ペーパーレスで韓国語能力試験の過去問を解く2
前回の続きです
よくよく考えると、iPadに問題を表示させて、紙に答えを書いていく…っていう方法でいーんじゃ?という気もしてきますが(笑)
せっかくアプリも購入したので、活用しないとーー
ということで、PDFファイルにも自由に書き込めちゃう手書きノートアプリNoteshelfを使ってのお勉強なりなりですー。
まず、韓国語能力試験 韓国公式ホームページ、もしくはかじりたてのハングルさんのTOPIK資料室にて過去問をダウンロードします。
ダウンロードすると、画面に過去問のPDFファイルが自動的に表示されると思います。
右上に表示される「次の方法で開く」→「Noteshelfで開く」を選択します。
すると、こんな風に本棚に並んでいる感じで登録されます。
ダウンロードした過去問を開くと、上部にペンやテキスト挿入などのボタンが設置されていますので、ペン機能を使って書き込んでいくだけ。
ペンも普通のペン、万年筆、蛍光ペンなど種類も豊富、色も何色か揃ってます
上の画像は指で字を書いているのですが、ちょっと書きにくいです(^_^;)
字を書きたい場合はタッチペンなどを利用した方がいいかなーと思われます。
チェックしたり蛍光ペンでなぞるぶんに関しては、そんなに問題ありません
私の場合、ペンで答えにチェック、分からない単語は蛍光ペンでチェックしてーという感じで使っています。
ペンの切り替えもそんなに面倒ではなく、書いた感じも滑らかで満足です
また、このNoteshelf、素敵ーーと思う機能はもっとあって、
例えばダウンロードした1教科と2教科のPDFの合体も可能だったりするのです。
試験を各回ごとにまとめることも出来ちゃうのです。
その方法はというと…
まず、1教科をダウンロードしNoteshelfに保存したら、一度その最終ページを開いておきます。
iPadのホームボタンを素早く2回押して表示されるマルチタスク画面で、先ほど過去問をダウンロードしたsafariのページを選択して、今度は2教科をダウンロード、上記の通りNoteshelfで開くを選択すると、こんな風に表示されます。
現在の書類に挿入しますか?新しい書類を作成しますか。と聞かれるので、「ここへ挿入」を選択。
すると、1教科のあとに2教科が繋がって一つのファイルになります。
また、さらに何個かダウンロードした過去問を、グループ化して整理することも可能
スマホのアプリを1つのフォルダにまとめるのと同じような方法で、過去問をもう一つの過去問ファイルにドラッグして重ねます。
すると、一つにまとまります。
あとは、設定ボタンをタップして、韓国語能力試験とかTOPIKなどグループ名を設定しておくと便利♪
このグループの中に、何個のファイルが入っているかも表示されます。
またこのグループをタップすると、違う本棚が展開して、グルーピングされたファイルがそれぞれ表示されますので、自分が解きたい問題を選択する、という形ですー。
と、こんな感じで手書き出来るだけではなく、過去問を整理して保存しておけるところも魅力
あとは、保存したことだけに満足せず、しっかり問題を解いて行かなくちゃですね。
« ペーパーレスで韓国語能力試験の過去問を解く | トップページ | 濃音化のおさらい »
「韓国語能力試験」カテゴリの記事
- 新韓国語能力試験問題(2014.07.23)
- 第34回 韓国語能力試験 6級に合格しました!(2014.05.31)
- 第34回 韓国語能力試験受験してきました!(2014.04.21)
- TOPIK6級合格を目指すぞ!(2014.04.05)
- ペーパーレスで韓国語能力試験の過去問を解く2(2014.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント