2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

「わき道にそれる」んです。

先週のフリートークのこと。

今回の先生は、毎回何かしらテーマを持ってきて、それについて話したりします。

前回は「한국의 술문화에 대해서」(韓国のお酒の文化について)

今回は「당신의 취미는 무엇입니까?」(あなたの趣味は何ですか)で、スタートしたばかりの講座にはぴったりのテーマ^^

そんな折、先生が冒頭で

「こうして私がテーマを準備してきていますが、時折삼천포에 빠지는 것도 있죠
(聞き取れたところは日本語にしてます)

と言ったのです。

さむちょんぽえっぱじぬん・・・こともあるでしょう?』

と、みんながみんな不思議そうな顔をしていたら、先生が察してくれ、ホワイトボードに書いてくれたのが

삼천포에 빠지다

という言葉。

しかし!

これが、辞書を調べても載っていないんです。

先生も「韓国人がよく使う表現でも辞書に載ってない言葉がたくさんあるんですよねー」と意味を教えてくれました。

삼천포에 빠지다=(話が)わき道にそれること

だそうです。

ちなみに、単純に直訳すると「話がわき道にそれること=이야기가 곁길에 빠지다」なようなので・・・

家に帰ってから、どうしてこんな風に言うんだろう~と、NAVERの辞書で調べてみると、

ありました!!

辞書というより지식iNのほうに。

以下、そこからの引用です。

이야기가 곁길로 빠지거나 어떤 일을 하는 도중에 엉뚱하게 그르치는 경우에 쓰는 말.

話がわき道にそれたり、あることをする途中で、思いがけなく誤った場合に使う言葉。


다음과 같은 세 가지의 유래가 전한다.
次のような3つの由来が伝えられている。

첫째, 옛날에 어떤 장사꾼이 장사가 잘되는 진주로 가려다가 길을 잘못들어서 장사가 안 되는 삼천포로 가는 바람에 낭패를 당했다는 이야기에서 나온 말이다.

一つ目、昔、ある商人が、商売がうまくいくという晋州へ向かう途中、道をあやまり、商売がうまくいかない三千浦に行ったのでうろたえたと言う話からきている言葉だ。


둘째, 진해에 해군 기지가 생긴 이래 해군들에 의해 나온 말이다. 진해에서 서울료 휴가를 나왔다가 귀대하는 도중에 삼량진에서 진해 가는 기차를 갈아타지 않고 잘못하여 삼천포로 가는 것을 갈아타는 바람에 귀대시간을 어겨 혼이 나는 병사들 때문에 생겨난 말이라는 것이다.

2つ目、鎮海に海軍基地が出来た後、海軍によって作られた言葉だ。鎮海でソウル休暇をとった後に、帰営する途中で、三浪津邑で鎮海行きの汽車に乗り換えず、間違って三千浦に行くのに乗り換えたため、帰営時間を破り、叱られた兵士たちから出来た言葉だと言うものだ。


셋째, 부산을 출발하여 진주로 가는 기차에는 삼천포로 가는 손님과 진주로 가는 손님이 함께 탄다. 기차가 계양역에 닿게 되면 진주행과 삼천포행의 객차로 분리하여 운행한다. 이 때는 반드시 방송을 통해 진주행 손님과 삼천포행 손님은 각각 몇호차로 옮겨 탈 것을 알려준다 그러나 진주를 가는 사람이 술을 마시고 잠들거나 하여 엉뚱하게 진주가 아닌 삼천포로 빠지게 되는 경우도 있다고 하여 생긴 말이다.

3つ目、釜山を出発し、晋州へ行く汽車では、三千浦へいく客と晋州へ行く客が共に乗る。汽車が桂陽駅に着くと、晋州行きと三千浦行きの各車に分かれて運行する。このとき、必ず放送で晋州行きの客と三千浦行きの客はそれぞれ何号車に移るように知らせると言うが、晋州に行く人が酒を飲み、眠ってしまっていたりして、思いがけず晋州ではなく三千浦に行ってしまう場合もあるということから出来た言葉だ。


위 세 가지 유래가 복합적으로 얽혀서 지금의 뜻으로 쓰이고 있다고 보는 것이 타당 듯하다.

上記3つの由来が複合的に絡み合い、今の意味として使われていると見るのが妥当のようだ。

なるほどーーー。興味深い。

どっちにしろ、晋州に行きたい場合に、三千浦に迷い込みやすいってことなんでしょうかー。

晋州に行きたいときは要注意ですね(違うか・・・^^;)


そして、このときのフリートークも・・・。

もちろん

삼천포에 빠졌어요^^;

韓国語フリートークは新スタートで^^

4月は震災の影響だった韓国語フリートーク講座。

5月から新しい先生をお迎えし、新スタートしました。

今まで担当してくれていたチングでもあるAちゃんは、私たちにあわせてある程度ゆっくり話してくれていたのですが・・・

この新しいO先生。

めちゃくちゃナチュラルスピード!というか、ナチュラルスピードより早いんぢゃないですかーーー?!というくらい、とっても早口。

それはご自分でも自覚されていて、

「私、ゆっくり話そうと思っているんだけど、性格でどうしても早口になってしまうみたい。分からないことがあったら、どんどん聞き返してくださいね」

とおっしゃってくれるんですが、

「でも韓国に行って、韓国人がみんなゆっくり話しかけてくれるわけじゃないでしょ?!
このくらいの速さに慣れるといいですよー」

とのこと。

さすが^^

でも、1時間集中のフリートーク。

確かに鍛えられていいかも!

若いころは、韓国人にしては珍しく?!(と思うのですが・・・)

一人旅をよくした話や、

今でも時間を見つけてはドライブに行ったり、映画を見に行ったり・・・しているという先生。

韓国にいたとき、また日本に来てからの色々な経験などを聞きながら、

韓国語だけではないことなども…色々学ばせていただいています。

今までも別の機会で交流する機会があったのですが、

これまで知らなかった一面を知ることが出来て、

今更ながら

너무 반갑습니다~~~!な気持ち^^*
(どんなだ?!)

これからの展開もとても楽しみです。

2011年5月30日 (月)

9月に韓国!!

いきなり決めちゃいました!

9月23日~25日の連休に韓国行きます!!

ちょっと短い旅行ではありますが、今年は行けないかな・・・?と半分あきらめていたので、とっても嬉しい!!

というのは、プチ留学チングのオンニがこの時期に行くので、もし行けたら・・・なんて話があったのですが、大韓のHPでチケットを調べると、6万越え・・・。

連休だししかたないか~、

でも高くて行けない・・・と断念していたのです。

そんな折、フリートークで一緒に勉強していた方から、近○日本さんに頼んだら、それより2万くらい安かったよ!という情報をくれたのです。

もう、そう聞いたら、行かずにはいられない!^^;という気持ちが沸々と・・・。

気づいたら、次の日電話してました^^;
5月中にとると、安くとれるとのこと。
もう日がないし!!と、迷うことなく即効でチケットを押さえてしまいました^^;

我ながら、早すぎる行動!


今回は、一緒に勉強してるKオンニと、
ちょうど「今度一緒韓国いこうよ」と言われて職場の先輩2人、計4人との旅行です。

半分ツアコンな感じになりそうですが、それもまたいいかなー♪

楽しみです!

2011年5月27日 (金)

韓国週末のお天気は・・・ 5月第4週

ラジオ講座応用編の5月1週目のお題が「天気予報」でした。

勉強してみると、天気に関する単語も知らないものが多いなーと実感。

暑い、暖かい、寒い・・・などを表現するにも、いろんな表現があるんですよね。

ということで、これはいい機会と思い、今週末の韓国のお天気予報から、もう一度おさらいしてみようかと思います。

見てみると、ラジオの講座で取り上げられている単語も多い!

頻出単語は特に要チェックですね!

出処はNAVER ニュース(といってもYTNのものでしょうか?)
動画つきです^^

http://news.naver.com/main/vod/vod.nhn?oid=052&aid=0000356069

이번 주말에는 야외 나들이 계획 세우는 분들 많으실텐데요.
전국이 맑은 날씨를 보이겠지만 기온이 크게 오르면서 여름 더위가 찾아올 것이란 예보입니다.
김잔디 기자의 보도입니다.

今週末は、野外に出かける計画を立てている方が多いかと思います。
全国的に晴れるようですが、気温が非常に上がり、夏の暑さになる予報です。
キム・ジャンディ記者がお伝えします。

[리포트] 이틀째 30도 안팎의 더위가 기승을 부렸던 주 초반 비가 내리면서 잠시 주춤했던 성급한 더위가 주말을 맞아 다시 찾아오겠습니다.
이번에도 찬 공기가 태백산맥을 넘으며 고온건조해지는 푄 현상이 원인입니다.

二日間30度内外の暑さがぶりかえしていた週初めに雨が降り、しばらく身を潜めていた性急な暑さが週末になりまた戻ってきます。
今回も冷たい風が太白山脈を越え、高温乾燥されるフェーン現象が原因です。

지난 수요일 기록됐던 서울의 올해 최고 기온기록인 28.2도를 넘어설 가능성도 있습니다.
특히 주말에는 비교적 맑은 날씨가 이어질 것으로 보여 몸으로 느끼는 더위는 더욱 심할 전망입니다.

先週水曜日に記録されたソウルの今年最高気温記録である28.2度を超える可能性もあります。
特に週末は比較的晴れる天気が続くと見込まれ、体に感じる暑さはさらに強いものとなるでしょう。

[인터뷰:하창완, 기상청 통보관] "고기압의 영향으로 전국이 대체로 맑은 날씨가 이어지겠고 낮 최고기온은 평년보다 4∼5도 높아 더운 날씨가 되겠습니다." 자외선도 비상입니다.

[インタビュー・ハ・チャンワン気象庁報道官]「高気圧の影響で全国がおおかた晴れる天気が続くと思われ、日中の最高気温は平年より4~5度高くなり、暑い天気となるでしょう。
紫外線も強いでしょう。

기상청은 전국 대부분 지방의 자외선 지수가 매우 높음 수준까지 올라갈 것으로 예보하고 야외 나들이에는 자외선 차단제를 바르고 모자를 쓰는 것이 좋다고 조언했습니다.
태백산맥 서쪽 지방과는 달리 동해안 지방에는 낮기온이 20도 아래 머무는 서늘한 날씨가 이어지겠습니다.
YTN 김잔디입니다.

気象庁は、全国ほとんどの地方の紫外線指数が非常に高い水準まであがると予報し、野外に出かけるときには、UVカットクリームなどを塗り、帽子をかぶるよう提言しています。
太白山脈の西側の地方とは違い、東海沿岸地方では昼の気温が20度以下にとどまるひんやりとした涼しい天気が続くでしょう。
YTNキム・ジャンディがお伝えしました。


赤字、太字がラジオ応用編で取り扱われていた単語です
안팎  内外
고기압  高気圧 ⇔(저기압 低気圧)
대채로  おおかた
낮 최고 기온  日中の最高気温
기상청  気象庁
서늘하다  ひんやりしている 涼しい
이어지겠습니다(カンどころ表現) 続くでしょう

下線は読んでいて、私がおっ!覚えよう~と思った表現です
가승을 부리다  ぶりかえす
푄 현상  フェーン現象
        ※プィンって分かんなかったんですよ・・・。外来語は相変わらず 難しいっす。
자외선 지수  紫外線指数
자외선 차단제  UVカットクリーム
        ※紫外線遮断剤ってことで・・・。
동해안 지방  東海沿岸地方

※잠시 주춤했던 성급한 더위가 ・・・ここは、どう訳そうか、悩んだ部分ですが、興味深い表現です。でも、日本語能力及ばず、かなり意訳的?!に適当に訳してしまいました。

ラジオ テキストから 単語復習
구름이 끼다  雲がかかる
안개가 끼다  霧が発生する
우박이 쏟아지다  雹が降る
추텁지근하다  息苦しいほど蒸し暑い
선선하다  程よく涼しい、さわやかだ
곳에 따라서  ところによって
한때  一時に


それから、以前取り上げた나들이が出てきて、ちょっと嬉しかったです^^


当たらないと評判の韓国の天気予報^^;
今週はあたるのでしょうか?!

旅行に行かれる皆様ー。暑さ対策十分に出かけてください!

2011年5月26日 (木)

無謀な挑戦?!

以前からツイッターでは、ぶつぶつ呟いていましたが、

2年前から、ゆるーい感じで始めたジョギングを、

今年は目標をもって走ろうかと思い、

来月12日に東根市で開催される「さくらんぼマラソン」にエントリーをしました。

それが初めてのマラソン大会なので・・・

まず5kmと思っていたのが・・・

何を間違えたのか・・・ ・・・

ハーフマラソン

にエントリー。


申し込みの際、ハーフが一番上にあったので、疑いもなくポチっとなーーとしていた私。

5kmのエントリー料金が2000円、ハーフは3000円なので、気づくだろー普通。

という常識も関係なく、全く気づかず入金まで済ませた後に気づくという・・・。


エントリー完了後は変更不可だったので、ドタキャンするか走るかどっちかと言う状況の下、腹をくくって、せっかくだからやれるだけやってみよう!と走りこんでる毎日です。

韓国語の勉強をおろそかにして何やってるんだーって感じですが^^;


途中、ちょっとがんばりすぎたか?! 体調を崩し気味になって、走ることが出来ず、つい最近までドタキャンも考えてしまっていたのですが、

ハーフ経験者の職場の同僚に、その旨を話すと

「やれるだけやっとほうがいいって!絶対。
ハーフやりきったっていう達成感とか自信にもつながるし」

と言われ、ラスト2週間くらいで、またやる気を取り戻しているところです。

これをやり切れたら、最近逃げていた韓国語能力試験高級という壁にも向かっていける気持ちも出てくるような気がして。


しかし・・・

5km目指してた人間が、ハーフって・・・。

ねぇ~~~^^;;

韓国語始めて、ハン検5級合格したくらいで、いきなり高級めざしまーす!というくらいのチャレンジな気がする・・・^^;


10kmは走れるようになってきたので、あと倍の距離ですがΣ(;・∀・)

やれるだけ、がんばりまーす!

2011年5月22日 (日)

自主勉強会 再開~

教は地元の韓国語学習チングどぅるとランチに行きました^^

以前、その仲間と一緒に韓国語能力試験に向けて行っていた自主勉強会。

今回の地震後、中止になり・・・私を含めて皆の気持ちもドーンと沈み、すっかり下火になっていました。

が、

家に帰ると、どうしてもダラダラしてしまって勉強しないし・・・

やっぱり集まって勉強しよう~と、勉強会を再開することになりました

基本的には、また9月の試験に向けての勉強会ということになりそうですが・・・

試験勉強に気持ちが盛り上がれない雰囲気もあり^^;

ちょっと趣向を変えて、その時は

K-POPの歌詞を訳しながら、語彙や文法表現を広げていったり・・・

興味のある記事を訳してみたり・・・

ことわざや擬態語を取り上げてみたり?!

楽しく勉強できる方向で考えていけたらいいのかなーとも思ったりします。


ちょっとずつ、ひとつずつ韓国語の勉強も動き出してきました!

がんばろー^^

2011年5月16日 (月)

コミュニティ通訳韓国語 勉強会の課題をやってみました「地震 その時の10のポイント」(追記あり)

先日の日曜日、参加しているコミュニティ通訳勉強会にて、韓国語・英語・中国語の方々と合同で「地元の防災センターに行き、防災時の日本語を各国の言葉で通訳する」ことをテーマに勉強会を実施したようです。

「~したようです」というのは、私はこの日東京に行く予定を立ててしまっていたため、参加できなかったから^^;

どんな感じだったか気になりますが・・・

その前に地震時の対応について自治体で出しているパンフレットを分担して訳す、という課題が出ました。

当日参加できない分、その課題提出には参加することにしてみました。

それまで、すっかり韓国語の勉強から遠のいてしまっていた私。

久々に本格的に韓国語と向き合い、「やっぱりちゃんと勉強しよう!」と思えるきっかけになったように思います。

さてさて・・・

私が担当したのはこの部分です。

●火災発生の早期発見と防止対策をしておこう

・火災の早期発見のために、住宅用火災報知機を設置しておく
・普段使用しない電気器具は、差込プラグをコンセントから抜いておく
・電気やガスに起因する火災発生防止のため感震ブレーカー、感震コンセントなどの防災機器を設置しておく

ブレーカーの確認
ガスの元栓確認

●防災行動力を高めておこう

日頃から防災訓練に参加して、身体防護、出火防止、初期消火、救出、
応急救護、通報連絡、非難要領などを身につけておく

応急救護訓練をしよう
救出訓練をしよう

●グラッときたら身の安全
地震のときは、まず身の安全を図り、揺れがおさまるまで様子を見る

●門や塀には近寄らない
屋外で揺れを感じたら、ブロック塀などには近寄らない

-地震その時の10のポイント 鶴岡市 より一部抜粋

防災専門用語?!がいっぱい~~

と、最初に面食らい、

「グラッときたら・・・」

「防災行動力を高めよう」

という表現をどう訳したらいいか悩みましたー。


いったん、自力で辞書などを調べつつ組み立ててから、韓国人チングのD君にチェックしてもらったので、実際訳した文章を次のページに挙げてみます。

5/20 次ページにコメント追加しました

続きを読む "コミュニティ通訳韓国語 勉強会の課題をやってみました「地震 その時の10のポイント」(追記あり)" »

本当にそろそろ

お久しぶりです!

ブログも、そろそろ、ぼちぼち・・・などといいつつ放置しっぱなしでした。

本当にそろそろ動き出そうと思います。

自分自身の韓国語学習のリハビリも含めて。

以前も書いていた通り、年末頃から思いっきりトーンダウンしていた状態に、地震も加わってさらにトーンダウンしていた韓国語の勉強。

それ以降なかなか気持ちが浮上してこなかったのですが、少しずつ少しずつ勉強する意欲がわいて来ました。

こういう状態になるたびに初心を思い出して・・・と書いてきたのですが、今回も初心に帰ってしばらくリハビリしていこうと思います。

大好きなヘソンさんのアルバムも出るし!!

以前はまってやっていたヘソンさんのアルバン関連のことを訳したり…、歌詞を訳してみたり…なんかもしていこうかなっ?!と思っています^^

まだまだ不定期更新にはなりそうですが、これからもよろしくお願いします。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ