2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



まいにちハングル2009年

2009年9月12日 (土)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(15)

本放送 8月14日分

                     이십년 후에 꿈

선생님; 이성민 아나운서는 20년 후에 뭘하고 싶으세요?

이성민; 아무 얘기도 얘기 안 했지만 일본 제과 학교에 가서

           빵이나 케이크를 만드는 기술을 배우고 싶습니다.

선생님; 왜 그러세요?

이성민; 제가 직접 만든 빵이나 케이크로 친구를 불러서 티 파티를

           하고 싶어요.

선생님; 정말 케이크를 좋아하시는 가 본데요.

           어떤 케이크를 좋아하세요?

이성민; 딸기를 장식한 크림 케이크를 좋아합니다.

           특히 커피보다 따뜻한 홍차나 녹차를 같이 먹는 것을

           좋아합니다.

선생님; 그럼 케이크를 자주 드세요?

이성만; 이틀에 한번은 꼭 먹습니다.

선생님; 제과 학교에 가는 꿈을 이루세요.

이성만; 케이크 보내 드리겠습니다.


                     20年後の夢

先生;イ・ソンミンアナウンサーは20年後に何をしたいですか。

イ・ソンミン;どんな話も話していませんでしたが、日本の製菓学校に行って

       パンやケーキを作る技術を学びたいです。

先生;どうしてですか。

イ・ソンミン;私が直接作ったパンやケーキで、友達を呼んでティーパーティを

       したいです。

先生;本当にケーキがお好きのようですが・・・

       どんなケーキがお好きですか。

イ・ソンミン;イチゴが飾ってあるクリームケーキが好きです。

      特にコーヒーより温かい紅茶や緑茶と一緒に食べるのが

      好きです。

先生;クリームケーキをよく食べられますか。

イ・ソンミン;2日に1度は必ず食べます。

先生;製菓学校に行く夢を叶えてくださいね。

イ・ソンミン;ケーキをお送りしますよ。

まいにちハングル フリートークでパダスギ(14)

いまさらですが・・・目が痛くて中断していたフリートークのパダスギを再開します^^;;

もうひと月も前のものですが、現在担当されているイ・ソンミンさんのインタビューです。

この方の声・・・何かの試験の聞き取りで聞いているような気がするのは・・・気のせい?!かな^^;

            이성민 아너운서의 자기 소개

선생님; 이성민 아나운서는 KBS에 언제 입사하셨어요?

이성민; 1995년2월 KBS에 입사했습니다.

선생님; 주로 지금까지 어떤 프로그램을 맞으셨어요?

이성민; 텔레비젼에서는 “역사 저널”라고 하는 역사 프로그램을

           단당했습니다.

           라디오에서는 한국의 전통 음악을 소개하는 프로그램을

           진행했습니다. 그리고 스포츠 중계를 단당하고 있습니다.

선생님; 지금까지 다양한 프로그램을 단당하셨네요.

이성민; 네, 전문 분야를 정하기 보다는 다양한 분야를 경함하고

           싶습니다.

선생님; 지금까지 가장 인상적인 프로그램은 뭘까요?

이성민; 바로 이 프로그램입니다.

           NHK에 와서 한글 배우는 분들을 위해서 도움이 된다는

          사실이 즐겁습나다.


           イ・ソンミンアナウンサーの自己紹介

先生;イ・ソンミンアナウンサーはKBSにいつ入社されましたか。

イ・ソンミン;1995年2月KBSに入社しました。

先生;おもに今までどんな番組を担当しましたか。

イ・ソンミン;テレビでは、「歴史ジャーナル」という歴史番組を

        担当しました。

        ラジオでは韓国の伝統音楽を紹介するプログラムを

       担当しました。それからスポーツ中継を担当しています。

先生;今まで色々な番組を担当されたんですね。

イ・ソンミン;ええ、専門分野を決めるよりも、多様な分野を経験したい

       です。

先生;今までで一番印象的な番組は何でしょうか。

イ・ソンミン;まさに、この番組です。

      NHKに来て、ハングルを学ぶ方々のために助けになる

      ことが楽しいです。

2009年8月24日 (月)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(13)

本放送7月24日分

                       장단음을 지키는 이유



선생님; 아나운서는 장단음을 확실하게 지켜서 발음하는데요,

           그 이유가 있습니까?

유지철; 네, 세 가지 이유 때문에 장단음을 지켜서 발음합니다.

           첫번째는 뜻을 구별하기 위해섭니다.

           예를 들어서 “업다”라고 “업”을 짧게 발음하면 아이를 등에

           업는 뜻이구요.

           “업다”라고 “업”를 길게 발음하면 앖다는 뜻입니다.

           그리고 두번째는 말을 품위 있게 하기 위해섭니다.

           끝으로 세번째는 말을 정확하게 하기 위해섭니다.



                       母音の長短を守る理由

先生:アナウンサーは母音の長短を確実に守って発音しますが、

       その理由がありますか。

ユ・ジチョル:ええ、3つの理由のために母音の長短を守って発音します。

        ひとつめは、意味を区別するためです。

        例えると、「업다」と「업」を短く発音すれば、子供を背中に

        おんぶするという意味で、

        「업다」と「업」を長く発音すれば、「ない」という意味です。

        そして、2つ目は品のある言葉を話すためです。

        最後に3つ目は言葉を正確にするためです。

この回で、ユ・ジチョルさんの担当が最後でした。

ユ・ジチョルさんの物腰がやわらかな話し方が結構好きでした。2か月で変わってしまうというのも、少し名残惜しい気がします。

最後にこんな言葉を言ってくださっていました。

2달 동안 여러분들과 함께해서 정말 즐거웠습니다.

조금씩 조금씩 한글 공부하다 보면 언젠가는 유창하게 말할 수 있을

겁니다.

열심히 공부해서 한국에서 저와 만날 수 있으면 좋겠습니다.

2ヶ月間、皆さんと共に過ごし、とても楽しかったです。

少しずつ、少しずつ、ハングルの勉強をすれば、いつかは流暢に話せるでしょう。

一生懸命勉強して、韓国で私と会えたら嬉しいです。

今更ながら、このユ・ジチョルさんの「조금씩 조금씩 한글 공부하다 보면 언젠가는 유창하게 말할 수 있을 겁니다.」という言葉にじーーんとしました。

最近読んだ何かの本に「自分の天井を決めてしまうのは自分だ。」という言葉があったのですが・・

特に「話すこと」に関しては、なかなか上手く言えず・・・ネィティブの方に「ん?」と聞き返されたり、??という表情をされたりすると、ちょっと落ち込んで「これ以上上達しないのかも・・」と落ち込むこともありました。

でもこれ以上ダメだと思いあきらめたら、そこで終わり。

あきらめずに少しずつ少しずつでも話す努力をすれば、きっと上手く話せる日が来ますよね!

それを信じて、これからもがんばろう~と思いました^^

ユ・ジチョルさん、2ヶ月間ありがとうございました~。

まいにちハングル フリートークでパダスギ(12)

本放送 7月17日分

               아나운서와 일반인의 발음 차이


선생님; 아나운서는 속어나 은어는 안 쓴다고 하셨는데요.

           바름은 어떻습니까?

유지철; 네, 아나운서는 발음도 정확하게 하려고 노력합니다.

           그러다 보니까 일반인들과 다르게 원칙대로 발음하는 경향이

           있습니다.

선생님; 예를 들어주시겠어요?

유지철; “맛있다”를 일반인은 “마싣따”라고 발음하지만, 아나운서들은

           원칙대로 “마딛따”라고 발음합니다.

           소주도 일반인들은 “쏘주”라고 된소리로 발음하지만

           아나운서는 원칙대로 “소주”라고 발음합니다.

선생님; 또 다른 예도 있습니까?

유지철; 네, 일반인들은 ‘전화(저놔) 왔어요’라고 “전”을 짧게

            발음하는데요.

            아나운서는 원칙대로 ‘잔화 왔어요’라고 “전”을 길게

            발음합니다.


          
                          アナウンサーと一般の人の発音の違い

先生:アナウンサーは俗語や隠語を使わないとおっしゃっていましたが、

        発音はいかがですか。

ユ・ジチョル:ええ、アナウンサーは発音も正確にしようと努力しています。

      考えてみると、一般の方々と違って、原則通りに発音する傾向が

      あります。

先生:例を挙げて頂けますか。

ユ・ジチョル:「맛있다:おいしい」を一般の人は「마싣따(マシッタ)」と

       発音しますが、アナウンサーは原則通り「마딛따(マディッタ)」と

       発音します。

       「소주:焼酎」も一般の人は「쏘주(ッソジュ)」と濃音で発音しますが

       アナウンサーは原則通り、「소주(ソジュ)」と発音します。

先生:またほかの例もありますか。

ユ・ジチョル:ええ、一般の人は「전화(저놔) 왔어요(チョヌァ ワッソヨ):

       電話が来たよ」と、「전」を短く発音するんですが、

       アナウンサーは原則通り「チョーンファ ワッソヨ」と「전」を長く

       発音します。

う~~ん 発音変化や長音については奥が深いですね。。

まいにちハングルフリートークでパダスギ(11)

久しぶりの更新です^^;

ネタもあまりなく・・・、ぽけーっとしていたら、あっという間に月日が経ってしまいました。。

ちょっとためにため込んでこんでいた、NHKまいにちハングルのフリートークパダスギをアップします。(といっても、先々週の再放送特集の時にまとめて聞いたのですが^^;;)

本放送7月10日分

                      프로그램과 목소리


선생님; 한국 아나운서들은 목소리가 낮다는 말을 하는데요,

            어떻습니까?

유지철; 그것은 아니구요. 프로그램마다 목소리 톤을 다르게

            조잘합니다.

            예를 들어서 심야 라디오 프로그램에 경우는 톤을 낮게 해서

            방송합니다.

            도, 레…”레” 톤으로 방송합니다.

선생님; 한번 해 주시겠어요?

유지철; 밤을 잊은 그대에게 노래 한 곡 띄어 드립니다.

           그리고 오락 프로그램에서는 도, 레, 미, 파, 솔, 라, 시, 도..

           도 톤으로 방송합니다.

선생님; 해 주시겠어요?

유지철; 전국 노래 자랑, 안녕하세요?여러분. 이렇게 방송합니다.



                     番組と声

先生:韓国のアナウンサーは声が低いといいますが、どうでしょうか。

ユ・ジチョル:それは違いますよ。番組ごとに声のトーンを変えて

        調節しているんです。

       例えば、深夜ラジオ番組の場合は、トーンを低くして放送します。

       ド・レ・・レのトーンで放送します。

先生;一度していただけますか?

ユ・ジチョル:夜眠れないあなたに歌を1曲お送りします。

       そして、娯楽番組では、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・・

       ドのトーンで放送します。

先生:していただけますか?

ユ・ジチョル:全国歌自慢~ こんにちは皆さん。このように放送します。

深夜ラジオ放送の時は低く渋く・・・娯楽番組の時は高く明るく!

一気に声のトーンが変わるユ・ジチョルさんの変わりようがすばらしかったです。


韓国語で「ドレミファソラシド」は

도(do) 레(re) 미(mi) 파(fa) 솔(sol) 라(ra) 시(si) 도(do)

というんですね~。

2009年7月11日 (土)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(10)

先週のフリートーク分、テーマは「アナウンサーの発音練習」

私たち学習者の発音練習にも活用できそうでした!

                  아너운서의 발음 연습


선생님; 어너운서는 방송 전에 특별히 준비하는 것이 있습니까?

유지철; 저희 KBS 아너운서는 한 달에 두 번씩 숙직을 하는데요.

            세벽 5시부터 뉴스를 진행해야 합니다.

            그런데 너무 이른 시간이라서 아너운서도 발음 연습을

            해야 합니다.

선생님; 어떻게 발음 연습을 하나요?

유지철; 뉴스를 하기 전에 “가, 갸, 거, 겨, 고, 교, 구, 규, 그, 기”를

            정확하게 발음할 연습을 합니다.

            "가, 갸, 거, 겨”는 입을 크게 벌리구요, “고, 교, 구, 규”는

            입술을 둥글게 만들구요, “그, 기”는 입을 옆으로 벌리면서

            발음합니다.

선생님; 그렇게 하면 발음이 정확해지나요?

유지철; “가, 갸, 거, 겨, 고, 교, 구, 규, 그, 기” 이렇게 입운동함으로써

            발음을 정확하게 할 수 있습니다.



          アナウンサーの発音練習


先生;アナウンサーは放送の前に特別に準備することがありますか。

ユ・ジチョル;KBSアナウンサーは1か月に2回ずつ宿直をするんですが、

                明け方5時からニュースを進行しなければなりません。

               それで、とても早い時間なので、アナウンサーも発音練習を

               しなければなりません。

先生;どうやって発音練習をするんですか?

ユ・ジチョル;ニュースをする前に「가, 갸, 거, 겨, 고, 교, 구, 규, 그, 기」を

              正確に発音する練習をします。

             「가, 갸, 거, 겨」は口を大きくあけて、「고, 교, 구, 규」は、唇を

             丸くさせて、「그, 기」は口を横に開きながら発音します。

先生;そうすると発音が正確になりますか。

ユ・ジチョル;「가, 갸, 거, 겨, 고, 교, 구, 규, 그, 기」 こんな風に口の

              トレーニングすることで発音が正確になっていきます。

日本語でいう「あ、え、い、う、え、お、あ、お」みたいな感じでしょうか^^

意味合いはちょっと違うかもしれませんが、KBSアナウンサーでも実践している発音練習。

韓国語学習者がやらないわけにはいきませんね!(笑)

でも毎日繰り返し、発音を意識して行うことで、きれいに母音の発音ができるようになりそうです。
さっそく・・・今日から。
お風呂に入っている時に、やってみようと思います!

2009年7月 4日 (土)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(9)

慣用句にしかり・・・パダスギも先々週分逃してしまいました・・・(ノω=;)。。。

先週分(6月26日分)のフリートークのパダスギです。

                    부산 출신 아너운서


선생님; 고향이 부산이신데요. 부산은 서투리가 삼한 곳 아닙니까?

유지철; 네, 맞습니다. 부산은 사투리 억양이 아주 강한 지역입니다.

선생님; 그런데도 어떻게 아너운서가 되려고 생각하신 거예요?

유지철; 네, 그렇게 사투리가 삼한 부산에서 태어나게 했지만은요.

           어릴 때부터 텔레비전을 보면서 아너운서를 동경하게 됐습니다.

선생님; 어떻게 사투리 억양을 고치셨어요?

유지철; 텔레비전을 주로 보면서 텔레비전에 나오는 아너운서의 말을

            따라 하게 됐습니다.

            아너운서들의 말을 따라 하다 보니까 자연스럽게 사투리

            억양을 고칠 수 있었습니다.

선생님; 한글 배울 때도 그런 방법이 좋겠네요.

유지철; 네, 외국인들이 한글 배울 때 아주 좋은 방법입니다.

           한글 공부하실 때 한국 드라마에 나오는 배우들의 대사를

           따라 하다 보면 자연스럽게 표준어 억양을 수득할 수가

           있습니다.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

            プサン出身のアナウンサー


先生;故郷がプサンですが。プサンは方言が強いところではありませんか。

ユ・ジチョル;ええ、その通りです。プサンは方言のイントネーションが

                とても強い地域です。

先生;それでもどうしてアナウンサーになろうと思ったんですか。

ユ・ジチョル;ええ、方言が本当に強いプサンで生まれたんですが

                  幼い時からテレビを見ながらアナウンサーに憧れていました。

先生;どうやって方言のイントネーションを直されたんですか。

ユ・ジチョル;テレビを主に見ながら、テレビに出てくるアナウンサーの言葉を

                 真似るようになりました。

                アナウンサーの言葉を真似てみると、自然に方言のイントネー

                ションを直すことができました。

先生;ハングルを習う時もそんな方法がよさそうですね。

ユ・ジチョル;ええ、外国人がハングルを習う時にとてもいい方法です。

                  ハングルを習う時に韓国ドラマに出てくる俳優たちのセリフを

                  真似してみると自然に標準語のイントネーションをマスター

                 することができます。

NHKまいにちハングルHP

NHK講座で慣用句学習(5)

久しぶりの更新ですが

気づいたら6月号分の慣用句学習・・まるまるしていませんでした・・・(--;;

試験が終わってから、ちょっとぬるくなってますなーー(イカンイカン・・・)


というわけで、6月分一気に学習しちゃいますっ。

■배보다 배꼽이 크다
腹よりもへそが大きい

「本末転倒だ」に近い表現

☆本末転倒⇒본말 전도

★同じような表現に「발보다 발가락이 더 크다:足より足の指の方が大きい」という表現もあるようです。

A:책값보다 책을 부치는 요금이 더 비싸요.
本代より本を送る料金がもっと高いですよ。

B:배보다 배꼽이 크네요.
本末転倒ですね。

+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+

■미역국을 먹다
わかめスープを食べる

試験などに落ちる

A:이번에는 미역국 먹지 마.
今度は試験に落ちないでね。

B:올해는 자신 있어요.
今年は自信がありますよ。

※わかめはぬるぬるしてすべるので、試験の前には食べない人が多い。

+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+

■발이 넓다
足が広い

顔が広い

A:일자리 좀 소개해 주세요.
仕事を紹介して下さい。

B:발이 넓은 친구가 있는데 얘기해 볼게요.
顔が広い友達がいるから話してみます。

+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+

■필름이 끊기다
フィルムが切れる

(泥酔して)記憶がなくなる

A:어제 많이 취했어요?
昨日、ずいぶん酔っ払ったんですか?

B:네, 필름이 끊졌어요.
はい、記憶がなくなったんです。

+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+

2009年6月15日 (月)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(8)

先週金曜日のフリートーク分です。

今日、仕事から戻ってブログにアップしよ~♪と思ったら一大事!

先週土曜日に書いておこしておいた原稿が見つからない~~~!

一生懸命探すも見つからず。。結局もう一度聞きなおしました(泣)


前回のテーマは「スポーツ中継をする時の難しい点」でした。


    스포츠 중계할 때 어려운 점

선생님; 주로 스포츠 중계를 하신다고 들었는데요.

            어렸을 때부터 스포츠를 좋아하셨어요?

유지철; 네, 제가 고향이 부산인데요.

           응… 어렸을 때부터 부산를 연고지로 하는 프로 야구 팀을

           아주 좋아했습니다.

           그래서 그 선수들이 노오는 중계 방송을 많이 시청했었죠.


선생님; 스포츠 중계할 때 힘든 점은 없으세요?

유지철; 네, 힘든 점이 많죠.

(先生;日本語で「多いんですね」)

유지철; 네, 특히 야구 중계는 아주 오랫동안 방송을 해야 됩니다.

           그런데 중계 방송 도중에 화장실 다녀올 수도 없습니다.

            소변이 마려워도 끝까지 참아야 되는…그런 어려움이

            있습니다.


선생님; 중계를 하시다가 실수한 경험은 없으세요?

유지철; 네, 많습니다.

            으…그 전에 한번은 중계 방송을 하면서 제가 좋아하는

            투수가 결정적인 순간에 안타를 맞게 된 거가 있었어요.

            근데 나도 모르게 “아이고”하는 말하고 말았습니다.

선생님; “아이고”라고 하면 안 돼요?

유지철; 아너운서는 방송에서 개인적인 감정을 들어내는 감탄사를

            사용하면 안 됩니다.


スポーツ中継をする時の難しい点

先生;主にスポーツ中継をされていると聞きましたが、

小さい頃からスポーツを好きだったんですか。

ユ・ジチョル;ええ、私の故郷がプサンなんですが、

小さい頃からホームがプサンのプロ野球チームがとても好きでした。

それで、その選手たちが出ている中継放送をいつも見ていました。


先生;スポーツ中継をする時に大変な点はありませんか。

ユ・ジチョル;ええ、大変な点が多いですよね。

(多いんですね)

ユ・ジチョル;ええ、特に野球中継はとても長い時間放送をしなければ

なりません。

それなのに中継放送の途中でトイレに行くこともできないんです。

トイレに行きたくなっても最後まで我慢しなければならない・・・

そんな大変さがあります。


先生; 中継をしていて失敗した経験はありますか。

ユ・ジチョル;ええ、たくさんあります。

以前一度中継放送をしながら、私が好きな投手が決定的な瞬間に

ヒットを打たれたことがあったんです。

それで、自分も無意識に「アイゴ~~」と言ってしまいました。

先生;「アイゴ~~」と言って駄目なんですか。

ユ・ジチョル;アナウンサーは放送で個人的な感情を表す感嘆詞を

使っては駄目なんです。

ふぅ~~。6月になってからフリートークがちょっと長くなったような気がするのですが、気のせいでしょうか^^;;

今回もちょっと(いや・・かなり)聞き取りが難しかった部分が多かったです。

1つは下線の部分。

ここの助詞がいまいち聞き取れない!!

・・거ではなくて -게にも聞こえるんですが、その後に 가をつけて言っているようにも聞こえるんですよね~。でも게가ではおかしい気がするし・・・。

どなたか、こう聞こえました!というのがありましたら、ぜひ教えてください。。

夢にも出そうなくらい^^;何回も聞いたのですが、結局はっきりは分からないまま、無理やり文章にしている感じです。どうかよろしくお願いいたします。


そしてもうひとつ!

私を悩ませたのは野球用語・・・。

日本では「ヒット」「フォアボール」「アウト」・・・と普通に英語を使ったりしますが、韓国ではどちらかというと漢字語をよく使うそうです。

투수(投手:これはテキストに掲載) 안타(安打:ヒット)はなんとか分かったのですが、

연고지;ホーム

は、分からなかった~~~。

漢字で書くと「縁故地」

ゆかりの土地という意味もあるようです。

연・・・とは聞こえたので、辞典を上から順番に調べていったら연고지にぶつかり、もしかして・・・これ?と更にNAVERで検索をしたらヒット~~!

baseball 
英語で홈ともいうみたいですが、やっぱりこちらの漢字語の方をよく使うみたいです。。

うーーん 想像つかん。。

ということで、野球用語^^;ちょっとまとめてみました。

ピッチャー(投手) 투수
キャッチャー(捕手) 포수
ファースト(1塁) 1루
セカンド(2塁) 2루
サード(3塁) 3루
バッター(打者) 타사
ノーアウト(無死) 무사
ゴロ 땅볼
盗塁 도루
ファアボール(四球) 사구
ダブルプレー、ゲッツー(併殺) 병살
アウト 아웃
敬遠 경원
打率 타율
打点 타점
ホーム 연고지

その他いろいろ・・・NAVERの知識iNでも詳しく載っていましたので、興味のある方はこちらへ^^>야구용어

2009年5月24日 (日)

まいにちハングル フリートークでパダスギ(5)

5月23日(金)のまいにちハングルのフリートークのお題は「좋아하는 음식(好きな食べ物」でした。

今回、そんなに長くないのですが・・・途中1か所、どうしても理解できないところがあって苦労しました><

イ・サンヒョプさんの好きな食べ物と、お勧めの食べ物について、こんなことを言っていました^^

                   좋아하는 음식


장은영 선생님; 좋아하는 음식은 뭐십니까?

이상협; 간장 게장을 좋아합니다.

            한국에서는 간장 게장을 밥도둑이라고 하는데요.

            간장 게장만이 있으면 몇 공기 밥을 먹습니다.

장은영 선생님; 한국에 가시는 분들께 추천하고 싶은 음식이 있습니까?

이상협; 삼겹살과 소줍니다.

            직장인들이 퇴근 후에 가장 많이 먹는 메뉴죠.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

                好きな食べ物

チャン・ウニョン先生;好きな食べ物は何ですか。

イ・サンヒョプ;カニのしょうゆ漬けが好きです。

                  韓国ではカニのしょうゆ漬けをご飯泥棒と言うんですが。

                 カニのしょうゆ漬けがあれば何杯でもご飯が食べられます。

チャン・ウニョン先生;韓国にいらっしゃる方々にお勧めしたい食べ物は

                            ありますか。

イ・サンヒョプ;サムビョプサルと焼酎です。

                  サラリーマンが退社した後、一番よく食べるメニューですよね。

※イ・サンヒョプさんの敬称を略させていただいています。

う~~ん。

イサンヒョプさんの、「ご飯が何杯でも食べられます」の部分、
韓国語では「몇 공기 _ 밥을 먹습니다.」

はじめ、공기が何だかさっぱり分からなくて…何度も聞きました^^;;
きっと助数詞が来るんだろうな~と思いつつも、「杯」は「장」だし・・・何だろうと聞いたままにとりあえず辞書を調べてみたら、

공기【空器】;茶碗に盛ったご飯を数える語、・・・膳

にたどりつきました。

공기なんて「空気」しか思い当らなかった。。。
しかも、先生が「~杯」と訳したので、それにとらわれてしまったんですよね。

単に私の中に茶碗に盛ったご飯を数える助数詞が「공기」だという認識が全くなかっただけなんですが・・・^^;

いや~、勉強になります。

でもこのセリフ、공기の次にアンダーバーを引いているのですが、その部分に何か言っているような気がするのですが、何だか分からないのです。

「ッス」と言っているような気もするのですが、それって「수」?!しか思いあたりません。

こんなに短いフリートークなのに・・・奥が深いです。


5月28日追記

まろさんとヘンボクさんにコメントを頂き、“_”分の聞き取れなかった部分を追記しました。ありがとうござましたー^^


◆ストリーミング配信はこちら



記事とは関係ないのですが・・・
ノムヒョン前大統領が亡くなられたというニュース、非常に衝撃を受けました。
送検される前に、潔白を証明すると堂々とおっしゃっていた姿が印象的でした。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ