2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

慣用句*準2級編*(3) 第27回過去問から

あと1週間、きりましたねーー。

昨日27回の過去問をやってみたのですが、悲しいくらい語彙文法のあたりがボロボローー(涙)

大丈夫か?!あと1週間なのに( ̄∇ ̄;)

やっぱりキーは「慣用句」
分からんーと思うと、それは大概「慣用句」・・・。

誰か、慣用句の覚え方・・・教えてください・・・。

・・・と愚痴ってばかりいないで^^; 地道に・・27回筆記問題に出ていた慣用句、まとめてみます。

---------------------------------------------------------------

■속이 터지다
怒りが激しくこみあげる

매일 빈둥거리기만 하는 남편을 보면 속이 터져요.
毎日ごろごろしてばかりいる夫を見ると、頭にきます。


■밑도 끝도 없다
底も終わりもない

きりがない

연예인 얘기를 하면 밑도 끝도 없다.
芸能人の話をすると、きりがない


■벽을 허물다
壁を壊す

障害を切り抜ける
交わりを断っていた仲をとりもどす

그 사람과의 벽을 허물고 싶어요.
その人との仲を取り戻したいです。


■발목이 잡히다
足首がつかまれる

①ある事柄に縛られる
②他人に弱点を握られる

회사일에 발목이 잡혀서 휴가도 없이 일해야 해요.
会社の仕事に縛られて休暇もなしで働いています。


■몸이 근질근질하다
   ≒몸이 근질거리다

(何かがしたくて)イライラする

집에서 놀기만 하니까 몸이 근질근질해요.
家でごろごろしているので、むずむずします。


■눈에 가시
   ≒눈에 든 가시 /눈엣가시
目の上のたんこぶ

눈에 가시같은 존재이다.
目の上のこぶみたいな存在だ。


■더위를 먹다
夏バテをする

더위를 먹어서 힘들어요.
夏バテで大変です。

---------------------------------------------------------------
例文はこちらから引用しました。

最強の!韓国語―用言の活用も、単語の使い分けもおまかせ!あなたを韓国語の達人にするパーフェクトな単語集!

日本語教室 寿司イベント

本日、日曜日の日本語教室はお休みで、寿司イベントがありました。

寿司イベントとは・・・市内でお店を開いていらっしゃる板前さんをお迎えし、お寿司の作り方を教わって、自分で作ってみよう~!作ったものを食べよう~という会^^

昨年も行われたのですが、外国人の方に大好評!ボランティアをしている日本人にも大好評ということで、今年も行われることとなりました。


今回作ってみたのは、巻き寿司(かっぱ、ごぼう、しば漬けの3種類)とにぎり寿司(まぐろ、甘エビ、サーモン、いか)

まずは板前さんの実演を見てから、自分でも実践!
見ていると、そんなに難しそうに見えないのですが、いざ自分で作ってみるとやっぱり難しい~~!!

手を濡らしても、ご飯がべたべたと手について、中々うまくいきません^^;
さすが職人芸なんだなーーと、あらためて実感しました。(当然のことながら・・)

みんな、かなり集中して、寿司づくりに集中していました。



巻き寿司もにぎり寿司も、共通のコツは、しゃりを多く取り過ぎないこと。
手で軽く丸くボール状にしてから、巻き寿司だったら海苔へつけて伸ばす、にぎり寿司だったら、ネタにつけて形を整えるというところでしょうか。

シャリが多すぎると、巻き寿司は切った時に壊れやすくなり、にぎり寿司もおいしくないということでした。
だいたい、巻き寿司→ゴルフボールより1回りくらい大きいサイズ、にぎり寿司→ゴルフボールより1回り小さいサイズ(もう少し小さいかな?!)くらいがちょうどいいサイズだとのこと。

また、寿司はしゃりの味付けがすごく重要なんだそうです。米の炊き具合、しゃりの味付けでおいしくもあり、まずくもなってしまうのだと言っていました。

寿司の握り方だけではなく、色々なことをお聞きすることができ、とても興味深く、今度寿司を食べるときには、もっと感謝して頂こうと思った会でもありました^^


最後に・・私の作った寿司をひとつ・・(笑)

D1000133

うん!なかなかの腕前!(・・なんちゃって^^;;)

2009年5月30日 (土)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(6)

5月最終週、今回のテーマはイ・サンヒョプさんが日本に来て感じたことについてでした~。

       일본에 와서 느낀 점


장은영 선생님; 일본에 와서 한국과 일본의 차이를 느낀 점이 있으세요?

이상협; 예, 한국 음식은 반찬이 많아서 남기는 경우가 많은데요.

           일본 음식은 먹을만큼 나오기 때문에  남기는 하지 않아

           합리적이라고 생각합니다.

장은영 선생님; 안 모자라세요?

이상협; (웃으면서) 가끔 배고픕니다.

장은영 산생님; 또 어떤 걸 느끼셨어요?

이상협; 택시를 처음에 탔는데 문이 자동으로 열어서 깜짝 놀랐습니다.

           일본의 서비스 정신을 느낄 수 있었습니다.

          
         日本に来て感じたこと

チャン・ウニョン先生;日本に来て韓国と日本の違いを感じた点は

                            ありますか。

イ・サンヒョプ;ええ、韓国料理はおかずが多くて、残す場合が多いの

                   ですが、日本の食べ物は食べる分だけ出てくるので、残す

                   ことがなくて合理的だと思いました。

チャン・ウニョン先生;足りなくはありませんか?

イ・サンヒョプ;(笑いながら)時々お腹がすきます。

チャン・ウニョン先生;他にどんなことを感じましたか。

イ・サンヒョプ;タクシーに初めて乗ったのですが、ドアが自動で開いて

                  とても驚きました。

                  日本のサービス精神を感じました。

※イ・サンヒョプさんの敬称は省略しています。

日本はおかずが出ない!キムチも有料なんてびっくり・・・なんていう話はよく聞きますが、イ・サンヒョプさん、とっても前向きに言っていただいてありがたいです(笑)

そんな素敵なイ・サンヒョプさんとは、今回をもってお別れです。(悲しい・・・)
最後のメッセージも書きとってみました。

제 발음을 많이 흉내내 보세요.

그러면 발음을 듣고 한국 사람도 놀랄 겁니다.

포기하지 마시고 끝까지 즐겁게 공부하세요.


私の発音をたくさん真似してみてください。

そうしたら、発音を聞いて韓国人も驚くでしょう。

あきらめず、最後まで楽しく勉強して下さい。

6月からイ・サンヒョプさんの声が聞けないと思うと残念ですが、KBSのラジオ、テレビ等でお会いすることができそうです。

kbsradio 

土曜日、日曜日の夕方5:05~(日曜は6:05)KBS 1radioで
その名も「生放送 土曜日 日曜日 イ・サンヒョプです」という生放送番組をされているようです。

他にもKBSのTVニュース等も担当されているようなので、本職アナウンサー姿のイ・サンヒョプさんも見てみたいですね^^

2009年5月28日 (木)

NHK講座で慣用句学習(4)

まいにちハングル、慣用句の学習のコーナー「いきいきハングル」の冒頭には、毎回こんな言葉が添えられています。

「このような表現、いつかいいタイミングで使えたらいいですね。」

そして、今回の慣用句がこれ。

    배가 아프다.
     お腹が痛い
     ↓
    ねたましい 嫉妬する

出来れば使わずに済んだら一番いいんぢゃ…と突っ込んでしまった私です^^;(この冒頭の言葉、はじめは毎回違うのかと思って調べてみたら、毎回同じでホッとしました)

では会話文です^^;

A:지난번에 산 복권이 당첨됐어요.
この間買った宝くじが当たったんですよ。
B:나는 당첨된 적이 없는데 좀 배가 아픈데요.
私は当たったことがないのに、ちょっとねたましいですね。

う・・・うらやましいくらいの感じなのでしょうか。
「ねたましい」とか言われると、ちょっと怖いんですけど・・・∑(=゚ω゚=;)

そんな私はくじ運、まったくの0でございます。。。



さて、この배가 아프다はハン検準2級の出題慣用句のひとつで、26回の試験に出題されています。

割と使う慣用句なのかなー・・。
聞いていて「お腹が痛い」と区別できるのかなーー・・・。

謎は深まるばかりです(笑)

NHK講座でことわざ学習(1)

今週のテレビでハングル講座、ドラマ「スポットライト」で学ぶ韓国語で取り扱われた表現。

テレビではたとえ話として使われている・・・と話していましたが、辞書を調べてみたら、なんと!諺でした。

ということで、セリフから・・・ちょっと勉強したいと思います。


ドラマのセリフで使われていた諺は・・・

자다가 봉창 두드린다
寝ぼけて小窓をたたく

意味をNAVER国語辞典で調べてみました。
전혀 관계없는 얼토당토아니한 소리를 함을 비유적으로 이르는 말.
全く関係ない根も葉もないことを言うことを比ゆ的に言う言葉。


テレビでは「藪から棒」と訳されていました。
VTS_02_1.VOB_000051626

아니, 무슨 자다가 봉창 두들기는 소리입니까?
いや、何をやぶから棒に行っているんですか?

主人公ウジンとテソクが会社の決定にそむき、秘密裏にヨンファン建設の調査を行っていたのですが、それがヨンファン建設にばれ、放送局のスポンサーを降りるという話が会社に伝えられる。何も知らない部長がその件について問い詰められた時に話すセリフのようです。

----------------------------------------------------------------

この자다を使ったことわざ、NAVER国語辞典を見るとたくさんあるのですが・・・、その中でも小学館朝鮮語辞典にも載っていることわざだけをまとめてみたいと思います。

■자다가 벼락을 맞다
寝ていて雷に打たれる

급작스럽게 뜻하지 아니한 큰 봉변을 당함을 비유적으로 이르는 말.
≒자다가 얻은 병
突然、思いもよらないひどい目にあうことを比ゆ的に言う言葉。
≒寝ていてもらった病気

日本のことわざで言うと、「寝耳に水」「青天の霹靂」に近い感じでしょうか。


■자던 아이 깨겠다
  寝ていた子供も覚めるだろう

너무도 뜻밖의 말이라 자던 아이도 놀라 깨겠다는 뜻으로, 쓸데없는 말로 일을 시끄럽게 만들지 말라는 말.
あまりにも思いがけない言葉のため、眠っていた子供も驚いて起きるだろうという意味で、よけいな言葉で物事を面倒にするなという言葉。


日本語の「寝た子を起こす」という言葉とほぼ同じ感じでしょうか。。
広辞苑をみると、「静穏になったのを、つまらぬ事をして元の騒然たる状態にする。忘れかけていたことを思い出させて、また問題を起こす。」とあるので、似ているようで、若干ニュアンスが違うような・・・そんな感じもします。

 

その他にもまだ20個近くのことわざがあるようです。
자다!奥が深いですね~~^^;

また次の機会に勉強したいと思います。

2009年5月25日 (月)

ハン検 受験票が届きました

本日届きました、受験票!

うっほ~~、届いちゃったよ…(´-ω-`;)ゞ

なんだかハン検の受験票を見るの・・・とっても久し振りな感じです。
(そうでもないはずなのに・・)


今回は、結構ギリギリに申し込んだはずなのに、受験番号はなんと20番でした。

受ける人少ないのかなー。

何はともあれ、2週間切ってしまったので^^;
残りの時間、ヨルシミ頑張りたいと思います。

受験される皆さん、お互いに아자아자 파이팅!

2009年5月24日 (日)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(5)

5月23日(金)のまいにちハングルのフリートークのお題は「좋아하는 음식(好きな食べ物」でした。

今回、そんなに長くないのですが・・・途中1か所、どうしても理解できないところがあって苦労しました><

イ・サンヒョプさんの好きな食べ物と、お勧めの食べ物について、こんなことを言っていました^^

                   좋아하는 음식


장은영 선생님; 좋아하는 음식은 뭐십니까?

이상협; 간장 게장을 좋아합니다.

            한국에서는 간장 게장을 밥도둑이라고 하는데요.

            간장 게장만이 있으면 몇 공기 밥을 먹습니다.

장은영 선생님; 한국에 가시는 분들께 추천하고 싶은 음식이 있습니까?

이상협; 삼겹살과 소줍니다.

            직장인들이 퇴근 후에 가장 많이 먹는 메뉴죠.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

                好きな食べ物

チャン・ウニョン先生;好きな食べ物は何ですか。

イ・サンヒョプ;カニのしょうゆ漬けが好きです。

                  韓国ではカニのしょうゆ漬けをご飯泥棒と言うんですが。

                 カニのしょうゆ漬けがあれば何杯でもご飯が食べられます。

チャン・ウニョン先生;韓国にいらっしゃる方々にお勧めしたい食べ物は

                            ありますか。

イ・サンヒョプ;サムビョプサルと焼酎です。

                  サラリーマンが退社した後、一番よく食べるメニューですよね。

※イ・サンヒョプさんの敬称を略させていただいています。

う~~ん。

イサンヒョプさんの、「ご飯が何杯でも食べられます」の部分、
韓国語では「몇 공기 _ 밥을 먹습니다.」

はじめ、공기が何だかさっぱり分からなくて…何度も聞きました^^;;
きっと助数詞が来るんだろうな~と思いつつも、「杯」は「장」だし・・・何だろうと聞いたままにとりあえず辞書を調べてみたら、

공기【空器】;茶碗に盛ったご飯を数える語、・・・膳

にたどりつきました。

공기なんて「空気」しか思い当らなかった。。。
しかも、先生が「~杯」と訳したので、それにとらわれてしまったんですよね。

単に私の中に茶碗に盛ったご飯を数える助数詞が「공기」だという認識が全くなかっただけなんですが・・・^^;

いや~、勉強になります。

でもこのセリフ、공기の次にアンダーバーを引いているのですが、その部分に何か言っているような気がするのですが、何だか分からないのです。

「ッス」と言っているような気もするのですが、それって「수」?!しか思いあたりません。

こんなに短いフリートークなのに・・・奥が深いです。


5月28日追記

まろさんとヘンボクさんにコメントを頂き、“_”分の聞き取れなかった部分を追記しました。ありがとうござましたー^^


◆ストリーミング配信はこちら



記事とは関係ないのですが・・・
ノムヒョン前大統領が亡くなられたというニュース、非常に衝撃を受けました。
送検される前に、潔白を証明すると堂々とおっしゃっていた姿が印象的でした。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

2009年5月21日 (木)

NHK講座で慣用句学習(3)

火曜日のまいにちハングルの「いきいきハングル」のコーナーから、またテレビでハングル講座の月に1度のK-POPのコーナーで取り扱われた曲の中にも慣用句があったので、今日はそこから勉強します^^

5月19日 まいにちハングルより

마음은 굴똑같다
心は煙突のようだ

(~したい)気持ちはやまやまだ

したくてたまらないけど、出来ない時の気持ちを表す

会話文
A:일이 끝나면 맥주나 한잔하러 가요.
  仕事が終わったらビールでも飲みに行きましょう

B:가고 싶은 마음은 굴똑같지 집에 들어가야 돼요.
  行きたい気持ちはやまやまだけど、家に帰らなきゃならないんですよ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

5月20日 テレビでハングル講座 K-POPのコーナーより

月に1度のこのコーナー、今月の1曲はSGWannabeでした~。増田さんも大好きというSGの曲の中でコンテユさんがチョイスしたのは、「웃으며 안녕」
Sg_2
新メンバーのイ・ソクフンさんのソロ曲みたいですねー。

この曲のサビ、最後のフレーズに慣用句があります。


목이 메다
(=목이 막히다)
喉がつまる

感激して喉がつまる、食べ物がのどに詰まる時も使う。

 ◎목이 메어 울다で「むせび泣く」

웃으며 안녕 歌詞
목이 메어 와도 웃으며 안녕

直訳すると「喉が詰まってきても笑ってさようなら」^^;ですが・・・、喉が詰まる・・・息が出来ないくらい苦しいけど、笑ってさよならするよ。

そんな意味が込められているのでしょうか^^

サビの歌詞を見ると・・・

사랑했어 내 소중한 사람
행복했어 함께한 모든 날
그걸로 난 충분하나까 너만 행복한다면
목이 메어 와도 웃으며 안녕

愛してたよ 僕の大切な人
幸せだったよ 一緒にいたすべての日々
それで僕は十分だから 君だけ幸せなら
どんなに苦しくなっても、笑ってさよなら

とあって、悲しくても前向きな…すごく素敵な歌詞の曲でした。
イ・ソクフンさんの声も素敵ですね^^


MVはこちら

2009年5月20日 (水)

ジョギング

200905181821000

小中学校と「嫌いな科目は?」と聞かれたら、迷うことなく「体育」と答えていた私。
その中でも陸上が一番大嫌いだった。


それは何故かって、ある意味天才^^;といっていいほどの運動音痴だったから。

かけっこといえば後ろの1番2番を争うくらいの遅さだった。

そんな私が、今ジョギングにはまっているというのだから、人間の好みって本当に変わるものなんだなーとしみじみ実感する。



月曜日と今日。
早朝出勤で、帰宅する時間も早かったため、いつもの田んぼ周回(笑)コースで走ったのだが、2日ともちょうど走っている時間帯の夕日がとてもきれいだった。
↑の写真は月曜日のもの^^

こんな風に海に映るように田んぼに映る夕日がみれるのは、この時期しか見れない期間限定ものだ。

そして、今日は月曜日とはまた違った表情の空。
まるで水彩絵具でグラデーションを描いたような淡くて、そして柔らかな空だった。
20090520184420
20090520185118
日によって、くるくると違う表情を見せてくれる空を見るのが結構好きだったりする。


走っている時、緑の香りいっぱいの空気を吸い込むのも、また気持がいい。


走ることも楽しいけれど、こうして自然の美しい景色を五感で楽しめるのがまたはまっている理由なのかもしれないなぁ~と思う^^


見渡す限りの田んぼに囲まれた田舎だけれど、
改めて自分の故郷の良さに気付いた、そんな午後でした^^*

ちょっと、ちょっとちょっと!

テレビでハングル講座での増田さん。

さすが芸人さん!
いつもダジャレが冴えわたっている!!
(以前のハングル講座の倉本さんを思い出します・・・)

昨日の放送での、「スポットライト」で学ぶ韓国語のコーナー。
もう、その瞬間に、わたくし・・・すべての動きが止まってしまいました。。。

昨日、取り上げられたフレーズが

(ちょっと)
다치다(怪我をする)

だったのですが、

そこで増田さん・・・

ちょむ(좀)、ちょむ、ちょむというギャグでスベって怪我をする芸人はたっちだ(다치다)。

と覚えましょう。」  


━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!


・・・ ・・・さすがです。

増田さんならではの、ダジャレ?というか語呂合わせというか・・・。

確かに、インパクト強すぎて絶対忘れないですよね^^;
以前の放送でも、「語呂合わせすると覚える」と言って、それはもう~すばらしいダジャレを連発していました^^;


今後の放送にも、増田さんのダジャレ(いやいや語呂合わせ^^;)期待大です。

2009年5月18日 (月)

第15回 韓国語能力試験 問題&解答公開

本日、4月19日に行われた韓国語能力試験の問題と解答が韓国公式ページでアップされましたねー。

韓国語能力試験 韓国公式HP

TOPページ→수험정보→자료실→ 기출문제

Topik

それぞれ、問題用紙、答案用紙、聞き取り音声、台本などがPDF、(音声はmp3)でダウンロード可能です。

「かじりたてのハングル」さんの、TOPIK資料室でもさっそくアップしてくださっています。(いつもお世話になっています^^)
ここでもダウンロード可能です。


まだダウンロードしてはいないのですが・・、もうすでに自分が何につけたかは忘れていそうです^^;

2009年5月15日 (金)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(4)

今日のテーマは「추천하는 장소(おすすめの場所)」。

イ・サンヒョプさんが、ソウルでお勧めのスポットを教えて下さいます^^

     추천하는 장소


장은영 선생님; 한국에 가는 분들께 어디를 추천하시겠어요?

이상협; 저는 서울에 살고 있구요.

           서울에서 멋진 야견을 볼 수 있는 서울 타워를 추천합니다.

장은영 선생님; 서울 타워는 어디에 있습니까?

이상협; 남산에 있는데요.

           꼭 케이블카를 타고 올라 가십시오.

           정말 멋진 야견을 볼 수 있을 겁니다.

장은영 선생님; 서울 타워에 자주 가세요?

이상협; 자주 갑니다.

           혹시 키가 크고, 목소리가 굵은 사람을 만난다면

     저일 수 있습니다.

           혹시 만난다면 커피 한 장 사 드리겠습나다.


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

            おすすめの場所

チャン・ウニョン先生;韓国に行く方々にどこをお薦めしますか?

イ・サンヒョプ;私はソウルに住んでいるんですが。

         ソウルで素晴らしい夜景を見ることが出来るソウルタワーを

         お薦めします。

チャン・ウニョン先生;ソウルタワーはどこにありますか。

イ・サンヒョプ;南山にあるんですが。

         ぜひロープウェーに乗って登ってください。

         本当に綺麗な夜景を見ることが出来ると思います。

チャン・ウニョン先生;ソウルタワーにはよく行かれるんですか?

イ・サンヒョプ;よく行きます。

         もし背が高くて、声が太い人に会ったら、僕だと思います。

         もし会ったら、コーヒーを1杯ごちそうしますよ。

イ・サンヒョプさんの敬称は省略させて頂きました。

ケーブルカー(ロープウェー):케이블카
太い:굵다




1月に韓国に行った時に、初めてソウルタワーに行きました。
Blog22 Blog23








私が行った時は、ちょっともやがかかっていたので、夜景があまりきれいには見れず残念でした。
空気の澄んでいる日に、また見てみたいです。

ソウルタワーによく行くというイ・サンヒョプさん。
ぜひお会いしてみたい~

・・・・・・でも、男1人でソウルタワーによく行くだろうか?!
誰と行くんでしょうね~~^^

そしたら声なんてかけられないじゃないですか・・・(笑)、ねーーー^^;; 

2009年5月14日 (木)

慣用句*準2級編*(3)26回過去問から

■발이 넓다
 足が広い
 ↓
 顔が広い 知り合いが多い

발이 넓아서 어딜 가도 아는 사람이 많아요.
顔が広くてどこに行っても知り合いが多いです。

내 친구에게도 발이 넓은 사람이 있어요.



■손이 가다
手がかかる

이것은 손이 많이 가는 작업이다.
これは手がかかる作業だ。

잡채는 손이 많이 가는 요리인 것 같아요.^^;



■기가 막히다
①あきれる(=어이없다)
②非常に素晴らしい

기가 막히게 멋있는 경치군요.
非常に素晴らしい景色ですね



■간이 크다
肝が大きい

大胆だ 度胸がある

간 큰 학생이군.
大胆な学生だな



■아니나 다를까
思ったとおり

아니나 다를까 형하고 남동생이 다투고 있었어요.
思ったとおり、兄と弟が喧嘩していました。



■배가 아프다
お腹が痛い

人の成功などを妬む 嫉妬する

친구의 성공을 보고 배 아파한다.
友達の成功を見て、嫉妬している

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
[参考にした本]

最強の!韓国語―用言の活用も、単語の使い分けもおまかせ!あなたを韓国語の達人にするパーフェクトな単語集!

「ハングル」能力検定試験過去問題集〈準2級〉 第2巻 (2) [CD付]

2009年5月13日 (水)

夕日

200905131829000

夕方、今ちょっとハマっているジョギング中、田植えが終わり水をはった田んぼに映った夕日があまりに綺麗で激写。

実際はもっと明るかったのですが、あまり画素数のよくない父の携帯カメラのおかげか?!ちょっと幻想的だったので、思わずアップしてみましたー。
(なぜ父の携帯?!かというと、万歩計がついているので拝借したのでした^^;)

今日は清々しく気持ちのいい1日でした。

NHK講座で慣用句学習(2)

5月12日(火) まいにちハングルより

  비행기(를) 태우다
   飛行機に乗せる
    ↓
   おだてる

A:정말 뭐든지 잘 하시네요.
  本当に何でもお上手ですね。
B:비행기 태우지 마세요.
  おだてないでください。

この「비행기를 태우다」、有名な?慣用句ですが、
「日常韓国語会話 ネイティブ表現」によると、ちょっと古い表現だということのようです。

この本の中では、
『今は"떨어지겠다. 그만 태워""오버 하지마"と言う。"너무 추켜 세우지 마"が一般的。』とも書いてありました。

また、4月17日放送分のイ・サンヒョプさんのフリートーク「아너운서로서 실수한 경험(アナウンサーの失敗談)」の中でも、慣用句を使われていました^^

  혼(이) 나다
   叱られる
   ひどい目にあう、とんだ目にあう、びっくりする



다음 기사의 내용이 흉악 사건의 내용이었는데, 웃음이 또 져서 상사한테 많이 혼났습니다.
次の記事の内容が凶悪事件の内容だったんですが、また笑いが込み上げてきてしまって、上司にすごく怒られました。

そして12日のテレビでハングル講座から。
慣用句ではないようですが、またまた興味深かったので^^

スポットライト7話より

  싹수가 보이다
   芽が見える
    ↓
   見込みがある

チ・ジニさん演じるオ・テソクが、ソン・イェジン演じるソ・ウジンに対して言うセリフ

기자로서 싹수가 보여서.
記者として見込みがあるから

Vts_01_1vob_000027307_2

実は私、スポットライトを一度も見ていないんですが・・・(^^;;
この講座でちら見しているうちに、だんだん気になってきました。
今週・・・チェックしてみよう^^
(ただ吹き替えなのが残念ですねー。副音声で見る?!(・∀・))


ここで、 싹수に関連した慣用句を1つ。

싹수;兆し、芽、望み、見込み、将来性

  싹수가 노랗다(=싹이 노랗다)
   芽が黄色い
    ↓
   初めから望みがない 見込みがない


벌써부터 여자나 밝히고 싹수가 노랗다.
もう女を好むなんて、全く見込みがない

最強の韓国語!から例文を引用してみましたが…何とも言えない例文ですね^^;;

2009年5月12日 (火)

'-이'와 '-히'

NAVER国語辞典の「우리말 상식(韓国語の常識)」にこんな質問がありました。

'깨끗이'와 '깨끗히' 중에서 어느 말이 맞습니까? 이처럼 '-이'와 '-히'가 붙는 부사를 구분할 수 있는 기준이 있습니까?

「깨끗이」と「깨끗히」は、どの言葉があっていますか?このように「-이」と「-히」がつく副詞を区分する基準がありますか?

私自身、形容詞等の副詞化について、どの場合に이や히なのか、よく分かっていなかったのですが(そのまま単語を覚えていた感じ)
明快な回答が載っていて、勉強になったので訳してみました。

この法則さえ分かっていれば、基準となる単語さえ覚えておけば、変換可能なんですね^^

詳細は長いので、次ページにて。

実際の質問のページはこちら

続きを読む " '-이'와 '-히'" »

내이버 국어사전

最近ハマっていることの一つ。

「내이버 국어사전」のTOPページのチェックをすること。

たぶん最近(といってもかなり前かもしれないのですが・・・)変わった気がするんです。
TOPページ。

と言っても、いつもは調べたい言葉をダイレクトに検索しちゃうので、あまりTOPページを見ることがなかったのですが、ある時ふと見てみたら、こんなTOPだったんです。
Naverd

오늘의 속담(今日のことわざ)
오늘의 고사성어(今日の故事成語)
오늘의 관용구(今日の慣用句)
잊어버린 옛말(忘れられた昔の言葉(死語ってことでしょうか^^;)
오늘의 상식(今日の常識)

が紹介されていて、とても興味深いんです。
(ちなみに「今日」のものというより、ページを更新するごとに内容も更新されるようです)

この中でも、気になっているのが「오늘의 상식(今日の常識)」。

우리말 배움터みたいな感じなのですが、私たちが韓国語を学習する上で疑問に思うことへの答えがたくさん載っていて、とても勉強になります。

ネィティブの方もこんな風に疑問を持つんだ~とやけに親近感を覚えたり^^
無意識に使っているがゆえに、逆に疑問を感じるのかもしれませんね~。

そんなところばっかりのぞいて歩いて、全然試験勉強に身が入っていない私です(笑)

続きを読む "내이버 국어사전" »

2009年5月11日 (月)

慣用句*準2級編*(2)

■금이 가다
ひびが入る
仲たがいする

우정에 금이 갔어요.
友情にひびが入りました。



■비위가 상하다

気に障る 
しゃくに障る
ムカつく


비위【脾胃】;(食べ物や物事に対する好き嫌いの)気持ち、気分、機嫌、むら気
        →否定的な表現で用いられることが多い

비위가 상하면 금방 화를 낸다.
気に障ったら、すぐに怒る



■문턱이 높다

①(銀行などの)融通が利かない
②(人に)よりつきにくい 入りにくい

문턱;敷居

(敷居が高いと考えれば、日本語と同じですね)

대학 문턱이 너무 높아요.
大学に入りにくいです。



■죽을 쑤다

おかゆを炊く

事がめちゃめちゃになって大損害を被る
しくじる

이제 시험 완전히 죽 쑤었어요.
昨日の試験は全く駄目でした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【参考にした本】

ハングル能力検定試験 準2級合格をめざして

最強の!韓国語―用言の活用も、単語の使い分けもおまかせ!あなたを韓国語の達人にするパーフェクトな単語集!

朝鮮語辞典

慣用句*準2級編*(1)

「ハングル検定準2級合格を目指して」という本の模擬試験に載っていた慣用句をまとめてみました。

例文は「最強の韓国語!」から引用させて頂いています。

■허리띠를 졸라매다
ベルトをぎゅっと締めつける

①質素な暮らしをする
②固い覚悟の下に仕事を始める

허리띠를 졸라매고 생활하고 있어요.
質素な生活をしています。



■앞뒤가 막히다
前後がふさがる

頭が固い 融通が利かない

앞뒤가 막힌 사람하고는 얘기하기 힘들어요.
融通が利かない人とは話しにくいです。



■철이 들다

物心がつく

시춘기가 지나면 철이 들다.
思春期が過ぎれば、物心がつく



■본때를 보이다

手本をみせる

見せしめのために懲らしめる
目にものを見せる(俗語表現)

언젠가 본때를 보여 주겠어.
いつか懲らしめてやるぞ。
언젠가 본때를 보여 주고 말겠어요.
いつか目にものを見せます。



■허풍을 떨다

大げさに言う

허풍을 떨지마.
大げさに言うな



■손가락질을 받다

後ろ指を指される
非難を受けたり、卑下される

손가락질;指で人を指すこと、後ろ指

나쁜 소문 때문에 사람들에게서 손가락질을 받고 있어요.
悪い噂のせいで、人々から非難を受けています。




■갈피를 못 잡다
見当がつかない
要領がつかめない

갈피;物事の筋、要領、分別

어떻게 하면 좋을지 갈피를 못 잡고 있어요.
どうすればいいか見当が付きません

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【参考にした本】

ハングル能力検定試験 準2級合格をめざして

最強の!韓国語―用言の活用も、単語の使い分けもおまかせ!あなたを韓国語の達人にするパーフェクトな単語集!

まいにちハングル フリートークでパダスギ(3)

今回は一番最初のフリートークに戻って、イ・サンヒョプさんの自己紹介です。
(4月3日放送分)

自己紹介とあって、チャン・ウニョン先生とのQA形式です。

   이상협 아너운서의 자기소개



장은영 선생님; 자기소개 해 주시겠어요?

이상협; 예, 저는 KBS 아너운서 이상협입니다.

           일본 음식을 좋아하고 일본 문화를 사랑합니다.

장은영 선생님; 언제 어너운서가 되셨어요?

이상협; 2002년도에 입사했습니다.

장은영 선생님; 어떤 프로그램을 담당하고 계세요?

이상협; 형제 TV 뉴스와 음악 프로그램 DJ를 맡고 있습니다.

장은영 선생님; 취미는 뭐예요?

이상협; 기타 연주하고 작곡, 그리고 그림 그림 것도 좋아하고요,

           시도 쓰고 있습니다.



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
  イ・サンヒョプ アナウンサーの自己紹介


チャン・ウニョン先生;自己紹介をしていただけますか

イ・サンヒョプ;はい、私はKBSアナウンサーのイ・サンヒョプです。

         日本の食べ物が好きで、文化も大好きです。

チャン・ウニョン先生;いつアナウンサーになられましたか。

イ・サンヒョプ;2002年度に入社しました。

チャンウニョン先生;どんなプログラムを担当されていますか。

イ・サンヒョプ;今はテレビのニュースと、音楽番組のDJを担当しています。

チャン・ウニョン先生;趣味は何ですか。

イ・サンヒョプ;ギター演奏と、作曲、そして絵を描くことも好きですし、詩も

         書いています。

ギター演奏や作曲も出来、絵も描いて詩も書くなんて・・・すごい文化人なお方なんですね~。その上、KBSのアナウンサーで、声も素敵でルックスも素敵だなんて言うことなしです!イサンヒョプさん、素晴らしい方ですね^^

2009年5月10日 (日)

NHK講座で慣用句学習(1)

今回のラジオ・テレビ講座。
両方とも慣用句を取り上げてくれるので、とてもありがくもあり、とても嬉しい!!
(テレビの方は、ドラマから学ぶ中で取り上げてくれたりします)

慣用句って、ただ暗記しても忘れてしまうので、例文や会話文があるとやはり覚えやすい^^ なんだかしっくりくるというか、こういう風に使うんだ~と分かると、すっと頭に入ってくるような気がします。

ラジオでは、毎週火曜日にひとつ、またテレビでもちょこちょこ出てきそうなので、ここから少しずつ勉強していこうと思います。

今回は2つです^^

ラジオ講座から

  파김치가 되다
   ねぎキムチになる
    ↓
   「疲れてへたばる」

つかれてぐったりした状態を、しんなりしたねぎキムチに例えた表現

例:
A; 일이 너무 많아서 집에 들어가면 파김치가 돼요.
  仕事が多すぎて、家に帰るとヘトヘトですよ。

B; 너무 무리하지 마세요.
  あまり無理しないでください。

テレビ講座から(スポットライト4話より)

      속을 썩이다
   中を腐らせる
    ↓
   「困らせる
    頭を悩ませる」

チ・ジニさん演じるオ・テソクのセリフより

도대체 왜 이래? 왜 자꾸 내 속을 썩이는 거야!
いったいなぜそうなんだ?なぜいつも俺を困らせるんだ!

Drama2

それからもうひとつ、慣用句ではないようなのですが、興味深い表現だったので^^
同じくテレビ講座で取り上げられていたスポットライト4話から

  많이 빠지다
   とても抜けている
    ↓
   「たるんでいる」

報道局副キャップ、イ・ジュヒのセリフから

니네들 요즘 너무 많이 빠져 있는 거 같아.
あなたたち、最近ずいぶんたるんでいるようね。

Drama1

5/11 画像を追記しました

テレビでハングル講座

4月からのハングル講座、今まで見ていませんでしたが、昨日の暇な時間にちょっと見てみようかな~なんて録画していた分を再生してみたら・・・

なんて、おもしろいの~~~

かなりヒットでございます!


生徒役のますだおかだの増田さん、
さすが!! かなりノリノリでおもしろい

またコン・テユさんとのからみが絶妙で更にグーーーっ

このコン・テユさん、どこかで見たことが…と思っていたら、MnetのK-POP番組でVJをされていた方ですね~。

また、モデルとしても活躍中のヨンアさんも素敵です。
ヨンアさんの話す韓国語が、これまたキュートでかわいらしくて、ツボにはまります^^*

そして、チョ・ヒチョル先生。
ラジオの音声でしかお会いしたことがありませんでしたが、渋くて、とても落ち着いた雰囲気がいいです。なんだか癒されます^^
増田さんのダジャレへの突っ込みも冴えてます(笑)

ノリもテンポもよくて、25分あっという間ですね^^
昨日、今日とかけて、今までの分を一気に見てしまいました。

今BSで放映中の「スポットライト」から学ぶ韓国語や、俳優さんのミニインタビュー、また月1度の韓流スターが韓国を紹介するコーナーなどでは、中級レベルの学習者が楽しめる内容になっていて、とても勉強になるな~と感じました。

今から来年もこのメンバーでやってほしいなんて願う今日この頃・・・。

1年間楽しめそうです^^

藤の花まつり

私が住んでいる町のお隣、鶴岡市藤島地区(旧藤島町)の町の花がその名のとおり「藤」の花。
毎年この時期にお祭りが開催されます。

今日、友達に誘われて初めて行ってみたのですが、なかなかよかったです!

藤の花って、藤棚のイメージがとても強かったのですが、盆栽にもしているんですねー。
この日のために丹精こめて育てたんだろうな~と思われる藤の花が所せましと飾られて、見ごたえ十分でした。

D1000128 D1000126_2

D1000127 D1000125



藤の花って紫色のイメージが強かったのですが、ピンクや白、はたまた黄色の藤の花まであり驚きました。

またホール中芳しい香りで満ち溢れていて癒されました~^^


会場内では、お抹茶が飲めるコーナーもあり(しかも1杯100円!!)、そこで出されたお菓子がまた素敵

D1000132
藤の花の絵柄^^

참 예쁘다~!

2009年5月 7日 (木)

Σ(´д`ノ)ノ・・・(泣)

気合いを入れて臨んでいた「まいにちハングル」のフリートークパダスギ。

なんと月曜日は、記事を書いてから友人と電話をしていて、すっかり聞き逃し・・・(--;
火・水は出かけていたため、タイマー録音をしていったのにもかかわらず、家のプレーヤーの時計が1~2分早いらしく…最後、尻切れトンボになっていました( ´;ω;`)

最初からダメダメじゃん・・・(泣)

とりあえず、聞けたところまで書き取ってみました。

------------------------------------------------------
     아너운서의 훈련

장은영 선생님; 어너운서는 어떤 훈련을 합니까?

이상협; 입사하면 2달동안 여러가지 훈련을 받는데요.

           뉴스 낭독, MC, 나레이션, DJ 등을 공부합니다.

장은영 선생님; 아버지가 유면한 아너운서라는 거 저도 알고 있는데요.

이상협; 예, 지금 제가 한국에서 TV 2시 뉴스를 지나가고 있는데요.

          뉴스가 끝나면 아버지께서 틀린 발음을 문자 메시지로 보내 주십니다.

장은영 선생님; 좋겠네요.

이상협; 아뇨, 참 싫습니다.

           예, 농담이구요. 고맙게 생각합니다.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
     アナウンサーの訓練

チャン・ウニョン先生;アナウンサーはどんな訓練をしますか。

イ・サンヒョプ;入社したら色々な訓練を受けるんですが。

         ニュースの朗読、MC、ナレーション、DJなどを勉強します。

チャン・ウニョン先生;お父さんが有名なアナウンサーだと私も知っているんですが。

イ・サンヒョプ;ええ、今私が韓国でテレビの2時のニュースを担当しているのですが。

         ニュースが終わると、父が間違った発音を携帯のメールで送って

         下さるんです。

チャン・ウニョン先生;いいですねー。

イ・サンヒョプ;いえ、本当に嫌なんです。

         冗談で、ありがたく思っています。

------------------------------------------------------
     아너운서로써 실수한 경험

장은영 선생님; 실수한 경험이 있습니까?

이상협; 실수 많이 했죠.

            지방 방송곡에서 1년동안 근무를 했는데요.

           TV 뉴스 중에 아주 웃긴 내용의 기사가 있었습니다.

            다음 기사의 내용이 흉악 사건의 내용이었는데, 웃음이 또 져서 상사한테

            많이 혼났습니다.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
     アナウンサーとして失敗した経験

チャン・ウニョン先生;失敗談はありますか。

イ・サンヒョプ;失敗・・・たくさんしましたよ。

        地方の放送局で1年間勤務したんですが。

        テレビのニュースの中で、とても面白い内容の記事があったんです。

                 次の記事の内容が、凶悪事件の内容だったのですが、また笑いが

        込み上げてしまって、上司にすごく怒られました。

------------------------------------------------------

以上・・・。

全然本題にはいってないじゃーーん(*`ε´*)ノ

笑えるニュースがあってそれからどうしたの?!っていうところですよね・・・。

来週のストリーミング放送を聞きたいと思います。。


5/11 追記
ストリーミング放送を聞いて追記しました。(青字の部分)

しかし・・・この部分かなり聞き取るのに苦労しましたー>< 

特に失敗した経験の方。
2行分しかないのに聞き取れない聞き取れない!
흉악사건は중학생・・・?なんて聞こえるし^^;;(分かってから聞くと、ちゃんと聞こえるのですが不思議です。。)難しかったです。

下線の部分は正直自身がありません。
もうそうにしか聞こえないので、無理やり当てはめちゃったと言う感じです。
間違っていた場合は、ご指摘いただけたら嬉しいです。

NHK まいにちハングル ストリーミング放送

2009年5月 6日 (水)

プチ留学チングとの同窓会2

当初、何も予定がなかった私のGW(かなしーーー

そこに韓国語能力試験の後、サトコさんとFオンニからGWに同窓会しない?!という素敵なお誘いのメールが

あれよあれよという間に、トントンと計画が進み、前回同様、宮城の秋保温泉で昨日、今日と同窓会をしてきました。

今回はFオンニが留学中に知り合ったCさんという方が仙台にお住いということで、お会いすることに。
初めて会う方なのに、全くそれを感じないくらい、とても明るく素敵な方でした^^

その方がちょうど仙台市博物館で「朝鮮王朝の絵画と日本」という美術展が開催中で、5日には朝鮮舞踊も見れることを教えてくれ、それを見に行くことに。

博物館の外で行われていた舞踊は、見学者もあふれるくらいに多くてびっくり!
また、プロのすばらしい舞踊!というほどではありませんでしたが、優美で優雅な踊り、力強い踊り、そして子供たちの可愛らしい踊りと10演目もあり、見ごたえ十分でした。

D1000120_2
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

そして、今回宿泊したのは、秋保温泉の「ホテルニュー水戸屋」。

料理も温泉もとてもよかった~!
食事では特に宮城ポークのしゃぶしゃぶが食べ応え十分で、とてもおいしかったです!!また、温泉はいろいろな種類の温泉?(湯船?)があり、かなり楽しめました。(露天風呂が何種類もあって驚き!)



2日目の今日は、秋保周辺を観光することに。
初めに秋保大滝周辺にあるガラス工房へ行ってきました。

D1000118_2
(お庭も素敵なところでした~^^)

今までも何箇所かガラス工房的なところを見たことはありましたが、今まで見たことがないようなモダンなデザインの食器や花器が飾られていて素敵でした。



そして、また温泉街に戻り、近くにある磊々峡(らいらいきょう)という渓谷へ。

D1000114_2 D1000115_2

書いて字の如く、大きな岩が重なり合っていて雄大というか勇ましいというか…そんなイメージを持つような渓谷で、見ごたえ十分でした。



その後、お昼過ぎに仙台市内へ戻り、ちょっと遅めの昼食です。
仙台といえばこれ!もちろん牛たんです^^
D1000113_2

前日にお会いしたCさんがお店の列に並んで待っていてくれ、なんと私たちは到着すぐにお店に入ることができ・・・。本当に感謝感謝です!

ここは、フォーラス近くの「おやま」というお店。
とてもおいしいお店でした^^(また来よう!!)



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私たちが会って話すことといえば、韓国のこと、韓国語学習のこと。
いくら話しても話題が尽きません(笑)

今回は先日の韓国語能力試験の熱が冷めやらず、かなり盛り上がりましたが(笑)
どんな勉強をしたかとか、これがよかったとか…これに悩んでいるとか…。

お互いに悩みを共有し合えたり、励ましあえたり、また刺激し合えたり…。いつも皆が口にすることは「このメンバーで会うと、すごくモチベーションが上がる」ということ。

本当にその通りで…みんながいなかったら、こんなにまで勉強を続けていられただろうかと思うほど、私にとっては皆の存在がとても大きなものです。

いつものことながら、本当に出会えたことに感謝したいです。

車での移動中、ふと「今すごく勉強したい!」と言っていたオンニ。
韓国から戻った後、モチベーションが下がっていたのが、ふとスイッチが入ったらしい。

その時は、おお~!すごーい!と言っていた私も、仙台から家まで帰る中、2日間のみんなとの会話を色々と思い返しながら運転していたら、これからどうやって勉強していこうか具体的に計画している自分がいることにふと気づいたんです。
オンニが言ってたのってこう言う感じなのかも!と、その感覚が分かったような気がした瞬間、また私もすごくやる気が出てきました。

当面は1ヶ月後のハン検!
ここで盛り上がったモチベーションのままにがんばろうっ!そう思えた2日間でした。

2009年5月 4日 (月)

まいにちハングル フリートークでパダスギ

ラジオのNHKハングル講座。
4月からはもちろんハングルの成り立ちからカナダラ~からのスタートですが、きれいな発音目指して!!と、朝支度をしながら聞いていました。

始まって1か月過ぎましたが、5月からは

月曜日:早口言葉
火曜日:生き生きとした慣用表現(これ!気になります☆)
水曜日:まちのなかでよく耳にする表現
木曜日:なぞなぞ

というプログラムも新しく加わるらしく、昨年1年勉強した方、また中級レベルでも楽しめるプログラムになっているようです。その反面、4月から学び始めた方には、ちょっと厳しくないか?!という気も・・・。


そして、1週間のまとめでもある金曜日にはアシスタントの現役KBSアナウンサー、イ・サンヒョプさんのフリートークのコーナーがあるのですが、これまた割と高度!

チャン・ウニョン先生もイ・サンヒョプさんも比較的ゆっくり?!話しているんだとは思いますが、決してゆっくりとは言えないし、フリートークの中で使われている単語などはテキストに載っていて先生が日本語訳はしてくれるのですが、韓国語の答えは載っていません。

そこで、このフリートークを利用して、パダスギをブログにアップしてみようと思います。

実際に字におこしてみると、そんなに難しいことを言っているわけではありませんが、音を聞きながら集中して聞き取り、字におこしてみるって結構難しい!

1回目書いた文を見て、2回目聞いてみたら、実は違う単語だったり(笑)
スピードについていけてなくて、中抜けしていたり、見直してみたら書いている単語のスペルミスがあったり^^;;

講座中続けられたら、結構鍛えられそうです。!

ということで、今回は4月最終週の金曜日のフリートークです。

                         장단음에 관하여

장은영 선생님; 아너운서들이 발음할 때 가장 중요하게

          생각하는 건 뭡니까?

이상협; 장단음을 생명으로 생각합니다.

     같은 모양이지만 길이에 따라 의미가 달라지는

     단어가 많습니다.

         예를 들으면, 말(マル)과 말(マール) 눈(ヌン)과 눈(ヌーン)

     장단음을 의식하는 사람들이 점점 줄어들고

     있지만, 대개는 무의식적으로 장단음을 사용합니다.

           그래서 아너운서들도 장단음을 평생 공부합니다.

   ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

     長母音について(音の長短について)

チャン・ウニョン先生:アナウンサーが発音する時に一番

             気をつけるのはなんでしょうか。

イ・サンヒョプ:音の長短を命だと考えています。

        同じ形でも長さによって意味が違ってくる

        単語が多いです。

        例えば、馬と言葉、目と雪

        長母音を意識する人がだんだんと少なくなって

        いますが、大体は無意識に長母音を使います。

        それで、アナウンサーも長母音を生涯勉強します。

もし間違えて聞き取っている表現などがありましたら、ご指摘をお願いいたします^^


きれいな発音を心がけるには、長母音を意識することって、とても大事なんですね。これからは、しっかりと意識して発音するように練習したいと思いました。

さて、今週は4月の復習週で4月分の金曜日の放送が毎日聞けます。
これまでのイ・サンヒョプさんのフリートーク、もう一度聞けるチャンス!なので、毎日欠かさず聞くようにしたいです。
(今日は講座の時間に起きていなかったので(笑)11時の再放送を聞こうと思いますー)

余談:
イ・サンヒョプさんって、少し歌手のteiに似てませんか?!
声も素敵な方です^^ 5月で終わりなんて悲しい・・・。

NHK まいにちハングルHP               

2009年5月 2日 (土)

慣用句を制すものは準2級を制す?!

たぶん…ハン検準2級を受験されたことがある方は、そんな風に思われている方多いのではないかと思うのですが・・・。

5月に入り、ハン検までもあと1か月ちょっとと迫ってきたので、「 ハングル能力検定試験 準2級合格を目指して」の模擬試験を解いてみました。

ハングル能力検定試験 準2級合格をめざして

久しぶりに解いたハン検の問題。
こんなにも韓国語能力試験とカラーが違うものだっけ・・・と改めて実感しました。

ハン検から受験し始めた私ですが、

うーーーん。。

なんだか最近ハン検の問題には苦手意識が芽生えてる・・・^^;;


と思いながら、模擬試験を一通り解いてみて思ったのが「慣用句からの出題が多いなー」ということ。
トウミに載っている慣用句をしっかり覚えることが合格のカギを握っていると言っても過言ではなさそうです。

慣用句…もう一度しっかりと覚えなおさなくちゃ^^;

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ