2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

자투리 시간을 잘 활용하자

자투리 시간을 잘 활용하자

隙間時間をうまく活用しよう!

ミレ韓国語学院の格言ファイルにある格言のひとつ。


忙しい現代人ゆえに

ダイエットでも「ながら運動」なんていうのがあるけれど、

韓国語で言うなら「ながら韓国語」?!^^;


隙間時間を利用したり、何かをしながらちょっと韓国語を取り入れていくことが

チリつも方式で、後になって大きな成果として表れてくるのかもしれません。

ということで、

最近、行きも帰りも1時間超えの通勤時間のなか、

運転をしながら、ミレの通信課題のテープでシャドーイングetcしています。


でも

つい最近気づいたこと。

運転しながらの韓国語は・・・

シャドーイングは結構イケル。

「日本語を聞いて、韓国語訳でしゃべる」

という練習は、結構厳しいんだということ^^;

今日は危うくスリップしそうになってしまった・・・。

危ない危ない(汗)

脳みそが運転に集中しているせいか、

韓国語を頭で考える余裕がないご様子^^;

(逆に韓国語に集中してしまうと、
運転がおろそかになるという危険な状態に

これが苦なくできたら、それこそ韓国語脳が出来上がっている

ってことなのかなぁ~。

修行あるのみか?!


他には・・・

歯磨きしている時…

お湯が沸くのを待つ間…

レンジがチンって言うまでの間…

などなど…

語彙力アップを目指して、単語のクイックレスポンスをやっています。

これ、かなり効果的と実感しております!

結構やっていると、

地味~であまり好きじゃなかった単語を覚えるという作業も

楽しいものに変わってきたりして☆

不思議だな~と思います。

勉強を楽しくするのも、つまらなくするのも

自分次第なのかもしれませんね^^;


でも・・・
あー・・・もっと時間が欲しい~~。

2012年1月25日 (水)

そして航空券抑えちゃった❤

思い立ったら、すぐ行動~。

なんてったって、3月春休みの真っただ中なんですものー。


しかも、

ヘ様にこんなこと呟かれたら、行かずにはいられないでしょう・・・。

shinhwa2

4년전 약속을 지킬 수 있어서 너무 기쁘네요...

아직도 2008년 콘서트 때 무지하게 울었던 기억이 생생하네요.

오는 2012년 3월24일...주황 물결과 함께할 시간이 너무나 기다려집니다.

우리...곧 만나요...

-HS-


4年前の約束を守ることが出来て本当にうれしいです。

未だに2008年のコンサートの時の記憶がものすごく鮮明に思い浮かびますよね。

2012年3月24日…オレンジ色の波と一緒に過ごす時間が本当に待ち遠しいです。

僕たち…必ず会いましょうね。

-HS-

がんばってツイ覚えようぜ!ヘソンさん^^


・・・そろそろ勉強に戻ろうっかな^^;

SHINHWA 始動!!

shinhwa1

오랜만에 다시 트위터에서 만나네요~

새해 복 많이 받으세요

신화 컴패니 대표 문정혁, 신화에서 영어 랩을 맡고 있는 에릭문입니다.

조만간 다시 트위터로 만난다는 약속,

국방의무 후 멤버들 다시 뭉치겠단 약속,

신화컴패니를 만들겠단 오랜 약속...

이제 다가오는 3/24/2012 콘서트에서 신화와 우리 신화창조가 다시 만나면

전부 지켜지게 됩니다.

항상 모든면에서 1등은 아니었고, 항상 모범적이진 못했고

사건 사고도 많았던 신화가,

14년동안 원년멤버 교체없이 지속되 온 유일한 그룹이 된 데에는

역시 신화창조의 힘이 컸다고 생각됩니다.

교복 입고 만났지만 이젠 한 가정의 어머니로 다시 만나든,

사회의 일원에서 다시 주황색 풍선을 집어들던,

우리 신화처럼 14년 유일무이한 역사에 자부심을 가지고

2012년 한해 어디에 있건 우리가 주인공이 되보아요~

watch out shinhwa's coming 2012!


久しぶりにまたツイッターで会いましたね~。

明けましておめでとうございます。

SHINHWA COMPANY代表ムン・ジョンヒョク、神話で英語ラップを担当しているエリック・ムンです。

いつかまたツイッターで会おうという約束、

兵役義務後に、メンバーを再び一つにするという約束、

SHINHWA COMPANYを作るという長年の約束…

もうすぐ訪れる2012年3月24日コンサートで、神話と神話創造がまた出会えば、

すべてが叶えられます。

いつもあらゆる面で1位ではなかったし、いつも模範的でもなく、

事件、事故も多かった神話が、

14年間、オリジナルメンバーで変わりなく続いてきた唯一のグループになったということには、

やはり神話創造の力が大きかったと思います。

制服を着て出会ったのに、今はもう家族のお母さんとして再び出会おうとしても

社会の一員として、もう一度オレンジの風船を手に持つとしても

僕たち神話のように14年唯一無二である歴史に自負心を持って

2012年、1年どこにいるとしても、僕たちが主人公になって会いましょう~

watch out shinhwa's coming 2012!

(訳はちょっと意訳してますー^^;)


エリックゥーーーー!!


今か?今か?と待っていたシナの始動!

ソルラルが開け、ついにSHINHWA COMPANYが動き出しました!!

読んでいて、もう鳥肌がたったよーーー


4年という歳月を経て、

またこうして、6人が1つになるんですね!!


神話が結成された、記念すべき3月24日でのコンサート。

これは行かずにはいられないでしょうーー!

本当に本当に楽しみです☆☆

2012年1月24日 (火)

今年の目標達成に向けて

韓国では昨日~新年ですねー。

皆様、改めまして

새해 복 많이 받으세요~.

新暦の新年から、今年の目標をどうしようかと…ずっと考えていたのですが、

旧暦のお正月も明け、そろそろきちんと立てようと思っていたところ・・・

고도원의 아침편지の1月19日分がタイムリーなお手紙になっていました。

꿈을 이루는 두 가지 방법


돈이든, 사랑이든

기회든, 사업이든, 삶에서

추구하는 것을 얻을 수 있는 방법은

딱 두 가지다. 하나는 목표를 세워놓고

그것을 향해 달려가는 것이고, 다른 하나는

목표가 자연스럽게 당신을 찾아오게 하는 것이다.

*꿈을 이루는 두 가지 방법,

거듭 들어왔지만 너무도 중요한 이야기입니다.

핵심은 ‘목표가 자연스럽게 찾아오게 하는 것’입니다.

그저 손쉽게 굴러들어온다는 뜻이 결코 아닙니다.

피눈물 나는 노력과 끈기와 준비를 거친 이후에

우연처럼,행운처럼 찾아오는 것입니다.

모든 성취는 노력의 선물입니다.


夢を叶える2つの方法


お金であれ、愛であれ

機会であれ、事業であれ、人生で

追及するものを得られる方法は

2つだけだ。 1つは、目標を立て、

それに向かい駆けていくことであり、もう1つは、

目標が自然にあなたに訪れることだ。


*夢をかなえる2つの方法、

繰り返し聞いてきましたが、非常に重要な話です。

核心は「目標が自然に訪れること」です。

ただ容易く転がり込んでくるという意味では決してありません。

血や涙が出る努力と根気と準備を経た末に

偶然のように、幸運のように訪れてくるものです。

成就すること全ては、努力のプレゼントです。

これを読んで、去年のハーフマラソンのことを思い出しました。

以前も書きましたが、努力は人を裏切らないということ。

それだけ頑張った人にはご褒美がちゃんと訪れるということ。


ということで、

今年の目標・・・といいますか、

今の目標は、

ひとまずあまり欲張らず・・・

「4月の能力試験で6級に合格すること」

ここに焦点を合わせて、頑張ろうと思います。

次の目標は…これが終わってから考えようかなー^^

高級制覇というプレゼントが訪れて来てくれるように、

努力を惜しまず頑張ります。

2012年1月14日 (土)

ボッサノッバでお勉強~♫

家で勉強するよりのカフェ勉の方が、なんとなく集中できるような気がする私。

あまりにもうるさいのはごめんだけど、
シーンとした静かなところより、
心地のいい音楽が流れていたり、
ちょっとした雑踏の中で勉強したほうが集中できたりする。

かといって、韓国語を流すと全然ダメ。

韓国のネットラジオやK-POPなどなど・・・は、
そっちに耳がいってしまって全く集中出来ない^^;

家で勉強するときは、ipodに入っているクラシックなんかを
流してたりもしていたのだが・・・

時々ブログパーツで貼っているボッサブックスのサイトで聞ける
インターネットラジオから、ボサノバを流したりもしていた。

すると・・・

ん??

なんか集中度が違う~~!

確かにカフェで流れているのも、
ボサノバのような音楽が多いような気がするが、
クラシックよりも断然集中できるような気がするのだ。

あくまでも私の場合ではあるが・・・^^;
(クラシックの場合は「のだめ」のものだったので…
もっとモーツァルトとか…違うものをかけたら違うのかもしれない・・・)

このボサノバが聞けるネットラジオ、アプリ版もあるのだ!

photo

LIVE365 というアプリ。

iPhone、Android端末 両方にあるが、もちろん無料。

このネットラジオは、ボサノバだけというわけではなく、ジャズやクラシックはもちろんヒーリング系などなど色々な分野の音楽番組を楽しめるアプリ、サイト。

アプリは無料で一部有料の番組などもあるようだが、
色々お気に入りの番組を探してみるのもいいかも☆彡

勉強中にボサノバ…ぜひ一度お試しを~♫

お部屋が一気におしゃれなカフェにも大変身ですよ~^^

2012年1月 3日 (火)

私は「最重要語」をどれだけ知っているんだろう。

大晦日~新年にかけて、ふとこんな疑問が頭の中をかすめた。

初級の頃に買って読んだ「外国語上達法」千野栄一著 のレビューを、ひがなおさんがブログで読み、私ももう一度初心を思い返そうと読み始めたのだが、そんな中、この疑問が浮かんだのだった。

外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)

この本の語彙の章冒頭にはこう書かれている。

言語を人間に譬えれば骨や神経は文法であり、語彙は血であり肉である。骨や神経がだめならその人間はうまく動かないが、血や肉がなければ人間ではなく骸骨にすぎない。言語において語彙がいかに大切であるかは、こんな譬え話を持ち出さなくてもお分かりいただけると思う。

また、
・まず千語を確実に覚え、モノにすること

・そしてその千語は、頻度数の高いものから覚えていくこと

と述べている。


「語彙の頻度が分かっている言語では、これを徹底的に利用することが重要である」ともあったので、小学館の朝鮮語辞典を開いてみた。

最初の方にある「この辞典の使い方」には、この辞書に記載されている「最重要語は約1650語」とある。

千語+αではあるが・・・自分はこの最重要語をどれだけ覚えているんだろうか。

しかしこれは、初期の学びたての時期に、時間をあまりかけずに短期間で覚えることが重要だと書かれている。

高級目指します!

と言っている段階の自分は、すでに完璧に覚えていなければいけないはずで、
この段階で言うのも恥ずかしい限りなのだが、

「語彙力」という課題からいつまでも抜け出せない私には、正直なところ全部OK!といえる自信がなかった。

でもこれを覚えていない状態で6級なんて臨めないのではないだろうか?!と思い、お正月元旦早々から、最重要語どれだけ覚えているか?を調べる旅に出かけてみたのである^^;

小学館 朝鮮語辞典は、最重要語については太字、2行どりで表記してある。

DSC_0538

・・・実際、やってみると・・・

やはり覚えていない単語、何となく頭にはあるが覚えているとはいえない単語が出てくる出てくる!

現在ㄱ ㄲ まで終えたところで、こんな状態。
DSC_0533

怪しい単語にはhimeさんの方法をお借りして、付箋を貼ってみた。


多過ぎじゃぁ・・・il||li _| ̄|○ il||li


ざっと28コ/268コ

1割・・・。



語彙力不足を克服したい今年!!

ぜったい覚えてやるぅ~~~!

待ってろよ!!
(って誰に言ってるんだ・・・^^;)


まだ付箋を貼ってるだけですが…この単語たちは前田式で覚えようと思ってます

前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす

時々ここでも経過を報告していきますね^^

2012年1月 1日 (日)

새해 복 많이 받으세요~^^

rps20120101_205138

辰年ですね! 年女な私です・・・

(あ、年ばれますねー^^;

決して20代ではないですー。って誰も思ってない?!ヾ( ̄▽ ̄;;))


明けましておめでとうございます!

今年は、自分自身ももっと飛躍できる1年に出来ればと思っています。

皆様にとっても,、飛躍の年となりますようにー。


(写真は地元のコーヒー店珈琲島さんの辰ラテアート♪)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ