用句学習(3) | トップページ | ハン検 受験票が届きました »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ