12/2 てれびでハングル講座 第34課
■スキットドラマより 気になるフレーズ
・저도 프린스의 대열에 끼었습니다.
僕もプリンスの仲間入りです。(隊列に加わりました)
대열:隊列
끼다:加わる 仲間入りする 交じる
・야! 다시 봤어요.
いや!見なおしました。(再び見ました)
☆この表現はよく使うとフリートークの先生が言っていました~。
■チリ積も単語
맡기다 | 預ける 保管させる | 열쇠를 관리실에 맡기다. 鍵を管理室に預ける |
담다 | 盛る 容器に入れる | 밥을 담다 ご飯を盛る |
들르다 (으変) |
立ち寄る | 책방에 들러서 학교에 갔다. 本屋に寄って、学校に行った |
둘러보다 | 見まわす | 집주위를 둘러보다. 家の周りを見回す |
살펴보다 | 注意して見る | 주위를 샅샅이 살펴보다. 周りをくまなく見回す |
*샅샅이 まんべんなく くまなく
■放課後のソダン <ㅅ変則>
語幹がㅅで終わる動詞、形容詞で、-아/어と続く表現(第Ⅲ語基)の時にㅅが脱落するもの
*ㅅが取れた後に文末の-아/어や語幹の母音の縮約、省略、合成はない。
◎陽母音の場合
낫다(治る) 나 + 아요 → 나아요
第Ⅰ語基 |
第Ⅱ語基 |
第Ⅲ語基 |
낫- |
나으- |
나아- |
낫지만, 낫는 | 나을…나으면 | 나아요 나았어요 |
◎陰母音の場合
짓다(作る) 지 + 어요 → 지어요
第Ⅰ語基 |
第Ⅱ語基 |
第Ⅲ語基 |
짓- |
지으- |
지어 |
짓지만, 짓는 | 지을, 지으면 | 지어요, 지었어요 |
☆씻다(洗う), 벗다(脱ぐ), 빗다(髪をとかす)は正則なので、ㅅは脱落しない。
⇒씻어요, 벗어요, 빗어요
※今回の講座では、文法の接続の形を、固定系、子音母音系、陰陽系と表現していますが、個人的に語基論が覚えやすいので、固定系=第Ⅰ語基、子音母音系=第Ⅱ語基、陰陽系=第Ⅲ語基でまとめていきたいと思います。
« 새 마음 새 뜻으로 | トップページ | トッポッキを作ってみました »
「テレビでハングル講座」カテゴリの記事
- 12/2 てれびでハングル講座 第34課(2010.01.08)
- 12/9 テレビでハングル講座 第35課(2010.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント