2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月25日 (月)

韓国旅行2日目 全州いいとこ一度はおいで~ その3

全州編、最終回

今回は食べ物編です。

まずは・・・やっぱり

비빔밥でしょう~~~!

観光案内所で、「성미당がおいしいですよ~」と教えていただき、行ってまいりました!

20101008_049

お昼時を少し過ぎてはいましたが、中はお客さんでいっぱい!

もちろん伝統石焼ビビンバを注文し・・・出てきたのがこちら!

20101008_052 
&~ パンチャン!
20101008_050

普通のお店で食べるビビンバよりは、少しお高めではありますが・・・味は最高!!

混ぜると、割と濃い色になるのですが、全然しょっぱくはなく、少しピリッと辛くて素材の味が生かされた上品な味でした。

本当においしかったです!!

最後に「シッケ」が出てくるんですが、これがまたオイシイ!!

おそらく自家製と思われるのですが、甘すぎず、とても香ばしい味がして、今まで飲んだことのある、どのシッケよりもおいしかったですー。

しかも・・・

ここで、私・・・パンチャンのトウガラシなんてものを、怖いもの知らず^^;で食べてしまったんですが・・・。

これが大HIT!!!

もう~~~辛いのなんのって!

何をしても辛くて、涙は出まくり・・・しばらく悶えていたのですが^^;

このシッケを飲んだら、水を飲んだ時とは全く違うと言っていいくらいサーーーっと辛さが引いていったんです。

辛いものが多い韓国料理、最後にシッケを出してくれるのは、そんな意味もあるのかもと思ったのでした。。。



その後、また2時間弱ほどてくてく歩き・・・次の目的は
막걸리でございますーーー。

ここも観光案内で教えていただいた
천년누리 봄」というお店へ。

20101008_089 
全州マッコリと言えば、それにつく「あて」なんだそうです。

「マッコリ ひとつ~~」と頼めば、何も注文する必要はない。と全州市のホームページに書いてあったのですが、まさにその通り。

というか・・・想像以上でした。

20101008_081 
まず、やかんに2リットル近くは入っているのでは?というマッコリと、パンチャン。

これ、本当にマッコリしか頼んでいません。

しかし・・・これだけでは終わらず・・・。

ドンドン出てくるパンチャン達~~~。

最終的に何品くらい来たんだろう・・・。
上の写真から、さらに豆もやしのチヂミ、テンジャンチゲ、あゆ焼き・・・などなど、さらに5品は増えていると思います。

それでなんと!二人で15000ウォンですよ!!

ちゃ・・・ちゃんと儲けがあるんだろうか・・・と本気で心配してしまうほどです^^;


しかし、ちょっとビビンバでお腹を満たしてしまっていた私たちは、食べきれないっ><

せっかく持ってきてくれるアジュンマ達に申し訳ない気分でいっぱい・・・でしたが、「持ち帰り用に包んであげるわよーーー!」と、何品か持ち帰られるものを包んでくれました^^

アジュンマいわく、4人でちょうどいい量だそうです^^;

確かに・・・。


全州行く時は、4人~で旅行したほうがよさそうです。


でも、ここのお店のアジュンマ達が、また快活で明るい!
私たちが入った時は、他にお客さんもあまりいなくて、アジュンマ達の明るい話声、笑い声で、こっちまで楽しくなるようでした。

ここも、次の機会があったら、

万全を期して(笑)

また訪れたい場所の一つです。


全州の本場のマッコリ横丁?!は、少し韓屋から離れた場所にあるんだそうですが、ここは比較的韓屋村近辺。

歩いていける距離です。

韓屋村周辺を散策する場合は、このお店でマッコリを飲んでみてくださいー^^*



そして、間もなくバス出発の時間となり・・・全州を後にしたのでしたー。


「食の都 全州」・・・
今回感じたのは全州食い倒れツアーをするには、日帰りは厳しいということ。^^;

叶うなら、今度は泊まりで
また色々なおいしいものも堪能して歩いてみたいです(笑)
20101008_010


3日目「江華島~仁川満喫ツアー」へ続く^^

2010年10月24日 (日)

韓国旅行2日目② 全州いいとこ一度はおいで~ その2

その1を書いてから、ちょっと忙しくなり…更新が滞ってしまいました

このペースだと、また中途半端にしてしまう・・・という危機感を抱いている今日この頃^^;

そうならないように、またハイピッチで・・・と言いたいところなんですが、また来週水曜日から東京出張なんですよね。。。

・・・ダメじゃん^^;;;

ということで、水曜日まで頑張って飛ばしていきまーーす!



ではでは・・・本題の旅行記。

梧木台を下り、次に向かったのは

경기전【慶基殿】

秀吉軍を破り、梧木台にて宴を催したというイ・ソンゲ・・・
すっかり頭から飛んじゃっていましたが・・・この方、朝鮮王朝の始祖でございました。。。
(なんて失礼な奴・・・)

このお方の肖像画を安置するために、建てられたのが경기전【慶基殿】でございます。

20101008_027

20101008_039 
こちらの建物に安置されておりますが、残念ながらイ・ソンゲの肖像画は撮影禁止。

代わりに(ではないでしょうが・・・^^;)
他に、6人の王の肖像画も両脇に飾られておりまして、こちらは写真撮影も可能でした。

20101008_033

端から見ていくと・・・

∑(=゚ω゚=)

こ・・・!

このお方は!!
20101008_034_1
20101008_034_3

正祖(정조)!!

イ・・・・イ・サンではないですかーーーー!


もう私は正祖の肖像画を目の前にしただけで、大興奮!!

そして思わずアップでも撮影
20101008_034_2

なんと!

とってもイ・ケ・メ・ンさんなのですーー!

なんて・・・王様に向かって非常に失礼な言い方ですが^^;;
他の王様と比べると、かなりお美しい顔立ちをしておりました。

イ・サンで正祖を演じているイ・ソジンさん、メイク等でも似せているのかもしれませんが、本当に似ていると思います!

(余談ですが、今日のイ・サンとっても楽しみーーー!
今日は物語の山場ですね!!^^;)

そんな大興奮の後・・・경기전【慶基殿】の中を散策・・・
市民が憩えるようなスペースもあり・・・とても素敵な場所でした^^
20101008_043_1 


その後、경기전【慶基殿】のすぐ向かい側にある
전동성당【殿洞聖堂】へ。
20101008_045
1908年に完工したこの聖堂は全羅南北道のあありの西洋式近代建築物の中では最大規模のものだそうです。
20101008_046 
中ががまた素敵でした。
ドラマ・映画などの撮影にも使われたことがあるようです^^


聖堂を出て、またすぐ近くにある풍남문【豊南門】を見ようと思ったのですが・・・なんと只今補修工事中!!

残念ながら見ることが叶わず・・・。

その後、全州と言えば!のビビンバを食べに行ったのでした~~~。
長くなってきたので、食べ物編はまた後ほど!!


ビビンバを食べ終わった後は、てくてく歩いて오목대【梧木台】の裏側にある
전주향교【全州郷校】にも行きました。

20101008_068

朝鮮時代、儒教を教える官立学校だったところだそうです。

中に入ると・・・目を奪われるのは
20101008_062 
銀杏の大木!!

樹齢1000年を超える銀杏の木が何本もあります。
20101008_065
これも銀杏の木


思えば、全州市このあたり一帯は、とても銀杏の木が多いんです。
경기전【慶基殿】にも大きな銀杏の木が何本かたっており、また町の中にも銀杏の木が数多く見られます。

それで、ふっとネットで調べていたら、やはりそこにはちゃんとした意味があったようです。

「銀杏の木には虫がつかないことから、科挙に合格し権力者となったとしても不正を行わず、清廉潔白であるように」という意味を込めて植えられたのだそう。
こちらのホームページより

なるほどーーー。


紅葉の季節になったら全州一帯が黄色の世界になり、これがまた韓屋と美しい調和を織りなしてくれそうで、一度その時期に訪れてみたいなーと思いました。



今回まわった韓屋一帯は、昔ながらの韓屋の建物の雰囲気を守りつつ、観光地としても道などが綺麗に整備されており、伝統的なアートを街自体が作り出しているような…そんな雰囲気のある街でもありました。

20101008_074 
またの機会があったら、ゆっくり時間をかけて韓屋の中を見て歩きたいです♪

つづく!

2010年10月19日 (火)

ちょっとハマる・・・Daum지도アプリ

今まで、韓国旅行でよく使う交通手段は地下鉄でした。

今回は宿泊した剛の家がバスの利用が便利だということもあり、バスを結構ヘビーに使いました。

バス、使い慣れると結構便利!

地下鉄のように階段で地中奥深くまで潜る必要もなく(笑)
比較的目的地近くまで行くことができるのがいいですね!

ただ、難点は路線が沢山あって把握できない。

どのバスが、どの辺りを走っているのかが分からないということ。


そこで、サトコさんが、教えてくれたのが、
ポータルサイトDaumのサービス
Daum지도

ここで、대중교통を選び、出発地、到着地を入れると、何番のバス乗って、どこの停留所で乗り降りをすればいいのか地図で表示してくれます。

便利!

これがあれば百人力ですね(^O^)
(ちなみにNaver지도でもできます)

もちろん、iPhone用のアプリもあるわけで、ダウンロードしてみました。
5E125BF5-BE2E-4C89-8060-0B2C8F634BBB

ここで、明洞から晶徳宮を検索して見ると、こんな感じ
0573A2D1-2767-4901-A5B4-CC09C1E228E4
何番のバスに乗ればいいかが出てます(^^)

ところが!
この地図サービス

もっと素敵なのが、ロードビュー機能があることなんです~!!

google mapにもあるあれです!!

ちなみにチョンガク辺りのこの地図
AF0BB794-EC5C-40A8-BAD1-B531C324A0CB
ここで、ロードビューをすると・・・

じゃーーーーん!
12FF1EB1-0117-4C07-8EC3-C22C2E460C4B

こんな感じです!

たまにgoogle earthで韓国を覗いてはほくそ笑んでいたのですが^^;
こっちは上からの景色しかなくて、マンションの屋根ばかりな景色だったのです。。。

しかし、このロードビューはまさに韓国!!

バスの検索より、こっちにハマりまくってます(笑)

これで少しは韓国に行けない寂しさをまぎらわすことが出来そう・・・( ̄▽ ̄)

・・・逆にますます行きたくなったりして?!

2010年10月18日 (月)

ソウルで買ってきたもの② NATURE REPUBLIC すべすべ垢シャワー

ソウルで購入してきたもの、第2回は

「NATURE REPUBLIC すべすべ垢シャワー」

IMG_0705

韓国語では・・・
네이처 리퍼블릭
매끈매끈 때 샤워

매끈매끈・・・すべすべ つるつる
때・・・あか

サトコさんに「ポロポロとれるらしいよ!!」と聞き、思わず購入。

そして、昨日試してみました。


す・すごいです!!おぉ(゚ロ゚屮)屮

ほんとにポロポローーー!
垢が取れまする!

け・決して、わたくしが普段不潔にしている・・・というわけではないですよーー(笑)

毎日、泡だてて洗っております。

おかげで、ほんとにお肌が매끈매끈ですよ~。

一皮むけたようです。
(って、ほんとにむけてるかも・・・)

ちょっと難なのは、スプレーポンプがちょっと固い。

思うようにシュッシュッとできなくて、もどかしいかなーー。。

この部分は改良求む!ですね。

逆さにすると、ほんとにダメなので、背中につける時は一旦手の平に適量をスプレーしてから、手で背中に塗るような感じでつけてから垢すりしました。

この方が使いやすいです。

201010_003

ミョンドン店では、このお3方と写真とれちゃいますよー(笑)
(ここで買ったんじゃないけど^^;)

10/20 매끈매끈のスペルが間違っていたので修正しました。

韓国旅行2日目 全州よいとこ一度はおいで~ その1

2日目はオンニと二人で全州日帰り旅行です!

ちなみに「日帰り旅行」は韓国語で

당일치기【當日-】

‐치기は、一部名詞について、遊ぶこと、打つことなどをあらわす言葉 だそうです^^


さてさて、今回はオンニのお誘いがあり、実現した全州旅行でした。

只今、visit korea year 2010-2012を展開中の韓国。

いろいろなイベントを開催していますが、その一環として外国人専用、無料シャトルバスを年末まで運行中です。

私はこの情報を知らなかったのですが、オンニに誘って頂いて行くことになったのでした。

全州まで無料でございますよ!!

しかも乗ったバスはこれ↓
20101008_001   20101008_002
KALリムジンバスのような立派なバスです!
座席も広くてフットレスト付き!とっても快適でした~~。

乗っていた乗客は、20人くらいで贅沢すぎる使い方・・・。

ソウル~全州、慶州、釜山~慶州を展開中なので、ぜひ遠出・・・と考えている方は、利用してみてくださいー^^


朝は8:00に東和免税店前を出発し、

途中、公州のサービスエリアに一度休憩。
20101008_007 20101008_008

ここがまたおもしろかった・・・。路上ライブでCDを売っていたり…^^
トイレがやたら広かったり・・・^^;

また移動中に車窓から流れるのは、韓国の田舎な景色。
田んぼや畑、自然が豊かな田舎の景色に…田舎育ちの私は、なんだか気持ちが落ち着く(笑)

ソウルも楽しいですが、少し喧騒から離れた、そういった景色をみると癒されます^^


また、朝ごはんは、剛さんが朝食時間前には出かけてしまうということで、キンパブをもたせてくれました~。
20101008_006
キンパブを食べながら、オンニとしゃべりながら、
バスの中で過ごすうちに、あっという間にバスは全州に到着。

8時に出発し、11時に到着。
途中の渋滞も含めて、約3時間ほどの移動時間です。

バスは、全州韓屋村のまえのリベラホテルに停車。

ホテルの敷地内を出ると、すぐに韓屋の景色が広がります!
20101008_010_3
(韓屋村の路地^^ 実は奥にはまだひまわりが咲いてます・・・)


最初に観光案内所に行き、観光MAPをもらい、高台になっている오목대への登り口、ビビンバ・マッコリの場所を聞いて、いざ!町に繰り出しますー。


まずは、高麗時代末期に秀吉軍に大勝したイ・ソンゲという方が、帰路に凱旋の宴を開いたといわれる

오목대(梧木台)
20101008_015

ここ・・・地図を見ると、結構登るのかなーと思っていましたが、意外とすぐでした^^;

登る途中から望み見る韓屋村一帯の屋根が美しいです。
20101008_012

今は、市民の憩いの場になっているらしく、幼稚園児も遠足中・・・
20101008_021 
(ちっちゃいですが・・・奥で先生と韓国版「だるまさんが転んだ」やってます^^
ほのぼの~~~)


また、市内在住だというアジュンマお二人がピクニック?!中。

私の勘違いで、ここに大きな銀杏の木があると思っていたのですが、見当たらない・・・ということで、オンニにも肩を押され、アジュンマ方に聞いてみることに。

しかし!あれ・・・銀杏の木って韓国語でなんていうんだっけ・・・・

と記憶をたどって出てきたのが

은나무」・・

な・・・なんだかしっくりこない。

でも聞いてみちゃえーーー!と、アジュンマ方に声をかける。

「저…여기에…큰 은나무가 있다고 들었는데요…」

アジュンマ方…二人で顔を見まわし

「은나무…?!  은나무가 뭐야…」

きゃ~~~!!やっぱり違うかーーー!(/ω\)ハズカシーィ

と、イソイソと辞書を調べると

은행나무

でした。

おしいっ!!!

そうだ・・・「銀行の木・・・」って覚えたんだった。 。
(本当は「銀杏」^^;)

そうというと、お二人も

「아~~~!  은행나무!!」

と、しっくりきたようで・・・銀杏の木の場所を教えてくれましたー^^


その後、オンニがいろいろと話しかけているうちに、

「焼き栗持ってきたから、食べてって!」ということに!

自分が食べるよりも、私たちのためにせっせと栗を剥いてくれるアジュンマ・・・お二人よりもたくさん頂いてきてしまいました

20101008_023 
梧木台で、全州にお住まいのお二人と、栗を食べながらの楽しい歓談のひととき・・・
こういった人との出会いが、また韓国旅行にハマってしまう理由の一つ^^

ちょっとしたきっかけで、忘れられない思い出の一つになりました。


オンニも話していましたが、全州はなんだか空気が柔らかい。
そして人の雰囲気も柔らかいというか、伝統的な雰囲気とゆっくりと時間が流れる感じがお人柄に表れているような気がしました。

初めて訪れた全州は、韓屋村一帯の一部ですが、なんだかとっても好きになり、機会があれば、また行きたいと思う場所の一つになりました。


長くなったので続きはまた!

次回は
「견기전(慶基殿)で、イ・サンに出会う! 美しい聖堂からビビンバ!マッコリ!
さすが食は全州にあり!!」 です^^

2010年10月17日 (日)

第19回 韓国語能力試験問題が発表されていました

10月中旬頃かなーと時折チェックしていたのですが、15日にホームページ上で発表されていたようです。

TOPIK公式→トップ→자료실(資料室)→기출문제(既出問題)

かじりたてのハングル
 こちらでもアップしてくださっています。

成績発表は11月3日


もう自分がつけた答えは覚えてないような気がしますが・・・^^;
もう一度見直して復習したいと思います。

2010年10月16日 (土)

ソウルで買ってきたもの① TONY MOLY 「BACKSTAGE SELF SMOKY EYE COLLECTION」

旅行記に合わせて、買ってきたもの、オススメ品なども紹介していきたいと思いますー。

第1回は

TONY MOLY 
BACKSTAGE SELF SMOKY EYE COLLECTION
IMG_0699

韓国語では・・・

토니모리
백스테이지 셀프스모키 아이컬렉션

これ、ひとつにアイシャドウ(2色)ジェルアイライナーがひとつになっている優れもの!!

IMG_0702 
パカッと開けると、アイシャドウ
小さな鏡も付いてます。

IMG_0703
下の部分をクルクルっと回すと、ジェルアイライナー

IMG_0700 
上のキャップを外すと、筆が出てきます!
合理的ぃ~~!

実際使ってみたのですが、シャドーも発色がよくていいのですが、ジェルアイライナーがまた秀逸なんです!!

にじまず、水にも強く、目力アップ間違いなし

しかも、筆がまた柔らかすぎず、硬すぎず、書いていて目に負担になりません。

とても書きやすくて、綺麗なアイラインが簡単にひけます。

もちろんぼかしもいい感じにできますよ~

シャドウの色は、ホームページにもある通り、ブラック系、ブラウン系、ワイン(ピンク)系の3種類で、アイライナーは黒のみです。

これで15800ウォン

結構お買い得!

おすすめですー!

韓国旅行1日目③ 初めてのポジャギ

火曜日は比較的元気だったのですが、水曜日に早朝出勤してから疲れがどっと出たようです。

水曜日~ご飯を食べると撃沈・・・という状態で、旅行記アップできませんでした^^;

ちょっと回復してきたので、また書けるときにドンドンアップしていきますねー。


今回は、ポジャギ教室初体験記です。

実際に体験したのは
架橋
ガイドブックなどにも載っているお店です^^

サトコさんが予約を取ってくれたのですが、今回のポジャギ体験は、私たちグループのみで、丁寧に手とり足とりで教えて下さいました。


さてさて・・・

私とオンニはポジャギ初体験。

先生のアドバイスをもとに、一番縫いやすい布を使った「四角茶菓褓」というキットを使ってのチャレンジです。
サトコさんは、さらに2ランク上の綺麗なポジャギを作ってました^^

私たちが作るものの出来上がり見本はこれ(色は違います)

CIMG8318

実際にキットを縫う前に・・・
最初に、ポジャギの基本の縫い方である

巻がかり縫い(감침질

を教えてもらい、違う布で少し練習。

なかなか細かい作業で、

先生のように細かく、等間隔で・・・は、なかなか難しいっ!

でも、はまると結構面白い・・・^^


少し慣れたところで、実際に作品を縫って行きます。

IMG_0308 
こんな感じに細かーく縫って・・・

IMG_0311 
開いてこんな感じです^^

これが上の完成図の真ん中の縦線になります。


教室は、正味2時間ちょっと。

この時間内に完成するはずはなく・・・

この縦半分くらいを縫ってやっと。。。


それから、真ん中につける「こうもり飾り」の作り方を教えてもらいました。

「こうもり」は子供をたくさん産むことから多産を願って、また福をもたらすともされ、昔からいろいろな物の装飾に用いられているんだそうです。

これ4cm幅くらいの正方形の布をくるくるっと丸めて作るんですが、結構難しい・・・。

ということで、作ってみたのがこれ
IMG_0306 
ちょっと不格好・・・。

先生も綺麗に作れるようになるまで何個か作ってみて、うまく出来たら作品につけるものを作ってくださいねーと言ってました。

練習用の布をもらってきたので、ヨルシミ練習せねばです。。。

その後、キットを完成するまでの作り方の説明を受けて、教室は終了~。
あっという間の2時間でした。


先生に「綺麗に縫えてる」とお褒めの言葉を頂き、ちょっとホクホクだった私^^;

思わず、他のキットを2種類ほど購入。

今後、ポジャギ作成の過程も、このブログでもアップできればと思います

次の旅行で、完成品を先生に見てもらえるように、頑張って完成させねば!


今回のポジャギ教室、先生は日本語ができますが、「韓国語を勉強してるなら、せっかくだから韓国語でやりましょう!」と、ほぼ韓国語で説明をしてくれました!

専門用語的なものは、先生が紙に書いて教えてくれたりして、それがまた楽しくて勉強にもなりました。

また、ミレの課題で「裁縫用語」を勉強した回もあったのですが、「これミレの課題で勉強したー!」というものも多々あり、それで理解できた部分もあったので嬉しかったです。


先生は、教室に参加した方は大体覚えているそうです。
(2回目のサトコさんのこともしっかり覚えていらっしゃいました^^)

ポジャギに興味のある方、裁縫が嫌いでない方は、ぜひ一度体験してみてくださいー^^

楽しいですよ♪

2010年10月14日 (木)

ミレ韓国語学院 通信講座 上級Ⅰ終了&新クールスタート!

韓国旅行から帰ってきた日、家に到着すると黄色の封筒が届いていました。

4月に始めたミレの通信講座、上級Ⅰが終わり、新しい講座の1回目が入っていました。

本来3ヶ月のコースなのですが、私は期限ぎりぎり半年かけて1クールの講座を終了^^;

半年間を振り返ってみると、全10回の講座を、毎回、1つの話題のニュースを聞き取り、意味を理解し、シャドーイングし、それを添削して頂いて、これまで自分が意識していなかった苦手とする部分が明確になりました。

それをまた練習することで、苦手部分の克服に繋がっていったように思います。

1人で勉強していると、苦手な部分を敬遠しがちで、好きな部分、得意な部分で勉強することが多かったように思いますが、課題を提出するにあたっては苦手でも避けては通れないので、その意味でもとても鍛えられたと思います。

また、前田先生も書いていらっしゃいましたが、どうやって学習すれば、更にレベルアップできるのか、という部分がはっきり分かったことが、また何よりの収穫だったと思います。

1クール受講して、今回、韓国旅行に行ったわけですが、実際に今までよりもレベルアップ出来ていることをすごく感じられた旅でした。

今回の韓国旅行が今までで一番楽しかったと言えるのは、今までで一番、韓国語が自分の口から自然と話せるようになっていたこと、また、学校の先生の韓国語は分かるのに、いざ町に出ると理解不能^^;が多かった、町の人々の韓国語、お店の人が話す韓国語などが完璧とはいなくても理解できるようになっていたこと、
これが一番大きかったのではないかと自分なりに感じています。


また、ニュースを通して、最近の韓国のトピックも知ることが出来て興味深かったです。

前田先生を始め、添削に携わって下さった先生方、いつも丁寧に教えていただき、また力強くサポートして下さり、本当にありがとうございました。


さて、次のクールですが・・・

今回は、前田先生にも相談をして、上級2クール目ではなく「能力試験高級対策講座」の受講を決めました。

上級講座もおもしろく興味深かったのですが、9月に初めて高級を受験してみて、また必勝講座を実際に受講してみて、一度しっかり継続して高級レベルを教えていただきたいという気持ちがあったからです。

そして、4月に高級を受ける時には、モノにしたい。


今回は、けちょんけちょん・・・だったので^^;
壁は高いですが、頑張ってチャレンジしてみたいと思います。

2010年10月13日 (水)

韓国旅行1日目② 美術館からポジャギ体験、市場で夕ご飯まで!

私のいつもの悪い癖

旅行記を中途半端にする・・・

今回こそは、そうならないよう、書けるときにドンドンアップしていこうと思います!



無事に仁川空港に到着し、飛行機を出て入国審査へ向かう空港内通路。

ここを歩いていると、なんだか幸せな気分になる私。
ここが結構好きだったりする。

久しぶりに嗅ぐ韓国の匂い^^;
そしてこの通路を歩くたびに、初めて韓国に来た日のことを思い出したり、やっと韓国に来れたという嬉しさと、なんだか帰ってきたというような懐かしさと・・・色々な思いが錯綜する空間です^^



無事出国審査等を済ませ、サトコさんとも合流し、ソウル市内へ。

リムジンバスが到着するミレニアムヒルトンホテルには、今回泊まった「剛の家」の通称「剛さん」が迎えに来てくれました。

剛の家の件はまた後ほどゆっくり書きますね^^


初日から、大忙しのスケジュールだったので、さっそくサトコさん、オンニと第1の目的地

「サムソン美術館“Leeum”」
IMG_0302  IMG_0299

あまり時間がとれなかったため、古代美術が展示されているMUSEUM1 現代美術が展示されているMUSEUM2を駆け足で見学。

正直、現代美術は私には理解できない部分が多い^^;のですが、

古代美術の青磁、白磁の美しさ、また特別展として実施しているキム・ホンドの絵に心を奪われました。

今度はじっくりと時間をかけて見たい美術館のひとつです。


その後、地下鉄で仁寺洞へ。

念願のポジャギ体験!でございます!!
(サトコさん、予約してくれてありがとう^^)

実は、私、意外と?!細かい作業が好きでして・・・裁縫、編み物なども好きなんです。(かといって普段趣味ではしていないのですが^^;)

ポジャギは韓国語を勉強し始めてから、ずっとしてみたいと思っていたので、嬉しくもあり、とても楽しかったです。 

これを書き出すと、長くなりそうなので別記事で^^



ポジャギ教室の後も、これまた念願の市場でご飯

ポジャギ教室が終わったのが8時過ぎ、機内食以降、ちゃんとしたご飯を食べていなかったので、もうとってもお腹はペコペコでした。

そんな状態で到着したのは

「広蔵市場」
IMG_0312

入ったゲートは、最初衣料品店街。
さすがに夜遅くなり始めていたので、このあたりのお店は閉まっていましたが・・・徐々に見えてくる煌々とした明かり!!

IMG_0314
まさに市場ーーー!
平日でもお客さんで大賑わい!!

私たちは、まずオンニが食べたいと言っていたピンデトックのお店
순희네 빈대떡
IMG_0313
お店の前で、アジュンマが何枚も焼いてます~~!!

もうヨダレもの(笑)

お店の中も所狭し!とお客さんがいっぱいでした。


ということで私たちも、1枚+ビールを頼んで乾杯!!

代金は、品物と引き換えにしてテーブルでお支払い。
うん、合理的。
IMG_0315
ピンデトックに、玉ねぎが入った少し酸味&甘みのあるヤンニョムが絶妙でおいしい!!

あまりのおいしさ&空腹のため、もう一枚頼んじゃいました・・・。


その後は、私が食べたい!!と思っていたユッケ専門店。
자매집へ~
IMG_0318
これで12000ウォン!安い~。
しかも肉厚でおいしい~~~。

ユッケ好きの私としては、この上なく至福の時間・・・

もう、韓国に来る前に、胃の調子が悪くては生肉は食べられない~~と、最大限努力して治してきたのは、この時のためにあったといっても過言ではない! (笑)

IMG_0323
お店のアジョッシもノリがよく・・・店員さんたちもとってもいい人たちでした~。

この後お腹が満たされてしまい、広蔵市場はこの2店舗しか行っていないので・・・またいろいろなお店を回って歩いてみたいです^^*

韓国行ったら、ここでご飯。
必須のコースになりそうです。

韓国旅行1日目① 事件です!!・・着くまでが大変・・

初日 10月7日

前日に特急いなほで新潟入りし、当日新潟駅前からシャトルバスに乗って新潟空港へ。

事件はこのバスの中からはじまる・・・

旅行の準備をしていた時、絶対に忘れてはいけない「パスポート」「eチケット」の入ったケースを、旅行時に持ち歩くバックに入れていた私。

そのつもりでいたはずが、バスの中でバックをみるとそのケースが入ってない!!

一気に青ざめる・・・


新潟に出発する前日の夜、クーポン券などを入れるためにとりだした覚えはある。

もしかして忘れた?!

よく発病する私のうっかり病・・・
小さいころからお母さんに何度それで叱られたことか・・・。

しかもよりにもよってこんな時に、一番大事なものを~~~

以下、その時の私の心の声(笑)

一度空港について、また駅に戻って・・・いなほに乗って山形に戻って・・・
ああっ・・・前泊した意味全くないじゃんーーーil||li _| ̄|○ il||li

ま・・・まてよ、まず大韓のカウンターに行って明日のチケットがあるかどうか、確認しなくちゃ・・・

満席だったら韓国行けないってこと?!
そしたらオンニとサトコさんに連絡して・・・

行けないなんて・・・嫌ーーーー


ま・・・先ずはお母さんに電話して、部屋にあるかどうか確かめてもらおうと、家にTEL

すると、お母さん
「部屋にはそんなものは見当たらないから、まず確かめてみれー」とのこと。

部屋にない・・・

ということは、スーツケースの中かどこかにしまったんだろうか・・・。
でも、ホテルでスーツケースを開けた時に、見た覚えがないんだよね・・・。

グルグル考えを巡らしていると

「今パニクってるから、まず落ち着いて考えて探してみるもんだー」

という、母の言葉で少し落ち着く。

そうだよね、まずは確認してみなくちゃ・・・。



空港に到着し、すぐスーツケースを開けてみると


あったぁ~~~!!・゚・(ノ∀`;)・゚・


しかも開けてすぐにあるネットポケットの中に、すぐ見える状態で入っているときたもんだ!!

灯台もと暗し・・・

よかったよかった^^;;

・・・というか、もうちょっとしっかりしろよ。。。自分。。。


その後、お母さんに報告のメールをすると

「部屋を探してたらイ○ンの商品券見つけちゃった♪おかーさんにちょうだい」

とのこと。。。

相変わらず、ちゃっかりしている・・・。

何はともあれ、無事に韓国へと旅立てたのでした。。。


【乗った飛行機】
KE

【韓国に着いたあたりの上空】

IMG_0296

2010年10月12日 (火)

今回の韓国旅行♪概要です^^

帰ってきてしまいましたーー(笑)

毎回韓国に行くたびに、帰りたくない病を発病する私・・・

今までの韓国旅行も楽しかったのですが、今回の旅行、今までで1番といっていいほど、とても充実した楽しい旅でした!!

ちょっとレベルアップしているのかどうか感じれない状態だった韓国語のレベルも、今回の旅行で

「あ!私、前に来た時よりも確実にレベルアップできてる!!」

と感じることができて・・・

またそれも嬉しくもあり・・・^^

ミレで鍛えた効果が出てるかも!!と実感しました~♪


そして、帰ってきたばかりなのに、またすぐ行きたい病も発症しております


今日は、今回の旅行の概要をざっと紹介します♪

お宿

剛の家

ソウル駅に比較的近いゲストハウス
ご夫婦2人でやっていて、とってもアットホームで居心地最高でした^^
日本語も通じるので、韓国語がまだ。。という方も安心して泊まれますよ~


1日目(10月7日 木曜日)

9:30 新潟空港 出発
11:45 仁川空港 到着

サトコさんと空港で合流して市内へ

剛の家でオンニと合流

サムソン美術館“Leeum”

架橋(仁寺洞)でポジャギ体験
ちょっと仁寺洞でショッピング

広蔵市場で夜ご飯

初日から結構ハードな日程でした^^;;


2日目(10月8日 金曜日)

visit Korea yearの企画で実施している無料シャトルバスに乗って全州へ
(これおすすめですよ!!なんてったって無料です!
ソウル~全州、慶州、釜山~慶州で運行中 12月31日まで
基本的に予約ですが、当日行って席が空いてれば乗れるようです!)

全州を一日観光

②帰ってきてから、教保文庫で本&雑貨を購入
初めて閉店の放送聞きました。。。



3日目(10月9日 土曜日)

ソウル駅から東仁川駅へ

駅で、韓国人のMオンニと合流し江華島

초지진 、 전등사、 고인돌を観光

마니산の麓にある海水浴場にも立ち寄りましたー。

仁川の中華街でチャジャンミョンを堪能!

③中華街をふらっと歩いた後は월미도へ。

土曜日の夜なので、盛り上がってました!!

デートスポットなのがよくわかる感じ^^

④Mオンニがよく行くワインバー

おしゃれにワインカクテルを堪能

おいしかったです~~~^^



4日目(10月10日 日曜日)

①明洞にあるビエンナ眼鏡で眼鏡を購入^^*

②新しく出来た?!永豊文庫で、また本&雑貨を物色

③その後、三清閣

なんと!この日三清閣で結婚式が開かれていたんです。

どうぞ見ていって~といわれ、会場に潜入(笑)

新郎新婦さんの写真まで撮らせていただきましたー。

詳しくはのちほど!!


お昼~みんなと別れて、私はひたすらお土産物などショッピング^^;

夕方にみんなと合流しアックジョンへ

シナがWinterStoryでジャケ撮影しているカフェへ行った後に、

산봉 화로구이でお肉を堪能^^;

⑥そして、Once in a BLUEMOON

このメンバーで行くと、ラストナイトの締めはココと決まっているこの頃^^

今回は念願かなって!!あの席に・・・



最終日(10月11日 月曜日)

剛の家をチェックアウト

①サトコさんの荷物を送るため、ソウル駅近くの郵便局でEMSで荷物発送の課外授業(笑)

その後、サトコさんと景福宮の西側、西村をすこしぶらぶらした後に、

土俗村でサムゲタン!!

そして、ここでみんなとは解散

私は8月に修復工事が完了した光化門、広場を少し眺めつつ・・・

10日に作った眼鏡を、少し直してほしかったため、また明洞へ。

その後、シャトルバスに乗り仁川空港へ向かいました。


ざっとこんな感じです。

またそれぞれ詳しくは後ほど書いていきますね~^^

2010年10月 5日 (火)

いよいよ!

あさってには韓国です!!

(≧∇≦)

色々悩んだのですが、明日新潟に前泊することにしました。
なので、実際は明日出発!

一日仕事をして、そのまま真っすぐ行くので、さっきまでいそいそと準備をしておりました。

たぶん・・・忘れ物はないとおもうのですが・・・

まずはパスポートとEチケットと、お金さえあれば行けるし!^^


1年ぶりの韓国!

楽しみです(≧m≦)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ