2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2012年10月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

새해 복 많이 받으세요

今年も30分をきりましたねー。


2012年になったと思ったら、あっという間に大晦日な気がする(^_^;)


今年はブログもあまり更新しないでしまいましたが、来年はもっといっぱい更新して韓国や韓国語の話題でいっぱいにしたいな


いつもブログに来てくださる皆様、本当にありがとうございます。


来年も皆様にとってよい1年になりますようにー。


새해 복 많이 많이 받으세요.


来年もよろしくお願いいたします。




四字熟語10 동분서주[東奔西走]

今日は大晦日。

外はまた雪が降り始めました・・・。

동분서주[東奔西走]

동쪽으로 뛰고 서쪽으로 뛴다는 뜻으로,
東に走り、西に走ると言う意味で

사방으로 이리저리 몹시 비쁘게 돌아다님을 이르는 말.
四方にあちこち非常に忙しく駆け巡ると言う言葉

日本語:東奔西走(とうほんせいそう)


例文です


그는 회사 위해 동분서주하고 있다.
彼は会社のため東奔西走している。


선거 운동으로 동분서주하고 있다.
選挙運動で東奔西走している。


例文を見ていると、日本語では「馳せまわる」と意訳している例文もありました。

また、忙しく馳せまわっている、駆け巡っているという言葉なので

進行形の「-하고 있다」をつけて使われることが多いようですね^^

<参考・引用>

前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす


NAVER국어사전

NAVER일본어사전

2012年12月30日 (日)

明日は片付け祭り!!第一弾!

友達には「ちょっと遅いんじゃない?!」と言われましたが^^;

ホントすべてがどんどん押しの私・・・。

やっと今日年賀状を書き上げ・・・投函。

明日から大掃除です^^;

今回はちょっと大々的に部屋を一新!一掃!しよーと

まずはノウハウをお勉強・・・ということで、片付け本と言えばこれ!

人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく片づけの魔法 近藤 麻理恵

サンマーク出版 2010-12-27
売り上げランキング : 56


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本のアプリ版を休みに入ってから読みました。

この本によると、掃除をする前に、まずすること。

「片づけをして、どんな部屋に住みたいか具体的にイメージすること」

が大切だそうです。

片付いた部屋で、自分がどんな風に過ごしているか、

深く掘り下げ、より具体的にイメージすることが大切だとのこと。

話はちょっとずれちゃいますが、

これって韓国語学習にもつながるんじゃないかなーなんて思いながら読みました。

あまりにもモノがあふれて、ゴチャゴチャしてしまっている私の部屋。

片付けても片付けても、また散らかってしまうことの繰り返し。

まさにこの本どおりなのですが・・・^^;

片付けは、祭りのように短期間に一気に終わらせること、

そして一生に一回するものなんだそうです。

今回、一念発起して片付け祭りをおこして

もっと韓国語の勉強に時間を費やせるようにしたいなぁ~~^^

すっきりした部屋で、いつもすっきりした気持ちで韓国語の勉強したいな~~

という気持ちで、ちょっとお掃除頑張ろうと思いますっ。


ちなみにこの本、韓国語版も出ているのですねーー
「인생의 빛나는 정리의 마법」

日本語でも読みやすかったので、韓国語でも読みやすそう^^

ちょっと気になります。

四字熟語9 대의명분 [大義名分]

今年も残すところ、あと一日になりましたねー。

時が経つのは本当に早いものです・・・。

대의명분[大義名分]

①사람으로서 마땅히 지키고 행하여야 할 도리나 본분
人として当然守り、行わなければならない道理や本分

②어떤 일을 꾀하는 데 내세우는 합당한 구실이나 이유.
あることを企てるのに、ひきあいに出す適当な口実や理由


日本語:大義名分(たいぎめいぶん)


例文です。


대의명분에 어긋나다.
大義名分に背く。


뚜렷한 대의명분이 없이는 혁명을 꾀할 수 없다.
明確な大義名分がなくして革命を企てることはできない


<参考・引用>
前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす

NAVER국어사전

2012年12月29日 (土)

四字熟語8 대동소이 [大同小異]

대동소이[大同小異]

큰 차이 없이 거의 같음
大きな差がなく、ほとんど同じこと

日本語:大同小異(だいどうしょうい)

日本語では「似たり寄ったり」と訳されることも多いようです。

例文です。


누구의 생각도 대동소이하다.
誰の考えも似たり寄ったりだ。


성능면에서는 어떤 자동차도 대동소이하다.
性能の点ではどの車も大同小異だ。


発音をみると대の部分を少し長めに読むみたいですね。

「でーどんそい」と言った感じです^^ 

<参考・引用>
 前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす

NAVER국어사전

NAVER일본어사전

2012年12月28日 (金)

四字熟語7 자업자득 [自業自得]

腸炎って胃は何でもなかったりするので、お腹がすいたりしたりしちゃうわけです。

それで、昨日の夜いけるかなっと思って普通のご飯を食べて見たら・・・

腸からの大逆襲を受けました(--;;

という今の私にぴったりな・・・

 

자업자득[自業自得]

자기가 저지른 일의 결과를 자기가 받음.
自分がしでかしたことの結果を自分が受けること

日本語:自業自得(じごうじとく)

※発音は자업짜득と 自得の자が濃音化します。

例文です。


자업자득이라 어쩔 수 없을 것이다.
自業自得だから仕方のないことだ


あぅっ・・・痛い言葉・・・。


日本のことわざで似たような意味を持つものに

「身からでた錆」というのもありますね^^

<参考・引用>

前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす


NAVER국어사전

NAVER일본어사전

2012年12月26日 (水)

四字熟語6 대기만성 [大器晩成]

 

대기만성[大器晩成]

큰 그릇을 만드는 데는 시간이 오래 걸린다는 뜻으로,
大きい器を作るのには長い時間がかかるという意味で、

크게 될 사람은 늦게 이루어짐을 이르는 말.
大物になる人物は、遅れて大成するということ。


日本語:大器晩成(たいきばんせい)


例文です。


그는 대표적인 대기만성형 선수다.
彼は代表的な大器晩成型の選手だ。


 

今年も残りあとわずか・・・なところで、少し体調を崩してしまいました。

(週末遊びすぎ?!^^;)

大流行中のノロウィルスではなさそうですが、腸炎のようです。

ノロのように噴水みたいにナンとか・・・というほどではないでですが、

地味ーーーに痛めつけられてる感じ^^;

どちらにしても、悪いものは出して、症状落ち着くまで様子を見るしかなさそうです。

最近急に冷え込んできていますので、皆様もお体ご自愛くださいね^^

12/28例文追加しました

<参考・引用>

前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす


NAVER국어사전

2012年12月24日 (月)

四字熟語5 단도직입 単刀直入

うぉっ!よく見たら、前回の四字熟語更新が18日。

バタバタしてるうちに、早くも1週間経とうとしているとわ気づかず・・・(汗)

1週間4つ以上が・・・^^;これはマズイ!

今日ひとつやりますっ。

단도직입[單刀直入]


혼자서 칼 한 자루를 들고 적진으로 곧장 쳐들어간다는 뜻으로,
一人で刀1本を持ち、まっすぐ直進し攻め込むという意味で、

여러 말을 늘어놓지 아니하고 바로 요점이나 본문제를 중심적으로 말함을 이르는 말.
多言を並べ立てず、ずばっと要点や本題を中心的に話すことを言う言葉

日本語:単刀直入(たんとうちょくにゅう)


こちらも日本語でもよく使われる四字熟語のひとつですね^^

韓国語の音も、日本語にすごく似ているので、スっと頭に入ってきます。

では例文を。


단도직입적인 질문
単刀直入な質問

단도직입적으로 묻다.
単刀直入に尋ねる

말하기 어려운 말을 단도직입적으로 분명히 말한다.
言いにくいことをズバリと言い切る



すべてNAVER日本語辞書からひっぱってきた例文ですが、最後の例文は「単刀直入」を「ズバリと」と訳していて面白いです^^

それから、적으로(的に)とつけて表現する事が多いみたいですね(๑≧౪≦)


한국어능력시험 쓰기문제 하나인 작문은 우선 주제나 결론을 단도직입적으로 쓰십시다.
韓国語能力試験、書き取り問題の一つである作文は、まず主題や結論を単刀直入に書きましょう。

<参考・引用>

前田式韓国語単語整理術


NAVER국어사전


NAVER일본어사전

仙台に行ってきました

今週末、連休を利用して仙台に行ってきました。


目的は、以前もブログにも書いたことのある鳥越啓介さんという大好きなアーティストさんのライブ♪だったのですが、せっかくのクリスマスなこの時期!


仙台といえば光のページェント!ということで、何年かぶりに見てきましたが

rps20121224_163009_691.jpg


いやーーー!

本当にキレイでございました


実は私、震災以来の仙台でした。


避けていたということでは決してなく...

弟が新潟に進学で住んでいるということもあり、新潟に行く機会も増えたことと、東京にもやたら行っていたので、仙台に行く余裕がなかったのです


でも今回実感したのは、仙台に来ると


何だかとってもワクワクするというか、気持ちが盛り上がるなぁっていうことでした。


何て言うんでしょう。


クリスマスということもあると思いますが、

街に人が溢れていて、活気に満ち溢れているんです。


そんな中を歩いていると、私も自然と盛り上がってくるというか

とってもパワーをもらった気がします。


これからは、もうちょっと頻繁に仙台を訪れたいなと思いました



さて、数日滞っている四字熟語&ことわざ。


いっぱい充電したので、また気を引き締めて再開しようと思います!




2012年12月18日 (火)

四字熟語4 난공불락[難攻不落]

今日はことわざでちょっと手を抜いたので、四字熟語ももうひとつ・・・

난공불락[難攻不落]


공격하기가 어려워 쉽사리 함락되지 아니함.
攻撃することが難しく、たやすく陥落されないということ。

난공:곡격하기 어렵다는 말
難攻:攻撃が難しいという言葉
불락:무너지지 않는다는 말.
不落:崩れないという言葉

日本語:難攻不落(なんこうふらく)

これもお馴染みの四字熟語ですね^^

例文を見てみます。


난공불락의 요새
難攻不落の要塞

난공불락의 성을 드디어 함락시키다.
難攻不落の城をついに陥落させた。

12月10日のニュースでこんな記事がありました。
サッカー界で、誰も越えられないだろうと言われていたゲルト・ミューラーの記録を破り、年間新記録のゴールを決めたメッシのニュースです。

메시 신기록…난공불락 게르트 뮐러 85골 넘어 ‘새역사’
メッシ新記録…難攻不落のゲルト・ミューラーの85ゴールを超え「新しい歴史」

10日に40年ぶりに85ゴールを超え、86ゴールを決めたという記事でしたが、
昨日の記事を見ると、もう90ゴールに達したようですね。
メッシおそるべし!!

ということで・・・自分を励ます意味で^^

한국어능력시험 6급은 난공불락의 벽이 아니다.
목표를 가지고 계속 노력한다면 반드시 함락될 수 있다.
韓国語能力試験6級は難攻不落の壁ではない。
目標を持ち、努力し続ければ必ず陥落できる。



えいえいっおおーーーー!

<参考・引用>
前田式韓国語単語整理術 


NAVER 국어사전

#日本語と全く同じ四字熟語

ことわざ1 소 잃고 외양간 고친다  後の祭り

今日はことわざを取り上げます。

소 잃고 외양간 고친다
(牛をなくして牛小屋を直す)


소를 도독맞은 다음에서야 빈 외양간의 허물어진 데를 고치느라
수선을 떤다는 뜻으로,

牛を盗まれた後になって、何もいない牛小屋の壊れた部分を直そうと
あたふたするという意味で

일이 이미 잘못된 뒤에는 손을 써도 소용이 없음을 비꼬는 말.
良くないことが既に起きたあとに、手を回しても何もならないことを
揶揄していう言葉


日本語:後の祭り、泥棒を見て縄をなう



能力試験にかけて、こんな会話文を作ってみました。

가: 일요일에 한국어능력시험 보고 왔는데, 너무 어려웠어.
     더 열심히 공부하고 잘 준비했으면 좋았을텐데…

나: 이제 와서 후회해도 소 잃고 외양간 고치는 격이야~.
    다음에 볼 땐 후회하지 않게 열심히 해~.

A:日曜日、韓国語能力試験受けてきたんだけど、とっても難しかった。
もっと一生懸命勉強して、ちゃんと準備すればよかった…。

B:今になって公開しても後の祭りでしょ~。
次受けるときは後悔しないように頑張って~。


まさに가さんが私・・・^^;

能力試験が終わってから、語彙・文法に出題されていたことわざが一問も分からず、

その後、韓国人の友達と、週1回くらいのペースで、ひとつことわざをとりあげ、例文を作って添削してもらうというのをLINEでやり取りしています。
(最近ちょっと忙しくて、滞りがちだったのですが^^;)

どうしても使わないと忘れがちになってしまうので、
今回復習の意味で、とりあげてみましたー。

(って、手抜き?!^^;)

第何回かは忘れましたが・・・確かこのことわざは、能力試験に出題されていた記憶があります。

<参考・引用>

前田式韓国語単語整理術

NAVER국어사전

2012年12月16日 (日)

四字熟語3 금지옥엽[金枝玉葉]

3つめはドラマのタイトルにもなっている四字熟語ですー。

 

금지옥엽[金枝玉葉]

금으로 된 가지와 옥으로 된 잎이라는 뜻으로,
金になる枝と、玉となる葉という意味で、

①임금의 가족을 높여 이르는 말.
王の家族を高めて言う言葉

②귀한 자손을 이르는 말.
大切な子孫のことを言う言葉

③구름의 아름다운 모양을 이르는 말.
雲の美しい様子を言う言葉

日本語:金枝玉葉(きんしぎょくよう)

「金」「玉」が高貴なもの、「枝」「葉」が子孫を表す言葉のようです。

----------------------------------------------------
例文をNAVER辞書から見てみます。

자손이 귀한 집안이라 그 외아들을 금지옥엽으로 귀하게 키웠다.

子孫が大切な家門だと、その一人息子を金枝玉葉として大切に育てた。

もうひとつ、NAVERで何かの作品紹介でこんな一文がありました。

이 작품은 아내가 세상을 떠나고 혼자 금지옥엽 키워온 딸이 행방불명되고, 결국엔 싸늘한 주검이 되어 발견된다.

この作品は、妻がこの世を去り、独りで金枝玉葉として育ててきた娘が、行方不明になり、結局冷たい亡がらになり発見された。

… …なんて切なすぎるお話><
----------------------------------------------------
145001003_L

「愛しの金枝玉葉」というドラマがありますよねー^^

原題は「내사랑 금지옥엽」

私はまだ見ていないのですが、今をときめくソン・ジュンギくんが出ていたり、出演陣も結構豪華☆

今度見てみようかなー^^*

<参考・引用>

前田式韓国語単語整理術


NAVER 사전

2012年12月15日 (土)

四字熟語2 권선징악 [勸善懲悪]

今日は、午後から出張~あんど夜は飲み会^^;なので、   
午前中のうちにアップしちゃいますっ。     

   

권선징악 [勸善懲悪]

착한 행실을 권장하고 악한 행실을 징계한다.
善い行いを勧め、悪い行いを懲らしめること。

日本語:勧善懲悪(かんぜんちょうあく)   

 

これは、おなじみの四字熟語ですね。 

ということで、こんな例文を作って見ました~^^;      
---------------------------------------------      
일본 사극인 ‘미토코몬’은 권선징악을 주제로 삼은 드라마이고, 일본 노인들에게 인기가 많다.

   

日本の時代劇である「水戸黄門」は、勧善懲悪をテーマとしたドラマで、日本の老人に人気が高い。   
----------------------------------------------------------   
   
ここの「人気が高い」を「根強い人気がある」としてみたくて、辞書を調べて見たんですが、出てきた結果が 

뿌리 깊은 인기 

・・・そのまんま?! 

でもNAVERで検索かけて見たら、韓国人はあまり言わないような雰囲気~。

  「뿌리 깊은 나무」

ばかりがヒットしてくるばかりなりです^^; 

韓国語で「根強い人気」といいたい時はどういうのかな~。

     
・・・なんて勧善懲悪から完全にずれてましたね^^;   
   

ちなみに、NAVERの辞書をよく使うのですが、そのNAVER JAPANバージョンの韓国語辞書は、単語はもちろん例文まで音声が聞けるのがいいですね~。   
モバイル用アプリもありますし^^ 

권선징악の音声もここで確認しました♪


#日本語と全く同じ四字熟語

2012年12月14日 (金)

四字熟語1 구태의연[舊態依然]


구태의연
[舊態依然]

昔からの状態、体制が古いままで少しも変化がない様

日本語:旧態依然(きゅうたいいぜん)

구태: 옛날 모양이나 옛날의 사고 방식을 이르는 말
旧態:昔の様子や昔の考え方をなす言葉

의연:전과 다름없다는 말
依然:前と変わらないという言葉

「前田式 韓国語単語整理術」、四字熟語の日本語と全く同じものに分類されているこの言葉。

私にはさっぱりなじみがなく・・・はじめから???状態でした。

あああ~(泣)日本語のボキャブラリーのなさ^^;

色々調べて見ると、選挙シーズンだけあってか、この四字熟語、韓国大統領選の新聞タイトルによく使われております!
---------------------------------------------------------

김성주 “안철수, 민주당의 구태의연 정치 못 남은 것”

キム・ソンジュ「アン・チョルス、民主党の旧態依然 政治から抜け出せない


이춘석 “새누리 호남총리론은 구태의연 선거전략”

イ・チュンソク「セヌリ 湖南総理論は旧態依然 選挙戦略
----------------------------------------------------------

アン・チョルスさんが立候補辞退したことについて、「民主党の旧態依然な断面が露呈した」などと言っているようですね。

また韓国の2つめの湖南総理論ってなんだろう・・・と色々調べていたら、2002年の大統領選挙の際、湖南、嶺南の地域対立などが問題になったんですねー。

韓国では過去にそういった地域対立が何度も繰り返されていて、今回の大統領選挙ではそうした旧態依然な体制である地域による対立、差をなくしていくとパク・クネさんも言っているようです。

なんて、四字熟語を通して韓国の大統領選、過去の出来事なども勉強になっていたりします^^

ちなみに、日本の衆議院選挙においても・・・検索をかけて見ると

「自民党が返り咲いて旧態依然とした世の中に戻すのか・・・」

旧態依然な選挙活動」

なんていう言葉が出てきました。

という、衆議院選挙投票日はあさって。

韓国大統領選挙は12月19日ですね。


ちなみに、衆議院選挙=衆院選 参議院選挙=参院選と訳すように、

韓国大統領選挙は대선と訳します。
(最初見た時は何のことかと思いました^^;)

前田式韓国語単語整理術



#日本語と全く同じ四字熟語

2012年12月13日 (木)

四字熟語とことわざをひとつずつ・・・

宣言します!!

これから、週4回以上を目指して、四字熟語か、ことわざをひとつずつ勉強して

このブログにアップしていきたいと思います。


本来なら「毎日」と言いたい所なのですが、^^;

正直ちょっと厳しいと思うので、まず週半分以上はアップすることを心がけることをを目標に。

できれば毎日アップすることを目標にはしたいです。


韓国語では、日常会話でもよく使われることが多いという四字熟語とことわざ。

でも私のなかでは、この2つほど「母国語以上に外国語は上達しない」ということを感じさせられることがないほどのものです。

日本の四字熟語もことわざも、一生懸命勉強したのって、

学生のとき、受験のとき、就職試験のときくらい?!

基本的なものは、ある程度覚えていますが、結構忘れているものも多々・・・。

特に四字熟語の方がヒドイような気が?!^^;

日本語でも知っている四字熟語、ことわざが多いとはいえないのに、韓国語でなんて覚えられるわけない

覚えようとしてもピンとくることが少ない、頭にすっと入ってこないなぁと感じます。

試験対策としてだけ考えるなら、各1問ずつくらいしか出題されないので、もうそこは捨てちゃえばいいじゃんと割り切ってしまうのもひとつかもしれませんが、

でも、やっぱり「高級ですっ」というからには、覚えている四字熟語、ことわざがあまりないというのも・・・なんだかなーという気がします^^;

また、今回の試験に出てきた四字熟語もことわざも、正直知っているものがひとつもなかった・・・ということにも、がっかりしたのです。

ということで!

日本語の四字熟語、ことわざの世界も広げつつ、韓国語も覚えていきたいなぁ~と思ったのでした。


そこで、今回参考にさせていただくのは、前田先生の

「前田式 韓国語単語整理術」

前田式韓国語単語整理術―日本語力を活かして語彙力を伸ばす

この本のとっても素敵なところは、

四字熟語を

①日本語と全くおなじ漢字、同じ意味で使われるもの

②日本語と少しだけ違うもの

③日本ではなじみの薄いもの

に分類されて、まとめてくださっているところです。

やみくもに覚えるより、こうして分類して整理すると日本語を母国語とするものとしては、やはり覚えやすいです。

私もこの3つに分類しながら、まとめてみようと思います。

また、もう一冊は、

한국어어휘연습

韓国語能力試験に出題される語彙を中心にまとめてあるこの本。

その四字熟語の部分を使おうと思います。

ここに取り上げられている四字熟語、

数えて見ると、計45個

意外と思ったより多くなかった^^;

せっかくなので、ここで取り上げられているものは、全部覚える勢いで!

まとめてみようと思いますー。


ちょっとでも、サボっている雰囲気があったら、

ぜひ、おいっ最近滞っているぞと叱ってください^^;
(なんて今から他力本願な・・・)

2012年12月12日 (水)

ブログもちゃんと

ここ最近ずっと放置状態だったブログ^^;

最近、英語を勉強されている方のブログに

英語に関する記事を毎回書いているわけではないけれど、

ブログを書くことで、英語の勉強のことが意識のなかに必ずとどまっている気がする

と書いていらっしゃるのを読んで、ハッとしました。

私もブログをある程度定期的に書いていたとき、

そうだったんじゃなかっただろうかと。

ブログを休んでいた間、韓国語の勉強をしていなかったわけではないし、

韓国語を勉強することは今でも好きなことだけれど、

なんとなく、意識から遠く離れたところにいることが

最近多くなっていたのではないかと思ったのです。

今まで、このブログを通して、

同じように勉強している方々が下さるコメントから、

また、ほかの方のブログにお邪魔して

たくさん励ましや勉強する意欲をもらったりして、

勉強のモチベーション維持につながっていたことが多かったように思います。


毎日更新はちょっと難しいかもしれないし、

ブログを書くことだけに熱中してしまい、勉強がおろそかになることは

本末転倒になってしまうけれど、

机に置いてあるパソコンに向かってると、

勉強する体制だって、出来てしまっているわけで^^;

一番最初、

自分の韓国語学習のひとつのツールとして始めた

このブログ。

初心を思い出しながら、

もう少しちゃんと更新して書いていこうと思います。

今までも更新しなくちゃ!とか、書いていましたが・・・

もうちょっと真剣に取り組んでいかなくちゃっ。

 

こんな不定期アップなブログに、いつも来てくださる皆さん、

本当にいつもありがとうございます^^

2012年12月11日 (火)

成長ないなぁ・・・(ーー;

 

本日、第28回 韓国語能力試験の成績発表の日でした。

結果は、またまた5級合格。

6級には届かず・・・

というか、ほとんど前回と変わらない成績にがっくし・・・。

 

語彙/文法

書きとり

聞き取り 読解
24回 52 53 60 61 226
26回 74 48 57 72 251
28回 63 51 57 77 248

 

っていうか・・・

合計点が前回より下がっているし・・・(ーー;;;


これが今の私の実力・・・

でもこれが実力なんだと納得していいほど、自分は精一杯努力したのだろうか・・・と思うと、悔いが残る部分がたくさん。

成績自体もショックだったけど、

もっと試験前に、頑張れたんじゃないか?と思う自分自身に

今一番はがゆい気持ちでいっぱいです。

少し今は凹んでいますが、凹んでばかりもいられない、この成績。

口だけにならないよう、明日から気を引き締めて頑張ろうと思います。

« 2012年10月 | トップページ | 2013年1月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ