2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

朝鮮日報の定期購読を始めてみました

それはなぜかというと
赤本で前田先生がお勧めしていたから

プリンタが調子悪くて、最近読んでいたNAVERのコラムが印刷できなくなったから^^;

なのですが・・・

さっそく月曜日に第1回目が届きました!!
20100830215400

新聞は韓国旅行に行った時に飛行機の中でもらってきたりするのですが、家に届くと何だか違う気分^^

今回は北朝鮮の記事が1面2面にどどーんと書かれていました。
日本の民主党党首候補の話も載っていました。

そして・・・

パラパラっとめくると・・・

じゃじゃーーん
20100830215446

Rain~~~

20100830215538
じそぷ~~~

こんなふうに韓国の芸能人の広告がすぐそこにというのもまた魅力・・・


・・・って

ヾ(ー▽ー;;

本来の目的を失っておりますですよ・・・。


定期購読を始めようと思った、いきさつを少し説明しますと・・・

ミレの必勝講座の帰り、飛行機の中で、前田先生の「上級への道」を読みながら帰ったんです。

ちょうど必勝講座で学んだことが凝縮されていて、本を読みながら講座を学んだことを更に再認識し、更に更にヤル気モード大全開!!になった私。

その中で、第2部に書かれていたのが「新聞を読むこと」でした。


今までは、固い新聞ニュースは極力避け、常に芸能ニュースばかり読んでいた私^^;(その中でも怒涛のハングル攻撃には目が慣れ、読解力にも多少は役だったと思ってはいますが…)

やっぱり政治経済は難しいし、おもしろくないと敬遠していたんです。


が、ここ最近NAVERのコラムを読んでいると、結構おもしろいんですよねーーー。
(成長したってことなのかしら?!)

韓国の今の情勢や、書いている記者の考えなどが結構興味深くて、毎日読むのが楽しみの一つになっていました。

それがここにきてプリンタの故障・・・。

画面上でも読めるんですが、紙に印刷したほうが何だか読みやすくて…最近読むのをやめていたのですが、何だか物足りない日々・・・。

そこで、前田先生の一言!!

こりゃーー頼むしかないでしょ!(σ・∀・)σ

と、次の日にはテルテルしてました。

今回は週1回の定期購読で、月額1200円→詳細はこちら
現在週1コースは金曜日の新聞が送られてくるそうです。

小説を1冊読むより、今の私には新聞の記事をチョイスして読むのが合っているみたい

シャドーイングの合間に、ちょこちょこっと読んでみようと思いますー。

2010年8月30日 (月)

シャドーイング

先週の記事に、前田先生をはじめ、皆様から温かいコメントを頂き、
とても励まされました。

改めて、本当にありがとうございました。

また、前田先生がコメントの中で、シャドーイングの効果等について、補足説明をしてくださっています。

コメント欄にとどめておくのはもったいないので、こちらの方にも転載させていただきますね^^

さて、シャドーイングについて、少し補足をしておきたいと思います。
講座の最後の方でも少し質問も出たようにシャドーイングの方法についても、いろんな考え方があります。が、今、あえて、僕は、講座でやったやりかたで十分だと思っています。

すべての基礎がシャドーイングだと考えてください。聞き取り、語彙、会話、作文、読解、これらの基礎筋力を鍛えるトレーニング方法がシャドーイングなのです。

はっちさんはじめ、上級をめざす学習者のみなさんは今後も勉強法についていろんなことを言われると思いますが、シャドーイングが基礎筋力を鍛えることは間違いありません。

僕は会話の基礎力をつけるためにもシャドーイングを提案しています。韓国語がすらすらと口にだせるようになるためにもシャドーイングが必要だと思っています。

で、「つべこべ言わずにシャドーイング」となるわけです。学習方法にあれこれ迷わず、まずはとりあえずシャドーイングを1か月しっかり続けてみてください。見違えるほど力が付きますから。

講座で行ったシャドーイングの方法は…

まず
①音を聞いて4色ボールペンディクテーション
②意味を調べて翻訳(スクリプトの確認)
③シャドーイング

(シャドーイングはスクリプトを見ないで、または見ても可、または日本語訳を見ながら韓国語のシャドーイングなど、いろいろ方法を変えてやってみる)
(④スクリプトを見ながら音読)
*音読⇔シャドーイングで練習すると◎

という形で行いました。

実際、講座が終わってから1週間ほど行いましたが、2~3日目に私も講座の方法で行うのが最適な方法ではないかと感じました。

というのは、私は日曜日に講座から帰ってすぐはディクテーション出来なかったので、次の日の朝、とりあえず運転をしながら、音をきいてのシャドーイングから始めたんです。

そうすると、高級の聞き取り問題&1.2倍速なので、今の自分にとっては音をとっていくのも難しい部分も多く、分からない単語が多い状態で、何とか追いかけることが多かったんです。

家に帰ってから、4色ボールペンディクテーション&翻訳&音読&もう一度シャドーイングはするのですが、やはり最初のシャドーイングの時点で、意味をある程度頭に入れて話した方が話しやすく、語彙や表現も理解しやすいのではないかと思いました。

車の運転中のシャドーイングなので、スクリプトを確認することが出来ないから、というのもあるのかもしれませんが…。

でも、1週間続けてみましたが、少しずつ効果を感じつつあります。

やはりシャドーイングしながら覚えた単語は記憶に残りやすいように思います。

自分がどんな言い回しが苦手なのかも、はっきりしてきました。
今までも分かっていたつもりでしたが、よりスポット的に明確に苦手な部分が分かってきたように思います。

これは、やりだすと結構はまりますよ~~~^^

自分自身、結構凝り性な性格だったりするのですが…
本当に癖になりそうな楽しさがあります(笑)

ぜひまだの方は「つべこべ言わずにシャドーイング」始めてみてください^^

先生が書いていらっしゃるように
1か月も続けたら、見違えるほど筋力つきますよね!!

それを楽しみに^^
一緒にがんばりましょう~~~!


・・・ちょっとホントの筋肉も鍛えないとな~~^^;
腹筋しながらシャドーイング…とかやってみようかな。。


8/31 少し追記しました。

2010年8月29日 (日)

粟島に行ってきました

IMG_0238_biog

新潟といえば佐渡島が有名ですが、そこよりももうすこし山形よりに「粟島」という島があります。

その粟島に、毎年8月の最終週に職場の有志等・・・で行っています。
(試験前にイベント目白押しの私・・・^^;;;)

いつもは少し肌寒かったりするのですが、今回は暑かった~~

でもそのおかげで、海も澄んでいて、とても綺麗でした。

島の人たちとの何気ない交流や、手つかずの大自然がまだまだ残っているなかで、時間がとてもゆっくりに感じられ…とてものんびり~~癒されました。


あ!でも、ちゃんとシャドーイングセットは持って行きました~~

しかし、横になって^^;していたら、途中で爆睡していましたが・・・。
(意味なし。。。)



今回は島にある展望台めぐりなどもして、綺麗な夕陽も見ることが出来ました。

粟島・・・本当にきれいな島です。

IMG_0243_blog

(まだちょっと太陽が明るいですね・・・)

Img_0256_blog

島を巡りながら、ミレの1回目の課題の題材でだった巨済島に一度は行ってみたいなーーと思いました。


気持ちもリフレッシュしたし!

今週は試験勉強頑張るぞ!!


-----------------------------------------
前回の記事への皆様の温かいコメント、本当にありがとうございます。

皆さん同じような思いをされたり、また同様にそれにめげずに頑張っていらっしゃるんだなーと、読みながらとても胸が熱くなりました。

また明日あたりに、お返事書きます。

2010年8月26日 (木)

ちょっと落ち込む・・・

ちょっと愚痴なので、読みたくない方はスルーしちゃってくださいね。

----------------------------------------

某韓国人チングに講座どうだったの?と聞かれた。

色々講座のことを話しながら、

「やっぱりシャドーイングが大事なんだって!」と話すと

彼はどちらかというと、まず会話派らしい。

「シャドーイングは、結局独りで話すだけでしょ
やっぱり会話しないと」

まーーーなんてこと!

それはそうかもしれないが、会話するにはそれなりについていける脳みそ&お口の筋肉(笑)を最初に作っていかないと難しいのですよ!

それがシャドーイングなんじゃないかなーと言おうとした瞬間

「今から韓国語で話してみてよ」という彼。

ナヌっΣ(`0´*)

今まで日本語で熱く語っていた私も、いざ韓国語でどうぞと言われると

まごまごしてしまう・・・。

そして

その後、究極のダメだしコメント!

「シャドーイングしても意味ないじゃん」



Σ( ̄ロ ̄lll)!!!


(`Д´)


il||li _| ̄|○ il||li



この時ばかりは、ちょっと怒りが込み上げてきた。

持論を信じるのはいいけど、人が努力している時に思いっきり否定する言葉を言うのってどうなの!!

「シャドーイング…本格的に始めて2日目だもん…」

と言いかけそうになったけど、やめた。

4年も勉強しているのだから、言い訳にしかならない。



おのれ~~~~~~!

もうちょっとしたら、あっというくらい上達して見せるんだから!!

待っておれーーーーー!!!!


今はちょっと言われた言葉にショックを受けて、つべこべ言っちゃいましたが…めげずにがんばりますよーー!

そんなことに負けてなるものかっ(笑)


でもやっぱりショック・・・(ノω・、)

2010年8月25日 (水)

꿈은 이루어진다

「夢は叶う」

今回の講座がまさにそうでした。

「前田先生の授業を受けてみたい」

それは、私のひそかな夢の1つでした。

でも、山形に住んでいる私、大阪で教えている先生。

絶対無理だろう~~~とあきらめていた夢だったのです。

それが今回ミレの存在を知り、通信講座を受講することになり、さらに実際に授業を受けられる講座まであり…

「夢は叶うんだ」と実感した今回の講座でした。



話はいきなり講座の最後に飛びますが…そこで韓国語を勉強しての自分の夢を書く一コマがありました。

渡されたプリントにあった言葉・・・・・・

「検定試験に合格したら何がしたいですか」

「合格したらどうしたいのか夢のある人と、そうでない人は伸びが違います」


講義の中でも、前田先生が「試験合格を夢にするのはもったいない、その先に何をしたいのかを考えることが大事」だということを熱心に話されていました。


ハッとしました。

もっぱら試験に合格することが一つの目標になっていて、その先どうしたいかは正直あまり考えたことがない…

というよりも、無理だろうとあきらめていた部分も大きかったかもしれません。


また、よく周りの人に「そこまで勉強してどうするの?何がしたいの?」と聞かれるのですが、

「好きでやってるだけで、別にどうこうしようというものでは…」

と答えてました。


帰りの道中に赤本を読んで、さらに自分が今の状況でフラフラしている理由を確信しました。

『上級への道は、ただ「好きだから」「お隣の国だから」では通用しなくなります。楽しく勉強していいのですが、薄っぺらな語学学習で終わってしまいます。』

-韓国語上級演習ノート P3より抜粋-

まさしく私ーーーー!

楽しく勉強するなら、もしかしたら今くらいでも十分なのかもしれません。

それなりに読めて、聞きとれて、少し話せて…今よりレベルアップしたいという気持ちはありながらも、だからどうしたい夢も目標もないから、今の状況から抜け出せない

今更ながら、はっきりとその理由が分かりました。

まろさんも書いていたように、「楽しく勉強!」それがいいと思っていましたが、いいことでもある一方、自分の足をひっぱってもいたのかなと思いました。


今回書いた夢、「とてつもなく大きなことを書いてください」と書いてあった通り、私にとって本当にとてつもない大きい夢です。

が、書いたあと、前田先生をはじめ講座に参加されている方々に承認をしてもらう時間の中で、「絶対叶いますよ!」という温かいコメントまで頂いて、

今はすっかり叶える気満々です(笑)


でも、とてつもなく高い夢だからこそ、生半可な勉強では駄目、必死に勉強しなくてはと思います。

夢は、実現するにはどうするのかを明確にして、実行に移さなければ、見るだけで終わってしまいますものね。


そして、夢を叶えるためには、やっぱり

「つべこべ言わずにシャドーイング」

がんばります!


具体的な夢の話はまた後ほど~^^

2010年8月23日 (月)

ミレ 必勝講座での経験

今回の能力試験 高級 必勝講座の受講料30,000円(非会員は35,000円)


必勝講座で得られる学び、充足感、そして感動

プライスレス!!!


でした!!

…なんて、いきなりお金の話でスミマセン^^;

以前の記事にも少し書いてますが、ミレの通信を受講してから、スクーリングがあったらぜひ参加したいとは思っていたものの、最初に発表があった時に金額をみて正直迷ったんです。

受けるには受講料のみならず発生する交通費、宿泊料…

それから、今後のミレの2ターム目の受講料…

10月の韓国旅行…

厳しいかなーーーと思って、今回はあきらめようと思っていました。


しかし!!


受講して本当に本当によかったと思います。

これで受講していなかったら、とても後悔することになっていたでしょう。


声をかけてくれたオンニには本当に感謝です。


今回の講座名は「能力試験必勝」でしたが、

受講した後、本当に必ず勝てる!そんな気持ちになりました。

今まで、とてつもなく高くて頂上が見えない、登山道すらよく分からない山のようなものだった能力試験高級。

確かにまだまだ高い山には違いありませんが、今回、一番登りやすい登山道を前田先生、姜先生が示してくれたように思います。

頂上も見えてきました。


そして、まろさんも書いていらっしゃったように、「試験では終わらない」勉強法をしっかりと教えてもらったように思います。

自分の苦手とする部分、また今自分が何をすべきかが見えてきました。


また、今回の講座で新しく生まれたキャッチフレーズがあるのですが…

それは…


「つべこべ言わずにシャドーイング」(笑)


前田先生、姜先生ともにシャドーイングの重要性を本当に何度も強調されていました。

ミレの通信を受けていても、ひしひしと感じていた部分でもあり、今回改めてその重要性を実感しました。


帰りの道中では、講座を受講された方々と別れるときに「『つべこべ言わずにシャドーイング』で、これからもがんばりましょう~~!」と言って別れたくらいで…

これが上級への合言葉になりそうです(笑)

これから、福岡・名古屋でも開催されますが、試験を受ける人はもちろんですが、受けない人でも受講する価値はとても大きいと思います。

悩んでいる方がいらっしゃったら、ぜひ受講をお勧めしますよ~!!

悩むなら、絶対受けたほうがいい!

そう思います。

本当に充実した週末でした。

2010年8月22日 (日)

ミレ必勝講座からの帰り道です

昨日の午後からのミレ韓国語学院 能力試験高級必勝講座を受講してきました〓


前日夜行バスでの東京インだったので、眠くなったらどうしようなんて思っていたのですが、そんな心配は無用でしたね〓

最後には、ものすごいサプライズもあり…Σ(゜□゜)


一日半、本当にあっという間の充実した素晴らしい講座で楽しかったです。

今とても帰りたくない気分(笑)


詳しくはまた後ほど書きますね〓


受講された皆さん、そして先生方、お疲れ様でしたー〓

2010年8月20日 (金)

ミレ韓国語学院 能力試験必勝講座に行ってきます~

まだもうちょっと時間ありますが…今日の東京行きの夜行バスに乗って、必勝講座に参加してきます!

なんだかんだいって…能力試験の勉強がままならない状態での参加^^;
(いけない言いわけだわ。。。)

ちょっとドキドキですが、まろさんの記事を読んでいると、楽しみの方が大きいです!!


これから、ちょっと準備して…東京に着いたら友達との待ち合わせまでネットカフェでまったり…

いえいえ・・・

試験勉強&10月の韓国旅行の情報収集などをしていようかな~~と思います。


バスの中では爆睡できる自信はある!(笑)

では、行ってまいります^^

2010年8月15日 (日)

蔵王に行ってきました。

0018

日時は…虫に刺された日の日中に戻って(笑)

韓国人チングD君のところに韓国の友人が遊びに来ているということで、せっかく山形に来たなら蔵王へ行こう~と、お釜を見に行ってきました。

ちょうど前日に台風が直撃(といっても大したことなかったのですが)したので、天気が心配だったのですが、この日は運よく晴天!

いつも雲に隠れていることの多いお釜も、きれいに見ることができました~。

やっぱり日ごろの行いがいいせいかな?!ㅎㅎㅎ

実は10月の韓国旅行でソラク山へ行きたいと思っていると話していたのですが、二人とも口をそろえて「行く必要ないみたい…ほとんど同じですよーー」とのこと…^^;

まぁ・・・確かに山・・・だからね・・・。

ただ、こうしてカルデラ湖があるのは、韓国ではハルラ山くらいとのことです。


その後は、蔵王の大露天風呂へ。

自然の渓流のすぐそばにある、この露天風呂。

遊びに来ていた韓国の方も、

「こんな温泉に来てみたいと思っていたんですよー。」と、とても喜んでくれました。

そんな私たち、温泉に入るときに実はヤンモリをしたのですが、同じころに入っていたアジュンマ方が「かわいいわね~~、いいわね~~~」と大絶賛

「どうやって作るの?」と聞かれて、その場でヤンモリの作り方講習を開催(笑)

聞くと、そのアジュンマ方も韓国ドラマが好きなんだとか。

やっぱり韓国ドラマのチムジルバンシーンで見るヤンモリ、気になるのは一緒なんですね^^

ちょっとした交流に、気持ちもほっこりとして帰ってきました

歯の次は・・・

虫さされ・・・

20100814185221

(汚い足でスミマセン・・・)

おとといの夜にどうやら刺されたらしいのですが、腫れる腫れる!!

妹には捻挫?と言われる始末。

どうやらたちの悪い虫にさされちゃったみたい・・・。

虫さん…どうしてこんな固いところ刺したの・・・。

皮膚が伸び切らなくて、限界まで引っ張られているような感じ・・・。

もうかゆいというより、痛ひ・・・。


歯に引き続き…トホホなお休みです。。。

2010年8月12日 (木)

キムチで歯が~~~!

昨日、みんなでまとめ買いした韓国食材の荷物が届きました。

一度買っておいしい!!と思ったキムチを今回は5kg注文^^;

早速食べよう~という母の誘いに、片手に食べていたのですが…
(オヤジくさい?!^^;)

一瞬ガリっと口の中で衝撃が…

そう…キムチの中に小さい石が交じっていたのです…。

コメの中にも石は交じることもあるので、白菜だって洗っても交じることはあるでしょう…。

しかし…悲劇はここから…。

なんだか左の上の歯に違和感。

なんか挟まってるのかな~~と見てみると…


Σ( ̄ロ ̄lll)

歯が…かけてたんですぅーーーー(泣)

ちょうど上の歯の犬歯の先っぽのあたり…。


母からは「石かじったくらいでかけるなんてヤワねーー。妊娠中じゃあるまいし」と冷たい一言…。

私も、その時は「キムチ食べて歯が欠けるなんてウケルーーー」と言っていたのですが、時間が経ってきたら、なんだかショック…。

しかもお盆で歯医者さんも休みだし

・・・お盆明けたら、歯医者さんに行ってこようと思います。。

2010年8月 1日 (日)

아름다운 한국

最近ちょっとはまっているページ。

네이버 캐스트の아름다운 한국というページ。

ほぼ毎日更新で、韓国の美しい観光地・隠れた名所の紹介をしているページなのですが、掲載されている写真がとても美しく、まるでその場所に行ったかのように思える素敵なページです^^*


韓国の観光地を楽しみながら、読解の勉強でも…と思いつつ、写真を見ては満足しちゃっていますが(笑)

韓国の隠れた名所をここで探して、旅行で行ってみるのも楽しそうです。


네이버 캐스트の今日の○○シリーズなどの各コーナーも韓国雑学王になりそうなくらいの情報量で、とても興味深いです

自分の興味のあるテーマを選んで見るのも楽しそうです

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ