2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月26日 (金)

鶴岡 第2公園の桜

sakura9

ノスタルジックと感じるのは、どこか郷愁を感じるような景観だからなのかもしれません。

昨日の枝垂れ桜がある場所には小さな公園があり、こんな景色が広がります。

ここから眺める景色も素敵です。

・・・と最近桜シリーズと化していますが^^;


市内の桜はだんだん散っていきそうですが、場所によっては5月の連休あたりまで桜が楽しめそうです^^


明日からは、庄内映画村が今年のシーズンインとのこと。

秋に公開される映画版「おしん」のセットや、香取慎吾さんが主演を務めた「座頭市」、綾瀬はるか主演の「ICHI」、ドラマでは「勇者ヨシヒコシリーズ」などなど、色々な時代物映画やドラマの撮影をここでしています。

ただ映画村は、ちょーーっと市内からは遠く、来たついでに寄って見てください♪という距離ではないのが玉にキズ・・・なのですが。

2013年4月25日 (木)

5月5日の会場 外観ですが・・・

sakura7

ただいま、山形県鶴岡市は桜が満開です。

ただ、天気のいい日が2日と続かず・・・晴れたと思ったら雨が降ったりしているので、早々に散ってしまいそう・・・。

残念です。

今日は、会社帰りの夕暮れ時に桜をパチリ。

薄ピンクの花びらと、春の淡くおぼろげな夕暮れ時の空が掛け合わさると、なんだかノスタルジックな雰囲気。

春のこういう雰囲気が好きです。

夕暮れどきではありますが、5月5日の「前田式」韓国語ステップアップ講座の会場外観も撮ってきました。

nikohuru

こちら会場外観。

3年ほど前に新しく建った鶴岡市の保健センターです。
会場となる会議室も非常に綺麗で、設備も整っています。


その向かいには大きな平面駐車場(無料)がありますので、お車でお越しの方も心配せずにお越し下さい^^
(今日は近くの鶴岡公園の花見見物客の車がたくさん止まっていました)

tyuusyajou

会場近くには、東紀之さん、木村佳乃さんが共演された映画「蝉しぐれ」の映画ロケが行われた「丙申堂(へいしんどう)」という武家屋敷もあります。

お越しになられる皆様
お時間が許せば、ぜひ鶴岡観光なども満喫して行ってくださいね♪

2013年4月24日 (水)

地元のコミュニティ新聞に載せて頂きました♪

rps20130424_195329_872.jpg

4月19日号の地元コミュニティ新聞のインフォメーションに講座の告知を載せて頂きました。


広告を載せて頂けないかということと、一方的な熱い思いをしたためた(笑)メールを送ったのですが、


お返事は、空きがあれば掲載できるが、有料広告欄の方が確実ですよというお返事でした。


ゴールデンウィークといえば、イベント事も多い時期。


難しいかな~と諦めていたのですが、友人に載ってたよー!と教えて頂き、早速チェック

(私が住む地域には配布されないのです(^-^;)


嬉しかったです


これで地元の方にも、もっと知って頂けたら嬉しいな




2013年4月22日 (月)

달과 벗꽃

IMG_1833

今日は友人たちと夜桜を見に。

昨日と打って変わって、天気の良い1日でしたが、やはり寒かった~~^^;

前田先生の講座を行う「にこ・ふる」さんから、歩いてすぐの鶴岡公園。

いつもはガランとしているのに、この時期になるとたくさんの人たちで賑わいます。

ここの夜桜は、ビカビカ?にライトアップはせず、ぼんぼりだけの暖かい明かりに浮かぶ桜の花が綺麗。

今日は満月ではありませんが、桜の枝から見え隠れする月が綺麗な夜でした。(写真ではあまり伝わらないのですが><)

ちなみに、ぼんぼりの「くどき上手」という粋な名前は、庄内で有名な日本酒の名前です^^;

割と甘口の女性に人気のお酒なので、機会があったらぜひご賞味ください♪

IMG_1832
メインストリートからちょっと離れたところにある護国神社前の桜。

sakura6
出店の明かりに照らされる桜。

sakura5

たい焼き&金魚すくいとのコラボ♪

韓国語で、夜桜を見に行くことはなんていうのかな~とNAVERで検索をしてみたら、

밤 벗꽃 놀이

と出てきました。

意外と普通だった・・・^^;

2013年4月21日 (日)

눈과 벗꽃

sakra2

今日は、韓国語能力試験の日でしたね!

受験された皆様、お疲れ様でした!

・・・なんて、はっちさん とても他人行儀な挨拶ですね・・・

というツッコミがはいりそう?ですが、

すみません>< 今回は受験を見送ってしまいました。

今日は、能力試験が行われる山形会場に、イベントのチラシを置きに行ってまいりました。

・・・え?はっちさん 山形会場で受けたんじゃないんですか?・・・

というツッコミが、またまたはいりそうですが^^;

今回新潟会場を申し込んでいたのです。

5月のイベントのことを考えれば、4月は山形で受けるべきだったんだなーと、自分の計画性のなさにガックリです・・・。

ということで、山形市の方に向かったところ、この冒頭の写真のような雪が振ってきてビックリ・・・。

4月ですよ!!

マジ振りですよ!!!

でも、これまで寒い日が続いて桜が咲かないうちに雪が降る、ということはありましたが、咲いた後に本降りの雪が降る・・・というのは、なかなかなかったかもしれません。

桜にしたら、えらい迷惑な話だと思いますが、薄ピンクの桜並木に雪景色というのも、なかなか風情がある景色でした。

sakura3

sakura1

sakura4

肝心のチラシ配りはと言うと、午前の試験、午後の試験が終わった後に会場の外で直接配る覚悟で行ったのですが、

山形会場である民団の団長さんが、「こちらで配りますよ^^」と言ってくださり、事務室に行きチラシを置いてきました。

これがまた、団長さんの笑顔がとても爽やかで素敵なのですー。

試験の時も何度かお会いしていますが、毎回癒されています(笑)

でも、面識がそんなにあるわけではないのに、こうして快くご協力を頂き、本当にありがたいなーと思います。

当日まで、あと2週間。

参加を検討されている方~^^

ご連絡をお待ちしております♪

2013年4月17日 (水)

やっと春が(*´ω`*)

rps20130417_065250_446.jpg


4月に入ってからも、ずっと寒い日が続いていましたが、


先週の土曜日ごろがら少しずつ暖かくなってきました。


桜もいつ咲くのかと思っていましたが、


ピンク色のかわいらしい蕾が膨らんで、少しずつ咲き始めています。


やっと春だなぁ~と感じることが出来るようになりました。



5月の前田先生の講座が行われる会場の近くには、日本のさくら名所百選にも選ばれている鶴岡公園があります。



今週末は桜祭りなので、沢山の人でごったがえしそうです。

http://www.tsuruokakanko.com/season/sakura/





2013年4月14日 (日)

前田真彦著 「韓国語発音クリニック」を購入しました

韓国語発音クリニック《CD付》

前田先生の「韓国語発音クリニック」購入しました。

いままで、一般向けに分かりやすく、こんなに丁寧に発音のことを教えてくれる韓国語のテキストはなかったのではないでしょうか。


入門、初級時代・・・

独学で勉強しはじめ、文法や単語はある程度覚えたものうまく発音できているのか自信がなかった自分。

中級になり・・・

ㄴ ㅇ がうまく切り分けできなかったり

으 우の違い、特に으の発音が難しかったり、

初級のときにあまり意識していなかった오 어の壁にぶつかり・・・

合成母音が綺麗に発音できない自分に気づき・・・

やっと濃音、激音がなんとか発音できるようになったかなと思いきや、今度は平音が激音化しちゃったりして、語頭の平音の難しさに気づかされ、

ㄹの発音もなんとかコツを掴んできたかと思いきや、文としてある程度のスピードをもたせて読むと、ㄹの発音が弱くなってしまったり・・・

などなど

まさに、

自分が抱えている悩みドンピシャリ

書かれていることが当たりすぎてて、悶えてしまうくらい(笑)でした。

いえ・・・

きっと韓国語を勉強されている方なら、分かる分かるーー!と、大きく頷いてしまうような発音の共通の悩みについて

その音がでる口や舌の動きのしくみ、

どうしたら上手く、綺麗に発音できるようになるのか、

その練習のコツ

など、

日本語母語話者が、すっと理解しやすい内容で書かれています。

CDを聞きながら、手鏡を持ち口の動きを確認しながら練習を繰り返し・・・

1冊分を終える頃には、ネイティブも驚きの綺麗な発音が手に入るのではないか、

ということが過言ではない一冊です。


入門、初級の方はもちろんですが、個人的には、中級以上となり発音が不確か・・・という方には、特にオススメの1冊なのではないかと思います。


そして・・・PRではございますが・・・

5月5日 この前田先生の講座を山形の鶴岡市で開催いたします。

自分で企画しておいて言うのもなんですが・・・
こうして、先生の講座を直接聞くことができること、本当に貴重な体験ではないかと思います。

ぜひ、山形の近くにお住まいの方!
山形の近くではないけれど・・・直接先生の講座を受けてみたい方!
行こうかどうしようか迷っている方!
ついていけるかどうか心配・・・と思っている方!

ぜひ、5月5日山形に来てみませんか^^

ついていけるかどうか心配と聞くことも多いのですが、ご心配は無用です^^
私も初めて先生の講座を受けるときにそう思いましたが、一日楽しくあっという間に講座が終わったのを覚えています。

ぜひ皆様の参加をお待ちしております^^

イベント詳細⇒こちら
(PDFのチラシが開きます)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ