2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月22日 (月)

16回韓国語能力試験、山形でも実施

現在願書受付中の秋の韓国語能力試験。

先週、金曜日にあるフリートークに行ったら、願書がどさっと置いてありました^^;

なんと、この回から地元山形でも実施してくれるようなんですね >こちら

しかも会場は「東北公益文科大学」


って庄内じゃないですかっ。

めちゃくちゃ近くなるんですけど!!

今まで受験していた仙台は車で約3時間。

東北公益文科大学だったら30分以内で着いちゃいます。

\(◎o◎)/!


ちょっと魅力的~~~。

秋は受験やめようと思っていましたが、こんなに近いんだったら試しに受けてみようかな?!という気持ちになる(どんなだ?!・・・^^;)

きっと受けようと思っている来年の春は、仙台会場でさえ受験者数が少なくて会場が変更になったくらいなので・・・山形でしてくれるとは限らないし・・・。


ううっ・・どうしよっかな・・・。

 

願書申し込みは7月9日。

悩んでいる時間はあまりないけど、悩みどころです・・・。
(しかし・・・韓国語能力試験って、どうしてこんなに申し込み締め切りが早いんだろ)

2009年6月16日 (火)

シン・ヘソン 日本コンサート決定!

待ちに待ったヘソンさんの日本コンサート、公知されました!

8月25日(火) 大阪厚生年金会館

8月26日(水) 大阪厚生年金会館

8月29日(土) 東京JCBホール

出所:GOOD EMG

        SHIN HYESUNG 公式HP

        日本公式


大阪が2DAYS、東京が1日・・・。

土曜日の東京が1日・・・。

しかもJCBホールは、今までの国際フォーラム ホールA より2000席は少なくなるみたい。

後ろの席でも近くに見えるのは嬉しいけど、その前にチケットが当選するかどうかが心配になってきた。。。

また数年前の悪夢が・・・(笑)


でも嬉しいお知らせ!

早くヘソンさんに会いたいな~~^^*


チケット当たりますように・・・!

第32回ハングル能力検定試験 正答と配点発表されていました。

試験会場のポスターにて中旬発表とあったので、今日気になってみてみたら発表されていました! >こちら

いつされたんだろ・・・^^;

いつもこんなに早かったんでしたっけ?!

もっとヤキモキしていた記憶が・・・。


というわけで、もう一度答え合わせをしてみましたところ。。

筆記 45点

聞取 32点(あわよくば・・・34点 ひとつ回答をチェックしていなくて、ちょっと怪しい)
------------
計 77点

準2級合格できそうです!
自分が感じた試験後の実感よりも点数がよくて、ちょっと嬉しい・・。


やっと準2級の呪縛から逃れられるーーー!!(笑)

今日は祝杯じゃ~~~ ヾ(ーー;)

応援して下さった皆様、本当にありがとうございました!


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて・・今後ですが、ここで私のハン検受験はいったん一区切りとします。

受験前から結果が合格でも不合格でも、そうしようと決めていました。
(そういう意味でも、合格でちょっと安心^^;;)

今後の勉強計画&目標は今思案中なのですが、これから韓国語能力試験 高級へ向けて集中して勉強しようと思っています。

それがハン検2級へとつながる勉強にもなるとも思うのですが・・・


なんといっても好きになれないんだもんーーー!ハン検の試験問題が!

って、好き嫌いの問題?!・・・^^;;


・・・・・・というのは、冗談ですが(いや半分以上本気かも)。

ハン検・韓検と1年と通して受験していると1年が試験勉強にもなってしまうこともあり、しばらくもう少し楽しく勉強したいな~と思ったのです。

韓国語能力試験も秋の申し込みが昨日から始まっていますが、私は来年春の受験に向けて準備していこうと思います。


とりあえず・・・ほっとしました~^^*

2009年6月15日 (月)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(8)

先週金曜日のフリートーク分です。

今日、仕事から戻ってブログにアップしよ~♪と思ったら一大事!

先週土曜日に書いておこしておいた原稿が見つからない~~~!

一生懸命探すも見つからず。。結局もう一度聞きなおしました(泣)


前回のテーマは「スポーツ中継をする時の難しい点」でした。


    스포츠 중계할 때 어려운 점

선생님; 주로 스포츠 중계를 하신다고 들었는데요.

            어렸을 때부터 스포츠를 좋아하셨어요?

유지철; 네, 제가 고향이 부산인데요.

           응… 어렸을 때부터 부산를 연고지로 하는 프로 야구 팀을

           아주 좋아했습니다.

           그래서 그 선수들이 노오는 중계 방송을 많이 시청했었죠.


선생님; 스포츠 중계할 때 힘든 점은 없으세요?

유지철; 네, 힘든 점이 많죠.

(先生;日本語で「多いんですね」)

유지철; 네, 특히 야구 중계는 아주 오랫동안 방송을 해야 됩니다.

           그런데 중계 방송 도중에 화장실 다녀올 수도 없습니다.

            소변이 마려워도 끝까지 참아야 되는…그런 어려움이

            있습니다.


선생님; 중계를 하시다가 실수한 경험은 없으세요?

유지철; 네, 많습니다.

            으…그 전에 한번은 중계 방송을 하면서 제가 좋아하는

            투수가 결정적인 순간에 안타를 맞게 된 거가 있었어요.

            근데 나도 모르게 “아이고”하는 말하고 말았습니다.

선생님; “아이고”라고 하면 안 돼요?

유지철; 아너운서는 방송에서 개인적인 감정을 들어내는 감탄사를

            사용하면 안 됩니다.


スポーツ中継をする時の難しい点

先生;主にスポーツ中継をされていると聞きましたが、

小さい頃からスポーツを好きだったんですか。

ユ・ジチョル;ええ、私の故郷がプサンなんですが、

小さい頃からホームがプサンのプロ野球チームがとても好きでした。

それで、その選手たちが出ている中継放送をいつも見ていました。


先生;スポーツ中継をする時に大変な点はありませんか。

ユ・ジチョル;ええ、大変な点が多いですよね。

(多いんですね)

ユ・ジチョル;ええ、特に野球中継はとても長い時間放送をしなければ

なりません。

それなのに中継放送の途中でトイレに行くこともできないんです。

トイレに行きたくなっても最後まで我慢しなければならない・・・

そんな大変さがあります。


先生; 中継をしていて失敗した経験はありますか。

ユ・ジチョル;ええ、たくさんあります。

以前一度中継放送をしながら、私が好きな投手が決定的な瞬間に

ヒットを打たれたことがあったんです。

それで、自分も無意識に「アイゴ~~」と言ってしまいました。

先生;「アイゴ~~」と言って駄目なんですか。

ユ・ジチョル;アナウンサーは放送で個人的な感情を表す感嘆詞を

使っては駄目なんです。

ふぅ~~。6月になってからフリートークがちょっと長くなったような気がするのですが、気のせいでしょうか^^;;

今回もちょっと(いや・・かなり)聞き取りが難しかった部分が多かったです。

1つは下線の部分。

ここの助詞がいまいち聞き取れない!!

・・거ではなくて -게にも聞こえるんですが、その後に 가をつけて言っているようにも聞こえるんですよね~。でも게가ではおかしい気がするし・・・。

どなたか、こう聞こえました!というのがありましたら、ぜひ教えてください。。

夢にも出そうなくらい^^;何回も聞いたのですが、結局はっきりは分からないまま、無理やり文章にしている感じです。どうかよろしくお願いいたします。


そしてもうひとつ!

私を悩ませたのは野球用語・・・。

日本では「ヒット」「フォアボール」「アウト」・・・と普通に英語を使ったりしますが、韓国ではどちらかというと漢字語をよく使うそうです。

투수(投手:これはテキストに掲載) 안타(安打:ヒット)はなんとか分かったのですが、

연고지;ホーム

は、分からなかった~~~。

漢字で書くと「縁故地」

ゆかりの土地という意味もあるようです。

연・・・とは聞こえたので、辞典を上から順番に調べていったら연고지にぶつかり、もしかして・・・これ?と更にNAVERで検索をしたらヒット~~!

baseball 
英語で홈ともいうみたいですが、やっぱりこちらの漢字語の方をよく使うみたいです。。

うーーん 想像つかん。。

ということで、野球用語^^;ちょっとまとめてみました。

ピッチャー(投手) 투수
キャッチャー(捕手) 포수
ファースト(1塁) 1루
セカンド(2塁) 2루
サード(3塁) 3루
バッター(打者) 타사
ノーアウト(無死) 무사
ゴロ 땅볼
盗塁 도루
ファアボール(四球) 사구
ダブルプレー、ゲッツー(併殺) 병살
アウト 아웃
敬遠 경원
打率 타율
打点 타점
ホーム 연고지

その他いろいろ・・・NAVERの知識iNでも詳しく載っていましたので、興味のある方はこちらへ^^>야구용어

2009年6月14日 (日)

ワールドバザール

D1000142

今日はいつも日本語教室や韓国語フリートークでお世話になっている国際交流財団さんの年に1度の大イベント!

ワールドバザールでした。

韓国はもちろん、中国、タイ、バングラディッシュ、エジプト、ブラジル・・・と色々な国の方々が出店し、普段食べられないような各国の料理がお手頃な価格で^^食べられるのが魅力のひとつ!

また、地元で活動している二胡やフラメンコ、ゴスペルのステージ、そして中国雑技団のステージなどもあり、大盛況でした。


今回も私はボランティアスタッフとして参加。

ステージの準備やケータリング等の担当でした。

ただ午後半日の担当だったので、弟もボランティアとして参加していた庄内日韓友好協会さんのところへ、ちょっとお手伝いに行ってみたのですが。。

やっぱり韓国人のパワーとテンションはすごかったーー!

数あるお店の中で一番盛り上がっていたのではないでしょうか。。

「おそおせよーー! あんにょんはせよーーー! おっぱ~!おんに~!」なんていう言葉かけは当たり前^^

突然誰かがチジミを焼きながら「アリラン」を歌い始め・・・

皆で大合唱。

そして一緒に踊りだす!!

その後、お客さんもドンドン集まり・・・売れに売れまくっていました^^

う~~ん!さすが!

また午前中ちょこっとお手伝いしただけなのに、味付けカルビやキンパブ、チジミなどを食べていって~~!と沢山ごちそうしてくれました~^^*

おいしかった・・・


焼きたて味付けカルビの販売を担当していた弟。
中国雑技団のステージの時、変わるから見てきたら?と変わってあげたのに、あっという間に戻ってきたので、見ないの?と聞くと

「ステージより肉を(皿に)盛っている方が楽しいから」とのこと。

家でほとんど手伝いしない弟がそんなことを言うなんてっ^^;

韓国ブースの盛り上がりと、温かい人柄に触れ、

よほど楽しかったらしいです^^*


二人とも帰りの道で「疲れたけどなんだか元気だね」

なんて話しながら帰ってきました^^


韓国パワーをいっぱいもらったからなのかも・・☆


来年もまた楽しみだ!!

2009年6月13日 (土)

まいにちはんぐる フリートークでパダスギ(7)

6月から、アシスタントさんがイ・サンヒョプさんからユ・ジチョルさんに変わりました。

イ・サンヒョプさんではなくなって悲しい・・と思っていたら、ユ・ジチョルさんのお声も素敵!

さすがKBSアナウンサー^^

너무 부두럽고 듣기 쉬은 좋은 목소리

今度はアジョッシかぁ・・・(なんて失礼なやつ!)と思っていましたが^^; また今月からも楽しみです。

ということで、6月第1週のフリートークは、ユ・ジチョルアナウンサーの自己紹介でした。

          유지철 아너운서의 자기소개

선생님; 유지철 아너운서는 언제 입사하셨어요?

유지철; 네, 저는 1995년에 KBS 아너운서로 입사했습니다.

선생님; 아너운서로서 어떤 일을 하고 계세요?

유지철; 네, 주로 스포츠 중계 방송을 담당하고 있습니다.

           그리고 또 방송에서 잘못 사용하는 말을 바르게 고치는

           일을 함께 하고 있습니다.

선생님; 주로 어떤 스포츠를 중계하세요?

유지철; 네, 야구, 배구, 유도, 수영 이런 종목을 주로 방송하고 있습니다.

선생님; 개인적으로..도 스포츠를 좋아하세요?

유지철; 네, 특히 유도와 수영은 개인적으로 좋아해서 스포츠 크럽에서

           거의 매일 배우고 있습니다.

선생님; 유도는 잘하세요?

유지철; 아… 유도는 검은띠를 따려고 지금 열심히 하고 있습니다.

            네.. 그리고 최근에는 골프도 열심히 하고 있는데요.

            앞으로 골프 중계 방송도 담당하고 싶습니다.



      ユ・ジチョル アナウンサーの自己紹介

先生;ユ・ジチョルアナウンサーはいつ入社されましたか。

ユ・ジチョル;はい、私は1995年にKBSアナウンサーで入社しました。

先生;アナウンサーとしてどんな仕事をされていますか。

ユ・ジチョル;はい、主にスポーツ中継の放送を担当しています。

                 そして、また放送で間違って使われている言葉を正しく直す

                  仕事もしています。

先生;主にどんなスポーツを中継されますか。

ユ・ジチョル;野球、バレーボール、柔道、水泳 このような種目を主に

                 放送しています。

先生;個人的にもスポーツがお好きなんですか。

ユ・ジチョル;ええ、特に柔道と水泳は個人的に好きで、スポーツクラブで

                 ほぼ毎日習っています。

先生;柔道は上手なのですか。

ユ・ジチョル;柔道は黒帯をとろうと、今一生懸命練習しています。

                それから最近はゴルフもすごくやっているんですが、

                今後ゴルフの中継放送も担当したいです。

ソフトなお声からは想像できませんが、柔道は黒帯を目指すほどの腕前なんですねー。

今週のフリートークもスポーツ中継の失敗談など、聞いていておもしろかったです^^


ところで、この中のユ・ジチョルさんのセリフ・・「黒帯をとる」という表現

검은띠를 따다

というんですねー。

調べてみると、따다には、資格や点数、成績などをとる という意味が含まれているようです。

良い点数を取る  좋은 점수를 따다

金メダルを取る   금메달을 따다


また、他にも色々な意味があり・・

花を摘む   꽃을 따다

果物ををもぎとる  과일을 따다

きのこをとる、採集する   버섯을 따다

かけごとでお金を取る、もうける  노름에서 많이 땄다(賭けでとても儲けた)

人の言葉、文章を引用する   요점만 따다(要点だけを抜き取る)

名前や字をもらう   그의 필명은 고향의 지명을 딴 것이다
                            (彼のペンネームは故郷の地名からとったものだ)

ふたや栓をあける  병마개를 따다

できものなどを切開する   곪은 데를 따다(膿んでいるところを切開する)


・・・など様々な意味がありました。


勉強になる~~とNAVER日本語辞典を見ていたのですが、

ふとハン検トウミを開いてみると、この「따다」・・

ハン検3級の出題語彙でした。

&今回の準2級の試験に出題されてました。_| ̄|○

言うまでもなく・・・そこの問題間違っちゃっていたんですがil||li _| ̄|○ il||li



くぅ~~ 負けるな~~(泣)

これでインプットだもん

2009年6月12日 (金)

NHK講座でことわざ学習(2)

ハン検も終わり2週分ためていたハングル講座を今日まとめてみました。
(今日は午後お休みです♪)

今回もドラマ「スポットライト」から学ぶ韓国語のコーナーから、ことわざの表現がとりあげられていたので復習したいと思います。

スポットライト10話から

■김칫국부터 마신다
キムチの汁から飲む

早合点する

このことわざ、韓国語能力試験 中級の覚えておきたいことわざとしてピックアップされていました。

意味は・・・

상대편의 속도 모르고 지레짐작으로 그렇게 될 것으로 믿고 행동함을 비유적으로 이르는 말.

相手の気持ちも知らず、早合点でそのようになることを信じ、行動することを比ゆ的に言う言葉。

ウジンが職場復帰できるように奔走する後輩スンチョルに、ウジンが言う言葉です。

合格できる韓国語能力試験 初級・中級 の本にはこんな表現も・・・
합격 못할 수도 있으니까 김칫국부터 마시지 마.
合格できないかもしれないから早合点しないで。

続いて・・・同じセリフのなかでもうひとつ!

■북 치고 장구 치다

意味は ひとりであれこれする

確かにひとりで太鼓をたたいたジャングを叩いたりするのは、せわしなくて忙しそうです^^;

ただ、このことわざNAVERの国語辞典等にはのっていませんでした。

では、ドラマのセリフではこんな感じで使われていました~。
VTS_01_1.VOB_000032277

혼자 김칫국 마시고 북 치고 장구 치고 바쁘겠다.
一人で先走って、あれこれやって大変そうね。

後ろのスンチョルくんの不満そうな顔が印象的(笑)

でもドラマでのこの二人の掛け合い、結構好きです^^

2009年6月10日 (水)

なんとか合格できそう・・・かも?

早速盛岡ハングル学館さんのHPにて、答え合わせをしてみました。

ちゃんとした正答と配点が公開されていないので、はっきりしたことは言えませんが・・・辛く点数をつけても、なんとか70点は超えているようです。

これで落ちてたらシャレにならんのですが^^;(汗)

続きを読む "なんとか合格できそう・・・かも?" »

第32回ハン検準2級の傾向は・・・(聞き取り編)

今日は盛岡ハングル学館さんでの解答速報が発表になる日ですね!(두근두근)
夕方発表予定のようです^^>こちら
(追記;17:00に公開されています)

その前に少し聞き取り問題のほうの概要などをまとめてみました。
(ちなみに盛岡ハングル学館さんでは聞き取りの台本もアップしてくれるんですよね^^助かります)

続きを読む "第32回ハン検準2級の傾向は・・・(聞き取り編)" »

2009年6月 9日 (火)

ギリギリセーフ!!

・・・というのは、先日の準2級の結果・・ではありません^^;


実は今通っている韓国語フリートークのメンバーで9月の連休に韓国へ行こう!と計画を立て、みんなで積立貯金をしていました。

日程の予定は 9月19日(土)~22日(火)

飛行機のチケット予約を検定が終わってからゆっくり・・・と思っていたのが運の尽き。

昨日色々なサイトを見て回りましたが、何と!私たちが利用する新潟空港発の19日はすでに満席。
キャン待ち状態(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

22日、帰国便は残り4席。

や・・・やばーーーいい!!(同じ飛行機に乗るメンバーは4人なんです^^;)

19日はあきらめて18日なら…とみると、18日も残り4席!
これはいち早く予約しなくちゃ!と思ったのですが、サイトを見ていた時間帯が23時過ぎ。

こんな遅い時間に電話するのも失礼だし・・・。
いっそのこと予約してしまおうか!と予約ページに進むと、搭乗者全員のパスポート記載のローマ字の名前の入力が必要。

一度打ってみるものの・・・

「間違った場合は訂正不可。飛行機に乗れない場合がある」とのこと。

うーーん、これは危険な賭けだ・・と思い、昨日の夜はあきらめ、今日の朝~昼休みにみんなに連絡しました。

幸い、みんな18日も休みをとれると了承をもらい(パスポートの名前も確認!)、いざ予約へ!!

すると、すでに22日が満席状態に・・・

みんな考えることは同じなのね。。

ということで、18日~21日で検索すると幸い予約可能だったので、当初予定の3泊4日の日程でチケットの予約をしました。

ふぅ~~~・・ぎりぎりセーフでした。

チケットは、いろいろ調べたらKorean Airのオンライン予約が一番安かったので、そこで直接予約しました。

それでも秋のGWという名だけあって、飛行機だけで1人6万位しちゃうのですが・・積立分でまかなえそうです。

これで9月は韓国行き決定!!

今から楽しみです^^

2009年6月 8日 (月)

第32回ハン検準2級の傾向は・・・(筆記編)

一夜明け・・今回受験した準2級の問題の概要、過去の30,31回と少し比較をしつつまとめてみました。

続きを読む "第32回ハン検準2級の傾向は・・・(筆記編)" »

2009年6月 7日 (日)

第32回ハングル能力検定試験 準2級受験してきました。

つい1時間ほど前に仙台から戻りました。
ちょっと我慢していたアルコールを解禁中のはっちです(笑)

2度目の準2級は・・・
正直なところ、4月の韓国語能力試験の時のような手ごたえは感じられませんでした。。

難しかったといえば難しい・・・のか、でも確実に勉強をしていれば決して難しくはなかった試験だったようにも思います。まだまだ自分の勉強不足を感じた試験でした。

ちょっと愚痴ちゃうと^^;
覚えた慣用句が出なかったー(泣)
それから、聞き取り問題!
最初の方の問題が、すっきりこれっ!と応えられる答えが選びにくかったような・・・。
(どの選択肢もピンと来なかったり、これもそれも合っているような・・・どっち?な問題だったり・・・)

いずれにせよ・・・やっぱり勉強不足なのでしょう。


ただ、初めて受けた時は筆記問題が全く時間が足りない状態だったのが、今回は40分近く時間が余り、一通り見直すことも出来たので、その点は少し成長したのかなー・・・と思います。
見直しで何問か訂正した部分もあるので、それが吉と出るか凶と出るか、気がかりなところです^^;

また詳細については後程書きますね。


ハン検終了後は、いつも寄る仙台アエルにある丸善へ。
今回は、必ず買おうと決めていた前田先生の「前田式韓国語単語整理術」を購入しました。

前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす
前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす 前田 真彦

アルク 2009-05
売り上げランキング : 16448

おすすめ平均 star
star自分だけの単語ノート
starこんなにわくわく韓国語の語彙を増やせるなんて!
star自分の単語帳として

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

帰りのバスまでの空き時間に読んでいたのですが、amazonのレビューにもあるとおり、すごくワクワクしてきて、試験の結果はともかく、韓国語の勉強もっとがんばろ!という気持ちになってきました^^*

新書サイズくらいで軽いので、持ち運びにも便利そうです♪


また、同じく仙台アエルの文具屋さんでずっと探していたノートも発見!
D1000140
ウリ Fオンニがキョンヒ大留学中に使っていてお勧めしてくれたアメリカのコーネル大学のノートメソッドを使ったというノート。
田舎にはあるはずもなく、ネットを探しても売り切れで…LOFTにも売っていなかったのであきらめていたところで発見して感動~~☆

滅多に来れないので、ちょっと買いだめしてきました^^;


心機一転!
明日から、また楽しく勉強していきたいと思います。


受験された皆さん、今日は本当にお疲れ様でした!


>追記
いつもお世話になっている^^ 「盛岡ハングル学院」さんの解答速報は10日ごろのようです。→こちら

2009年6月 4日 (木)

慣用句*準2級編* 第31回過去問から

今週やってみた30回(2008年春季)と31回(2008年秋季)、31回はそんなに慣用句が出てきません。

「ハン検は秋季の方が簡単だ」というジンクス?がありますが、(実際の合格率も全然違うんですよね)慣用句の出題量に比例しているのかしら?!

・・・なんてこじつけすぎかな^^;;

-----------------------------------------------------------------
■색안경을 끼다
色眼鏡をかける

偏見を持つ

색안경을 끼고 보지 마세요.
偏見を持って見ないでください。


■말도 말다
さんざんな目にあったので言葉も出ない様子

어찌나 사람이 많은지 말도 마.
あまりにも人が多くてまったく。


■손이 크다
①気前がいい
②色々な手段を心得ている

손이 커서 항상 요리가 남아요.
気前がよくていつも料理が余ります。

-----------------------------------------------------------------
例文はこちらから引用しました。

最強の!韓国語―用言の活用も、単語の使い分けもおまかせ!あなたを韓国語の達人にするパーフェクトな単語集!

2009年6月 3日 (水)

慣用句*準2級編*(4) 第30回過去問から

30回の試験、これでもかーーー!!というくらいの慣用句のシャワーにちょっとくらくらしました(汗)

いつもの試験よりも慣用句の問題が多い気がする・・・。この回で合格している方、すばらしいです。。(というより、自分が理解していないだけ・・・(-▽-;))

ちょっとウヘーーとなっていたところで目についた、準2級出題レベルの中の1文。

数多くの慣用句に加えて、比較的容易なことわざなどについても理解し、使用することができる」

ちゃ・・・ちゃんと記載してあったんですね^^;;

やはり、中級者たる者、数多くの慣用句も使える表現豊かな能力が必要とされるということなのでしょう。。。

くぅ~~っ がんばりまっす

----------------------------------------------------------------
■막 가다
やたらと行く

無礼に好き勝手に行動をする

어른에게 반말하다니 막 가는군.
目上の人にため口をきくなんて無礼な奴だな。


■간을 보다
料理の塩加減をみる、味見をする

한번 간을 보세요.
一度味見をしてみてください。


■콧대가 높다
鼻が高い 傲慢だ プライドが高い

콧대가 높아서 결혼을 못했어요.
プライドが高くて結婚できなかったです。


■코가 비뚤어지다
ぐでんぐでんになる程飲むこと

어제 코가 비뚤어지게 술을 마셨어요.
昨日ぐでんぐでんになるまでお酒を飲みました。


■가슴이 미어지다
(=가슴이 미어터지다)
①感激や興奮で胸がいっぱいになる
②悲しくて胸が痛い

영화의 슬픈 장면을 보고 가슴이 미어졌어요.
映画の悲しい場面を見て胸が痛かったです。


■가슴을 쓸어내리다
心配事、不安が解消され安心する

합격했다는 소식에 가슴을 쓸어 내렸어요.
合格したというニュースに胸をなでおろしました。

まさに今日の私・・・


■마음을 두다
関心をもつ 心を寄せる

그 여자는 권군에게 은근히 마음을 두고 있는 것 같다.
彼女はクォン君にひそかに思いを寄せているようだ。


가슴을 앓다
(恨み、後悔で)一人で思い悩み、胸を痛める

상사병 때문에 가슴을 앓고 있어요.
恋煩いのせいで思い悩んでいます。


■마음에 와 닿다
(=마음에 닿다 /가슴에 닿다)
感動させる

선생님의 말씀이 가슴에 와닿았어요.
先生のお話に感動しました。


■등에 업다
かさに着る

그 사람은 아버지의 매경을 등에 업고 출새했어요.
その人は父の背景をかさに着て出世しました。


■죽지 못해 살다
否応なしに生きる 大変な思いで生きている

요새는 정말 죽지 못해 살고 있다.
最近は本当に大変な思いで生きています。

-----------------------------------------------------------------
例文はこちらから引用しました。

最強の!韓国語―用言の活用も、単語の使い分けもおまかせ!あなたを韓国語の達人にするパーフェクトな単語集!

韓国語能力試験 結果

今日は朝からいてもたってもいられませんでした・・。

受験番号と生年月日を入力し、ページが更新されるときのドキドキ感といったら・・・^^;;

結果、4級合格しましたーー!

総合点 316点

平均 79.0点

--6月4日追記----------------------------------------
本日、各分野での点数も公開されたようです。(間に合わなかったのかな・・・?!)

語彙・文法 76/100 点
書き取り   78/100 点
聞き取り   91/100 点
読解     71/100 点

でしたー。
過去問ではダメダメだった書き取りが78点もとれていたのに驚き!また聞き取りも90点代をとれたのはとても嬉しいです^^

一番得意だった読解が今回は一番ダメでした。。
やっぱり最後時間がなくて、あせって解いたのが悪かったかなー・・・。
今後もっと読む練習をしなくちゃいけないと思いました。

------------------------------------------------------
正直、過去問ではもうちょっと点が取れていたので、もう少し点数取りたかったなーとも思いましたが、何はともあれ!目標としていた4級合格が達成でき、とても嬉しいですヾ(≧∇≦)〃

>韓国語能力試験HP



成績確認のページは今回から変ったようで、今まで確認できた各課の詳細な点数までは発表されないようです。
どこがどのくらいの点数だったのか・・気になるところですが、成績表が送られてくるまで待つしかないですね。

今日は祝杯!!といきたいけどっっ
・・・ハン検が4日後に控えているので、もう少し気を引き締めて勉強したいと思います。(くぅ~~~><)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ