2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月14日 (木)

やっぱり断念・・・。

25、26日のヘソンさんSHOWCASE。

行きたかったけど・・・

行きたかったけど・・・

やっぱり断念しました~~~。

実は・・・2月17日から21日まで、中国広州~香港に旅行に行くことになっていたんです。。

その週の木、金がショーケース。

そして土曜日が職場の後輩の結婚式。。


強行突破すれば行けなくもないのですが、やっぱりキビシー・・・。

前回9月に韓国に行った後も、体調を崩して会社を休んでしまったので、今回も疲れて具合悪くなったりしたら、やっぱりひんしゅくものだし・・・。

ああ・・・東京に住んでいない自分が憎い・・・(笑)

もう少しヘソンさんに会える日はお楽しみでとっておくことにします。。

またコンサート・・してくれるかな。。

その日を首を長ーーくして待つことにしよう・・・。

参加される皆様、楽しんできてくださいね~~^^

12/9 テレビでハングル講座 第35課

■スキットドラマから 気になるフレーズ

仕事がお休みの日。ソニーのデートにさんざんつきあわされた塩田君の最後の一言(笑)

▸결국 난 뭐야, 들러리잖아.
結局僕はなんなのさ、おじゃま虫じゃないか。

「들러리」を韓日辞典で調べると、
들러리(를) 서다
①結婚式で付き添う 付き添いになる
②(当事者ではなくその)引き立て役になる

とありました。どちらかというと②の意味を比ゆ的?に使っている感じなのかな~とNAVERの国語辞典を調べてみると、こんな例文が

▸이제 난 친구들 데이트하는 데 들러리 서는 것도 신물이 난다.
もう僕は(私は)友達がデートする時に付き添うのもこりごりだ。

ちょっとニュアンスが似ている感じ・・・でしょうか^^;

もうひとつ・・・後半ナクタのセリフ
▸히비키 목소릴 들으면 잠이 잘 온단 말이야.
ひびきの声を聞いたら、よく眠れるんだ(睡眠がよく来るということだよ)

逆なんですが、「眠れない」という表現をする時、私はどちらかというと
자를 수 없다」 を好んで使う傾向があるな~と、これを見て思ったんです。

寝つきがいい時、逆に寝つきが悪い時の「眠れる」「眠れない」は

「잠:眠り、睡眠」の慣用句
잠이 오다:眠気がさす
잠이 안 오다:眠れない

を使った方が、自然なニュアンスになるんだろうなーと改めて勉強になったフレーズでした。

■チリ積も単語+α

지폐 紙幣 고액 지폐 高額紙幣
외화 外貨 외화의 유출을 억제하다
外貨の流出を抑制する
등기 【登記】書留 서류를 등기로 보내 주세요.
書類を書留で送ってください
속달 速達 편지를 속달로 부치다
手紙を速達で出す
연하장 年賀状

■放課後のソダン <ㅎ変則>
語幹のパッチムがㅎの形容詞のうち、第Ⅱ、Ⅲ語基(陰陽系、子音母音系)の表現の時にㅎがとれてしまう現象。

*ㅎとれたあとに、語幹の母音と-아/어が애になる。

◎陽母音の場合
파랗다(青い)  파라 + 아요 → 파래요

第Ⅰ語基 第Ⅱ語基 第Ⅲ語基
파랗- 파라- 파래
파랗지만, 파랗던 파란데요, 파라면 파래요, 파랬다

◎陰母音の場合
누렇다(黄色い) 누러 + 어요 → 누래요

第Ⅰ語基 第Ⅱ語基 第Ⅲ語基
누렇- 누러- 누래-
누렇지만,주렇던 주런데요,누러면 누래요,누랬다

☆그렇다(そうだ)なんかもそうですねー。
그래요?(そうですか?) 그런데…(ところで…)

☆좋다は正則。
좋아요.(いいですね) 좋은데…(いいけど・・・)

2010年1月11日 (月)

トッポッキを作ってみました

D1000015

12月に韓国語フリートークに来ているオンニと共同購入して

トッポッキ用トック、水あめ、おでんなどを購入していたので、せっかく買ったんだから作らなきゃ(笑)と、

先週の土曜日、初めて作ってみました。

参考にさせていただいたのは、こちらのレシピ

思ったよりも簡単にできてびっくり!

そして、思ったよりとても美味しくできてびっくり!

「ちょっと本場の味と変わらないじゃなーい!!」と勝手に自画自賛してました(笑)

フリートークの先生に、ケチャップ入れるとおいしいよ~と聞いていたので、コチュジャンの量を少し減らして、ケチャップを入れて見ると、少し辛さが抑えられて味がまろやかになるような気がしました。

辛いのが苦手な方には、この方法がお勧めです^^*

市販でトッポッキソースなんかも売っていますが、コチュジャンと水あめさえあれば、日本にある調味料等で難しくなく作れるので、自分でお好みのソースを作るのが一番おいしいかもです。

これはくせになりそう・・・

-------------------------------------------------------------

ちなみに韓国食材はこちらで購入しました⇒韓国市場

2010年1月 8日 (金)

12/2 てれびでハングル講座 第34課

■スキットドラマより 気になるフレーズ

・저도 프린스의 대열에 끼었습니다.
僕もプリンスの仲間入りです。(隊列に加わりました)

대열:隊列

끼다:加わる 仲間入りする 交じる

・야! 다시 봤어요.
いや!見なおしました。(再び見ました)

☆この表現はよく使うとフリートークの先生が言っていました~。

■チリ積も単語

맡기다 預ける 保管させる 열쇠를 관리실에 맡기다.
鍵を管理室に預ける
담다 盛る 容器に入れる 밥을 담다 ご飯を盛る
들르다
(으変)
立ち寄る 책방에 들러서 학교에 갔다.
本屋に寄って、学校に行った
둘러보다 見まわす 집주위를 둘러보다.
家の周りを見回す
살펴보다 注意して見る 주위를 샅샅이 살펴보다.
周りをくまなく見回す

*샅샅이 まんべんなく くまなく

■放課後のソダン <ㅅ変則>

語幹がㅅで終わる動詞、形容詞で、-아/어と続く表現(第Ⅲ語基)の時にㅅが脱落するもの

*ㅅが取れた後に文末の-아/어や語幹の母音の縮約、省略、合成はない。

◎陽母音の場合
낫다(治る)   나 + 아요 →  나아요

第Ⅰ語基

第Ⅱ語基

第Ⅲ語基

낫-

나으-

나아-

낫지만, 낫는 나을…나으면 나아요 나았어요

◎陰母音の場合
짓다(作る)  지 + 어요 →  지어요

第Ⅰ語基

第Ⅱ語基

第Ⅲ語基

짓-

지으-

지어

짓지만, 짓는 지을, 지으면 지어요, 지었어요

씻다(洗う), 벗다(脱ぐ), 빗다(髪をとかす)は正則なので、ㅅは脱落しない。
⇒씻어요, 벗어요, 빗어요

※今回の講座では、文法の接続の形を、固定系、子音母音系、陰陽系と表現していますが、個人的に語基論が覚えやすいので、固定系=第Ⅰ語基、子音母音系=第Ⅱ語基、陰陽系=第Ⅲ語基でまとめていきたいと思います。

2010年1月 6日 (水)

새 마음 새 뜻으로

テレビでハングル講座で、毎月ひとつずつ先生から発表される『今月の格言』

昨日発表された1月の格言がこれでした。

새 마음 새 뜻으로

新しい心 新しい気持ちで

ちょうど、前回挙げた記事のタイトル、今の私の気持ちとぴったり合っていて、

「おおーー!!」と感動☆

새 마음 새 뜻으로…

こんな表現をするんですね~~。


2010年、改めて新しい気持ちで頑張りたいと思います^^

2010年1月 3日 (日)

気持ち新たに・・・

2010年になり、早くて3日過ぎてしまいました。

もう明日から仕事~~>< と思うと、ちょっとがっかりですが…。

新年を迎え、気持ちも盛り上がっているうちに 今年の目標をちょっと挙げて見ようかと思います。

1つ目
・韓国語能力試験 高級にチャレンジ☆

合格…と書かないところが、ちょっと逃げてる感ありますけどねーー(笑)
5日には4月の願書受付が始まります。
私は…実はまだ4月に受験しようかどうかは、少し迷っていますが…。
まずは今年中に5級は合格したい!という意気込みで^^;
以前購入した解説付き過去問を中心に、勉強しようと思います!


・・・のっけから、いまいち盛り上がりに欠けていますが…^^;
2つ目は・・・
・今持っているテキスト類をとりあえずやり込む!!

  新しいテキストが出ると、思わず欲しくなっちゃうんですが…
  全て中途半端になっている今の自分。
まずは今持っているテキストをもう一度丁寧に、
きちんと やり直したいと思います。

年末に書きましたが、やっぱり今は土台をしっかり作りたい。
グダグダ愚痴らず(笑) 持っているテキストの制覇を目指します!
(でも時々愚痴りそう・・・(笑))

まだ「viva中級韓国語」と「自分のすべてを韓国語で口にできる本」が
途中なのですが、どちらかというと両方とも読み物に近いものなので
合わせて「しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック」を
もう一度見直そうかと思います。

3つ目
・韓国語の小説を1冊1冊読破すること。

  買ってきたのに読んでいない本の多いこと!多いこと!(笑)
もう分からない単語ばかりにぶち当たると、すぐ挫折してしまう私…。
(どうしよーーもない^^;)
せっかく買ったものなので、きちんと読みたいです。。。

  ということで・・・今途中の 「달콤한 나의 도시」を
まずは読破目標でがんばります!
(まだ読み終わってないという…今2章です。。まだ^^;)

あとは、お正月中に読んでいた 「새댁 요코짱의 한국살이」を合わせて、
ちゃんと読みたい^^ こちらは比較的読みやすいので、いけそうです!(笑)

本目標はこの3つで、今年1年取り組んでいこうと思います。

あと、もうひとつ・・・
・テレビのハングル講座 とりあえず~3月までの講座をきちんとまとめる

  結構見ていると、中身が濃いテレビ講座。
ドラマスキットのセリフやテキストに載っている変格活用、
ちり積単語の+アルファは、中級の領域に入っていますよねー。
このテレビ講座をもう一度しっかり見なおして、
土台作りに生かしていきたい!と思います。

ちょっとキャラクターのホランイ君がかわいくて、 私のツボ☆です^^*


何をおいても、勉強を苦痛にするのではなく、今年も楽しく勉強していけたらいいな~。

この気持ちを忘れないように、今年1年がんばります!

2010年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます

새해 복 많이 받으세요!

올해도 여러분들한테...좋은 일만 가득하기를 바랍니다.

올해 일년도 잘 부탁합니다~

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ