慣用句*準2級編* 第31回過去問から
今週やってみた30回(2008年春季)と31回(2008年秋季)、31回はそんなに慣用句が出てきません。
「ハン検は秋季の方が簡単だ」というジンクス?がありますが、(実際の合格率も全然違うんですよね)慣用句の出題量に比例しているのかしら?!
・・・なんてこじつけすぎかな^^;;
-----------------------------------------------------------------
■색안경을 끼다
色眼鏡をかける
↓
偏見を持つ
색안경을 끼고 보지 마세요.
偏見を持って見ないでください。
■말도 말다
さんざんな目にあったので言葉も出ない様子
어찌나 사람이 많은지 말도 마.
あまりにも人が多くてまったく。
■손이 크다
①気前がいい
②色々な手段を心得ている
손이 커서 항상 요리가 남아요.
気前がよくていつも料理が余ります。
-----------------------------------------------------------------
例文はこちらから引用しました。
« 慣用句*準2級編*(4) 第30回過去問から | トップページ | 第32回ハングル能力検定試験 準2級受験してきました。 »
「ハングル能力検定試験」カテゴリの記事
- ハングル検定 実施要綱(2006.02.28)
- 解答速報(2006.06.07)
- ハン検 正答と配点 出ていましたね~!(2006.06.21)
- 漢字語の濃音化(2007.02.11)
- あさってからハン検願書申し込み開始!(2007.03.14)
「慣用句」カテゴリの記事
- 慣用句*準2級編*(1)(2009.05.11)
- 慣用句*準2級編*(2)(2009.05.11)
- NHK講座で慣用句学習(2)(2009.05.13)
- 慣用句*準2級編*(3)26回過去問から(2009.05.14)
- NHK講座で慣用句学習(3)(2009.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 慣用句*準2級編*(4) 第30回過去問から | トップページ | 第32回ハングル能力検定試験 準2級受験してきました。 »
コメント