2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月29日 (土)

素敵!NHKネットラジオ アプリ らじる★らじる

NHKのインターネットラジオ アプリ
らじる★らじる
をダウンロードしてみました


1319887412942.jpg

私の部屋からラジオというものがなくなって早◯年^^;
講座はストリーミング放送でも聞けるけど、やっぱりリアルタイムに聞けて持ち運びも自由自在って素敵ですねー


私の部屋はもともとラジオの電波の入りがあまりよくなかったので、クリアな音で聞けるのも嬉しい☆


1319888366606.jpg

アプリの作りもかわいいし、番組表などもあって便利です♪( ´▽`)

パソコン上でも同様のサービスあり、アプリ版はまだiPod touch, iPhone, iPadのみの様子。
Androidバージョンも早く対応してもらえたら嬉しいなー


2011年10月26日 (水)

旅行で買ってきたもの~レトルト薬飯~

韓国では、旧正月に食べるという薬飯

以前、韓国人の友達が作ってくれたのがおいしかったのですが、
レトルトで売っていることを知り、今回買ってきてみました!
(普通にスーパーで売ってます^^)

DSC_0452

よく日本のスーパーで売っているご飯のレトルトバージョンのようなものです。

レンジでチンして・・・

DSC_0454

こんな感じ!

写真では、伝わりにくいですが・・・

もち米を使っているだけあって、ふわっと、もっちもち♪な食感で、
おいしいです~~。

ただし・・・結構スゥィーートなので、
おやつ代わりに、1つを4人くらいで分けて食べるのがいいかもしれません^^

2011年10月24日 (月)

ヒョンビンぶら下げてみた(笑)

アイリスオーヤマさんのとうもろこしのひげ茶 ブログパーツです^^;

カーソルを合わせると、ヒョンビンの声でCMのセリフを

韓国語で言ってくれるのに惹かれてついつい・・・

숨어 있는 V라인을 찾으세요.
(隠れているVラインを探してください)

ちょっと、最近だれ気味のダイエットがんばろっ

2日目の午前中は昌徳宮へ その2 後苑編

2011-10-222_b

現在、後苑はガイドツアーに申し込まなければ入ることができません。

というわけで・・・

今回は10時台のツアーに乗って、念願だった後苑へGo!!でございます。


宮殿の後ろ側、自然の地形を生かして作られている後苑。

なんと野生のリスさんとも遭遇!
(韓国で野生のリスと遭遇したのは今回が2回目。 1回目は宗廟。 )

古宮にいくと遭遇率高いですね^^;
日本で野生のリスに出会ったことなんてないのでビックリでした

ただ、アップダウンはきついです^^;

足腰に自身がない方が見て回るのは、ちょっときついかもしれません。

でも、そう作られているだけあり、
また王や王室家族のリフレッシュの場であっただけあり、
本当に美しく癒される空間でした。

許されるなら、所々の池のふもとに作られている東屋で、
日向ぼっこして過ごしたいような気持ちに駆られました

王様も政務に疲れた時に、そんな風に過ごしていたりしたのでしょうか・・・。


入って比較的手前にある芙蓉池(부용지)は、
(↑の一番大きい写真)
そのほとりでチャングムの誓いでロケをした場所として有名な場所です。

地は角ばっており(四角い池)、天は丸い(丸い島)という陰陽五変説に基づいて作られたというこの場所も、本当に美しいところです。


その近くにある宙合楼
22代王正祖(チョンジョ)が学問を研究する場所として、また宮中図書館として建てたもの。

確かに!!イ・サンにて、建てているシーンがありました!!

と、またまた私・・・ここでヒートアップ。
ここの写真を何枚撮ったことか^^;;

残念ながら正祖がなくなった後は、あまり活用されなくなってしまったそうです。

その隣のほうには、王や家臣がそこで風物詩を楽しんだという
英花堂(영화당)という建物があります。
IMG_1178_b
(ここは、中にも入れます)

この写真の建物の奥のほうには、広い庭があるのですが、
正祖の際には、そこで科挙が行われ、
正祖が試験監督として英花堂から試験の様子を見たのだとか!

IMG_1183_b
(科挙が行われたという庭。当時は木などはなく、まっさらな庭だったそう)

これまた、
歴史ドラマでよく見る科挙が行われた場所なのね!!と、
写真で見返すと、なんてこともないような^^;場所を激写する私なのでありました。


さらに奥へと進んでいくと緑深い、美しい庭園が広がります。

尊徳亭(존덕정)という東屋がある付近は、
本当に美しく癒されるような場所でした。
(一番上の写真の下部分あたりです)

IMG_1203
後苑の東屋の中で一番古いと言われる尊徳亭は、
2重屋根構造になっており、その造り自体が東屋としては珍しいもので、

その内部を見ると真ん中に青と黄の竜が描かれており、
非常に高貴な造りになっているのだそうです。

しかも、ここにまた1つ。
正祖ゆかりのものが!

正祖が刻んだ筆も飾られていたりして
イ・サン ファンとしては、またまたたまりません^^;

(だんだんと正祖ゆかりのものを探すツアーと化してきている私

という、高貴な尊徳亭ではありますが、
内部に腰掛けて休むことが出来ちゃいます。

王妃、王様になった気分で腰掛けて見るのもいいかもしれません

1時間のガイドツアーは、ここを折り返し地点にして、入り口方面に戻ります。
(他にも不老門、演慶堂なども廻りますが、ここではちょっと割愛^^;)

後苑のツアーは時間で入れる人数が決まっているので、
自由観覧できる場所と違い、観光客でごった返していないという部分もよかったです。


特に歴史ドラマファンの方々には、ぜひ一度後苑ツアーも含めた昌徳宮
オススメです!

きっと、いつも見ている歴史ドラマの中へ入り込んだような気分、
それ以上に朝鮮王朝へとタイムスリップした気持ちになれること間違いなしですよ

2011年10月21日 (金)

2日目の午前中は昌徳宮へ その1

何度か訪韓はしているものの・・・行ったことがなかった昌徳宮(창덕궁)

今回夢がかなって、行ってまいりました!!

IMG_1154_b

ただ、残念だったのが、今回あまり下調べもなしに行ってしまったこと。

日本語のガイドツアーに乗っかろうかな?と思ったのですが、

午前中は時間が合わず…、独自で廻ったので、

その建物がどういう意味をもつもので、どういった特徴があるのか・・・

もっと知った上で見たかったです。

(ちょっと日本のツアー出来ている方々のガイドさんの説明を盗み聞きしたりしてたけど^^;♪)

また今度、色々調べてもう一度ゆっくりと見て見たいものです。

なので、今回は見て素直に感じたことを・・・。

2011-10-221_b

まずは仁政殿(인정전)
さすがに正殿でもあり、国の公式的な行事を執り行う建物であるだけあって、
その門(仁政門)인정문を通ると、その荘厳さ、威厳に圧倒されるようでした。

なんだか気品あふれる空気が流れているような感じ。

よく歴史ドラマで目にする、王様の前で臣下が整然と並ぶシーン。
それはこの仁政殿の前であったわけなんですよねー。
その階級ごとに並ぶ位置に置かれている、階級名が書かれた石(?!)なども思わずパシャリ^^;

そして隣に行くと宣政殿(선정전)
こ!これは、まさにドラマによく出てくる風景~~!

臣下や中殿などが、この場所に王様に会いにくるんですよねー!
まるで
「ちょ~~な~~」と聞こえてくるかのような感覚!!
ここで一気にハイテンションになる私^^;

その隣のほうには熙政堂(희정당)大造殿(대조전)
王様や后の寝殿、生活空間だったらしい(パンフレットによる^^;)

政事を行う仁政殿や宣政殿は、すごく男性的雄々しいイメージがあるのに対し、特に熙政堂は華やかさと、女性的というか柔らかさを感じるような建物でした。

しかし・・・ドラマを見ていて、王様と中殿の住まいって割と離れてるのかな?というイメージを持っていたのですが、めちゃくちゃ近かったんですね・・・。

そうだよね・・・夫婦だもんね^^;

なかなか新しい発見でした。



今回、せっかく昌徳宮にいくなら後苑も行きたいと思い、10時15分~の日本語ガイドツアーに参加してきました。

長くなりそうなので、続きはその2で書こうと思います♪

2011年10月20日 (木)

ホンデ(홍대) 통통 돼지뽈살で1日目の夕食♪

いつまで放置してるんだ・・・旅行記・・・。

あっという間に旅行から1か月になります^^;

忘れないうちにそろそろ書かないと。。。

今回の旅行記は特に印象に残ったところを抜粋して、ちょこちょこ書いてみようと思います。


さて・・・ツアコン兼通訳?!のような形で行った今回の旅行。

ホンデには行ってみたいと思っていたので、

韓国に着いたら、まずホンデに行ってみようと思っていたところ、

「ホンデは夜でしょう!!」

という韓国人チングD君のお勧めにより、夜のホンデに繰り出すことに。

しかし問題勃発^^;

わたくし、ホンデは初めてなわけでございますが、

ここでぶつかるのは・・・

夕食をどうするか。


どこがおいしいのか?

それさえ、よく分からない・・・という盲点。


試験が終わってから旅行までの1週間、

めちゃくちゃ検索したした・・・。

教訓:ツアコンする時は、とりあえず自分がよく知っている場所に連れていくべし。


検索結果・・・ ・・・ ・・・

통통 돼지뽈살(トントン テェジポルサル)

というお店に決定。

結構有名なお店だと思うので、行ったことがある方も多いのではないでしょうか^^

ということで、行ってみたら・・・

Img_1122_b_2 

さすが夕食どきの時間帯!
そしてこの日は金曜日。

店内は大賑わいで、並ばないと評判?!の韓国人も並んでいる程の人気ぶりでした。

30分くらい待ったでしょうか・・・

アジュンマに手招きされ、奥のほうの席に着席。

これぞ韓国~という雰囲気たっぷりのドラム缶に丸いステンレス?!のテーブル。

アジュンマに「ほっぺのお肉がお勧めだよ!」と言われ
(そりゃ・・・店名になっているくらいだから、それを食べずに何を食べる?という突っ込みは置いといて・・・^^;)

4人前と、もちろんビールを注文。

20111022_b

味付けされているお肉は、やっぱり통통というお店の名のごとく、
柔らかいんだけど、弾力があって・・・ぷっくりとしている感じ??

とてもおいしかったです!!

その後、肩の部分のお肉(写真の右側のもの)も注文してみたのですが、
やっぱりダントツ頬肉がおいしかったです。

また、ここのお店で目を引いたのが、
忙しいながらも、はつらつと働くアジュンマドゥルの姿!!

ここのお店で働いている店員さん、(私の見た限りでは)若い人があまりいなくて
ほぼアジュンマ+αでアジョッシだったのですが、
本当にエネルギッシュに働いている姿がとても印象的でした。

こうしたアジュンマどぅるの姿を見れるのも、
韓国に来た~~!と実感できる瞬間だったりして、
初日早々に、とっても満喫した私なのでしたー。

24bit02_2

네이버 지도

ホンデイック駅 9番出口(홍대입구역 9번출구)を出ると近いです~。

2011年10月18日 (火)

SHIN HYE SUNG THE RORD NOT TAKEN ACTⅢ 行ってきました

20111017_1318822263_10185300_1

日曜日、行ってきました!

私にとっては、本当に久しぶりのヘソンさんのコンサート。

なんと、今回は一生分の運を使い果たしたのではないかと思われる

アリーナ5列目

でもチケットが発見された時は、まだまだ半信半疑。

いやいや・・・ 行ってビックリ意外と違うかもと
あまり期待をもたないようにしていたのですが・・・^^;

しかし!行ってビックリ!!

ホントに5列目。
しかもど真ん中ーーー!

今までくじ運には、全く縁がなかった私。
いつも遠くの席から、あのステージ前にいる方々は何か特別なものがあるに違いない^^;と思っていたので、まさか自分がその場所に行けるとは夢にも思いませんでした。


アリーナ前列・・・って本当に素晴らしい席ですよ。
なんて他人事のようですが^^;


切なげに歌う表情
歌と歌の間に、ふっとはにかんだ笑顔
滴り落ちる汗
歌っている時の首の部分の浮き上がってる血管まで!!(まにあっく?!)

しっかりはっきり、肉眼で見て取れるんでございますです!!


シン・ヘソンをこんなにもリアルに感じられる幸せといったら、
言葉では表せないほどで・・・こんなに幸せでいいのだろうかと
思わず自問自答してしまうほど、奇跡のような夢のような時間でした。

自分の歌を通して、ファンのみんなが幸せを感じてくれること
それが自分の夢だと言っていたヘソンさん。
今回のコンサートでも、ファンのみんなが本当に楽しめる、幸せを感じられる
そんなステージを一生懸命考えてくれたんだなーと実感できる公演でした。

さてさて、そんなコンサートの内容ですが、
きっと色々なところで上がってきていると思うので、私はさらっと・・・?!

スタートは、かっこよくロック調にアレンジされたAwaken。

ソロでは「バラード歌手シン・ヘソン」が前面に来ている中、
私の中でこの曲は、
やっぱり彼はシンファのシン・ヘソンだと改めて実感できる曲でもあり、
新しいシン・ヘソンの一面も見れる曲でもあり
大好きな曲の1曲。

4集の曲からスタートか?と思いきや、Awakenからのスタートに一気に気持ちが盛り上がりました^^

そして前半の早い段階での
Brown eyed soulのヨンジュンさんとのデュオ 「조금 더 가까이」
二人の素晴らしいハーモニーはもちろんのことなのですが・・・
このあとの二人の掛け合い?MCが笑える笑える!

ヘソンさんと握手をしようと思ったら、抱き合うことになり・・・
体が前のめりな形で抱き合ってしまったため、
思わず足が女の子のように上がってしまったと、何度も再現するヨンジュンさん。

昔柔道でもやっていましたか・・・?と問いかけたくなるほど
ヘソンさんとは正反対(?!)なくらい男らしさ満点の外見に反比例して
あまりにもかわいらしいそのしぐさ・・・。

ヘソンさんが「かわいいでしょ?」と問いかけてましたが、
本当にとってもおちゃめな方でした^^

また1部では清木場俊介さんがゲスト出演したわけなのですが、
夜の部は残念ながら多忙のため参加できず・・・。(本当に残念!!)

その分ヘソンさんが、一人で一生懸命がんばります!と
右手でガッツポーズをして

「제가 열심히 할게요~」

と言ったのですが・・・

その姿のかわいさったら!!!!!もう~~~!!!

思わずズッキューーンと胸を矢で射られたくらいの衝撃!

30過ぎた男性に^^;かわいいなんて言ったら失礼?!かなと思うけど!
かわゆすぎますよ!へそんさん!!!
あのかわゆさはどこからやってくるんだろう・・・。

その画像がアップされてはいないかと、日々色んなサイトを探しまくっているのですが、
残念ながら見つからず(笑)
見つけた方がいましたら、ぜひご一報お願いしますーー!^^;

そして歌ったEXILEの「ただ会いたくて」

さっきのかわゆいヘソンさんはどこへ行ったのだろう・・・というくらい
大人っぽく、そしてその切なさが心に染みわたる歌声。

そのギャップがまたなんともいえない魅力なのかもしれません。

そしてラストでは、冬にヘソンさん自身の新しいアルバムが出ること
また3月にシンファのアルバムを出して活動する
という嬉しいニュースとともに

シンファの代表曲である
「Perfect man」と「Brand New」をメドレーで歌ってくれました。

最後に一気に会場はヒートアップ!
みんなヘソンさんと一緒に大合唱だったのではないでしょうか?!

ラストの曲として、シンファの曲を選んでくれたことが、
なんだかすごく嬉しかったです。
シンファの復活を待ち望んでいるファンのみんなへの
ヘソンさんのファンへの愛情のようなものを感じられた気がして・・・。

まだまだコンサートの余韻は冷めませんが
(いや、冷ましたくない^^;)
明日誕生日を迎える私にとっては、
少し早い、最高の誕生日プレゼントになりました^^

また再会の日を夢見て・・・
それまで日々頑張ろうと思いますっ。

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ