2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月29日 (木)

楽器たちの図書館P127 3行目~P129 18行目

ぽにょっ会の皆様・・・本当に本当に遅くなってしまって申し訳ありません。

翻訳をアップしてからほぼ2ヶ月くらい経ってしまいました(><;

こういったものは(・・・に限らずですが^^;)、アップしてすぐ書かないと、もう自分の翻訳作業すら記憶の彼方に飛んでしまって・・・どんなことを考えながら訳していたのかすら忘れてしまって駄目ですね。

反面、訳してから少し間をおいて(2ヶ月はあけすぎ・・・^^;)自分の訳を読み返す作業も大事かもしれないと思った部分もありました。

改めて自分の訳を読んでみると・・・あ~こんな風に表現すればよかったかもなんて、今更ながら思うところもありました^^;

また皆様のアドバイスなども頂けたら、嬉しいです。

訳している過程で悩んだ部分、また今読み返してみても、もっといい表現ないかなーと思いつつ、自分の表現力が乏しくてなんともならなかった部分は以下の通りです^^;

P127 下から6行目
온몸에 널브러져 있는 감각들을…
全身のあちこちに広がっている感覚を

なんかもっとうまい表現あるはず!と、かゆいところに手が届かない感じ・・・苦し紛れに表現した部分です^^;

P128 9行目~
그녀가 다른 사람을 사랑하기로 마음먹은 것이 나로서는 안타까운 일이지만…
彼女が他の人を愛すると決めたことが、私にとってもどかしいことであったが、

この안타까운 일이자만の部分です。
よく目にする안타깝다という単語、この部分で主人公の気持ちを表現するには、どんな言葉を当てたらいいのだろう~~と悩みつつ、これまた適当な表現が見出せず・・・
苦し紛れの「もどかしい」です。

皆様がどんな表現をされたのか、お聞きしたいです^^


読み進んでいる中で、この本の最初の物語である「自動ピアノ」の話で主人公の知らぬ間にビートさんが亡くなってしまうので、今回もひげ社長には、なにか不治の病で死期を悟って主人公にミュージカをまかせようとしてるのか?!などと勝手に妄想してました(笑)

全然違いましたね^^;

ラストも読者の想像力をかきたてるような、未来を予感させるような終わり方になっていて色々想像を膨らませながら読むことが出来て、とても面白かったです。


本当に本当に遅くなってしまって、皆様にご迷惑をおかけしました。

よろしくお願いいたしますー。

2011年9月27日 (火)

帰ってきました~

日曜日には帰ってきていたのですが・・・。

いやー・・・

やっぱり2泊3日の旅行は弾丸でした・・・^^;

両足ふくらはぎが筋肉痛( ̄Д ̄;;

また後ほど旅行記も書いていこうと思いますー。

2011年9月21日 (水)

そうこうしているうちに、明後日から韓国旅行です

試験の準備などをしていたので、今回あまり旅行の準備をしていないせいか・・・

明後日韓国旅行っていう実感がありません^^;

でも、今回ってば私にとってはツアコン的旅行なので、

調べなくていいんかーーい!

と、自分に突っ込みを入れつつ…

今日あたりから準備を始めています。


押さえるところは押さえているんですケド・・・


今回はいつもと趣向が変わった?旅行になりそうです。

なんてったってヨジャドゥル6人の旅&

そんなにドラマ&K-POPは興味ないわ~という方々との旅行なので

結構ショッピング&食い倒れ中心の旅行になりそうな予感です。


うーーん、ここで本屋に行く時間をどう捻出できるかが

私にとっては大きな課題だわ^^


でも、今まで行ったことがない(!)弘大とか昌徳宮とか

江南駅の地下ショッピングモールとか^^

自分が行きたいところも、つぶさに入れて

スケジュール立てちゃったりしています。

(これぞツアコンの醍醐味?!)


なにはともあれ!もうすぐ大好きな韓国に行ける~と思うだけで幸せでございます♪

それまでに、ちゃんとやることはやって出かけるようにしなくっちゃ^^;

2011年9月18日 (日)

能力試験受験してきました~。

新潟での受験、ということで今日は3時半の起床!

新潟には7時過ぎには到着したものの、会場が探し出せず

新潟駅の万代口~南口間を2回以上往復・・・。

汗だく状態での会場到着でした

それでも一番乗りでの会場入り!

今回新潟での高級受験者は20名でした。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

校時 語彙・文法/書き取り
ううーーん・・・語彙文法は、やはりまだまだ課題が残ります。

ここは自分の努力の足りないの一言につきます・・・。
毎度のことながら…、毎度のことゆえに何とかしなければいけない部分です。

そんな語彙文法の後の書き取りは、ちょっと救い?!・・・だっただろうか。
理解して解けることへの喜びが少しあったような^^;
比較的解きやすかった・・・ような気がします。

特に、提示してある表現で順番どおりに文章を組み立てる問題、記述する問題は、ミレの課題で、解き方を勉強したおかげで、以前よりスムーズに書けたように思います!

作文。

今回のテーマは、心の準備のため試験開始と同時にまず先に読みましたが、

「これまでの人生で経験した苦難や試練はなんだったか、そこから学んだこと、そのことで生きていくうえで影響を及ぼしていること」

でした。

「インターネットの正しい使用法」「新聞、報道の持つ役割」とか、お堅い?!社説的なテーマはどこにいったのだろう・・・。

高級作文のテーマは、近年傾向が変わりつつあるような気がします。

しかも・・・人生かえるほどの試練にぶち当たってない?!身としては、書きやすいテーマのようで書きにくーい!!

生ぬるい人生を送っていてスミマセン・・・と思いながら、何とか過去の苦難とは言い難い出来事を搾り出して^^;書きました。
が、なんだかストーリー仕立ての作文に仕上がっているような気がして…書いていて不思議な気持ちでした。

しかし、ミレで学んだ作文の書き方を生かして、ある程度は書けたのではないかなーー?!と思います。(と信じたい^^;)

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

校時 聞き取り/読解

聞き取り、読解共に出題傾向は今までと変わりません。

聞き取りに関しては、言い訳になってしまいますが、
3時半起きが堪えたというか・・・後半集中力を持たせるのに必死で、聞き取って文章を読んで解くことに少し苦痛を覚える45分でございました。

後半の1つを聞いて2つの設問に答えるのが、ちょっときつかったーー。

試験前の睡眠は非常に重要でございます・・・皆様。

いや、ただの準備不足とも言えるのですが・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌


読解については、今回新しい試み!

一番最後から解いていく、という方法をやってみました!

これはいいと思います。

マークする部分を間違えないようにする、

これだけは注意が必要ですが、

比較的頭のさえている時に難しい問題を解いていき、徐々に簡単になっていくと言う方式。

いつもは、だんだんと疲労度も増して行き、問題も難しくなっていき、時間もなくなっていく・・・
と言う悪循環の中で、非常にストレスも受けながら問題を解き、何とか時間ギリギリに全問とけるかどうか?という状態で受けていたのですが、

今回は時間が余って見直す時間まであったんです!

しかも、だんだん問題が易しくなっていくので精神的にも楽でした。

これはいいです!
まだやったことがない方は、ぜひ一度試してみてください。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

そんなこんなで受験してきた能力試験。

本当に、自信を持ってやりきった!と言えない所がくやしいですが、

それも自分の努力の不足するところ。

次回受けるときは、後悔することのないよう、

また次につなげていけるように普段の勉強、時間の使い方など

考えていかなければならないなーと思いました。

そして、この気持ちを忘れないようにしなければ・・・^^;(毎度のことながら・・・ホントに)


受験された皆様、本当にお疲れ様でした!!

2011年9月17日 (土)

明日は能力試験です!

ブログ・・・放置しすぎです^^;;

チェックする、ということすら、最近しておらず・・・、

お越しいただいている皆様、またコメントを下さった皆様。

本当に申し訳ありません。

かといって、能力試験の勉強をめちゃくちゃヨルゴンしていたのか?というと・・・

自信を持って

「そうなんです!」

と言えるほどの勉強をしていなくて情けないのですが^^;;


ついに明日試験当日となりました!

1年ぶりの能力試験、

とりあえず

精一杯頑張ってきます!

受験される皆様、明日は自分の持てる力を十分発揮できるよう

今日はゆっくり休んで^^

がんばりましょう!!

ファイティンいむにだ~!

« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ