なんとか合格できそう・・・かも?
早速盛岡ハングル学館さんのHPにて、答え合わせをしてみました。
ちゃんとした正答と配点が公開されていないので、はっきりしたことは言えませんが・・・辛く点数をつけても、なんとか70点は超えているようです。
これで落ちてたらシャレにならんのですが^^;(汗)
一応自分で考えてみた配点は・・
<筆記>
設問1 3問(各1点) 3点
設問2 5問(各1点) 5点
設問3 5問(1~4まで各1点、5問目2点) 6点
設問4 5問(1~4まで各1点、5問目2点) 6点
設問5 3問(各2点) 6点
設問6 4問(各1点) 4点
設問7 3問(各1点) 3点
設問8 3問(各2点) 6点
設問9 3問(1,2が2点、3が3点) 7点
設問10 3問(1,2が2点、3が3点) 7点
設問11 3問(各1点) 3点
設問12 4問(各1点) 4点
計 60点満点
30回と31回を参考にしてみたのですが、問題数が若干少ないので、長文の最後の問題が3点なのかなーーなんて思いました。
(30回がそうなんですよね)
ただ、設問8の3問目が3点かもしれないですし、別のところの1点の部分が他に2点なのかもしれないので、はっきりはしません。
聞き取りに関しては、問題数も16問と同じで、各設問の問題数も例年同様なので配点に関しても同じなのではないかと思います。
<聞き取り>
設問1 3問(各3点) 9点
設問2 3問(各3点) 9点
設問3 2問(各3点) 6点
設問4 4問(各2点) 8点
設問5 4問(各2点) 8点
計 40点満点
点数配分高っ!!
しかも前半の方が点数高いんですね。。めずらしい・・・。
聞き取りに関してはこれで間違いなさそうですが、筆記に関してはあくまでも個人的な(かなり自分に優遇しているかもしれない^^;;)配点なので、参考程度にご覧ください。
ハングル能力検定協会さんでも6月中旬には正答と配点をホームページで公開されるそうなので、そこで確認するまではなんとも言えませんが、とりあえずほっとしました。
ただ、間違えている部分を見ると、あきらかに自分の苦手部分がはっきりくっきり露見しているので^^;;これからまた自分で調べながら復習もしっかりしたいと思います。
« 第32回ハン検準2級の傾向は・・・(聞き取り編) | トップページ | NHK講座でことわざ学習(2) »
「ハングル能力検定試験」カテゴリの記事
- ハングル検定 実施要綱(2006.02.28)
- 解答速報(2006.06.07)
- ハン検 正答と配点 出ていましたね~!(2006.06.21)
- 漢字語の濃音化(2007.02.11)
- あさってからハン検願書申し込み開始!(2007.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント