2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

와줘서 고마워요^^

  • お越しいただき、ありがとうございます^^
    韓国語の響きの美しさに惹かれ、ただいま勉強中です。
    韓国、韓国語と関係のない話題もちらほら・・・★

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    ★スパム対策のためトラックバックは承認制にしています。 当ブログ・記事に全く関係のないものに関しては公開を控えさせていただき、削除いたしますのでご了承ください。

ブログ☆リンク


サイト内検索



  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    つれづれDiary about こりあ内検索

最近のトラックバック



« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月19日 (日)

平成26年度大学入試センター試験 韓国語

土曜日と、今日の日曜日は大学入試センター試験でしたね。

受験された学生の皆様、お疲れ様でした!

センター試験といえば、外国語の試験の枠に韓国語もありますね
(コメントではぬるさんにも過去問のページを教えていただきました^ ^)

過去にも何度か問いたことがありますが、だいたいハングル能力検定試験の準2級くらいに相当するでしょうか。

出題形式も、どちらかというとハン検に近いかな?!

準2級を目指してる方には、練習問題としてピッタリではないかと思います。

早速今年の試験問題が公表されていました。

こちら

私も、近いうちに解いてみようと思います

2014年1月16日 (木)

SBSラジオ 케이윌의 영스트리트

Image_3

つい最近、洗濯物をたたみながら韓国のラジオでも聞こうかなーとラジオ系のアプリをいじっていたら、なんとkwillのラジオ番組あったんですねー。

케이윌의 양스트리트
Kwillのヤングストリート

毎日夜8時〜10時までの2時間です


kwillがDJをしていた韓国語ジャーナルの音声教材Voice of KJ、大好きで何度も聞いていたので、番組を聞いた瞬間なんだかすごーく懐かしい感じがしました

Kwillの話す声って、何だか癒されます〜〜。

Voice of KJと比べると、ナチュラルスピードだし、スクリプトもないので、かなりレベル高いのですが(;´▽`A``



でも、韓国のラジオレギュラー番組ってだいたい毎日2時間放送。

正直、追い切れません。



そんな方に嬉しいサービスがPodcastでございます!!


検索したら、kwillの番組もありました〜!

Podcastだと、ダウンロードすればオフラインでも聞けるし、自分の好きな時に何度でも聞けるので嬉しいですね(*^^*)

早速登録しました♪



kwillの番組以外でも、韓国のラジオ番組のPodcastは、各放送局名SBS MBC KBSで検索すると色々ヒットしてきます。

リアルタイムで韓国のラジオが聞けるだけでも感動なのに、保存しておいて後から聞けたりもするなんて!

いや〜いい時代になったなぁ(笑)

2014年1月15日 (水)

ラジオ体操

Image
10月にラジオ体操の指導者講習会というのを受けたのですが、今日ラジオ体操連盟公認の認定証が送られてきましたーー



公認の資格には、1級、2級指導士と、指導員の3種類があります。

1級、2級指導士は一定の実績があることが条件で、実技と筆記試験があります。
指導員は講習を受けて、ラジオ体操への熱い思いがあれば、認定していただけるようなのですが、でも公認ってちょっと嬉しい♪



今、大人のラジオ体操が注目されていますが、1つ1つの動きのなかで、どの筋肉の運動なのか意識し、正しく動くことで得られる効果はかなり違います。

私自身ビックリしたのですが、なんとラジオ体操で筋肉痛になったほど

ぜひ皆さんもラジオ体操をするときは正しい動きを意識してやってみてください



このラジオ体操の掛け声、地元の韓国語仲間と韓国語バージョン作ろうぜーなんていう悪のりをしてるのですが(笑)

実現したら、ブログでアップしますね

2014年1月11日 (土)

四字熟語今までのまとめ(1~24)

以前まとめていた四字熟語、試験対策も復活しよう~と過去記事を見返していたら、ちょうど1年前くらいにやっていたんですねー・・・。

去年もその頃はやる気があったのに・・・(^^;

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
四字熟語、日本語より会話の中で使われるとはよく聞きますが、

先ほど、去年話題となったイ・ミノ、パク・シネ主演のドラマ「相続者たち」15話をみていて、なんとイ・ミノ演じるタンが、「전전긍긍」という四字熟語を使っていました。

父親に話すセリフではありましたが、日本語では高校生がこんな風には使わないじゃないかなーと・・・思わずセリフをパダスギしました。

勉強していることが実際に使われていて、聞き取れるようになるのも嬉しい!

これぞ勉強の醍醐味ですね☆


今年こそは、モチベーションを維持できるように取り組んでいきたいです。


改めて、四字熟語をまとめて、過去記事のリンクを貼りました。

またこれから、能力試験の過去問に出題されている分を中心に 、少しずつ更新していきたいと思いますー。

1

구태의연

旧態依然

2

권선징악

勧善懲悪

3

금지옥엽

金枝玉葉

4

난공불락

難攻不落

5

단도직입

単刀直入

6

대기만성

大器晩成

7

자업자득

自業自得

8

대동소이

大同小異

9

대의명분

大義名分

10

동분서주

東奔西走

11

명경지수

明鏡止水

12

미사여구

美辞麗句

13

분골쇄신

粉骨砕身

14

불과사의

不可思議

15

사면초가

四面楚歌

16

신출귀몰

神出鬼没

17

십시일반

十匙一飯

18

동상이몽

同床異夢

19

과유불급

過猶不及

20

갑론을박

甲論乙駁

21

감언이설

甘言利説

22

중언부언

重言復言

23

전전긍긍

戦戦兢兢

24

죄지우지

左之右之

2014年1月10日 (金)

寝ればいいというものではないのね-・・・

1月7日のSBSニュースから

”하루 7~8시간 수면이 적당…적거나 많으면 사망률↑”
(一日7~8時間睡眠が適切・・・少ない、あるいは多ければ死亡率↑)

facebookのSBSニュース公式ページをフォローしているのですが、そこから流れてきた情報です。

どうも仕事柄、医療系のニュースは気になって見てしまうのですが、とても興味深い調査結果でした。

記事を見ると、

「ソウル大学 医科大学予防医学教室ウン・グニョン教授チームが韓国人13,164名を17年間追跡した大規模コホート研究で、睡眠時間が死亡リスクにどのような影響を与えるのかを調査。

5時間以下の睡眠群が、7時間睡眠群にくらべ死亡率が21%高く、10時間以上の睡眠群は死亡率では36%高かったという結果が得られたというものです。

Σ( ̄ロ ̄lll


睡眠時間が短いことが問題なのは分かりますが、寝すぎもよくないってことですね・・・。

わたくし、20代の頃は10時間寝ないと足りない~と言っていたクチでなのでございます
(さすがに最近は時間がもったいないような気がして起きるようにしていますが・・・)

調べて見ると、アメリカの調査結果でも同様に、多くても少なくても糖尿病にかかるリスクが上がるということが分かっているようです。

10時間寝ないと疲れがとれないとかいっていたのは、実は眠りの質がよくないというのかもしれませんね・・・

こういったニュースの題材は、能力試験高級の読解の練習として、とてもいいツールです^^

韓国の新しい出来事、ニュースも知ることができ、一石二鳥ですが、SBSニュースのfacebook公式ページは、1日に何回かにニュースのトピックを流してくれるのでオススメです^^

以下、別ページにニュースの全文をあげておきます。


続きを読む "寝ればいいというものではないのね-・・・" »

2014年1月 9日 (木)

韓国語能力試験の申し込みはもう始まっている!

んですよね〜

なんでいつもこんなに早いんだ(笑)

試験日は4月20日

申し込みは1月4日〜31日です。


現行の試験の形態は4月で最後です。
韓国での7月実施分から、日本の試験は10月実施分から試験の形態が変わります。
中級と高級が合体しますので、高級として合格をもらえるのは最後の試験になるかもしれませんよね。
(成績通知がどういう形でくるのかが、まだよくわかりませんが…)
※追記:Q&Aを見たら、成績判定基準なども詳しく載っていました。下記リンクページからダウンロード可能です。

もう何年越し?くらいで目指している6級合格。

最後の最後では叶えたい

4月までモチベーションが維持できるように頑張らなければ


。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
さて、その変更になる能力試験ですが、韓国公式のホームページで1回分の試験サンプルが公開されています。
こちら
(한국어능력시험 개편체제 샘플 문항.pdfをクリックするとPDF形式でダウンロード可能。初級、中級分セットになっています)

初級は、韓国語能力試験Ⅰ となり、
読解50問、聞き取り30問に。
語彙文法と書き取りがなくなります。

中級と高級合体バージョンは、韓国語能力試験Ⅱ
読解50問、聞き取り50問、書き取り4問 となります。

まだじっくり見ていないのですが、なかなか…なかなか(笑)

書き取り4問なんですよー!
たったの4問。

これが何を指すかというと……それはそれは濃厚な4問で

今までの読解のような問題は全くなく、すべて書く!書く!という問題でした。

文章の中に穴埋めする問題と、200〜300字程度の作文、600〜700字程度の作文なのです。

なんと、作文2題なんですよぉーーーΣ( ̄ロ ̄lll)ひぃぃーー。


そして、読解と聞き取りも50題ずつ…という…。

今以上に耐久レースとなりそうな感じがいたします

能力試験のためにも、体力をつけなければ(笑)


でも、能力試験というだけに、ただの試験ではなく「自分のものとして、その能力を持っているのか」ということを問われる形になっているように感じました。

聞き取りの音声のファイルは無いようですが、上記のページでサンプル問題の解答もあるので、一度解いてみるのもいいかもしれません。

まずは、4月に焦点を当てて準備です!

2014年1月 8日 (水)

今年の目標2つ目

「寒いを言い訳にしない」

でも、寒い時に運動するのって億劫。

「運動は毎日でなくても効果あるんですよ。週3回でも効果があるんです!」

言うのは簡単だけど、仕事をしながら週3回運動のための時間を捻出するのって、そんなに簡単なことじゃない。

とかく運動は、やった方がいい、やりたいとは思うけれど、いざ始める一歩を踏み出すのがなかなか難しいものだと思う。

始めてみれば、運動した後に感じる爽快感や気持ちよさが分かり、またやろうと思うのだけれど…やり始めるまでに、今日はやめて明日にしようという明日がいつになってもやって来なかったりするのだ。


普段、仕事でメタボ予防の保健指導なんていうことをやっているのですが、先日、新年仕事始めの日の保健指導で、対象者の方と「週1回の運動を3回する」という目標を立てました。


以前、研修会で「指導者が一番の実践者であること」と聞き、ハッとさせられたことがあるのですが、新年一発目の保健指導だったこともあるのか、「そういえば私もそろそろ運動しなくちゃと思っていたのに、色々理由をつけて始めてられていないな…」と、自分自身も考えさせられました。


ということで、今年は私も「週3回の運動」を目標にすることに!


月曜日、火曜日は寒さに負けてしまったのですが^^;、
今日は近くの体育館に行ってきました。

そこは、年中ギャラリーをウォーキング、ジョギングコースで無料で開放してくれるのですが、行ってみると、走っている人の多いこと、多いこと!


友達と「運動したいけどなかなか出来ないよね〜」なんて話していると、知らず知らず周りに運動している人なんてあまりいないような感覚になっているんですね。

実際体育館などに行くと、こんなに近くで運動している人がいるんだと驚かされます。

また、みんな一生懸命走っていたり、歩いていたりしている中に加わると、自分も頑張ろうーと気持ちも盛り上がってきます


話はちょっとそれるのですが、ふと、これって韓国語にも通じるなーと感じました。

韓国語を勉強している仲間の中で、最近勉強する気が起きない、勉強してないっていうことばかり話していると、なんだか皆のモチベーションも下がっていってしまったり。

逆にがんばっている人がいると、自分も頑張らなくちゃと思えるようになってきたり。


やる気は伝染すると言いますが、マイナスのことも伝染しやすい、
むしろ、マイナスのことの感染力といったら、それは恐ろしい威力を発揮しそう。

去年は、ちょっとマイナスのことをたくさん拡散したことが多かったなー…。
今年はもっとプラスのことを発信できるような人になりたいと思いながら行った今日の運動でした。


さて、今日は水曜日。
週3回するには月、火とさぼったツケは大きいぞ

2014年1月 7日 (火)

ミレ韓国語学院単発発音クリニックを始めます!

新年の目標としてあげたもののひとつ。

「ミレの単発発音クリニックを月に2回くらいのペースでやること」

ということで、早速昨日申し込みし、今日メールで課題が送られてきました。


そうなんです。
まず、音声などのやりとりがメールで出来ちゃうというのが、すごくとっつきやすい!、しかも早くやりとりが出来るところが魅力です

そしてお値段も1200円(中級以上 初級は1000円)という、お財布にとても優しいお値段。


以前も10回コースの通信でお世話になっておりましたが、
ミレの音声添削は非常に丁寧で、的確なアドバイスをくださいます。


発音って、地方で教室もあまりなくて独学で勉強なんてしていると、
読む・書く・聞くのは一人でもいくらでも勉強はできるので、そこそこ上達出来るんですよね。

でも話す、ことがなかなか難しい。
自分の発音が正しいのかどうか、なかなか分からない。

ネイティブの友達が出来ても、多少発音が悪かったり抑揚がおかしくても
会話がそこそこ成り立てば、会話の中で一回ずつチェックするなんてことはあまりない。
逆に通じないと自信をなくして話せなくなる…というドツボに落ちたり^^;

なんども音でこうだよーと教えてもらっても、何となくの音のニュアンスで
何度まねしてみても同じ音にはならなくて悔しかったり、悲しかったり。

そんなジレンマに的確に、理論的に分かりやすく教えてくれるんですよね。


私自身、今でもまだまだ課題はありますが、自分の発音に少しずつ自信が持てるようになってきたのはミレの通信で音声チェックをしてもらってからかなーと思います。


しばらくの間、通信講座から離れていたのですが、やっぱりもっと自分の発音をブラッシュアップさせたい!と思い、今回は気軽に始められる^^;単発の発音クリニックから、やってみることにしました。


今回の課題は前田先生の通称「緑本」
韓国語上級への道ートレーニングノートです。

韓国語上級への道―トレーニングノート

以前、通信講座で5回目までこなしたものの、途中で中断してしまったので、今回6回目から。


合わせて、緑本の自主勉もやっていこうと思います。


さぁ!!열공 열공だぁ〜〜


ミレ韓国語学院
ミレショップ



やっと手帳を購入

ずっと悩んでいたんです。

今年、手帳を買うかどうか。

なぜかというと、いつも手帳を買って張り切って書く1月 2月…3月……4月………

とだんだんフェードアウトしてゆき、しまいに後半は真っ白という始末になるのが、いつものパターンだからです^^;

最近はスマホでスケジュール管理するのも便利なので、それだけなら買うのやめようかなーと思いつつ…。

でもやっぱり色々思ったことや出来事を書き込めるアナログな手帳の魅力も捨てきれず…という反比例な悩みを抱えて新年に突入。


結局欲しくて買ってしまった!

しかもEdit のデイリープランナー バージョン。

途中で書かなくなるとか言っておいて、1日1ページという敷居の高いデイリープランナー(笑)


いやね、

本当はウィークリータイプが欲しかったのですよ。

そして

色々手帳を見ているとEditがよかったのですよ。

でも、

Editにはウィークリータイプがなかったのですよーー(T_T)

ぜひ来年は出して欲しい マークスさん(笑)


プラスもしかしたら書かなくなってしまうかもなのに3000円以上投資することに、うじうじと悩んだりしたわけです


いやしかし!

最近、自分の考えを、アウトプットしていくことの重要性を感じていて。
一日一日何かしら、感じたことや思ったこと、学んだことを書きおこしておきたい。

せっかく投資して買ったからには、今年はしっかり使い込むぞ!

完全にプライベート用の手帳なので、ちょっと韓国語の勉強ツールとしても使っていこうかと思っています。

ちなみに色はアプリコット

私の中ではシナカラーのオレンジです笑


Image


2014年1月 4日 (土)

新年初カラオケ

今日は全身筋肉痛(笑)な状態で、K-POPでもノッてくれるお仲間と新年初カラオケ

以前BIGBANGの하루하루の日本語バージョンを歌ったら好評だったので、今日も選曲のなかの1曲に…と検索してたら、HaruHaru Love&Hope Tour 2011ver.っていうのがあるではありませんかー!

せっかく歌うなら本人ご出演がいいよねーと入れたら…

な、ななんと、まさかの韓国語〜f^_^;


そうよね〜 よく考えたら2011年て、まだ日本語ver出てないわよね〜


すっかり日本語だと思っていたので、韓国語で歌う心の準備が出来ておらずボロッボロ〜

(どっちにしてもラップの部分は#%¥◯◻︎@#な状態なんだけど…ね…)


でも、韓国語詞で本人映像っていうのは、なかなかないので嬉しい


ちょっとこれは、歌えるように特訓せねば(笑)

ちなみに機種はDAM

下の映像とともに歌えます♫

2014年1月 2日 (木)

新年初滑り

Image

新年2日目!

今日は新しいことにチャレンジ!のスノーボードです!

といっても、実はリトライ。

10年前くらいに友達の道具を借りて、たった一日だけやったことはあるのですが…

ほとんど滑れもしないのにリフトで上まで上がって降りるまで半日くらいかかり…ぐったりしてやめたスノーボードを3◯歳になって再チャレンジしました!

今回は教えてくれたチングが、とっても教え上手で(でもかなりスパルタ笑)

おかげで3回くらいリフトも乗って楽しく滑ることができました!


新しいことにチャレンジするのは、ちょっと不安もありますがドキドキワクワクも大っきいですね

今年こそは1度だけに終わらず、ある程度は滑れるようになるまで上達したいな

ちなみにスノーボードを韓国語では、

수노우보드

というらしい。

NAVER先生に스노보드と検索をかけるとほとんどヒットせず、스노우보드だと候補にたくさん上がってきます。

長音表記はあまりしない韓国語もスノーボードのスノーの部分は

スノウ 스노우

と書くんですね。

面白いです。

2014年1月 1日 (水)

새해 복 많이 받으세요~

Image

2014년이 밝았네요^^

올 한해도 더욱 더 건강하시고 행복 웃음이 가득하시길 바랍니다^^

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

カウントダウン!

韓国語学習




つぶやき



*メールはこちらから*

無料ブログはココログ