かかと上げ下げ運動を韓国語で
かかと上げ下げ運動、せっかくなので関連した表現を韓国語でどんな風に言うのかNAVERで検索して調べて見ました。
まず、俗に言うかかと上げ下げ運動は、正確にはおそらく
「カーフレイズ」といいます。
英語では「Calf raise」
韓国語でも「카프레이즈」というみたいで、
この単語でNAVER等で検索すると色々と出てきます^^
また、かかとを上げ下げすることでふくらはぎの筋肉の運動になっていることから
종아리 운동
なんていう表現もありました。
ふくらはぎ→종아리です。
では・・・かかとは何というのかというと・・・
발뒤꿈치
というみたい~。
ながっ
言いにく・・・っ(-▽-;;
発音を音にすると
『발뛰꿈치』
です。
뒤が濃音化します。
体の名称って・・・主要部位以外はなかなか覚えられない^^;ので、こんな風に自分が鍛えているとか、ちょっと病んでいるとか^^;
自分と結びつけて調べると覚えられるような気がします。
「かかとを上げ下げする」は・・・
발뒤꿈치를 들어올렸다가 내린다.
かかとを上げるの「上げる」はただの「올리다」よりも
持ち上げるという意味の「들어올리다」をよく使うみたいです。
さて、この運動を続けると「すらっとしたキレイなふくらはぎ」も夢ではありません☆
この「すらっとしたキレイなふくらはぎ」を調べて見ると・・・
「매끈하고 예쁜 종아리」
と表現できるようです^^
すらっとしている⇒매끈하다
他にも・・・
매끈하고 탄력있는 종아리
(すらっとした弾力のあるふくらはぎ)
매끈하고 멋진 종아리
(すらっとしたカッコイイふくらはぎ)
などなど・・・調べて見ると色々と出てきます☆
う~~~ 매끈하고 예쁜 종아리 라인…永遠の憧れ☆^^;
さて・・・この運動ですが、前回の記事ではかかとの上げ下げの部分しかやり方を書いていないのですが、もう少し補足して説明したいと思います。
足は、大体肩幅くらいに開いて行います。
かかとを上げる時は、可能であればできるだけ高くあげるようにしましょう。
(よろめきそうなときは、最初は椅子や壁を支えにしましょう。
転倒には気をつけて!)
猫背などにならないように、姿勢は正しく。
体幹を意識して頭が天井の方から引っ張られるように重心を上に持ち上げるようにします。
ただし、膝はまっすぐロックした状態で行うと、痛めてしまうことがあるようです。
ちょっと難しいんですが^^;膝は気持ち少ーーし緩めてください。
かかとを上げる時に息を吸い、下げる時に息を吐く、ちょっと腹式呼吸を意識すると更に効果アップするそうですー。
腹筋も鍛えられそうです!
余裕がある方は是非このあたりも意識してやって見てください~^^
それから、回数ですが最初はご自分のペースにあわせて徐々に増やしていきましょう。
また一気に200回とかするのではなく、小分けにしたほうがよいです。
1日200回を目標とするなら、100×2セットなどに
100回とするなら、50回×2セットとしたほうがよいようです。
朝の歯磨きと夜の歯磨きのときとか・・・
分けてやったほうが長続きもしそうですよね^^
ちょっとやってみようかな~という方に、少しでも参考になれば幸いです。
« 新韓国語能力試験問題 | トップページ | ミレ韓国語学院の東京教室に単発で参加しまーす♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アメブロでブログ書いています。(2015.04.09)
- ミレ韓国語学院 東京教室「上級の扉」に参加♪(2014.08.11)
- L’erable 2014Summer tour 行ってきました^^(2014.08.06)
- 渋谷でチメクぅ~~(2014.08.12)
- かかと上げ下げ運動を韓国語で(2014.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント